JPH03152900A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH03152900A
JPH03152900A JP29166189A JP29166189A JPH03152900A JP H03152900 A JPH03152900 A JP H03152900A JP 29166189 A JP29166189 A JP 29166189A JP 29166189 A JP29166189 A JP 29166189A JP H03152900 A JPH03152900 A JP H03152900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
current
circuit
capacitor
ionization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29166189A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Suzuki
浩史 鈴木
Tetsushi Takeda
武田 哲史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP29166189A priority Critical patent/JPH03152900A/ja
Publication of JPH03152900A publication Critical patent/JPH03152900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、インバータ回路により蛍光灯等の放電灯を高
周波点灯するようにした放電灯点灯装置に関するもので
ある。
従来の技術 一般に、放電灯においてはストライエーション現象(光
条現象)が発生することがある。この光条現象とは第7
図に示すように放電灯】の電極2間における陽光柱の輝
きが一様でなく、光の線条、すなわち、光条が発生する
ことである。このときは陽光柱の電位分布も光条と歩調
を合わせて波を打っている。すなわち、電界の強い部分
で励起電離を行なううちにエネルギーを失って暗部を生
じ、しばらく行くうちに再びエネルギーを得て明部を生
ずることにより光条が発生するものと考えられている。
そして、不純物のない不活性気体、たとえばHeNe、
Arでは光条が現われないが、他の気体が混在すると光
条が現われることがある。不純物のない不活性気体では
準安定状態に励起された原子があると、これは電界に無
関係に拡散して電界の弱いところでも容易に電離(累積
電界)あるいは他の状態へさらに励起される。これによ
り、電離が次々に行なわれるので光条が現われない。こ
れに対し、不活性気体に不純物が混ると準安定状態の原
子が存在しなくなるので、電離し難くなり、電位分布が
波状となって光条現象が現われるものと一般には説明さ
れている。
しかして、光条が発生し易い条件としては他にも種々の
ものが存する。まず、放電灯1の周囲が低温になるほど
電離し難くなるため、光条が発生し易い。また、点灯回
路の工夫などにより放電灯1の(ルーメン)/(ランプ
ワット)の向上により、放電灯の入力電力を削減するこ
とによっても電離し難くなるので、光条が発生し易い。
例えば、高周波点灯にして放電灯の(ルーメン)/(ラ
ンプワット)の向上を図る場合にも、光条が発生し易い
ことが確認された。さらに、省エネルギー、照度の適正
化などを図るためにランプ入力電力を削減して減光する
場合にも電離し難くなるので、光条が発生し易い。
第5図は、ハーフブリッジ型及びプッシュプル型の放電
灯点灯装置における従来のストライエーション防止回路
を示す。すなわち、交流電源3に整流回路4、平滑回路
5、インバータ回路6、放電灯1、コンデンサ7が順次
接続され、前記放電灯1と並列に正特性サーミスタ8、
抵抗9、ダイオード10によるストライエーション防止
回路としての直列回路が接続されている。
ここで、正特性サーミスタは、ある温度(動作温度)を
境として急激な抵抗上昇を示すものである。すなわち、
ある一定値以上の電圧を印加すると、印加した瞬間は抵
抗が低いので大きな電流が流れるが、時間の経過ととも
に、自己発熱による温度上昇により動作温度になると抵
抗の急激な増加によって電流は急激に減少するものであ
る。この場合、電圧印加後自己発熱による温度上昇が動
作温度に達するまでの時間を動作時間というものとする
と、この動作時間は正常なる予熱時間より長く、かつ、
異常状態の継続により抵抗の電圧、電力容量の大きさが
問題となる時間よりは短く設定されている。
このような構成において、正常状態下(寿命末期ランプ
