JPH0315226A - 変電所事故設備判定システム - Google Patents

変電所事故設備判定システム

Info

Publication number
JPH0315226A
JPH0315226A JP1147602A JP14760289A JPH0315226A JP H0315226 A JPH0315226 A JP H0315226A JP 1147602 A JP1147602 A JP 1147602A JP 14760289 A JP14760289 A JP 14760289A JP H0315226 A JPH0315226 A JP H0315226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accident
unit
waiting time
area
decision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1147602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2520307B2 (ja
Inventor
Tadahiro Aida
合田 忠弘
Sumie Kiyoumoto
京本 寿美恵
Morikazu Takegaki
盛一 竹垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1147602A priority Critical patent/JP2520307B2/ja
Publication of JPH0315226A publication Critical patent/JPH0315226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520307B2 publication Critical patent/JP2520307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/16Electric power substations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/20Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution using protection elements, arrangements or systems

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は変電所内系統の状況をある時間間隔で処理装
置に入力し、保護リレー動作情報やしゃ断器状態情報等
(以下系統情報と称す)に基づいて変電所構内事故及び
送電線事故に関する事故点を特定する変電所事故設備判
定システムに関するものである。
【従来の技術】
変電所内系統に事故が発生した場合、運転員はまず動作
した保護リレー情報や引きはずされた遮断器情報などの
マクロな情報から事故状況を判断し、電力系統に関する
知識や過去の事故経験に関する知識を利用して事故の可
能性のある設備を絞り込む。そして、停電範囲の復旧処
理を速やかに行うためには、この事故設備判定を迅速か
つ正確に行わなければならない。 従来、このような要求に応えるものとして事故設備判定
を計算機で行う電力系統監視制御部システムが提案され
ている。第8図は例えば特開昭63−87141号公報
に示された従来の電力系統監視装置の事故判定フローチ
ャートである。 次に動作について説明する。まず電力系統に事故が発生
したと認識するとくステップST49)、ステップST
50では事故の発生している区間及び事故の様相(短絡
事故か、地絡事故か)を判定する。ステップST5 1
では、誤不動作を起こしている保護リレーRY、遮断器
CB及びそれらを含む事故区間を判定する。ステップS
T5 2では多重事故の可能性のある区間を判定し、更
にステップ−ST5 3では、上記で判定した全ての事
故区間に対して、誤動作を起こしている保護リレー・遮
断器を判定する。最後にステップST5 4ではステッ
プST5 0〜53の判定結果を、単純事故と判定出来
るケース、多重事故の存在を仮定したケース、及び保護
リレー・遮断器の誤動作・誤不動作を仮定したケースに
分類して出力する。以上のようにその判定方法はある時
刻の系統情報を基に、保護リレー動作原理や多重事故、
