JPH03152986A - 電子部品搭載用基板 - Google Patents

電子部品搭載用基板

Info

Publication number
JPH03152986A
JPH03152986A JP29175789A JP29175789A JPH03152986A JP H03152986 A JPH03152986 A JP H03152986A JP 29175789 A JP29175789 A JP 29175789A JP 29175789 A JP29175789 A JP 29175789A JP H03152986 A JPH03152986 A JP H03152986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
heat sink
component mounting
heat dissipating
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29175789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2813683B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Ono
嘉隆 小野
Hajime Yatsu
矢津 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP1291757A priority Critical patent/JP2813683B2/ja
Publication of JPH03152986A publication Critical patent/JPH03152986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813683B2 publication Critical patent/JP2813683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、放熱板を確実に保持させることができる電子
部品搭載用基板に関する。
〔従来技術〕
第5図に示すごとく、従来、電子部品搭載用基板9にお
いては、半導体素子などの電子部品から発熱される熱を
放散させるため、電子部品搭載用の凹所91の反対側に
放熱板92を設けている(例えば、特開昭51−321
91号公報)。
また、従来、上記放熱板92は接着剤93を介して、基
材90の凹部94に接着されている。また、基材90に
搭載した電子部品搭載用(図示略)には、上記接着剤9
3を通じて湿気が入るため、上記接着剤が露出している
部分は、金属メツキ層95により被覆されている。
〔解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の電子部品搭載用基板において
は、放熱板92は接着剤93によって接合されているの
で、基材9oと放熱板92との間の機械的接着剤強度が
低い。また、上記接着剤は一般にシート状接着剤を用い
ているが、放熱板と基材とが充分確実に接合しない場合
がある。
そのため、長期使用の間に放熱板92が剥離するおそれ
がある。特に、放熱板として大形杖のものを用いる場合
には、」二記の問題を生ずるおそれが強い。
本発明はかかる従来の問題点に鑑み、基材に対して放熱
板を確実に保持させ、長期使用にも耐えることができる
電子部品搭載用基板を提供しようとするものである。
〔課題の解決手段] 本発明は、基材と、該基材に設けた電子部品搭載用の凹
所及び該凹所の反対側に設けた放熱板とよりなる電子部
品搭載用基板において、上記放熱板の側方部分は、少な
くとも2枚に分割された基材により挟着されており、該
放熱板の伝熱側は電子部品搭載用凹所に面し、該放熱板
の放熱側は外部に露出していることを特徴とする電子部
品搭載用基板にある。
本発明において最も注目すべきことは、放熱板の側方部
分を」1下の基材により挟着し、該放熱板に面して電子
部品搭載用凹所を設けたことにある。
上記放熱板は、第3図に示すごとく、側方部分に凸状部
を設け、該凸状部分を基材によって挟着するよう構成す
ることが好ましい。この凸状部は第1図に示すごとく、
先端突出部が一方に偏った偏形凸状部であっても良い。
そして、該放熱板の伝熱側は電子部品搭載用の凹所に面
し、放熱側は基材の外部に露出している。ここに、外部
に露出しているとは、上記放熱側が放熱し易いように外
気に面していることをいう。上記伝熱側、放熱側は5通
常は、第1図に示すごとく、その表面に金属メツキ層を
形成している。
また、上記電子部品搭載用凹所は、上記放熱板に面して
基材に設けた貫通穴(第3図)、或いは基材に放熱板を
挟着した後に基材、更には放熱板の一部をザグリ加工し
た凹所(第1図)等により形成する。
また、放熱板を基材の間に挟着するに当たっては、まず
基材を上下2つに分割し、また基材には放熱板の側方部
分を嵌合するための段部を形成しておく。そして、一方
の基材の上記段部に放熱板の側方部分を入れ1次いで他
方基材の段部を重ね両段部によって放熱板を挟着する。
その後、上記分割された基材は接着剤等により接合する
。これにより、放熱板は基材内に挟着保持される。
上記において、基材は少なくとも2枚に分割されている
。これは、上記のごとく上下2枚の基材によって放熱板
の側方部分を挟着するためである。
例えば、3〜5枚の多層基材を用いる多層電子回路基板
の場合には、これら基材中の上下適当枚数によって放熱
板を挟着することになる。
なお、放熱板は、基材によって挟着するが、放熱板と基
材との接触面は接着剤により接合しておくことが好まし
い。これにより、放熱板を基材に対して固定し、その移
動を防止することができる。
また、上記のごとく放熱板を挟着した後は、放熱板及び
基材の露出部分には、これらの間を連続して被覆する金
属メツキ層を設けることが望ましい。
〔作用及び効果〕
本発明の電子部品搭載用基板においては、電子部品から
発生した熱は、放熱板を経て、該放熱板の放熱側から放
出される。また、放熱板はその側方部分が基材により挟
着されているので、基材内に確実に保持される。それ故
、放熱板が基材より外れ出ることがない。
したがって2本発明によれば、放熱板を確実に基材に保
持することができ、また長期使用にも耐えることができ
る電子部品搭載用基板を提供することができる。
(実施例〕 第1実施例 本発明の実施例にかかる電子部品搭載用基板につき 第
1図及び第2A図〜第2E図を用いて説明する。
本例の電子部品搭載用基板1は、第1図に示すごとく、
上下に分割された下方の基材11及び」二方の基材12
と9両者の間に挟着された放熱板2と 該放熱板2の伝
熱側に設けた電子部品搭載用の凹所4とからなる。また
、互いに接着した基材11及び基材12に貫通して設け
たスルーホール11.5,125には5導体ピン45の
頭部を嵌挿している。
上記放熱板2は、偏形凸状の側方部分21.22を有す
る・。一方、基材11,12は、上記側方部分21.2
2を挟着するための段部111,121を有する。そし
て、該段部111,121により、上記側方部分21.
22を挟着している。
また、上記電子部品搭載用凹所4においては放熱板の伝
熱側201及び基材11の凹所表面にかけて、連続した
金属メツキ層3Iが全面的に被覆しである。一方、放熱
板2が外気に露出している凸状の放熱側202において
も、該放熱側202から基材12表面にかけて連続した