等を除く。)であれば、ランプ電流は、正特性サーミス
タが動作温度になるまでダイオードの順方向に分流され
るため、ランプ電流波形に不平衡が生じ(第6図参照)
、ランプ電流に直流分D I +が含まれる。この直流
分D I +により陽光柱の原子の電離の粗密による明
部と暗部がきわめて速く流動するため、見掛は上、正常
な点灯となり、視観的にストライエーション現象は発生
しない。
次に、−石式インバータについて説明する。−石式イン
バータは、例外なく放電灯1の特性上、ストライエーシ
ョン現象は発生するが、回路方式上ランプ電流波形は、
不平衡波形(第6図)であり、前記説明と同様に直流分
により陽光柱の原子の電離の粗密による明部と暗部がき
わめて速く流動するため、見掛は上ストライエーション
現象は発生しない。
発明が解決しようとする課題 従来、ハーフブリッジ形インバータ回路におけるストラ
イエーション現象防止には、前述のように放電灯にダイ
オード−抵抗−正特性サーミスタの直列回路を並列に接
続してランプ電流を不平衡にして防止する方法があるが
、抵抗による損失が大きく、正特性サーミスタは動作温
度に達するまでの間、多大な発熱を生じるため信頼性に
問題があった。又、ストライエーション現象の継続時間
に対する正特性サーミスタの動作時間の設定が難しく、
部品バラツキ等を考慮すると対策としては、不完全でコ
ストも高かった。
課題を解決するための手段 放電灯及び共振回路を含む負荷回路と、直流型5− =6 源と、この直流電源から前記負荷回路に供給される電流
を制御する直列接続された2個のスイッチング素子と、
これらのスイッチング素子を駆動する自励及び他励式ハ
ーフブリッジインバータ回路と、2個の前記スイッチン
グ素子のドライブ量を不平衡にするよう前記インバータ
回路に接続された不平衡手段とより構成した。
作用 自励及び他励式ハーフブリッジインバータ回路における
2つのスイッチング素子のドライブ量、すなわち、デユ
ーティ−比を不平衡にして、放電灯に流れる電流に直流
分を得る。これにより、ストライエーション現象の原因
である陽光柱の原子の電離の粗密による明部と暗部が直
流電界により流動する。この流動速度はきわめて速いた
め、放電灯を目視すると発光が一様になり、陽光柱の各
部分で見掛は上は正常な電離が一様に1行なわれている
ような視観が得られるものである。
実施例 本発明の第一の実施例を第1図に基づいて説明する。ま
ず、商用交流電源11を整流する整流回路12が設けら
れ、この整流回路12には平滑コンデンサ13、インバ
ータ回路A、B、チョークコイルJ4、放電灯15、こ
の放電灯15の電極に並列接続された始動コンデンサ]
6が順次接続されている。
次にインバータ回路A、Bについて説明する。
まず、スイッチング動作を行う直列接続されたスイッチ
ング素子としての主トランジスタ17,18が設けられ
、これらの主トランジスタ17,18は整流平滑された
直流電源に並列に接続されている。19は負荷回路に挿
入された一次巻線19a及び主トランジスタ1.7.1
8のベースに接続された二次巻線19 b、  19 
cを有する電流変成器である。これらの二次巻線19b
、19cの巻数はそれぞれ異なっており、不平衡状態と
なっている。すなわち、巻線を変えることにより形成し
た二次巻線19b、19cにより不平衡手段が形成され
ている。ついで、20.21は、電流変成器】9の二次
巻線19 b、  l 9 cからの帰還電流を限流す
る限流素子である。22.23は、チョークコイル24
のエネルギーを放出する還流ダイオードで、主トランジ
スタ17.18に並列に接続されている。24.25は
、電源電圧分割コンデンサで、主トランジスタ17,1
.8に並列に接続され、主トランジスタ17,1.8の
中点と分割コンデンサの中点間にLC共振回路を含む負
荷回路が接続されている。
また、前記主トランジスタ18のベースには、始動回路
26が接続されている。
このよう放電灯の点灯装置においては、電源を投入する
と、起動回路26を介して主トランジスタ18にベース
電流が供給され、主トランジスタ18がオンに移行する
。これにより主トランジスタ18を介して負荷回路に電
流が流れ、電流変成器19の一次巻線19aを介して主
トランジスタ18のベースに正帰還され急速にONする
。この後、電流変成器19が飽和状態となり、その二次
巻線19b、]、9cの誘起電圧が低下するためベース
電流は反転し主トランジスタ18のベース容量の電荷を
引き抜き急速にターンオフする。この時負荷回路のチョ
ークコイル14に蓄えられたエネルギーが還流ダイオー
ド22を通して放電する。
この電流により電流変成器19の二次巻線19b。
19cには主トランジスタ17に正帰還となる電圧が誘
起され、主トランジスタ17は、ON状態に移行し、前
