JPH03155863A - 歩行補助器及び折り畳み式枠構造体 - Google Patents

歩行補助器及び折り畳み式枠構造体

Info

Publication number
JPH03155863A
JPH03155863A JP1223786A JP22378689A JPH03155863A JP H03155863 A JPH03155863 A JP H03155863A JP 1223786 A JP1223786 A JP 1223786A JP 22378689 A JP22378689 A JP 22378689A JP H03155863 A JPH03155863 A JP H03155863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
side frames
frames
side frame
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1223786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797B2 (ja
Inventor
Masato Momoi
桃井 政人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1223786A priority Critical patent/JPH0797B2/ja
Publication of JPH03155863A publication Critical patent/JPH03155863A/ja
Publication of JPH0797B2 publication Critical patent/JPH0797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/04Wheeled walking aids for patients or disabled persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0161Size reducing arrangements when not in use, for stowing or transport

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、下肢の不自由な身体障害者や老齢者等のた
めの歩行補助器及び歩行補助器やベビーカー等に適用し
て有効な折り畳み式枠構造体に関する。
〔従来の技術〕
身体障害者等の歩行の補助を行うものとして従来より歩
行補助器が用いられている。この歩行補助器の一例を第
14図及び第16図に示す。
第14図に示す歩行補助器は、主に病院などの室内で使
用されるものであって、U字状の上部横枠部材101及
び下部横枠部材102と、両端部がそれぞれこれら横枠
部材に固着された縦枠部材103と、上部横枠部材10
1の上方に昇降自在に設けられたU字状の手摺104と
、下部横枠部材102の下方にそれぞれ回転自在に装着
された車輪105とから構成されている。
そして、歩行者は、U字状の各横枠部材101及び10
2の中に入り、手摺104により垂直方向に体を支える
ことによって歩行を行う。また、この歩行補助器100
を複数個収容する場合には、第15図の平面図に示すよ
うに、U字状の各横枠部材101及び102の開口を利
用することによりコンパクトに収容することができるよ
うになっている。
また、第16図に示す歩行補助器110は、主に屋外で
使用されるものであって、逆V字状に配置され、それぞ
れ矢印方向に回動自在な1対の脚棒部材111a及び1
11bと、各脚棒部材の下端にそれぞれ回転自在に装着
された車輪112a及び112bと、後方側の脚棒部材
111aの上方に突出して設けられた縦枠部材113と
、縦枠部材113の上部に設けられ、矢印方向に回動自
在な逆U字状の手摺114とから構成されている。
また、各脚棒部材111a、l1lbの上部には、歩行
者が腰掛けるためのシート115が設けられている。
そして、歩行者は、手すり114に一部体重を預けた状
態で、手摺114を前方に押すことにより歩行を行う。
また、この歩行補助器110では、各脚棒部材111a
、1llb及び手摺114をそれぞれ矢印方向に回動さ
せることにより、折り畳んだ状態でコンパクトに収容可
能となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記第14図に示した従来の歩行補助器100では、多
数収容する場合には第15図に示したようにコンパクト
に収容することができるが、単体で収容する場合には、
単体自体は折り畳み不能であるためにかさばり、比較的
大きな収容スペースが必要となるという不具合がある。
また、第16図に示した歩行補助器110では、コンパ
クトに収容することができるが、手摺部14が後側車輪
112aのほぼ垂直上方に設けられているため、歩行時
に後側車輪112aの車軸11bが歩行者の足の運びの
邪魔になるという不具合がある。また、手摺114に大
きな荷重をかけた場合には、歩行者の意志に反して歩行
