JPH03153453A - 四輪操舵車両のトラクション制御装置 - Google Patents

四輪操舵車両のトラクション制御装置

Info

Publication number
JPH03153453A
JPH03153453A JP1292983A JP29298389A JPH03153453A JP H03153453 A JPH03153453 A JP H03153453A JP 1292983 A JP1292983 A JP 1292983A JP 29298389 A JP29298389 A JP 29298389A JP H03153453 A JPH03153453 A JP H03153453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference value
speed
steering angle
driving wheel
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1292983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2741415B2 (ja
Inventor
Toru Ikeda
透 池田
Shiyuuji Shiraishi
修士 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1292983A priority Critical patent/JP2741415B2/ja
Priority to DE4035577A priority patent/DE4035577C2/de
Priority to US07/610,913 priority patent/US5157611A/en
Publication of JPH03153453A publication Critical patent/JPH03153453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741415B2 publication Critical patent/JP2741415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A9発明の目的 (1)  産業上の利用分野 本発明は、駆動状態での駆動輪のスリップ状態を検出す
るための基準値を発生する基準値発生手段と、該基準値
発生手段の出力に基づいて前記駆動輪が所定スリップ状
態となるように駆動輪トルクを制御する出力トルク制御
手段とを備える四輪操舵車両のトラクション制@装置に
関する。
(2)  従来の技術 従来、駆動状態での駆動輪のスリップ状態を基準値に基
づいて検出し、前記スリップ状態に応じて駆動輪トルク
を低減することにより駆動輪の過剰スリップを防止する
ようにした車両のトラクション制御装置が、たとえば特
公昭51−48334号公報等により知られている。
(3)発明が解決しようとする課題 上記トラクション制御装置を前輪駆動式四輪操舵車両に
適用した場合に、前輪および後輪が同一位相状態での運
転時には車両の安定性が優れているので従来と同様の良
好な加速性が得られるが、前、後輪が同相状態から逆相
状態となるとき、あるいは逆相中には、車両のアンダー
ステア傾向が弱まるため前輪の横力を減じてこの傾向を
打ち消す必要がある。ところで、駆動輪スリップ状態を
制御する場合には、第5図で示すように、タイヤの限界
横力がスリップ率の上昇に伴って低下することが知られ
ており、スリップ率を一定に制御すればこの限界横力も
ほぼ一定となるので、前、後輪が同相状態から逆相状態
となるとき、あるいは逆相中には前輪の横力が過大とな
って操安性を確保するのが困難となる。
本発明は、かかる事情に2みてなされたものであり、前
、後輪の位相にずれが生じたときに限界時の操安性を確
保し得るようにした四輪操舵車両のトラクション制御装
置を提供することを目的とする。
B8発明の構成 (1)課題を解決するための手段 本発明は、駆動状態での駆動輪のスリップ状態を検出す
るための基準値を発生する基準値発生手段と、該基準値
発生手段の出力に基づいて前記駆動輪が所定スリップ状
態となるように駆動輪トルクを制御する出力トルク制御
手段とを備える四輪操舵車両のトラクション制御装置に
おいて、後輪舵角に基づいて前記基準値を修正する基準
値修正手段を備えることを特徴とする。
(2)作用 上記構成によれば、後輪舵角に基づいて基準値が修正さ
れるので、前、後輪の位相にずれが生じてもその位相の
ずれを考慮して駆動輪トルクを制御することができ、駆
動時の車両の操縦性、安定性の観点からバランスのとれ
た駆動輪の限界横力の確保が可能となる。
(3)実施例 以下、図面により本発明の実施例について説明する。