記動作を繰り返えす。この主トランジスタ1.7.18
のスイッチング動作により、負荷回路に設けられたチョ
ークコイル14のインダクタンスとコンデンサ16の静
電容量とでLC共振し、放電灯15のフィラメントに共
振電流が流れる。これと同時にコンデンサ16の両端に
高電9 0− 圧を生じ、この電圧によって放電灯15が点灯する。放
電灯15には、チョークコイル14のインダクタンスで
制限される高周波電流が流れる。
この動作において、電流変成器19の二次巻線19 b
、  19 cの巻数は前述のように不平衡になってい
る。二次巻線19b、19cの巻数の多い側は、少ない
側に比べ電流変成器19の二次電流が多いため、その電
流変成器19が磁気飽和に達するまでの時間が長くなり
、多い側の主トランジスタ17.18のONデユーティ
−は長くなり、周波数は低くなる。逆に少ない側は、二
次電流が少ないため、磁気飽和に達するまでの時間が短
くなり、周波数は高くなる。周波数が低い発振波形につ
いては、放電灯15に並列接続されるコンデンサ16の
インピーダンスが大きなり、放電灯15への分流量が増
え、放電灯電流は、多くなる。
逆に周波数が高い発振波形については、コンデンサ16
のインピーダンスが小さくなり、放電灯電流は少なくな
る。これにより、放電灯電流は、不平衡となり放電灯電
流波形の包路線は、第6図に示すように直流分が乗った
形となる。この直流分は、放電灯に直流電界を与え、こ
の直流電界によりストライエーション現象の原因である
陽光柱の原子の電離の粗密による明部と暗部をきわめて
速いスピードで流動させ、陽光柱の各部分で見掛は上、
正常な電離が一様に行なわれているようにする。すなわ
ち、視観的な面でストライエーション現象を対策できる
本発明の第二の実施例を第2図に基づいて説明する。図
面は主トランジスタ17.18のベース回路の略図を示
し、整流平滑回路、負荷回路等は、第1図と同様のため
省略する。この場合、限流素子20.21を抵抗とし、
これらの抵抗20,21の抵抗値を変えて不平衡とし、
これにより、不平衡手段を形成したものである。そして
、電流変成器19の二次巻線19 b、  19 cの
各主トランジスタ17,18への巻数比は1:1とする
。すなわち、平衡している。そして、インバータ回路A
、Bのスイッチング動作については、前述の第一の実施
例と同様な動作を繰り返す。
この動作において、電流変成器19の二次巻線19b、
]、9cに直列接続される抵抗20.21が不平衡であ
るため、抵抗20.21の大きい側は、電流変成器19
の二次電流が少ないため、磁気飽和に達するまでの時間
が短く、主トランジスタ17.18のONデユーティ−
は、短くなり、周波数は高くなる。逆に小さい側は、電
流変成器19の二次電流が多いため、磁気飽和に達する
までの時間が長く、主トランジスタ17.18のONデ
ユーティ−は長くなり、周波数は低くなる。
これにより、前記実施例と同様な作用により、放電灯電
流波形に直流分が乗り、視観的な面でスI・ライニージ
ョン現象を対策できる。
本発明の第三の実施例を第3図に基づいて説明する。第
3図も第2図と同様に主トランジスタ17.18のベー
ス回路の略図である。すなわち、図面に基づいて、イン
バータ回路A、Bの構成を説明する。17.18は主ト
ランジスタ、19は電流変成器、27はベース電流の制
限用コンデンサ、28はコンデンサ27の放電用ダイオ
ードを示す。そして、主トランジスタ18側のコンデン
サ27と主トランジスタ18側のコンデンサ27との容
量値を変えて主トランジスタ17.18のドライブ量を
不平衡にする不平衡手段が構成されている。
次にインバータ回路A、Bの動作について説明する。主
トランジスタ17.18を介して負荷回路に電流が流れ
、電流変成器19の一次巻線19aを介して主トランジ
スタ1.7.18のベースに正帰還され急速にONする
。この時、電流変成器19は二次巻線19 b、  l
 9 cに直列接続されたコンデンサ27に充電電流が
流れ、主トランジス3 4 タ17,18はON状態を維持する。この後、電流変成
器19は磁気飽和状態となり、その二次巻線の誘起電圧
が低下するため、ベース電流は反転し、主トランジスタ
1.7.18のベース容量の電荷を引き抜き急速にター
ンオフする。コンデンサ27に蓄えられた電荷は主トラ
ンジスタ17,18のオフ期間にダイオード28を介し
て放電される。これ以降の動作については、第一実施例
と同様の動作を繰り返し行う。この動作において、電流
変成器19の二次巻線1.9b、19cに直列接続され
たコンデンサ27が不平衡であるため、コンデンサ27
の容量の多い側は、充電電流が多い。
すなわち、電流変成器19の二次電流が多いため、磁気
飽和に達するまでの時間が長く、主トランジスタ17.
