JPH0315609A - 組立カムシャフトの製造方法 - Google Patents

組立カムシャフトの製造方法

Info

Publication number
JPH0315609A
JPH0315609A JP14677789A JP14677789A JPH0315609A JP H0315609 A JPH0315609 A JP H0315609A JP 14677789 A JP14677789 A JP 14677789A JP 14677789 A JP14677789 A JP 14677789A JP H0315609 A JPH0315609 A JP H0315609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
cam piece
shaft member
shaft
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14677789A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Nomura
誠治 野村
Yasuo Nishimori
康夫 西森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP14677789A priority Critical patent/JPH0315609A/ja
Publication of JPH0315609A publication Critical patent/JPH0315609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複数のカムピースをカムシャフトに嵌着して作
成される組立カムシャフトの製造に関する. (従来技術) エンジンのカムシャフトを効率良く安価に製造するため
に、中空の棒材外周面を所定のカムプロフィルに仕上げ
たものを所定幅ごとに切断した複数のカムピースを、シ
ャフト部材の所定位置に嵌着してカムシャフトを得るよ
うにした組立カムシャフトの製造方法が例えば実開昭5
2−41404号公報に開示されている. ところで、近来エンジンの高出力化に伴って、カムに加
わる面圧が高くなっているため、カム表面の耐摩耗性、
耐ビソチング性の向上が要求され、カムピースの周面に
対し浸炭処理あるいは浸炭窒化処理等の表面硬化処理を
施すことが行なわれている. しかしながら、個々のカムピースに対し表面硬化処理を
施すと、カムピースの周面のみでなく、不要な両側面に
まで浸炭層あるいは浸炭窒化層が形威されてしまうため
、カムピースをシャフト部材に溶接する際に、カムピー
スの溶接部分に焼割れを生しる問題があった.そこでカ
ムピースをシャフト部材に溶接するのに先立って、各カ
ムピースの両側面に形威された硬い浸炭層あるいは浸炭
窒化層をそれぞれ除去する工程が必要となり、生産効率
を悪化させていた.また、カムピース個々に対し表面硬
化処理を施さずに、カムピースをシャフト部材に溶接し
た後に表面硬化処理を施すことも検討されているが、こ
の方法も効率の悪いものであった. (発明の目的) 上述の事情に鑑み、本発明はカムピースの不要部分の表
面硬化をなくして効率的にカムピースを得ることができ
る組立カムシャフトの製造方法を提供することを目的と
する. (発明の構成) 本発明は、棒材の外周面を所定のカムプロフィルに仕上
げて軸方向に長いカムピース素材を作成し、このカムピ
ース素材に対し表面硬化処理を施した後、このカムピー
ス素材を所定幅に切断し、かつ穴あけ加工を施して個々
のカムピースを得、これらカムピースをシャフト部材に
嵌着し、次に上記カムピースと上記シャフト部材との嵌
合部端を溶接して組立カムシャフトを得ることを特徴と
する. (発明の効果) 本発明によれば、カムピースの側面が表面硬化されるの
を防止できるため、表面硬化層を除去する工程が不要に
なり、効率的にカムピースを生産することができる.ま
たカムピースの側面が表面硬化されていないから、溶接
に際しての焼割れの発生も防止される. (実 施 例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について工程順に
説明する. まず、第1図に示すように、引抜き、鍛造、機械加工等
の方法により、中実の棒材の外表面を所定のカムプロフ
ィルに仕上げて軸方向に長いカムピース素材lを作戊す
る. 次に第2図(al、(blに示すように、カムピース素
材lに浸炭処理(あるいは浸炭窒化処理)を施して、カ
ムピース素材1の表面に浸炭Ji(あるいは浸炭窒化1
1) 2を形或する. 次に第3図に示すように、カムピース素材lを所定幅に
切断する.この場合、カムピース素材1の両側面の浸炭
層2の部分も切断されて除去され、第4図1al、山)
に示すようなカム周面にのみ浸炭層2の形威された?j
I数個のカムピース3を得る.次に第5図fal、(b
lに示すように、カムピース3に対して穴あけ加工を施
し、カムピース3に中心孔4を形戒する.なおこの穴あ
け加工は、第3図におけるカムピース素材lの切断に先
立って行なってもよい. 次に第6図に示すように、カムピース3を中空のシャフ
ト部材5に嵌着し、第7図18+、中》に示すように、
カムピース3とシャフト部材5との嵌合部端を溶接して
組立カムシャフト6を得る.符号7で示されているのが
溶接部である. 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、きわ
めて効率良く組立カムシャフトを製造することができる
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明による組立カムシャフトの製造
工程を工程順に示す説明図である。 なお、第2図+al、第4図18lおよび第5図(al
は軸線に直角な断面図、第2図山)、第3図、第4図(
b)および第5図(blは軸線に平行な断面図である.
1−カムピース素材 2・・・浸炭層 3・・カムピース 4・・一中心孔 5−シャフト部材 6−・・組立カムシャフト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 棒材の外周面を所定のカムプロフィルに仕上げて軸方向
    に長いカムピース素材を作成し、このカムピース素材に
    対し表面硬化処理を施した後、上記カムピース素材を所
    定幅に切断し、かつ穴あけ加工を施して個々のカムピー
    スを得、これらカムピースをシャフト部材に嵌着し、次
    に上記カムピースと上記シャフト部材との嵌合部端を溶
    接して組立カムシャフトを得ることを特徴とする組立カ
    ムシャフトの製造方法。
JP14677789A 1989-06-12 1989-06-12 組立カムシャフトの製造方法 Pending JPH0315609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14677789A JPH0315609A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 組立カムシャフトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14677789A JPH0315609A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 組立カムシャフトの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0315609A true JPH0315609A (ja) 1991-01-24