先ず本発明の第1実施例を示す第1図において、本発明
に従うトラクション制御装置は、駆動状態での駆動輪の
スリップ状態を検出するための基準値を発生する基準値
発生手段Bと、該基準値発生手段Bの出力に基づいて駆
動輪が所定スリップ状態となるように駆動輪トルクを制
御する出力トルク制御手段Cと、基準値修正手段4とを
備える。
基準値発生手段Bは、基準ヨーレイ)Ymを発生ずる基
準ヨーレイト発生回路1と、基準速度設定回路7と、補
正値設定回路8と、補正回路9とを備える。基準ヨーレ
イト発生回路1は、車両速度検出器5で検出された車両
速度Vvと、転舵角検出器6で検出された転舵角θとに
基づいて四輪操舵車両の基準ヨーレイトY、を発生する
ものである。また車両速度検出器5で検出された車両速
度Vvは、前記基準ヨーレイト発生手段lの他に基準速
度設定回路7にも人力されており、この基準速度設定回
路7では、車両速度■、に応じた第1基準速度■0、第
2基準速度VI+2および目標速度Vopが次の第(1
)〜第(3)式に基づいて設定される。
V nl= K IX V v + C+ −・=(1
)V I、x= K 2 X V v + Cx −−
(2)V np= K p x V v + Cp −
−−−−−(3)ここでに、、に、、Kpは、1以上で
あってK。
≦に、≦に2となるように設定された定数であり、第2
図で示すようにVv <VH<Vop<Vn2となる。
補正値設定回路8は、基準ヨーレイト発生回路1から人
力される基準ヨーレイトY、と、ヨーレイト検出手段2
から人力される実際のヨーレイトYとの偏差に基づいて
補正速度ΔV、を設定するものである。また補正回路9
は、補正値設定回路8から人力される補正速度ΔV、に
基づいて、基準速度設定回路7から入力される第1基準
速度VD+%第2基準速度Vt+2および目標速度VD
Pをそれぞれ補正する。而して補正後の第1基準速度V
 II、第2基準速度■。および目標速度V□が、基準
値として補正回路9すなわち基準値発生手段Bからそれ
ぞれ出力されることになる。
基準値修正手段4は、補正値設定回路14と、前記基準
値発生手段Bおよび出力トルク制御手段C間に設けられ
る加え合わせ点15とから成るものである。
補正値設定回路14は、転舵角検出器6で得られる転舵
角θと、後輪舵角検出器13で得られる後輪舵角θ1と
の偏差に基づいて、前記基準値修正手段已における補正
回路9から出力される第1基準速度V0、第2基準速度
V12および目標速度VRPを補正するための補正速度
ΔV8を設定するものである。この補正速度ΔV、が加
え合わせ点15で第1基準速度V□、第2基準速度V1
2および目標速度V upに加算され、それにより補正
後の第1基準速度V□′、第2基準速度V12’および
目標速度V0′ が得られ、それが出力トルク制御手段
Cに与えられる。しかも補正速度ΔV、は前記偏差が大
となるにつれて補正後の第1基準速度V、′、第2基準
速度V i2’および目標速度VIP゛が大きくなるよ
うな値に設定される。
ところで後輪舵角検出器13は、前輪および後輪が相互
に独立して操舵される場合には後輪の舵角を検出すべく
設けられるものであるが、操舵ハンドルおよび後輪間が
機械的なリンクを介して連結された転舵角応動型の四輪
操舵車両の場合には転舵角θから後輪舵角θ1を推定す
るようにしてもよい。
出力トルク制御手段Cは、修正値算出回路10と、駆動
輪トルク制御回路11とを備える。而して修正値算出回
路10は、補正後の第1基準速度V□′、第2基準速度
V 12’および目標速度VIP′と、駆動輪速度を検
出する車輪速度検出器12で得られた駆動輪速度Vwと
により、駆動輪トルクを軽減するための修正値SをPA
D演算により算出するものである。而して修正値算出回
路10では、■□’<VwでPID演算を開始し、■□
’ <Vw <V12″では駆動輪速度VWが目標速度
VIP’ に一致する修正値Sを出力すべくPID演算
を続行し、vw≧VR2’ となったときには駆動輪ト
ルクを零とするための修正値5(=100)を出力する
また駆動輪トルク制御回路11は、たとえばエンジン出
力、駆動輪ブレーキおよび無段変速機等の駆動輪トルク
に関係する手段を制御するものであり、修正値算出回路
10からの修正値Sが大となるのに応じて駆動輪トルク
を低減する方向に制御する。
次にこの実施例の作用について説明すると、基準値発生
手段Bではヨーレイ)Yおよび基準ヨーレイ)Yiの偏
差に基づく補正速度ΔV、による補正により得られた第
1基準速度V□、第2基準速度V12および目標速度V
RPが得られ、それらの基準値が、基準値修正手段4に
より転舵角θおよび後輪舵角θ、の偏差に基づく補正速
度ΔVeによってさらに補正され、その補正後の第1基
準速度Vl1%第2基準速度V 12’および目標速度