18のONデユーティ−は長くなり、周波数は低くなる
。逆にコンデンサ27の容量の少ない側は、充電電流が
少ない。すなわち、電流変成器19の二次電流が少ない
ため、磁気飽和に達するまでの時間が短く、主l・ラン
ジスタ17゜18のONデユーティ−が短くなり、周波
数は高くなる。これにより、前記実施例と同様な作用に
より、放電灯電流波形に直流分が乗り、視観的な面でス
トライエーション現象を対策できる。
本発明の第四の実施例を第4図に基づいて説明する。第
4図も第2図と同様に主トランジスタ17.18のベー
ス回路の略図である。図面に基づいてインバータ回路A
、Bの構成を説明する。17.18は主トランジスタ、
19は電流変成器、27はベース電流の制限用コンデン
サ、28,29.30は、コンデンサ27の放電用ダイ
オードと抵抗とを示す。そして、電流変成器19と直列
接続された抵抗30の抵抗値を主トランジスタ17側と
主トランジスタ18側とで変えてそれらの主トランジス
タ17.18のドライブ量を不平衡とする不平衡手段を
形成している。
次にインバータ回路の動作について説明する。
主トランジスタ17.18を介して負荷回路に電流が流
れ電流変成器19の一次巻線19aを介して主トランジ
スタ17.18のベースに正帰還され急速にONする。
この時、電流変成器19の二次巻線19b、19cに直
列接続されたダイオード29を介してコンデンサ27に
充電電流が流れ、主トランジスタ17.18はON状態
を維持する。
この後、電流変成器19は、磁気飽和状態となり、その
二次巻線19b、19cの誘起電圧が低下するため、ベ
ース電流は反転し主トランジスタ17゜18のベース容
量の電荷を引き抜き急速にターンオフする。コンデンサ
27に蓄えられた電荷は主トランジスタ1.7.18の
オフ期間にダイオード28と抵抗30とを介して放電さ
れる。前記抵抗30とコンデンサ27の静電容量により
放電時定数は設定され、この放電時定数により主トラン
ジスタ17.18がONに移った時のコンデンサ27に
直流電位が残留し、この直流電位によりコンデンサ27
の見かけ上の静電容量が決定される。
これ以降の動作については、第一の実施例と同様の動作
を繰り返し行う。この動作において、電流変成器19の
二次巻線19b、19cに直列接続された抵抗30が不
平衡になっていることにより、その抵抗値の大きい側は
、コンデンサ27の放電時定数が長くなり、残留する直
流電位は高くなり、コンデンサ27の見かけ上の静電容
量は小さくなる。これにより、コンデンサ27の充電電
流は少なく、すなわち、電流変成器】9の二次電流が少
なくなり、その電流変成器19が磁気飽和に達するまで
の時間が短くなる。これにより主トランジスタ17.1
8のONデユーティ−は短くなり、周波数は高くなる。
逆に抵抗値の小さい側は、放電時定数が短くなり、見か
け−にの静電容量は、抵抗値の大きい側に比べ大きくな
るため、充電電流は多く、主トランジスタ17,1.8
のONデユーティ−が長くなり、周波数は低くなる。こ
れによ7 8 リ、前記実施例と同様な作用により、放電灯電流波形に
直流分が乗り視観的な面でストライエーション現象を対
策できる。
前記実施例において、コンデンサ27の静電容量を不平
衡にして不平衡手段を構成し、これにより、同様の効果
を持たせることができることは説明するまでもない。
発明の効果 本発明は上述のように、放電灯及び共振回路を含む負荷
回路と、直流電源と、この直流電源から前記負荷回路に
供給される電流を制御する直列接続された2個のスイッ
チング素子と、これらのスイッチング素子を駆動する自
励及び他励式ハーフブリッジインバータ回路と、2個の
前記スイッチング素子のドライブ量を不平衡にするよう
前記インバータ回路に接続された不平衡手段とより構成
したので、自励及び他励式ハーフブリッジインバータ回
路における2つのスイッチング素子のドライブ量、すな
わち、デユーティ−比を不平衡にして、放電灯に流れる
電流に直流分を得ることができ、これにより、ストライ
エーション現象の原因である陽光柱の原子の電離の粗密
による明部と暗部を直流電界により流動させることがで
き、この流動速度はきわめて速いため、放電灯を目視す
ると発光が一様になり、陽光柱の各部分で見掛け」二は
正常な電離が一様に行なわれているような視観を得るこ
とができると云う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示す回路図、第2図は
本発明の第二の実施例を示す要部の回路図、第3図は本
発明の第三の実施例を示す要部の回路図、第4図は本発
明の第四の実施例を示す要部の回路図、第5図は従来の
一例を示す回路図、第6図は放電電流に直流分が重畳さ
れている状態の波形図、第7図はストライエーション現
象が発生している状態の放電灯の側面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放電灯及び共振回路を含む負荷回路と、直流電源と、こ
    の直流電源から前記負荷回路に供給される電流を制御す
    る直列接続された2個のスイッチング素子と、これらの
    スイッチング素子を駆動する自励及び他励式ハーフブリ
    ッジインバータ回路と、2個の前記スイッチング素子の
    ドライブ量を不平衡にするよう前記インバータ回路に接
    続された不平衡手段とよりなることを特徴とする放電灯
    点灯装置。
JP29166189A 1989-11-09 1989-11-09 放電灯点灯装置 Pending JPH03152900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29166189A JPH03152900A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29166189A JPH03152900A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03152900A true JPH03152900A (ja) 1991-06-28

Family

ID=17771819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29166189A Pending JPH03152900A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03152900A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002153070A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Nippo Electric Co Ltd インバータ式安定器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002153070A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Nippo Electric Co Ltd インバータ式安定器
JP4641343B2 (ja) * 2000-11-09 2011-03-02 ニッポ電機株式会社 インバータ式安定器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Faehnrich et al. Electronic ballasts for metal halide lamps
US4392087A (en) Two-wire electronic dimming ballast for gaseous discharge lamps
US4189663A (en) Direct current ballasting and starting circuitry for gaseous discharge lamps
US4132925A (en) Direct current ballasting and starting circuitry for gaseous discharge lamps
JP2982804B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH06503678A (ja) 放電灯の負荷を励振する回路
KR830002758B1 (ko) 전자식 형광등 발라스트
US5138235A (en) Starting and operating circuit for arc discharge lamp
EP0940063B1 (en) Lamp driver circuit and method
US6194843B1 (en) HID ballast with hot restart circuit
US6121732A (en) Neon lamp power supply for producing a bubble-free discharge without promoting mercury migration or premature core saturation
US6933684B2 (en) Electronic ballast using cut and save technology
JPH03152900A (ja) 放電灯点灯装置
JPH10189275A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JPH04233199A (ja) 放電灯点灯装置
JPH048919B2 (ja)
JPH0210698A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6149399A (ja) けい光ランプ点灯装置
JP2688424B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0660990A (ja) 放電灯点灯装置
JPH01292796A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0432198A (ja) 蛍光灯用点灯回路
JPH11345693A (ja) 放電灯点灯装置および照明装置
JPH11162668A (ja) 放電ランプ用点灯装置、放電ランプ点灯装置および照明器具
JPH01289098A (ja) 調光式放電灯点灯装置