JPH03152398A - えい航式水中音響標的 - Google Patents

えい航式水中音響標的

Info

Publication number
JPH03152398A
JPH03152398A JP29271589A JP29271589A JPH03152398A JP H03152398 A JPH03152398 A JP H03152398A JP 29271589 A JP29271589 A JP 29271589A JP 29271589 A JP29271589 A JP 29271589A JP H03152398 A JPH03152398 A JP H03152398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
homing
soundwave
sonar
underwater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29271589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiko Iwasaki
岩崎 清彦
Kazuo Katogi
加藤木 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP29271589A priority Critical patent/JPH03152398A/ja
Publication of JPH03152398A publication Critical patent/JPH03152398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41JTARGETS; TARGET RANGES; BULLET CATCHERS
    • F41J9/00Moving targets, i.e. moving when fired at
    • F41J9/04Seagoing targets
    • F41J9/06Seagoing targets towed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、えい航式水中音響標的に関し、特にアクティ
ブソーナーを搭載した水中航走体によるホーミング性能
を、実際のソーナー目標を運用することなく模擬的に試
験するため、実際のソーナー目標による反射エコーを模
擬した模擬反射エコーを放射するえい航式水中音養標的
に関する。
〔従来の技術〕
アクティプソーナーを水中航走体に搭載し、海上、海底
を含む海中に存在するソーナー目標を追尾する装置はホ
ーミング航走体としてよく知られている。
このホーミング航走体は、搭載するアクティブソーナー
から送信する送信パルス音波がソーナー目標を捕捉し、
これが反射エコーとしてふたたびアクティブソーナーに
よって受信されると、この受信信号の有する距離および
方位情報にもとすいて絶えずソーナー目標に正対するよ
うに操舵系を駆動し、これを追尾するホーミング機能を
有することもまたよく知られている。
このようなホーミング航走体は、訓練9機能の確認その
他抛種の目的によシしばしばホーミング航走を実施する
が、このためには実際のソーナー目椋、たとえば水上艦
船、潜水艦等を行動させ、これを対象としてホーミンク
動作の訓練9機能の確認等を実施することが望ましいこ
とは明らかである。
しかしながら、かかる目的処理の都度ソーナー目標を駆
動せしめることは所要人員、コストその他多くの関連理
由によって極めて強く制約を受け易く、従って、実際O
ソーナー目標を模擬するものとして、ホーミング航走体
の送信する送信パルス音波を受けてこれをできるだけ実
際のエコーに近い特性のものとして送シ返す水中音響標
的が多用されている。
このような水中音響標的には、自走式、えい航式および
固定式があってそれぞれソーナー、あるいはホーミング
航走体の訓練9機能確認等における運用目的に応じて選
択利用されている。えい航式水中音替標的は上述したえ
い航式の水中音響標的であり、主としてホーミング航走
体O標的として用いられ、ホーミング航走体のアクティ
ブソーナーから発する送波パルス音波を受信してこれを
所望の擬似エコーパルスとして送出する丸めの送。
受波器及び電子装置をそれぞれ所定の位置に送備したも
ので水上艦船等からえい航して利用される。
第4図は、従来この種のえい航式水中音譬標的の一般的
な構成を示すブロック図である。
ホーミング航走体の放射する送信パルス音波は、音圧レ
ベルPicD受信パルス音波101として受波器1に入
力し、これによって電気信号に変換され、受信信号10
2として電力増幅器37に送出される。電力増幅器37
は、これを所定のレベルまで増幅し、電力増幅器出力3
71としてケーブル4を介して送波器2に送出、これK
よって音圧レベルPi+Tsのレスポンス送信音波20
1 を発生してこれを海中に放射する。上述したTsは
ソーナー目標の構造、材質等の条件によって異夛、ソー
ナーターゲットとして反射レベルの大きさを決定する係
数、いわゆるターゲットストレングスを示すものである
ターゲットストレングスはよく知られるように、ある反
射体に入射する音圧レベルと反射するエコーレベルとの
単位距離における比に対応するもので音圧レベルPiと
同様なdB(デシベル)単位で示される量であシ通常の
ソーナー目標では正の値をもつ、第5図はターゲットス