補助器が勝手に前進してしまったり、さらには前側車輪
112bが浮き上がり、歩行補助器本体が後方に転倒し
てしまう恐れがある。
第1の発明の目的は、折り畳み自在で、かつ安全な歩行
補助器を提供することにある。
第2の発明の目的は、歩行補助器やベビーカー等に適用
して有効な折り畳み機構を有する折り畳み弐枠構造体を
提供することにある。
〔課題を解決するだめの手段〕
請求項(1)の発明に係る歩行補助器は、第1側枠対と
、第2側枠対と、連結機構と、手摺部とを備えている。
前記第1側枠対煉び第2側枠対は、それぞれ下端に車輪
を有する左右の側枠からなり、第1側枠対の各側枠上部
と第2側枠対の各側枠上部とは回動自在に連結されてい
る。また、前記連結機構は、前記第1側枠対及び第2側
枠対の各側枠を相互に接近・離反自在に連結するととも
に、各側枠対を離反させた展開状態で、前記第2側枠対
の左右の側枠間に歩行者を収容する空間を形成し得るよ
う設けられている。また、前記手摺部は、前記第2側枠
対間の空間内の歩行者が使用するものである。
請求項(2)の発明に係る折り畳み式枠構造体は、第1
側枠対と、第2側枠対と、第1〜第3の連結機構とを備
えている。
前記第1側枠対及び第2側枠対は、それぞれ下端に車輪
を有する左右の側枠からなり、第1側枠対の各側枠上部
と第2側枠対の各側枠上部とは回動自在に連結されてい
る。また、前記第1の連結機構は、前記第1側枠対の左
右の側枠間に設けられ、各側枠を相互に接近・離反自在
に連結するものである。また、前記第2の連結機構は、
前記第1側枠対及び第2側枠対の各左側枠の間に設けら
れ、各左側枠を相互に接近・離反自在に連結し、前記第
3の連結機構は、前記第1側枠対及び第2側枠対の各右
側枠の間に設けられ、各右側枠を相互に接近・離反自在
に連結するものである。
〔作用〕
請求項(1)に係る発明では、各側枠が折り畳み自在と
なっている。すなわち、使用時には、連結機構により、
第1側枠対及び第2側枠対の各側枠を相互に離反させる
ことにより、各側枠は展開状態となる。この展開時にお
いて、第2側枠対の左右の側枠間には、歩行者を収容し
得る空間が形成される。したがって、歩行者はこの空間
内に入り、手摺部に体重を預けながら前方向に力を作用
させると、各車輪が回転して歩行補助器が前方に移動す
る。
このように使用時には、左右の側枠の間に空間が形成さ
れ、歩行の邪魔になる構造物がないので、非常に使いや
すい歩行補助器を実現できる。また、歩行者が前記空間
内に入って手摺に体重を預けることができるため1、前
後の車輪にほぼ等分に荷重がかかり、前車輪が浮き上が
ったり、あるいは歩行者の意志に反して歩行補助器が前
進するという不具合を避けることができる。
次に、折り畳む際には、前記連結機構により、第1側枠
対及び第2側枠対の各側枠を相互に接近させる。これに
より、各側枠が束状に折り畳め、非常にコンパクトにな
って、持ち運び及び収納に便利となる。
請求項(2)に係る発明では、第1側枠対の左右の側枠
を相互に接近・離反自在に連結する連結機構が第1側枠
対の左右の側枠間に設けられ、また、各側枠対の左側枠
を連結する連結機構が左側枠対の間に、右側枠を連結す
る連結機構が右側枠対の間にそれぞれ設けられている。
したがって、各側枠対及び連結機構は平面視コ字状に連
結され′ζいることとなり、これらによって囲まれた部
分には、たとえば歩行者を収容し得る空間が形成される
これにより、本構造枠体を前記請求項(1)に係る歩行
補助器に適用して有効になる。また、ベビーカーに適用
した場合には、幼児を乗せる座部を前記空間内に配置す
ることができ、座部の設計の自由度が増す。
〔実施例〕
第1図は、第1の発明の一実施例による歩行補助器1の
全体斜視図であり、この歩行補助器1には、第2の発明
の一実施例による折り畳み枠構造体が採用されている。
第2A図はその前面図、第2B図はその側面図、第2C
図はその平面図、第3図は使用状態の一例を示す図であ
る。なお、各図は使用時における展開状態を示している
歩行補助器1は主に、実質的に上下方向に延びる左右の
側枠2a、2bを有する前側枠対(第1の側枠対)2と
、実質的に上下方向に延びる左右の側枠4a、4bを有
し、前側枠対2の後方側に配置された後側枠対(第2の
側枠対)4と、これらの各側枠対を相互に接近・離反自
在に連結する連結機構とから構成されている。
前側枠対2は、下端に回転自在な前車輪10を有してい
る。前側枠対2の上部は、後方側に概ね90°屈曲して
おり、この屈曲部分に手摺としてのグリップ11が装着
されている。また、前側枠対2の上部には、フック12
が装着されている。
このフック、12には、小物入れ用のバック6(第3図
参照)などを吊り下げることができるようになっている
。また、このフック12の装着部分には、歩行補助器l
を折り畳んだ状態において、前側枠対2a、2bを相互
に固定するためのストッパー13aと、ストッパー13
aが係合するビン13bが設けられている。ス)7パー
13aの一端は、前側枠対2の側枠2aに回動自在に装
着されている。
後側枠対4の側枠4a、4bは、その上部が前方側に屈
曲しており、屈曲部先端がそれぞれ対応する側枠2a、
2bに対して前後方向に回動自在に連結されている。ま
