JPH0315284Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315284Y2
JPH0315284Y2 JP18861485U JP18861485U JPH0315284Y2 JP H0315284 Y2 JPH0315284 Y2 JP H0315284Y2 JP 18861485 U JP18861485 U JP 18861485U JP 18861485 U JP18861485 U JP 18861485U JP H0315284 Y2 JPH0315284 Y2 JP H0315284Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chute
drum
wall
inner edge
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18861485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6294805U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18861485U priority Critical patent/JPH0315284Y2/ja
Publication of JPS6294805U publication Critical patent/JPS6294805U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0315284Y2 publication Critical patent/JPH0315284Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (a) 産業上の利用分野 本考案は延長シユート外壁に固着する生コンク
リートを少なくする分野で利用されるものであ
る。
(b) 従来の技術 従来のミキサー車は、第4図に示す如く、ドラ
ム01内壁と、ドラム01内壁にドラム01全長
にわたつて略180゜の位相をもつて螺旋状に植設し
た2枚のブレード02,02と、ドラム01後部
のドラム01と同一中心線上に設けた円筒形のシ
ユート03外壁と、シユート03内縁とブレード
02内縁間に設けられた延長シユート04外壁と
にてコンクリート排出用の螺旋状の搬出路05を
形成している。
このため、前記搬出路05内には生コンクリー
トが固着しやすく、そのまま放置しておくと、固
着した生コンクリートにより搬出路05が狭くな
り、ドラム01内の生コンクリートの排出が非常
に困難になるという問題があつた。
そのため、固着した生コンクリートを剥離する
のであるが、延長シユート04外壁に固着した生
コンクリートはドラム01後部より遠く離れてい
るので、剥離しにくいという問題があつた。
(c) 考案が解決しようとする問題点 本考案は前記の如き問題点を解決するためにな
されたもので、延長シユートのシユート内縁側を
ドラム中心側にシユート内壁より持ち上げた状態
にして、シユート内縁と延長シユート上端との間
に略三角形状の開口部を設けることにより、生コ
ンクリート投入時の生コンクリートの流れや、注
水による水の流れによつて延長シユートの外壁に
生コンクリートが付着して固着しないようにした
ものである。
(d) 問題点を解決するための手段 本考案の特徴とするところは、ドラム内壁と、
ドラム内壁に螺旋状に設けたブレードと、ドラム
後部のドラムと同一中心線上に設けた円筒形のシ
ユート外壁と、シユート内縁に連接した回長シユ
ート外壁とにて螺旋状の搬出路を形成してなるミ
キサー車において、前記延長シユートのシユート
内縁側をドラム中心側にシユート内壁よりも持ち
上げ、シユート内縁と延長シユート上端との間に
略三角形状の開口部を設けたことである。
(e) 実施例 以下、図面により本考案の一実施例について説
明すると、1は車体2上に回転可能に搭載された
ミキサードラムで、このドラム1は駆動装置(図
示せず)にて回転されるようになつている。ドラ
ム1内には、ドラム1全長にわたつて略180゜の位
相をもつて螺旋状に2枚のブレード3,3を設け
てある。
又ドラム1内の後部にはドラム1と同一中心線
上に円筒形のシユート4をブレード1,1内縁に
取付けるとともに一対の三角形状の延長シユート
5,5をシユート4内縁とブレード1,1内縁間
に設けてある。
6,6は前記シユート4と、延長シユート5,
5外壁と、ブレード3,3と、ドラム1内壁とに
て形成される螺旋状の搬出路で、この搬出路6,
6はドラム1内に収容された生コンクリートをド
ラム1を回転させることによりドラム1外に導く
ようになつている。
前記延長シユート5,5はミキサー車が傾斜路
を登板した際に生コンクリートがドラム1後方よ
り流出するのを防止するもので、第2図に示すよ
うに延長シユート5,5のシユート4内縁側の後
方部をドラム1中心側にシユート4内壁よりも持
ち上げた状態に開口してシユート4内縁と延長シ
ユート5上端との間に略三角形状の開口部7を設
けてある。
なお8は生コンクリートをドラム1内に導くホ
ツパである。
本考案は上記の如き構成で次に作用について説
明すると、生コンクリートを打設現場まで輸送す
る場合は、生コンクリートをホツパ8よりシユー
ト4内を通してドラム1内に収容するのである
が、第3図に示すように生コンクリートの一部は
シユート4よりシユート4と延長シユート5,5
との開口部7を通つて搬出路6,6に入り生コン
クリートの排出時に延長シユート5,5外壁に付