Family

ID=15415300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14677789A Pending JPH0315609A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 組立カムシャフトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315609A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165827A (ja) * 1984-09-10 1986-04-04 Res Assoc Util Of Light Oil 1,2,4,5−テトラメチルベンゼンの製造方法
JPH0518213A (ja) * 1990-07-20 1993-01-26 Ngk Spark Plug Co Ltd エンジン用タペツト
US5934236A (en) * 1992-11-12 1999-08-10 Ford Global Technologies, Inc. Low friction valve train
US6167856B1 (en) 1992-11-12 2001-01-02 Ford Global Technologies, Inc. Low friction cam shaft
KR20040067313A (ko) * 2003-01-22 2004-07-30 김영기 압축기용 크랭크축의 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165827A (ja) * 1984-09-10 1986-04-04 Res Assoc Util Of Light Oil 1,2,4,5−テトラメチルベンゼンの製造方法
JPH0369333B2 (ja) * 1984-09-10 1991-10-31 Keishitsu Ryubun Shinyoto Kaihatsu Gijutsu Kenkyu Kumiai
JPH0518213A (ja) * 1990-07-20 1993-01-26 Ngk Spark Plug Co Ltd エンジン用タペツト
US5934236A (en) * 1992-11-12 1999-08-10 Ford Global Technologies, Inc. Low friction valve train
US6167856B1 (en) 1992-11-12 2001-01-02 Ford Global Technologies, Inc. Low friction cam shaft
KR20040067313A (ko) * 2003-01-22 2004-07-30 김영기 압축기용 크랭크축의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5280675A (en) Camshaft and method of making a camshaft
US5428894A (en) Method of making a camshaft
JPS6127304A (ja) 割り軸受組立体を作る方法
EP0663248B1 (en) Method of making a camshaft
JP6184492B2 (ja) カムシャフト
US6485186B2 (en) Split bearing ring and method for manufacturing same
US6637107B2 (en) Method of manufacturing disk for variator
JPH0315609A (ja) 組立カムシャフトの製造方法
US5303468A (en) Method of manufacturing a crankshaft
US5829131A (en) Method of making camshaft lobes
US9132483B2 (en) Method for manufacturing a variator disc for use in a toroidal continuously variable transmission
JPH10184656A (ja) コンロッド及びその製法
JP2738758B2 (ja) 2分割型軸受の製造方法
US5901728A (en) Aluminum alloy valve spring retainer and method of making same
JP2003245748A (ja) 極小ころがり軸受の製造方法
JPS59113948A (ja) アンカボルトの製造方法
JP2002137118A (ja) 超硬ブローチ
JP4371483B2 (ja) クロスローラベアリングの製造方法
JPS62118014A (ja) エンジンの動弁リフタ
JPH03181655A (ja) カムシャフトの製造方法
SU1706842A1 (ru) Способ изготовлени чеистых уплотнений
JP2004232724A (ja) ころ軸受用二つ割り保持器およびこれを用いたころ軸受
JPS6155306A (ja) 油圧タペツトの製造方法
JP2001200853A (ja) クロスローラベアリングの製造方法
JP2002192290A (ja) 鍛造成形用金型およびその製造方法