た後側枠対4の各側枠4a4bの下端には、それぞれ回
転自在な後車輪20が装着されている。なお、各側枠4
a、4bの上部には、後車輪20を固定するための左右
のブレーキレバー21が装着されている。
前記連結機構は、前側枠対2の左右の側枠2a2bを相
互に接近・離反自在に連結する第1の連結機構3と、前
側枠対2と後側枠対4の左側枠2a及び4aを相互に接
近・離反自在に連結する第2の連結機構と、前側枠対2
と後側枠対4の右側枠2b及び4bを相互に接近・離反
自在に連結する第3の連結機構とから構成されている。
第1の連結機構3は、概ね直線状の部材3a。
3bを各々の中央部において交差させ回動自在に連結し
てなるX字状連結部材と、後述する操作部材22とから
構成されている。前記X字状連結部材の各部材3a、3
bの上端は、それぞれ前側枠対2を構成する各側枠2a
、2bの上部に、上下方向に回動自在に連結されている
。また各部材3a、3bの下端は、それぞれスライド部
材15に回動自在に連結されている。
前記スライド部材I5の連結部への詳細を第6図及び第
7図に示す。第7図は第6図の■−■線断面図である。
なお、これらの図においては、連結部の一方のみを示し
ているが、左右とも同様の構成となっている、これらの
図において、スライド部材I5は、前側枠対2の側枠2
b上をスライド自在になっている。部材3aは、第7図
の紙面水平方向に挿通ずるピン17の回りに回動自在に
なっている。また側枠2bの概ね中央部分には、ストッ
パーピン16が固定されている。そして、スライド部材
15の上部に形成された切欠き部15aが、このピン1
6に係止し得るようになっている。また、各スライド部
材15が各側枠2a。
2b上を移動することにより、部材3a及び3bの交差
角が変化し、これにより各側枠2a、2bは相互に接近
・離反し得るようになっている。
第2.第3の連結機構5a、5bは、それぞれ前後方向
に延びる左右の側杆21と、左右の側杆21と前側枠対
2の各側枠2a、2bとの間に連結された補助部材23
とから構成されている。
側杆2Iは、後端側がスライド部材25に回動自在に連
結されている。この連結部Bの詳細を第8図及び第9図
に示す。第9図は第8図の■−■線断血図である。これ
らの図において、スライド部材25は、後側枠対4の各
側枠4a、4b上を上下方向に移動自在になっている。
スライド部材25は、前方に突出する口字状(第9図参
照)の突起部25aを有している。この口字状の突起部
25aの中に側杆21の後端部が嵌め込まれており、側
f−121は、この側杆21及び前記口字状突起部25
aを挿通するピン26の回りに回動自在になっている。
また、後側枠対4を構成する各側枠4a、4bの概ね中
央部には、ストッパービン27が固定されている。また
スライド部材25の下部には切欠き25aが形成されて
おり、この切欠き25aがストンパーピン27に係止し
得るようになっている。
側杆21の前端側は、自在継手30(第2B図参照)を
介して、それぞれX字状連結部材を構成する部材3a、
3bの下部に連結されている。この連結部Cの詳細を第
10図(平面図)及び第11図(側面図)に示す。
これらの図において、側杆21の下面には、平板部材2
8が、側杆21の前端部21aよりも前方に一部突出し
て固定されている。この突出部28a上に口字状部材3
1が設けられている。この口字状部材31は、第10図
の紙面垂直方向に挿通するピン32の回りに回動自在に
なっている。
一方、部材3aの下部には、固定部材33が固定されて
いる。固定部材33の端面33aには、平面視(第10
図)口字状の部材34が装着されている。口字状部材3
4は、挿通するピン35の回りに回動自在になっている
。また、口字状部材34は、口字状部材31の外側に係
合している。そして、口字状部材31.34は、これら
を挿通しているピン36の回りにそれぞれ回動自在にな
っている。また、ピン35の挿通する方向f!、(第1
0図、第11図)と、ピン32の挿通ずる方向m(第1
1図)との交点Oをピン36が挿通している(第10図
の一点鎖線n参照)。これにより、外力が作用した時に
、各部材に作用するカの作用線が一致し、各部材がぐら
つかないようになっている。
補助部材23は、両端がそれぞれ前側枠対2の各側枠2
a、2b及び側杆21に回動自在に連結されている。こ
の連結部の詳細を第12図及び第13図に示す。第13
図は第12図のX■矢視−部断面図である。なお、ここ
では側枠2b側の連結部りについて説明する。側杆21
側の連結部についても同様である。
第13図に示すように、ねじ40の先端にコ字状部材4
1が螺合しており、これらが側枠2b内に挿通して設け
られている。コ字状部材41の凹部41a内には、補助
部材23の端部23aが係合しており、コ字状部材41
及び端部23aにピン42が挿通している。したがって
、補助部材23は、ピン42の回りに回動自在になって
いる。
また、補助部材23は、ねじ40とともに、第12図の
矢印方向に回動自在になっている。
前記第1の連結機構を構成する操作部材22は、概ね平
板状の2本の部材22a、22b (第2A図参照)を
それぞれ回動自在に連結したもので、各部材の端部は、