V□′に基づいて駆動輪トルクが制御される。しかも転
舵角θおよび後輪舵角θ1の偏差が大となるにつれて第
1基準速度V、、’、第2基準速度■。
′および目標速度V IF’ が大きくなるように修正
されるので、限界横力を減少させることでアンダーステ
ア傾向を復元させるトラクション制御が実行されること
になり、充分な限界横力を確保した状態でのトラクショ
ン制御が可能となる。
第3図は本発明の第2実施例を示すものであり、前記第
1実施例に対応する部分には同一の参照符号を付す。
基準値修正手段17は、補正値設定回路18と、基準値
発生手段Bにおける補正値設定回路8および補正回路9
間に設けられる加え合わせ点19とから成るものである
補正値設定回路18は、転舵角検出器6で得られる転舵
角θと、後輪舵角検出器13で得られる後輪舵角θ、と
の偏差に基づいて、前記補正値設定回路8から出力され
る補正速度ΔV、をさらに補正するための補正速度△V
、′を設定するものであり、この補正速度△V、rが加
え合わせ点I9で前記補正速度ΔV、に加算され、それ
により得られた補正後の補正速度Δ■、′が補正回路9
に入力される。
したがって第1基準速度V0、第2基準速度■、2およ
び目標速度■2.が、転舵角θおよび後輪舵角θ、の偏
差に応じて高速側に修正されたものとなり、上記第1実
施例と同様の効果を奏することができる。
第4図は本発明の第3実施例を示すものであり、上記各
実施例に対応する部分には同一の参照符号を付す。
基準値発生手段B′は、車両速度検出器5で検出された
車両速度Vvに基づいて第1基準速度V□、第2基準速
度VR2および目標速度■3.を設定するものである。
また基準値修正手段20は、補正値設定回路21と、基
準値発生手段B′および出力トルク制御手段C間に設け
られる加え合わせ点22とから成る。
而して補正値設定回路21は、転舵角検出器6で得られ
る転舵角θと、後輪舵角検出器13で得られる後輪舵角
θ、と、車両速度検出器5で得られた車両速度vVとに
基づいて、基準値発生手段B″から出力される第1基準
速度V I I s第2基準速度V12および目標速度
vlPを修正するための補正値ΔVll#を設定するも
のであり、この補正値△V、11が加え合わせ点22で
第1基準速度V a+、第2基準速度V 12および目
標速度■1に加算され、それにより得られた補正後の第
1基準速度■□第2基準速度V R2’および目標速度
VIP’が出力トルク制御手段Cに入力される。
したがって駆動輪のスリップ状態を検知するための基準
値が基準値修正手段20で修正され、上記角実施例と同
様に限界横力を充分に確保しながらトラクション制御を
行なうことができる。
以上の実施例では、駆動輪のスリップ状態を検知するた
めの基準値として駆動輪速度の基準値を取り上げたが、
基準スリップ率、基準スリップ率変化率および基準駆動
輪加速度により駆動輪のスリップ状態を検出するように
してもよい。また上記実施例において基準値修正手段は
後輪舵角に基づいて修正値を発生するようにしているが
、これに限らず後輪舵角と車両速度とに基づいて発生さ
せるようにしてもよい。さらに修正値を転舵角(前輪舵
角)と後輪舵角との偏差に応じて発生するようにしてい
るが、その偏差が減少傾向から増大傾向に転じた時点す
なわち後輪舵角が同相状態の最大角から減少し始める時
点から修正値を発生するようにしてもよく、後輪舵角が
逆相になった時点よりその偏差に応じた修正値を発生す
るようにしてもよい。あるいは同相状態ではむしろ基準
速度を減少するような修正値を発生するようにしてもよ
い。
ところで、上記実施例では前輪駆動車両を前提としてい
るが、後輪駆動車両にも本発明を適用可能であり、その
場合には前、後輪が同相状態から逆相状態となるときに
やはりアンダーステア傾向が弱まり、その際に駆動輪の
限界横力を確保するために目標速度をむしろ小さくする
ように修正すればよい。
C1発明の効果 以上のように本発明装置は、後輪舵角に基づいて基準値
を修正する基準値修正手段を備えるので、前、後輪の位
相にずれが生じてもその位相のずれを考慮して駆動輪ト
ルクを制御することができ、充分な限界横力を確保した
トラクション制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の構成を示すブロック図、
第2図は車両速度に対する基準速度の関係を示すグラフ
、第3図および第4図は本発明の第2および第3実施例
の構成をそれぞれ示すためのブロック図、第5図はスリ
ップ率に対する限界横力の関係を示すグラフである。 4.17.20・・・基準値修正手段、B、 B’ ・
・・基準値発生手段、C・・・出力トルク制御手段、θ
、・・・後輪舵角

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  駆動状態での駆動輪のスリップ状態を検出するための