着した生コンクリートを取り除いてドラム1内に
収容される。
収容された生コンクリートは固まらないように
ドラム1を正転させた状態、すなわちドラム1前
部にて生コンクリートを撹拌させた状態にて打設
現場まで輸送する。
このときミキサー車が傾斜路を登板しても延長
シユート5,5が内壁側に持ち上げた状態になつ
ているので、ドラム1後法より流出することはな
い。
打設現場に着くとドラム1を逆転させて、生コ
ンクリートを搬出路6,6内を通してドラム1外
に排出させる。
その後、ドラム1内を洗浄するために水をホツ
パ8より注水すると、水の一部はホツパ8よりシ
ユート4を通つて、シユート4と延長シユート
5,5との開口部7を通つて搬出路6に入り延長
シユート5,5の外壁等に付着した生コンクリー
トを洗い流す。
(f) 考案の効果 以上の様に本考案によれば、延長シユートのシ
ユート内縁側をドラム中心側にシユート内壁より
も持ち上げた状態に開口し、シユート内縁と延長
シユート上端との間に略三角形状の開口部を設け
たので、生コンクリート投入時の生コンクリート
の流れや、注水による水の流れによつて延長シユ
ートの外壁に生コンクリートが付着して固着する
ことはなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部断面したミキサー車の側面図、第
2図は第1図のA矢視図、第3図は主要部分断面
図、第4図は従来の主要部分断面図である。 1はドラム、3はブレード、4はシユート、5
は延長シユート、6は搬出路である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドラム内壁と、ドラム内壁に螺旋状に設けたブ
    レードと、ドラム後部のドラムと同一中心線上に
    設けた円筒形のシユート外壁と、シユート内縁に
    連接した延長シユート外壁とにて螺旋状の搬出路
    を形成してなるミキサー車において、前記延長シ
    ユートのシユート内縁側をドラム心側にシユート
    内壁よりも持ち上げてシユート内縁と延長シユー
    ト上端との間に略三角形状の開口部を設けてなる
    ミキサー車。
JP18861485U 1985-12-06 1985-12-06 Expired JPH0315284Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18861485U JPH0315284Y2 (ja) 1985-12-06 1985-12-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18861485U JPH0315284Y2 (ja) 1985-12-06 1985-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6294805U JPS6294805U (ja) 1987-06-17
JPH0315284Y2 true JPH0315284Y2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=31140138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18861485U Expired JPH0315284Y2 (ja) 1985-12-06 1985-12-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315284Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6294805U (ja) 1987-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2338820A (en) Concrete mixer
CN105643797B (zh) 回转式预加水搅拌砂浆贮罐
CN111844444B (zh) 一种具有自动取样功能的混凝土搅拌机器人
JPH02500726A (ja) 回転ドラム型分離装置
US7270469B2 (en) Apparatus and method for adding pigmentation to concrete mix
JPH0315284Y2 (ja)
CN205521929U (zh) 回转式预加水搅拌砂浆贮罐
JPH0427624Y2 (ja)
JPS6015447B2 (ja) ミキサ−車
CN213034924U (zh) 一种混凝土传输装置
CN214982050U (zh) 一种混凝土料仓
JPH0748743Y2 (ja) 湿式凍結防止剤散布車
GB1599856A (en) Mixing apparatus
JP2003252451A (ja) 粉体供給装置
JPH0436886Y2 (ja)
CN207524517U (zh) 稳定土传送带的自动清洗装置
CN213193424U (zh) 立式平底混合装置
JPS6140494Y2 (ja)
US2678197A (en) Open end transit concrete mixing drum
JP2002102675A (ja) 粉体供給装置
CN210734249U (zh) 一种便于出料的混凝土用转运装置
JPH10286820A (ja) コンクリ−ト製造装置における自動洗浄装置
JPS588520Y2 (ja) コンクリ−トミキサ車における洗浄装置
CN219541249U (zh) 粘稠物料的下料管道
JPS58489Y2 (ja) コンクリ−トミキサ−車