それぞれ側杆21に回動自在に連結されている。また、
部材22aの一端には、下方に突出する突起部22cが
形成されている。
そして、操作杆22は、第1図の矢印に示す方向に2つ
折れ可能になっている。
次に、歩行補助器1の開閉動作について説明する。
まず、第1図に示す開状態から閉状態にする場合につい
て説明する。操作部材22の突起部22C(第2A図)
を手前に引いてロック状態を解除し、操作部材22を第
1図の矢印方向に回動させて2つ折れ状態にする。次に
、グリップ11を掴んだ状態で内方向に力を加え、前側
枠対2の側枠2a、2bを相互に接近させる。すると、
前側枠対2側のスライド部材15が下降する。この下降
により、側杆21の前端も下降するが、側杆21には補
助部材23が連結され、その中央部の位置が前側枠対2
に対して相対的に固定されているので、前記側杆21の
後端、すなわち後側枠対4側のスライド部材25が上昇
する(第4図参照)。
前側枠対2の各側枠2a、2bをさらに接近させると、
前記同様の動作により、スライド部材15はさらに下降
し、スライド部材25はさらに上昇する。そして、つい
には第5図に示すように、各側枠2a、2b、4a、4
b及び側杆21が互いに平行状態となり、折り畳み状態
となる。
前記動作時において、側杆21の前端は左右に回動する
と同時に上下方向に回動する必要がある。
側杆21の前端は、前述のように、自在継手30によっ
てX字状連結部材の各部材3a、3bに連結されている
ので、各方向に回動可能であり、スムーズに動作する。
前記折り畳み状態(閉状態)において、ストッパー13
aをピン13bに係合させることにより、この閉状態を
維持することができる。また、この閉状態において各車
輪10.20はそれぞれ同じ高さ位置になり、これによ
り歩行補助器1は自立可能である。したがって、非常に
コンパクトに収容することができる。また、この閉状態
におい”ζ、歩行補助器1を杖として用いることもでき
る。
次に第5図に示す閉状態から展開状態にする操作につい
て説明する。まずストッパー13aをストッパービン1
3t?から外す。次にグリップ11を掴んだ状態で、外
方向に力を加える。すると、前記と全く逆の作用により
、前側枠対2側のスライド部材15が上昇するとともに
、後側枠対4例のスライド部材25が下降する。これに
より、後側枠対4はそれぞれ対応する前側枠対2に対し
て回動し、半展開状態となる(第4図参照)。グリップ
11の外方向にさらに力を加えると、スライド部材15
がさらに上昇し、スライド部材25はさらに下降する。
そして、スライド部材15の切欠き部15aにストンバ
ービン16が係合したところで、スライド部材25の切
欠き部25aにストッパービン27が係合する。これに
より、スライド部材15及び25の上昇及び下降は停止
する。
また、このストッパービン16,27にスライド部材1
5.25が当接することによって、前側枠対2の開き幅
及び後側枠対4の対応する前側枠対2の各側枠2a、2
bに対する回動角度が規制される。
次に、操作部材22の突起部22C(第2A図)を前方
に押して、操作部材22を拡開させる。
すると、死点効果により、側杆21を介して後側枠対4
が固定される。このようにして、歩行補助器lは展開状
態になる。
次に、使用方法について説明する。
前述のような操作で歩行補助器lを展開状態にすると、
第2C図に示すように、後側枠対4の左右の側枠4a、
4b間には、歩行者が入ることのできる空間が形成され
る。
そこで、歩行者は、前記空間内に入り、歩行補助器1の
グリップ11を掴み、あるいはグリップ11に腕を載せ
ることにより、体重の一部をグリップ11に預ける。す
ると、この歩行補助器1に対して、第2B図の矢印で示
す方向に荷重Wが作用する。この斜め下方に作用する荷
重Wによって、車輪10及び20が回転し、歩行補助器
1が前方に移動する。
このとき、前述のように、本実施例の歩行補助器1では
、後側枠対4間に歩行者が入り、前車輪10及び後車輪
20のほぼ中間位置上方に位置しているグリップ1!に
荷重Wを作用させることができる。したがって、荷重W
を各車輪10.20で概ね均等に受けることができる。
このような本実施例では、歩行補助器1が歩行者の意志
に反して急激に前進したするようなことがなくなり、歩
行者がゆっくりと歩行する場合にも、歩行補助器1を容
易に追随して移動させることができる。ことができる。
また、前輪10が浮き上がってしまうこともない。
また11本実施例では、前述のように側杆21前端を左
右、上下方向に回動させる必要があるために、自在継手
30で連結している。このため、歩行補助器1に左右方
向の荷重が作用した場合に、左右にぐらつきやすくなる
。しかし、本実施例では、補助部材23により前記側杆
21を前側枠対2に連結しているので、前記左右のぐら
つきを抑えることができる。
〔他の実施例〕
(a)  前記実施例では、前側枠対2の上部を後方側
に屈曲させてグリップ11を設けたものを示したが、こ
のグリップ11は、前側枠対2の上部を前方側に屈曲さ
せて設けるようにしてもよいし、あるいは前後方向に突
出させてT字状としてもよい。
また、前側枠対2の上部は伸縮自在でもよく、このよう