トレングスの一例の方位特性図である。ソーナー目標の
Taは、音波の入射角によって異り、また入射角が同じ
でも目標の大きさ、従って入射する音波によって照射さ
れる面積、およびその形状、ならびに材質等によっても
それぞれ異る値を有する。ホーきング航走体の対象とす
るソーナー目標のTsについては、上述したTs決定の
基本的条件に加えてホーミング航走体による実際のソー
ナー目標に対する既知のホーミング動作から得られる情
報等を利用してこれを設定しておシ、ま九この設定値は
予め特定する範囲かつ特定する切替ステップで任意に切
替設定できるようにしてるる、このこと祉実際には設定
すべITS値を有するように電力増幅器37の利得を所
望のレベルに切替設定するととくよって行われる。
このようにして受信パルス音波101を受信するごとに
、これに対応し九レスポンス送信パルス音波201を送
出して恰も実際のソーナー目標によル反射エコーの如く
レスポンスすることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のえい航式水中音畳標的は、ホーミンク航
走体の発する送信パルス音波を受けて、ふたたび送シ返
す送信音波は、ソーナー標的のターゲットストレングス
を加味してはいるものの、実際のソーナー標的の寸法に
よる放射点の移動がないため点音源と見なされてしまう
欠点がある。
又、実際のソーナー標的の方向によるターゲットストレ
ングスは第5図の如く変化するが、これを考慮していな
いという欠点がある。
更に、実際のノーナー標的は、その音響信号反射点であ
る艦首、中央艦尾等によっておのおのターゲットストレ
ングスが異るために反射エコーは反射点ごとに異ったレ
ベルに振幅変調された形、いわゆるハイライトを有して
いるが、これを考慮していないことによシ、ホーミング
航走体のホーミング能力を正しく評価することができな
いという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のえい航式水中音畳標的は、アクティブソーナー
を搭載し海中のソーナー目標をホーミングする水中航走
体の放射する送信音波を受け前記ソーナー目標による反
射エコーを模擬する模擬反射エコーとしてふたたび海中
に送出せしめ前記水中航走体Oホーミング性能を模蒙的
に試験する、えい航式水中音智標的において、えい航ケ
ーブルによってえい航されえい航方向に配置した複数の
受波器によって前記水中航走体から放射される送信音波
のえい航方位に対する到来方向を計測する手段と、えい
航方向に直線的に配列した複数の送波器のそれぞれから
前記到来方向に対応して変化する前記水中航走体から放
射される送信音波の到来時間差とレベル差を付与した応
答用の音波を次次に送出して前記模擬反射エコーを形成
する手段と、前記到来方向に対応して前記模擬反射エコ
ーのレベルをソーナー目標モデルのターゲットストレン
グスの方位特性に合わせて変化させる手段とを備えて構
成される。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
、本発明の運用状態を示す説明図、第3図は本発明の作
動タイミングを示す説明図である。
初めに1第1図を参照して構成及び作動を説明する。第
1図において、受波器lA、IBならびに1t、’、I
Dと、送波器2A、2H〜2Nはそれぞれ直線的に配列
されておシ、第2図に示すとお多水中でえい航されてい
る。又、えい航されている方向を前方、反対方向を後方
といい、受波器IA、IBは前方受波器、受波器IC,
IDは後方受波器を構成する。
電子回路3は水上艦船6に搭載され、えい航ケーブル4
を介して上述した送、受波器群と結合される。
第1図のスイッチ33A及び33Bの位置は、後方判定
器32が作動していない、即ち、水中航走体5が前方に
存在している場合を示す。
ホーミング航走体から受ける受信パルス音波101A、
l0IBは、受波器IA、IBにより電気信号に変換さ
れて、受信信号102A及び102Bとして方位角検出
器31Aに入力される。方位角検出器31Aは、受信信
号102A及び102Bの時間差又は位相差を検出して
、えい銃軸に対する到来方向を検出し角度信号311A
を出力する。
又、受信信号102Bは、スイッチ33Aを通して増幅
器34に送られ、角度信号311Aに対応してターゲッ
トストレングスを制御するT8制御信号381で利得が
制御される増幅器34を経て遅延回路36Aに送られる
。角度信号311A対ターゲツトストレングスは、たと
えば第5図の如く、到来方向がψであればP点の特性に
対応して利得が制御される。遅延回路36Aの出力36
1Aは、次の遅延回路36Bで更に遅延した信号361
Bを出力し、次次と遅延させながら最後の遅延回路36
Nまで送られて、信号361Nを出力する。
この各遅延回路の遅延時間は、前述の方位角検出器31
Aの角度信号311Aによりて次式の通り制御される。
遅延回路36Aの遅延時間t□は、第2図からも明らか
な如く次の(1)式で示される。
ここでC=音速 (1500m/ sec )!!1=
受波器IBから送波器2人までの距醸(m) θ=到来音波のえい銃軸に対する角度■遅延回路36B
〜36Nの各遅延時間t2ここで/!2=送波器相互の
間隔 (m)遅延回路群の各出力361A〜361Nは
、スイッチ33Bを通して電力増幅器37A〜37Nに
入力され、ハイライト制御回路39の利得制御信号39
1八〜391Nで各々所定のレベルまで増幅されて送信