金属メツキ層32が全面的に被覆しである。なお、符号
114は導体回路である。
次に、上記電子部品搭載用基板1の製造方法につき、第
2A図〜第2E図を用いて説明する。
まず、第2A図に示すごとく、凹状段部111を有する
下方用の基材11を準備する。また1貫通穴120とそ
の下方に段部121を形成した上方用の基材12とを準
備する。更に偏形凸状の側方部分21.22を有する放
熱板2を準備する。
上記基材11,12には、銅箔113,1.23が設け
られている。また、上記基材12の下面、放熱板2の側
方部分21.22の上面及び下面にはシート状接着剤5
を貼着する。
次に、第2B図に示すごとく、基材12の凹状段部1 
]、 ]の上に接着剤5を介して放熱板2の伝熱側20
1を嵌合する。次いで、該放熱板2の上より基材12を
下降さゼ、基材12の貫通穴120より放熱板2の放熱
側202を露出させる。そして、基材11の凹状段部1
11と基材12の段部121とにより、放熱板2の側方
部分21.22を挟着する。更に、これらを加熱圧着し
て、接着剤5により5基材11.12間及び上記挟着部
分を接着する。
次に、第2C図に示すごとく、基材11側を放熱板2の
伝熱側201に向けて、ザグリ加工し電子部品搭載用凹
所4を設ける。該ザグリ加工は。
放熱板2の一部をも切削し、放熱板2の伝熱側201に
電子部品搭載用凹所4の天井面41を形成している。
次に、第2D図に示すごとく、電子部品搭載用凹所4内
、及び放熱板2の放熱側2021貫通穴120に連続し
た金属メツキ層31.32を形成する。
最後に、第2E図に示すごとく、導体回路II4を形成
する。このとき、該導体回路114と金属メツキ層31
との間の角部分35は、エツチングされて非導通部が形
成され1両者間の電気的導通を阻止している。これによ
り、凹所4内に設けた電子部品(図示略)と導体回路1
14との間にワイヤボンディングを行った場合、ワイヤ
ーが角部分35に当接しても、該ワイヤーと金属メツキ
層31とがショートすることがない。
以上の工程により、前記第1図に示した電子部品搭載用
基板1を製造する。
上記のごとく3本例の電子部品搭載用基板1は。
第1図に示すごとく、放熱板2がその側方部分21.2
2において、基材11.+2により挟着されている。そ
のため、放熱板は基材11,12に確実に保持され、外
れることがない。
また、基材11,12.放熱板2の間は、接着剤5によ
り接着されている。それ故、電子部品搭載用基板1は一
体的であると共に、放熱板2が基材11.12の間で移
動することもない。
第2実施例 本例の電子部品搭載用基板は、第3図及び第4A図〜第
4D図に示すごとく、凸状の側方部分26.27を有す
る放熱板2を用いると共に、当初より電子部品搭載用凹
所40用の貫通孔117を設けた基材11を用いたもの
である。その他は5第1実施例と同様である。
即ち9本例の電子部品搭載用基板1は、第3図に示すご
とく、放熱板2における凸状の側方部分2627を、基
材11の段部116と基材12の段部121により挟着
したものである。本例においては、電子部品搭載用凹所
40は、第1実施例のそれに比して若干浅い。
上記電子部品搭載用基板の製造方法につき、第4A図〜
第4D図を用いて説明する。
まず 第4A図に示すごとく、電子部品搭載用凹所4を
形成するための貫通孔117と1段部116を設けた下
方用の基材11を準備する。また。
第1実施例と同様の基材12を準備する。また。
凸状の側方部分26.27と、下方に突出した伝熱側2
01と、上方の放熱側202とを有する放熱板2を準備
する。また、基材12の下面、放熱板2の側方部分26
.27の上下面に、シート状の接着剤5を貼着する。
次に、第4B図に示すごとく、放熱板2の側方部分26
.27を基材11,12の段部116121により挟着
すると共に加熱圧着して、これらを接着する。これによ
り、放熱板2の伝熱側201と基材IIの貫通孔117
との間に電子部品搭載用凹所40が形成される。
次に、第4C図に示すごとく、第1実施例と同様に金属
メツキ層31.32を形成する。更に第4D図に示すご
とく、導体回路114を形成すると共に、第1実施例と
同様に角部分35をエツチングする。これにより、前記
第3図に示した電子部品搭載用基板1が得られる。
本例によれば、第1実施例と同様の作用効果を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第2E図は第1実施例の電子部品搭載用基板を
示し、第1図はその断面図、第2A図〜第2E図は製造
工程回、第3図〜第4D図は第2実施例の電子部品搭載
用基板を示し、第3図はその断面図、第4A図〜第4D
図は製造工程図、第5図は従来の電子部品搭載用基板の
断面図である。 110.電子部品搭載用基板 11.12.、、基材 111.116.121.、、段部 201.放熱板 201、、、伝熱側。 202、、、放熱側 21.22,26,27.、、側方部分31.32.、
、金属メツキ層 4.40.、、電子部品搭載用凹所 511.接着剤。 1 2 第乙図 第2A図 第20図 第2B図 第2E図 第4C図 第40図 第5図 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  基材と,該基材に設けた電子部品搭載用の凹所及び該
    凹所の反対側に設けた放熱板とよりなる電子部品搭載用
    基板において, 上記放熱板の側方部分は,少なくとも2枚に分割された
    基材により挟着されており,該放熱板の伝熱側は電子部
    品搭載用凹所に面し,該放熱板の放熱側は外部に露出し
    ていることを特徴とする電子部品搭載用基板。
JP1291757A 1989-11-09 1989-11-09 電子部品搭載用基板 Expired - Lifetime JP2813683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1291757A JP2813683B2 (ja) 1989-11-09 1989-11-09 電子部品搭載用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1291757A JP2813683B2 (ja) 1989-11-09 1989-11-09 電子部品搭載用基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03152986A true JPH03152986A (ja) 1991-06-28
JP2813683B2 JP2813683B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=17773028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1291757A Expired - Lifetime JP2813683B2 (ja) 1989-11-09 1989-11-09 電子部品搭載用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2813683B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076750A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Daikin Ind Ltd モジュール

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520202U (ja) * 1978-07-07 1980-02-08
JPS5932191A (ja) * 1982-08-18 1984-02-21 イビデン株式会社 プリント配線基板とその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520202U (ja) * 1978-07-07 1980-02-08
JPS5932191A (ja) * 1982-08-18 1984-02-21 イビデン株式会社 プリント配線基板とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076750A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Daikin Ind Ltd モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2813683B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2656700B1 (en) Circuit for a light emitting component and method of manufacturing the same
JPH10149901A (ja) 電気抵抗器および電気抵抗器の製造方法
JP2784522B2 (ja) 電子部品搭載用基板及びその製造法
US7919852B2 (en) Semiconductor device and insulating substrate utilizing a second conductor with a non-joint area
JP3946659B2 (ja) 高放熱型プラスチックパッケージ及びその製造方法
JPH03152986A (ja) 電子部品搭載用基板
JP2002329825A (ja) シート接着層における制御されないボイドを除去する方法
JP2784524B2 (ja) 多層電子部品搭載用基板及びその製造法
JPH0342860A (ja) フレキシブルプリント配線板
JPH0376795B2 (ja)
JPH04142068A (ja) 電子部品搭載用基板及びその製造方法
JP2861984B2 (ja) 半導体装置、および該半導体装置の製造方法
JPH056714Y2 (ja)
JP2004296565A (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法
JPH08264910A (ja) 放熱板付きプリント配線板の作製方法及びプリント配線板へのハイパワー部品の実装方法
JPH10294393A (ja) 半導体パッケージ
JPH0442989A (ja) 電子部品搭載用基板及びその製造方法
JP2601015B2 (ja) メッキ装置
JPH03233958A (ja) 電子部品搭載用基板
JP4364231B2 (ja) 高放熱型プラスチックパッケージ
JP2021190455A (ja) 回路基板とその製造方法
JP2003133482A (ja) チップ部品およびその製造方法
JPH0653348A (ja) リードレスチップキャリア
JPH11121675A (ja) 変換基板及び半導体装置
JPH08306848A (ja) リードフレーム及びその製造方法並びに半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070814

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12