に構成により、歩行者の身長差に応じたグリップ位置と
することができる。
(b)  前記実施例では、第2の発明の一実施例によ
る折り畳み式枠構造体を歩行補助器に適用した場合につ
いて説明したが、前記折り畳み式構造枠体は、ヘビーカ
ーや運搬車、さらにはショピングカートにも同様に適用
することができる。この場合には、前記実施例における
歩行者収容空間に、座部、あるいはカゴや棚を設ければ
よい。また、適用する車種によっては、前記実施例とは
前後方向を逆にして使用することもできる。
〔発明の効果] 以上のように、請求項(1)に係る歩行補助器では、非
常にコンパクトに折り畳むことができるとともに、左右
の側枠の間に歩行者が入ることができる。
これにより、前後の車輪にほぼ均等に荷重をかけながら
移動させるqとができ、歩行者の意志に反して前進した
り、あるいは前輪が浮き上がったりするという不具合を
なくすことができる。
また、請求項(2)に係る折り畳み式枠構造体では、展
開状態で、各側枠及び連結機構に囲まれる部分に空間を
形成することができ、前記歩行補助器やベビーカーに適
用して有効となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2の発明の一実施例による折り畳み弐枠構造
体が適用された第1の発明の一実施例による歩行補助器
の全体斜視図、第2A図はその前面図、第2B図はその
側面図、第2C図はその平面図、第3図は使用状態の一
例を示す図、第4図は前記歩行補助器の半展開状態を示
す回、第5図は前記歩行補助器の折り畳み状態を示す図
、第6図は第1図の連結部Aの拡大図、第7図はその■
−■断面図、第8図は第1図の連結部Bの拡大図、第9
図は第8図のrX−IX断面図、第10図は第2B図の
連結部Cの平面拡大図、第11図はその側面図、第12
図は第1図の連結部りの拡大図、第13図は第12図の
X■矢視一部断面図、第14図は従来の歩行補助器の一
例を示す図、第15図はその収容状態を示す図、第16
図は従来の歩行補助器の他の例を示す図である。 1・・・歩行補助器、2・・・前側枠対、2a、2b・
・・側枠、3・・・第1の連結機構、4・・・後側枠対
、4a。 4b・・・側枠、21・・・側杆、22・・・操作部材
、23・・・補助部材。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれ下端に車輪を有する左右の側枠からなる
    第1側枠対と、 それぞれの上部が前記第1側枠対の左右の側枠上部に回
    動自在に装着され、下端に車輪を有する左右の側枠から
    なる第2側枠対と、 前記第1側枠対及び第2側枠対の各側枠を相互に接近・
    離反自在に連結するとともに、各側枠対を離反させた展
    開状態で、前記第2側枠対の左右の側枠間に歩行者を収
    容する空間を形成し得る連結機構と、 前記第2側枠対間の空間内の歩行者が使用する手摺部と
    、 を備えた歩行補助器。
  2. (2)それぞれ下端に車輪を有する左右の側枠からなる
    第1側枠対と、 それぞれの上部が前記第1側枠対の左右の側枠上部に回
    動自在に装着され、下端に車輪を有する左右の側枠から
    なる第2側枠対と、 前記第1側枠対の左右の側枠間に設けられ、各側枠を相
    互に接近・離反自在に連結する第1の連結機構と、 前記第1側枠対及び第2側枠対の各左側枠の間に設けら
    れ、各左側枠を相互に接近・離反自在に連結する第2の
    連結機構と、 前記第1側枠対及び第2側枠対の各右側枠の間に設けら
    れ、各右側枠を相互に接近・離反自在に連結する第3の
    連結機構と、 を備えた折り畳み式枠構造体。
JP1223786A 1989-08-30 1989-08-30 歩行補助器 Expired - Lifetime JPH0797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223786A JPH0797B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 歩行補助器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223786A JPH0797B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 歩行補助器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03155863A true JPH03155863A (ja) 1991-07-03
JPH0797B2 JPH0797B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=16803695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1223786A Expired - Lifetime JPH0797B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 歩行補助器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06250947A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Fujitsu Ltd データ転送処理システム