    基準値を発生する基準値発生手段(B、B′)と、該基
    準値発生手段(B、B′)の出力に基づいて前記駆動輪
    が所定スリップ状態となるように駆動輪トルクを制御す
    る出力トルク制御手段(C)とを備える四輪操舵車両の
    トラクション制御装置において、後輪舵角(θ_R)に
    基づいて前記基準値を修正する基準値修正手段(4、1
    7、20)を備えることを特徴とする四輪操舵車両のト
    ラクション制御装置。
JP1292983A 1989-11-10 1989-11-10 四輪操舵車両のトラクション制御装置 Expired - Fee Related JP2741415B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292983A JP2741415B2 (ja) 1989-11-10 1989-11-10 四輪操舵車両のトラクション制御装置
DE4035577A DE4035577C2 (de) 1989-11-10 1990-11-08 Zugregelsystem für ein Fahrzeug mit Vierradlenkung
US07/610,913 US5157611A (en) 1989-11-10 1990-11-09 Traction control system for four-wheel steerable vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292983A JP2741415B2 (ja) 1989-11-10 1989-11-10 四輪操舵車両のトラクション制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03153453A true JPH03153453A (ja) 1991-07-01
JP2741415B2 JP2741415B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=17788953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1292983A Expired - Fee Related JP2741415B2 (ja) 1989-11-10 1989-11-10 四輪操舵車両のトラクション制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5157611A (ja)
JP (1) JP2741415B2 (ja)
DE (1) DE4035577C2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329805A (en) * 1988-07-18 1994-07-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle body speed estimating method in anti-lock control system for vehicle
DE4024815A1 (de) * 1990-08-04 1992-02-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur schaetzung der geschwindigkeit
DE4028320A1 (de) * 1990-09-06 1992-03-12 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren zum lenken von strassenfahrzeugen mit vorder- und hinterradlenkung
US5388658A (en) * 1991-12-02 1995-02-14 Imra America, Inc. Integrated torque and steering control system
DE4140239A1 (de) * 1991-12-06 1993-06-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De Verfahren und vorrichtung zur erzeugung eines fuer die querbewegung eines fahrzeugs repraesentativen signals
DE69300421T2 (de) * 1992-01-30 1996-02-01 Honda Motor Co Ltd Vorrichtung zur Erfassung der Radgeschwindigkeit für Fahrzeug.