信号371A〜371Nとなって送波器2A〜2Nに供
給され、送信パルス音波201A〜201Nを水中に放
射する。
上述した作動タイミングを第3図を参照して説明する。
水中航走体からの受信パルス音波101Bは、方位角信
号311Aに対応した遅延時間t1だけ遅れて送波器2
人から所定のレベルで送信パルス音波201人として放
射され、送波器2Bは更に時間t2だけ遅れて送信パル
ス音波201Bとして放射される。こうして、隣接する
送波器も次次にt2ずつ遅れて送波され、最後の送信パ
ルス音波201Nで終了する。
かくして、送波器群から逐次送波された信号は、送信点
が連続的に移動し、海中で空間合成された合成パルス音
波として実際のソーナー目標と等価なハイライトを加味
した擬似反射エコーが得られる。
次に水中航走体5が後方に存在する場合について説明す
る。この場合、水中航走体5から受ける受信パルス音波
101Cは、受信パルス音波101Bより先に到来する
ため、受信信号102Cが受信信号102Bよシ先行し
、これによって後方検出器32が作動してスイッチ33
A及び33Bを切替させる。この切替によって、受信信
号102Cが増幅器34に送られ又、方位角検出器31
Bの出力する角度信号311Bが遅延計算回路35及び
TS計算回路38に送られる。
各電力増幅器37A〜37Nの入力信号は、スイッチ3
3Bによシ前方時と社逆の順番に接続され、送波201
Nから先に放射され、最後に送波201Aが放射される
次に運用状態について第2図を参照して説明する。第2
図において、海面7を航行する艦船6に搭載された電子
装置3は、艦上に配置され、えい航ケーブル4により受
波器IA〜ID及び送波器2A〜2Nと接続される。こ
れら送波器、受波器は水中でほぼ水平かつ所定の深度で
直線的にえい航される。
送波器2人から2Nまでの長さlは、実際のソーナー目
標とほぼ同一に設定される。又、受波器と送波器の距離
11はそれぞれの指向特性と使用最大ターゲットストレ
ングスの値によシ決定する。
又、送波器相互の間隔12は、次の条件で選択する。
/2K o。 ・・・・・・・・・・・・・・・(3)
ここで、’O=ホーミング航走体の最短送波ノ(ルス幅
である。
第2図では水上艦船からえい航する例を示したが、これ
を水中航走体からえい航することとして容易に実施でき
ることは明らかである。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば、ホーミング航走体の
ホーミング性能の評価。確認等を行うため実際のソーナ
ー目標の代シに擬似反射エコーを発生することを目的と
する水中青畳標的において、水中航走体から放射される
送信波の到来方向を計測して到来方向に対応したターゲ
ットストレングスに設定し、直線的に配列された、複数
個の送波器から逐次時間差を設けて模擬反射エコーを送
出することによシ、実際と同じ寸法からの反射エコーに
近似させることができ、水中航走体のホーミング性能の
評価及び確関の精度を著しく改善し、かつ評価及び確認
に要する時間を大幅に減少できるえい航式水中音響標的
が実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のえい航式水中音令標的の一実施例の構
成を示すブロック図、第2図は第1図の実施例のえい航
式水中音響標的の運用状態を示す説明図、第3図は第1
図の実施例の送受信パルス音波の作動タイミングの説明
図、第4図は従来のえい航式水中音醤標的の構成を示す
ブロック図、第5図はターケノトストレングスの一例を
示す方位特性図である。 IA、 lEI、IC,ID・・・受波器、2A、2B
〜2N・・・送波器、3・・・電子回路、4・・・えい
航ケーブル、5・・・水中航走体、6・・・水上艦船、
7・・・海面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アクティブソーナーを搭載し海中のソーナー目標をホー
    ミングする水中航走体の放射する送信音波を受け前記ソ
    ーナー目標による反射エコーを模擬する模擬反射エコー
    としてふたたび海中に送出せしめ前記水中航走体のホー
    ミング性能を模擬的に試験する、えい航式水中音響標的
    において、えい航ケーブルによってえい航されえい航方
    向に配置した複数の受波器によって前記水中航走体から
    放射される送信音波のえい航方位に対する到来方向を計
    測する手段と、えい航方向に直線的に配列した複数の送
    波器のそれぞれから前記到来方向に対応して変化する前
    記水中航走体から放射される送信音波の到来時間差とレ
    ベル差を付与した応答用の音波を次次に送出して前記模
    擬反射エコーを形成する手段と、前記到来方向に対応し
    て前記模擬反射エコーのレベルをソーナー目標モデルの
    ターゲットストレングス(TargetStrengt
    h)の方位特性に合わせて変化させる手段とを備えて成
    ることを特徴とするえい航式水中音響標的。
JP29271589A 1989-11-09 1989-11-09 えい航式水中音響標的 Pending JPH03152398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29271589A JPH03152398A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 えい航式水中音響標的