JP2002065775A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Pigeon Corp 歩行補助具
JP2007313278A (ja) * 2006-04-27 2007-12-06 Zojirushi Baby Kk 歩行補助車
TWI549674B (zh) * 2014-12-24 2016-09-21 樹德科技大學 摺疊收納助行器
CN110236893A (zh) * 2019-07-04 2019-09-17 王永维 四轮助行器
JP2021536345A (ja) * 2018-09-07 2021-12-27 スタンダー インコーポレイテッドStander Inc. 折り畳み可能な歩行装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009126892A2 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Stander Inc Collapsible walking device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06250947A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Fujitsu Ltd データ転送処理システム
JP2002065775A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Pigeon Corp 歩行補助具
JP2007313278A (ja) * 2006-04-27 2007-12-06 Zojirushi Baby Kk 歩行補助車
TWI549674B (zh) * 2014-12-24 2016-09-21 樹德科技大學 摺疊收納助行器
JP2021536345A (ja) * 2018-09-07 2021-12-27 スタンダー インコーポレイテッドStander Inc. 折り畳み可能な歩行装置
CN110236893A (zh) * 2019-07-04 2019-09-17 王永维 四轮助行器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0797B2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8511694B2 (en) Reversible walker assembly
US4763911A (en) Foldable baby carriage
EP0007955B1 (en) Collapsible frame structure for a child's push chair
US5741020A (en) Collapsable combination chair walker
US5647602A (en) Hemi-wheeled walker
US4828278A (en) Self-supporting/maintaining mechanism of baby carriage
US8366141B2 (en) Transporter
JPH0717633Y2 (ja) 手押し車等の折り畳みロック機構
EP0004208A2 (en) Folding wheelchair
EP3095431A1 (en) Double folding rollator
JPH01500898A (ja) カーシートに変換されるコンバーチブル型乳母車
JPH03155863A (ja) 歩行補助器及び折り畳み式枠構造体
KR100364558B1 (ko) 쇼핑 카트와 같은 형태를 가지는 노인차
JP2503312B2 (ja) 歩行補助器
GB2386832A (en) A foldable high chair
KR102506950B1 (ko) 노약자용 보행 보조장치
US9283137B1 (en) Push luggage assembly with a walker and attached bags
JP3220293U (ja) 機械式歩行器の構造
KR200406016Y1 (ko) 휴대용 접철 휠체어
JP2002037081A (ja) キャリーカート
KR200313938Y1 (ko) 주방용 사다리
JPH0735242U (ja) 手動走行車輌
US3822072A (en) Apparatus for automatically collapsing and erecting seat back of baby stroller
JPH0612765Y2 (ja) 歩行補助器用車輪ロック装置
JP3233204U (ja) ペットキャリーバスケットの装着位置決め構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 15