JPH05238288A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Mitsubishi Electric Corp 定速走行制御装置
JP3192768B2 (ja) * 1992-09-03 2001-07-30 日産自動車株式会社 前後輪駆動力配分とトラクションとの総合制御装置
US5402344A (en) * 1993-08-23 1995-03-28 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Method for controlling a vehicle with two or more independently steered wheels
JP3060923B2 (ja) * 1995-11-24 2000-07-10 トヨタ自動車株式会社 車両状態推定装置
US6526336B2 (en) * 2001-02-01 2003-02-25 Invacare Corp. System and method for steering a multi-wheel drive vehicle
CN108128306B (zh) * 2016-11-30 2020-03-31 比亚迪股份有限公司 车辆及其转向失稳控制方法和系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232952A (ja) * 1985-04-09 1986-10-17 Nissan Motor Co Ltd アンチスキツド制御装置
JPS6331859A (ja) * 1986-07-24 1988-02-10 Mazda Motor Corp 自動車のスリツプ制御装置
JPS6430869A (en) * 1987-07-24 1989-02-01 Mazda Motor Slip control device for automobile
JPS6432955A (en) * 1987-07-30 1989-02-02 Mazda Motor Slip preventing device for vehicle

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3300640A1 (de) * 1983-01-11 1984-07-12 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Zusatzlenkung fuer mehrachsige fahrzeuge, insbesondere personenkraftwagen
DE3644137A1 (de) * 1986-12-23 1988-07-14 Daimler Benz Ag Vorrichtung zum steuern wenigstens einer das antriebsmoment einer brennkraftmaschine eines kraftfahrzeuges beeinflussenden groesse
DE3826982C2 (de) * 1987-08-10 2000-11-30 Denso Corp Hilfslenksystem verbunden mit einem Antiblockiersteuerungssystem zur Verwendung in Kraftfahrzeugen
US4818037A (en) * 1988-05-16 1989-04-04 Hughes Aircraft Company Method for estimating reference speed and acceleration for traction and anti-skid braking control
JPH0732331Y2 (ja) * 1989-01-18 1995-07-26 日産自動車株式会社 車両の操舵制御装置
US4998593A (en) * 1989-03-31 1991-03-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Steering and brake controlling system
US4991103A (en) * 1989-11-01 1991-02-05 General Motors Corporation Rear wheel anti-lock brake controller
JPH05148334A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd ジメチレンエーテルレゾール型フエノール樹脂の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232952A (ja) * 1985-04-09 1986-10-17 Nissan Motor Co Ltd アンチスキツド制御装置
JPS6331859A (ja) * 1986-07-24 1988-02-10 Mazda Motor Corp 自動車のスリツプ制御装置
JPS6430869A (en) * 1987-07-24 1989-02-01 Mazda Motor Slip control device for automobile
JPS6432955A (en) * 1987-07-30 1989-02-02 Mazda Motor Slip preventing device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE4035577A1 (de) 1991-05-16
JP2741415B2 (ja) 1998-04-15
DE4035577C2 (de) 1995-04-20
US5157611A (en) 1992-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3409439B2 (ja) 左右輪と前後輪の駆動力配分総合制御装置
US5051908A (en) Driving wheel torque control device for vehicle
US10144416B2 (en) Apparatus and method for controlling vehicle
US8670905B2 (en) Vehicle stability control method and system
US10131378B2 (en) Electric power steering apparatus
US7792620B2 (en) Driving dynamics control adapted to driving conditions and based on steering interventions
JPH10315997A (ja) 車両操舵システムおよびその制御方法
KR20090014989A (ko) 4륜 구동차의 구동력 배분 제어 방법 및 장치
JPH03153453A (ja) 四輪操舵車両のトラクション制御装置
JPH10244928A (ja) 車輌の挙動制御装置
CN110654244A (zh) 一种轮毂电机分散驱动系统和方法
US20190351942A1 (en) Traction steer compensation with steering torque overlay
US20190337565A1 (en) Electric power steering apparatus
JP2970408B2 (ja) 車輪操舵角制御装置
KR20210071133A (ko) 차량의 자세 제어 방법
JP2008081008A (ja) 車両挙動制御装置
JP2006008120A (ja) 自動車のステアリング挙動の調節のための装置及び方法
JP3410112B2 (ja) 4輪駆動車の疑似車速算出方法
CN115257703A (zh) 用于分布式驱动车辆的偏移控制方法和偏移控制系统
JPH0662509A (ja) 電気自動車の差動駆動装置
JPS6299213A (ja) 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH06206569A (ja) ヨーレートセンサの異常検出装置
JP2776123B2 (ja) 車両用左右駆動力制御装置
JP2746002B2 (ja) 四輪操舵装置付き四輪駆動車の駆動力配分装置
JPH03153464A (ja) 四輪操舵車両の横運動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees