JPH03153788A - 導電異方性接着剤 - Google Patents

導電異方性接着剤

Info

Publication number
JPH03153788A
JPH03153788A JP29414089A JP29414089A JPH03153788A JP H03153788 A JPH03153788 A JP H03153788A JP 29414089 A JP29414089 A JP 29414089A JP 29414089 A JP29414089 A JP 29414089A JP H03153788 A JPH03153788 A JP H03153788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
adhesive
conductive particles
anisotropic adhesive
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29414089A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Kamimura
上村 優
Mitsuo Nagata
永田 光夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP29414089A priority Critical patent/JPH03153788A/ja
Publication of JPH03153788A publication Critical patent/JPH03153788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野〕 本発明は、導電異方性接着剤、特に金属粉等の導電性粒
子を含有し、接続すべき導体相互間に介在させた状態で
加熱圧着することにより、上記両溝体を導電性粒子を介
して上記圧着方向にのみ導通が得られるようにした導電
異方性接着剤に関する。
(従来の技術〕 従来、例えば第3図に示すように一対の電極基板11間
に液晶層2を介在させて液晶表示装置において、電極基
板lと、液晶駆動用の制御回路基板3とを、例えば薄い
可撓性の合成樹脂シート上に所定の接続用配線を施して
なるフレキシブルプリンティラドサーキット等の可撓性
配線接続部材4を介して接続する場合、その可撓性配線
接続部材4と制御回路基板3とは例えば半田付は等で接
続し、可撓性配線接続部材4と電極基板1とを導電異方
性接着剤で接続している0図中、5はバックライトユニ
ット、6は枠体を示す。
上記の導電異方性接着剤は、従来一般に合成樹脂をベー
スとし、その中に多数の金属粉等の導電性粒子を混入さ
せてなり、例えば前記の電極基板1と可撓性配線接続部
材4とを接続する場合には、第4図に示すように電極基
板lに設けた多数の電極(以下、導体という)laの端
部と、それに対応して可撓性配線接続部材4に設けた配
線(以下、導体という)4aの端部とを対面させ、その
間に導電異方性接着剤10を介在させて図に省略した加
熱圧着治具等で加熱圧着するもので、それにより隣り合
う導体は導通することなく、互いに対面する導体1m・
4a同士が上記接着剤中の導電性粒子を介して導電接続
されるものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記のような導電異方性接着剤においては、
熱可塑性樹脂をベースにしたものと、熱硬化性樹脂をベ
ースにしたものとがあり、熱可塑性樹脂をベースとした
導電異方性接着剤は、接続すべき部材を位置決めしたり
仮止めする際に必要なタック性(粘着性)を有するので
量産する際の生産性がよく、また接続不良等があった場
合に接着した部材を剥がして再使用(リペア)すること
が、可能かつ容易である等の利点がある。
その反面、熱可塑性樹脂は、一般に金属粉等の導電性粒
子に比べ熱膨張係数が大きく接着後の環境温度の上昇で
熱可塑性樹脂が膨張して導電性粒子がitsや配線等の
導体から離間して導通不良を生じるおそれがあり、また
熱可塑性樹脂をベースにした接着剤は、一般に熱硬化性
樹脂をベースにした接着剤よりも接着強度が弱(信軌性
が低い等の問題があった。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので、熱可塑
性樹脂をベースとした接着剤の利点を損ねることなく、
しかも、熱効果性樹脂をベースとした接着剤と同等の信
鯨性を有する導電異方性接着剤を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、本発明の導電異方性接着
剤10は以下の構成としたものである。
即ち、第1図に示すように熱可塑性樹脂11をベースと
し、その中に、表面に熱硬化性樹脂被膜13を形成した
導電性粒子12を多数混入したことを特徴とする。
〔作 用〕
上記の構成において、例えば第2図に示すように前述の
ような液晶セルの電極基板1と可撓性配線接続部材4と
を導電接続するに当たり、電極基板l上の導体1aと可
撓性配線接続部材4上の導体4aとを対面させ、その間
に本発明による導電異方性接着剤10を介在させて加熱
圧着治具等で押圧すると、導電性粒子12の表面に形成
した熱硬化性樹脂被膜13は硬化する前は軟らかいので
上記圧着時の圧力で導電性粒子12が導体1a・4aに
直接当接して導通し、次いでその近傍で熱硬化性樹脂被
膜13が加熱硬化して導体1a・4a間に強固に密着し
、上記導電性粒子12と導体Ia・4aとの導通状態を
長期間安定に維持することが可能となる。
また本発明の導電異方性接着剤は熱可塑性樹脂11をベ
ースとしているので、前記のタック性やりペアの容易性
が殆ど損なわれることがない。
〔実施例〕
本発明の導電異方性接着剤のベースとなる熱可塑性樹脂
11としては、例えばエチレン酢酸ビニル共重合樹脂(
EVA) 、ポリエチレン(PR)、ポリプロピレン(
pp)、アタクチックポリプロピレン(APP)、エチ
レンエチルアクリレート共重合樹脂(EEA) 、ポリ
アミド樹脂、ポリエステル樹脂、スチレン・イソプレン
ブロックポリマー(515)、スチレン・ブタジェンブ
ロックポリマー(SBS)等をベースポリマーとし、そ
れにワックス・可塑剤・充填荊・粘着剤付与樹脂等を添
加混合したものを用いる。
導電性粒子12としては、例えば銅や銀等の金属粒子ま
たは金属粉、あるいはプラスチックボールの表面に金属
メツキを施した粒子、もしくはカーボン粒子等その他適
宜である。
又、その導電性粒子12の表面に形成する熱硬化性樹脂
被膜13としては、例えばフェノール樹脂、メラニン樹
脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ポリイミド樹脂等を
用い、例えば気中懸濁法、パンコーティング法、真空蒸
着法等により導電性粒子の表面全面に被膜を形成する。
なお、上記熱可塑性樹脂11に対する導電性粒子12の
混入割合や導電性粒子12の大きさ及び熱可塑性樹脂被
膜13の厚さは、使用目的等に応じて適宜設定するもの
で、例えば前述のような液晶セルの電極基板等に用いる
場合の熱可塑性樹脂11に対する導電性粒子12の混入
割合は1000〜10000個/ C11’程度、導電
性粒子12の径は約10μm程度、熱硬化性樹脂被膜1
3の厚さは約3〜5am程度にするのが好ましい、又、
その熱可塑性樹脂被113として導電性を存するものを
用いることもある。
さらに上記の導電異方性接着剤10はシート状または帯
状に形成し、その表面に離型紙を積重ねてロール状に巻
いた状態で使用に供する、あるいはチューブ入りとする
こともできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の導電異方性接着剤は、熱
可塑性樹脂をベースとしているので、その利点である前
記のタック性やりペアの容易性を殆ど損ねることなく、
しかも接着状態において導電性粒子に被覆した熱硬化性
樹脂被膜が導電性粒子の近傍で導体に強固に固着して導
電性粒子と導体との導通状態が確実に維持され、熱硬化
性樹脂をベースとした導電異方性接着剤とほぼ同等の導
電接続強度が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による導電異方性接着剤の構成を示す説
明図、第2図は導体を接着した状態の要部の拡大図、第
3図は液晶表示装置の断面図、第4図はその電極基板と
可撓性配線接続部材との接着状態を示す斜視図である。 1は電極基板、4は可撓性配線接続部材、10は導電異
方性接着剤、11は熱可塑性樹脂、12は導電性粒子、
13は熱硬化性樹脂被膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性樹脂をベースとし、その中に、表面に熱
    硬化性樹脂被膜を形成した導電性粒子を多数混入してな
    る導電異方性接着剤。
JP29414089A 1989-11-13 1989-11-13 導電異方性接着剤 Pending JPH03153788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29414089A JPH03153788A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 導電異方性接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29414089A JPH03153788A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 導電異方性接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03153788A true JPH03153788A (ja) 1991-07-01

Family

ID=17803830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29414089A Pending JPH03153788A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 導電異方性接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03153788A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0613590B1 (en) Die mounting with uniaxial conductive adhesive
KR970008547B1 (ko) 전기 전도의 압감성 접착 테이프
US5240761A (en) Electrically conductive adhesive tape
US6447898B1 (en) Electrically conductive, thermoplastic, heat-activatable adhesive sheet
KR930001907B1 (ko) 전기 및 열전도성 접착 전이테이프
US4569877A (en) Sheet material adapted to provide long-lived stable adhesive-bonded electrical connections
JP3622792B2 (ja) 接続部材及び該接続部材を用いた電極の接続構造・接続方法
JPS61231066A (ja) 異方導電性ホツトメルト接着剤
JPH0615429Y2 (ja) 接着性熱融着形コネクタ
JPH03153788A (ja) 導電異方性接着剤
EP0083503B1 (en) Insulated connector sheet
US4610908A (en) Insulated connected sheet material
JPH0146549B2 (ja)
JP2002075580A (ja) 異方導電フィルムの製造方法
JPH09147928A (ja) 接続部材
JP2536226B2 (ja) 液晶パネルの接続方法及びその装置
JPH0696620A (ja) 異方性導電材料および該材料を用いた回路の接続方法並びに電気回路基板
JPS6279281A (ja) 異方導電性接着剤
JP2000174066A (ja) 半導体装置の実装方法
JP2595140Y2 (ja) 電子部品接合用接着フィルム
JP3402636B2 (ja) 異方性導電膜接着装置
JPH0324033B2 (ja)
JPH06194678A (ja) ヒートシールコネクタ
JP2003100367A (ja) 導電性接着剤、この接着剤を用いた回路基板間の接続方法および回路基板間の接続構造
JPH1065332A (ja) 異方性導電薄膜および該異方性導電薄膜を使用したポリマー基板接続方法