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29271589A JPH03152398A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 えい航式水中音響標的

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03152398A true JPH03152398A (ja) 1991-06-28

Family

ID=17785376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29271589A Pending JPH03152398A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 えい航式水中音響標的

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03152398A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013210191A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Nec Corp 音響標的、送信信号生成方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013210191A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Nec Corp 音響標的、送信信号生成方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4216537A (en) Sonar for the topographic representation of a submerged surface and underlying strata
US5150336A (en) Frequency dispersive transmitting array
JPS6224747B2 (ja)
JP2666765B2 (ja) 水中航走体用音響標的
JPH03152398A (ja) えい航式水中音響標的
US2713729A (en) Echo injector
JP2784843B2 (ja) 水中位置測定方法および測定システム
US5949738A (en) Sonar target simulation
JPH03134500A (ja) えい航式水中音響標的
JPH03251697A (ja) えい航式水中音響標的
JPS61181985A (ja) 水中音響静止標的
JP2002122656A (ja) 音響測位装置
JP3388688B2 (ja) 音響測位装置
JP2987263B2 (ja) 音響測位装置
JP2982765B2 (ja) 送波レベル計測装置
JPH10123230A (ja) 水中音響静止標的
JP3006917B2 (ja) 高分解能計測方法および装置
JP2000088945A (ja) 音場模擬装置
JP3215535B2 (ja) 潮流測定装置
JPH0643240A (ja) 曳航具
JPS6239336Y2 (ja)
JP2913568B2 (ja) 音響標的シミュレート装置
CN109188405A (zh) 一种波束数可调多波束声呐及设计方法
JPS6360867B2 (ja)
JPH0239754B2 (ja)