保護リレー誤動作、誤不動作に関する知識を利用して考
え得る事故の組合せを出力し、保護リレーの誤動作、誤
不動作等いろいろな場合を仮定した推論結果を別々に出
すというものである。
【発明が解決しようとする課題】
従来の変電所事故設備判定方法は以上のように行われて
いるので、事故設備判定に於いてはこれらの多重事故、
保護リレー誤動作、保護リレー・機器の誤不動作の可能
性を吟味するために主保護リレー・後備保護リレーの関
係、保jff IJレー間の協調について厳密に考慮す
る必要がある。しかし従来の方法では本質的にある時間
断面における保護リレー、機器情報だけで判定している
ので、独立した複数の事故が連続して起こる場合や、保
護リレー・遮断器の誤不動作によって事故が波及する場
合などの複雑な事故に対してはその処理は複雑となり、
正確な判定を行うのが難しいという課題があった。 この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、保護リレーの時間的な連続動作や保護リレー・
機器の誤不動作による事故波及に対しても比較的簡単に
正確な事故点判定を行うことができる変電所事故設備判
定システムを得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この発明に係る変電所事故設備判定システムは、データ
受信・転送部は変電所内系統の設備を監視する監視・制
御用CPLIから系統情報を入力し、事故設備判定処理
部は、入力処理部によるデータベース情報の書替え、及
び事故状況表示部による該系統の状況を表示させ、事故
設備判定部により保護リレーの動作時間や保護範囲から
みて、同一事故で動作した可能性のある保護リレーをま
とめて領域とするとともに、該領域毎に判定待ち時間を
設定し、該判定待ち時間を経過した領域から、この領域
で起こりうる事故パターンを抽出し、該パターンに経験
的知識に基くプライオリティを付けて事故判定(事故発
生確率の順位付け)を行い、その結果を結果表示部によ
り表示させるようにしたものである。
【作 用】
この発明における変電所事故設備判定システムの事故設
備判定部は、領域分割・判定待ち時間設定部により、保
護リレーの領域分割及び各領域の判定待ち時間の設定を
行い、判定待ち時間経過判定部により、時間経過した領
域の事故パターンにプライオリティを付けるようにした
ので、事故点特定部で最も事故発生確率の高い領域(事
故点)を特定できる。
【実施例】
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例による変電所事故設備判定の全
体構或図である。図において、1は変電所を監視・制御
する監視・制御用cpuで、監視・制御用CPtJ1を
介して事故設備判定システ2A2に系統情報が送信され
る。3は監視・制御用CPUIから送られるデータを受
信して事故設備判定処理部4に転送するデータ受信・転
送部である。5はデータ受信・転送部3から転送された
データによりデータベース書替えを行う入力処理部であ
り、入力処理部5で処理されたデータベースに基づき、
事故状況表示部6で事故状況が表示される。7は事故設
備判定部であり、8は保護リレーを領域分割し判定待ち
時間を設定する領域分割・判定待ち時間設定部、9は領
域分割・判定待ち時間設定部8に於いて設定された判定
待ち時間経過判定を行う判定待ち時間経過判定部、10
は判定待ち時間経過判定部9において待ち時間経過した
領域について事故点を特定する事故点特定部である。事
故設備判定部7で診断された結果は結果表示部1lで表
示される。l2は事故設備判定処理部4と運転員との情
報交換を行うためのユーザインタフェースであり、該ユ
ーザインタフェース12を介してディスプレイ13に情
報が提示される。 次に上記実施例の動作について説明する。第2図,第3
図は処理に用いるデータベースの一例である。また、第
4図は第1図に示した事故設備判定部7のフローチャー
トである。また、第5図は保護リレーの保護領域の説明
図、第6図は保護リレー動作例、第7図は第4図に示し
たステソブST27の詳細なアルゴリズムである。 先ず、本方式で用いるデータベースについて説明する。 本方式に用いるデータベースは、変電所系統スケルトン
モデルと保護リレー機能モデルである。変電所系統スケ
ルトンモデルとは、系統を構戒する母線・送電線・トラ
ンス・スイッチ等の機器の一つ一つをノードとしてデー
タを作り、それら属性として接続関係や保護リレーの系
統上の保護範囲(以下、単に保護範囲と称す)を持たせ
ることにより変電所系統を表現するものである。 例えば、第2図において14はこのデータが表す機器C
B532が機器LS532 1とLS5322とに接続
する事を示し、15はこの機器CB532が送電線保j
l IJレ−78−533L,母線保護リレー11 8
87に保護されていることを示す。系統の物理的構或は
このように「接続する機器」14の属性データを辿って
行くことにより定義され、また、l6の「状態」、17
の「事前状態」という属性データにより変電所系統全体
の状態の変化が表現される。保護リレーとは、保護範囲
内で事故が発生した場合に動作し、連動する遮断器で事
故部分を系統から除去する働きをするもので、主保護リ
レーと後備保護リレーとがあり、主保護リレーは事故検
出により働き、後備保護リレーは、例えば動作すべき主
保護リレーが何らの原因により動作しなかった(以下、
誤不動作と称す)等により事故継続した場合に、定のタ
イマ動作をする。保護リレー機能モデルは、主保護リレ
ー・後備保護リレーそれぞれをデータとし、属性データ
として保護範囲、タイプ、動作タイマ等を持つ。第3図
において、18は78−533Lという主保護リレーが
送電線保護リレーであることを示し、19は44ST 
− 533Lという後備保護リレーのタイマ値がO.1
秒であることを示している。 これらのデータベースに基づいた変電所の事故設備判定
方式について以下に説明する。 監視・制御用CPU1、データ受信・転送部3を経て入
力処理部5において処理された変電所系統からの保護リ
レー動作情報、遮断器・断路器開閉情報をもとにステソ
プST20により主保護リレーの領域分割を行う。領域
とは保護リレーが動作したことにより事故の可能性があ
ると疑われる範囲であり、同一事故で動作した可能性が
ある保護リレーの保護範囲の和集合をとったものである
。 同一事故で動作した可能性がある保護リレーとは、第5
図に示すように空間的にその保護範囲が一部で重なって
いるもので、かつ時間的には動作時刻からそのリレーの
タイマ(オン・ディレイ)時間さかのぼった時刻(即ち
、事故発生した時刻)が一致するものどうしと定義する
。例えば、第5図において、時刻T,で保護リレーlが
動作、時刻Ttで保護リレー2が動作し、各々タイマ時
間さかのぼった時刻は0となり、一致する。以上の条件
を基にステップST20により動作した主保護リレーを
領域に分け、それぞれの領域に順に番号(以下、領域番
号と称す)をつける。 次にステノプST2 1により後備保護リレー動作に備
えた判定待ち時間を設定する。同一領域となる主保護リ
レーと後備保護リレーの動作時刻は第6図に示すように
後備保護リレーのタイマ時間分異なる。即ち、主保護リ
レーが動作した時点では後備保護リレーが動作していな
いため、事故点特定のための情報が不足しており、正し
い診断が行えない。このため、ステップST20で分割
された領域に関して更に同一領域となる可能性がある後
備保護リレーについて動作の有無を確かめるために、事
故点特定処理にはいるのを待っておく必要があり、その
ための処理待ち時間(以下、判定待ち時間と称す)を設
ける。同一領域となる可能性がある後備保護リレーとは
、ステップST20で分割された主保護リレーの領域と
その保護範囲が一部重なるもので、かつ動作していない
ものである。この条件を満たす後備保護リレー(以下、
動作待ちリレーと称す)をすべて検索し、それらのタイ
マ値を基に判定待ち時間を設定する。これらの動作待ち
リレーが動作するか否かは領域の主保護リレーの動作時
刻からリレーのタイマ時間経過後にわかる。このことに
基づき判定待ち時間として、全ての動作待ちリレーのタ
イマ値のうち最長値を設定する。 次にステソプST22において動作している後備保護リ
レーについて領域分割を行う。前述の定義に従い各後備
保護リレーについて既に分割されている領域と同一領域
となる条件とを満たす場合は、その領域と同一領域とし
、そうでない場合は後備保護リレー単独の新しい領域と
なる。既に分割されている領域とは、ステップST20
において分割された領域及びステップST22で新しく
生戒された領域である.ステップST22で新しく生戒
された領域について領域番号をつけ、ステップST23
で荊記ステノプST21と同様に判定待ち時間を設定す
る。 以上ステップST20−ST23によりその時刻におけ
る全ての動作保護リレーが判定待ち時間を備えた領域に
分けられる。これらの領域について領域毎にステップS
T24〜ST26により判定待ち時間経過判定を行う。 ステソブST2 1,ST23で設定された判定待ち時
間が経過し、動作待ちリレーが動作しなかった領域につ
いて次ステップST27,ST28による事故点特定処
理を行う。判定待ち時間経過していない領域については
事故点特定には進まず、更に時間が経過してから再びス
テソプST24〜ST30の処理を繰り返し、すべての
領域について行う(ステ・ノプST31)。 次にステップST27の事故パターン抽出について説明
する。ステソプST27ではその領域を構戒するリレー
から起り得る事故パターンの抽出を行う。ここでは、処
理を効率化するために組み合わせ論理的な方法を用い、
誤不動作の可能性があるリレーおよび可能な事故パター
ンを全て抽出する。ステップST22において分割され
た領域については後備保護リレーが動作しているため、
事故パターン抽出の前処理としてまず、ステンブST3
 2でその原因となった誤不動作主保護リレーを想定す
る。誤不動作主保護リレーとは、後備保護1ノレーの保
護範囲内にその保護範囲が包含されている主保護リレー
のうち、後備保護リレーのCT(センサ)と電気的につ
ながっている保護範囲を持つものとする。これらの誤不
動作主保護リレーが本来事故により動作するべきであっ
たと考えられるので、これらが動作した状況を想定し、
事故パターン抽出を行う。 事故パターン抽出の第一ステップとしてステップST3
4において想定事故数を設定する。事故は2つの保護リ
レーによって保護されているm器(以下、単に共通部と
称す)と単一のリレーによって保護されている機器(以
下、単に単独部と称す〉とに分けられる。領域横戒リレ
ー数が決まっているとき共通部事故を多く設定するほど
事故数は少なくなる。一つの共通部事故で2つの保護リ
レーが動作することから、領域の保護リレー数をrとす
ると、rが偶数の場合事故数はr / 2となる。また
、rが奇数の場合は、事故数はr / 2の商に1を加
えた数となる。以上に基づき、想定事故数の初期値はス
テップST3 3の計算により導出される。次に、ステ
ソプST34において想定誤動作リレー数を設定し、こ
の値に基づきステップST35において誤動作リレーの
組合せを設定する。ステソブST3 7において共通部
事故数を設定し、ステソブST34〜ST37で設定し
た?に基づきステップST38,ST39において計算
上の可能性を判定し、可能性のある事故ケースの絞り込
みを行う。ステップST38においてrlImX+ r
@illは想定した共通部事故数、単独部事故数、誤動
作リレー数から考えられる動作リレー数の最大値、最小
値を表す。単独部事故と共通部事故は一つのリレー保護
範囲内では同時に発生しないと仮定すると、動作リレー
数は共通部事故の発生箇所によって変化する。その最大
値は一つのリレーの保護範囲内に一つの共通部事故が発
生したと考える場合で、一つの共通部事故に対して二つ
ずつのリレーが動作するため(g+2k+t)と表され
、最小値は一つのリレーの保護範囲内に二つの共通部事
故が発生したと考える場合で(g+k+1+t)と表さ
れる。こうしてステップST39において想定事故数と
実際の動作リレー数を比較し、事故ケースの絞り込みを
行い、(r■7≦r≦r■X)の条件を満たすものにつ
いてステップST4Q,ST41において想定事故数に
基づき具体的な事故再現を行う。 事故再現のために、まず、共通部事故の発生箇所を想定
し、想定した共通部事故で動作すべきリレーを抽出する
。ここで、動作が説明できない保護リレーは単独部事故
で動作したと想定する。こうして想定した事故状況にお
いて事故数がステソプST34で想定した値と等しいな
らば再現可能な事故パターンとなる。こうして共通部事
故の全ての組合せについて調べ、以後ステソプST34
,ST35,ST37における設定値及びST32ST
36における想定誤不動作リレー・誤動作リレーを変化
させてこの処理を繰り返し領域の保護リレーが動作する
ための必要十分な事故パターン、すなわち、保護リレー
動作から考えられる事故パターンをすべて抽出する。 ステップST27で抽出した全ての事故パターンについ
てステップST28において事故発生確率の優先順位を
つける。各々の事故には天候等の外部要因、あるいは機
器レベルでの内部要因等が深く関わっており、これらを
総合的に判断するためには経験的知識に基づいて処理を
行う必要がある。ここでは事故発生に関わる多くの要因
についてそれぞれの観点から各事故パターンに可能性の
度合(以下、確信度と称す)をつける。こうして得られ
たそれぞれの確信度に更に基準となった要因相互の重要
性を加味し、総合的確信度を計算することにより各事故
パターンに事故発生確率の優先順位をつける。順位は確
信度の高い事故パターンから高順位とする。 ステップST3 1において、ステップST2 0,S
T22で分割した全ての領域について事故点特定が行わ
れたかどうかをチェックし、未処理の領域がある場合、
即ち、後備保護リレー動作待ちをしている領域がある場
合は、更に時間が経過してから再びステソプST24以
降を繰り返す(ステソプST42〜ST4 8)。 なお、上記実施例は事故時の変電所系統データを用いて
事故設備判定を行っているが、これらの情報をオフライ
ンで入力し、判定を行うことも可能である。例えば、監
視・制御用CF’UI.データ受信・転送部3からデー
タを入力する代わりにユーザインタフェース12から人
ノノできるように変えると、オンラインでの運転員訓練
用シュξレータとしても使用することが可能となる。
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、事故領域を分割し管
理するようにしたので、同時に生起する複数の事故につ
いて判定処理が容易に行え、また、時系列的処理を行う
ことにより保護リレーの時間的な連続動作やリレー・機
器の誤不動作に対しても正しく判定を行うことができる
ため、保護リレーの動作パターンに制約を付けずに事故
設備判定を正しく行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による変電所事故設備判定
システムの全体構成図、第2図及び第3図は処理に用い
るデータベースの説明図、第4図は事故設備判定部の動
作を説明するフローチャート、第5図は保護リレー動作
領域の説明図、第6図は保護リレー動作例の説明図、第
7図は事故パターン抽出部の詳細なフローチャート、第
8図は従来の事故点判定のフローチャートである。 図において、1は監視・制御用CPU、2は変電所事故
設備判定システム、3はデータ受信・転送部、4は事故
設備判定処理部、5は入力処理部、6は事故状況表示部
、7は事故設備判定部、11は結果表示部である。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 特 許 出 願 人  三菱電機株式会社(クト Z 
る 冫 第 2 図 第 3 図 第 6 図 tAl 変電デ11「内系糸免イラ・1+B+ イ景@1ルーの時閘動イ乍 時刻 t t+工 卑4交』K犬されiJいのτ゛゜ つ二季ケイ脂7t′:qftイ掬イ呆61【1ルー動イ
乍第 8 図 6.補正の内容 {1}別紙の通り特許請求の範囲を補正する.(2)明
細書をつぎのとおり訂正する。 特願平1−147602号 発明の名称 変電所事故設備判定システム 3.補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名
 称  (601)三菱電機株式会社代表者 志岐守哉 4.代理人 住所 郵便番号 105 東京都港区西新橋1丁目4番10号 7.添付書類の目録 補正後の特許請求の範囲を記載した書面補正後の特許請
求の範囲 変電所内系統を監視制御する監視・制御用CPUを介し
て系統情報を入力するデータ受信・転送部と.前記デー
タ受信・転送部から転送された系統情報でデータベース
情報を書替える入力処理部、前記入力処理部で処理され
たデータベースに基き系統の状況を表示する事故状況表
示部、該処理されたデータベースに基いて、同一事故で
動作した可能性のある保護リレーの保護範囲旦1である
領域に分割するとともに、判定待ち時間を設定し、この
判定待ち時間を経過した領域について、この領域で起こ
りつる事故パターンL棗襄旦エユ故設備判定部、及び前
記事故設備判定部により特定された結果を表示出力する
結果表示部から構成される事故設備判定処理部を備えた
変電所事故設備判定システム.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 変電所内系統を監視制御する監視・制御用CPUを介し
    て系統情報を入力するデータ受信・転送部と、前記デー
    タ受信・転送部から転送された系統情報でデータベース
    情報を書替える入力処理部、前記入力処理部で処理され
    たデータベースに基き系統の状況を表示する事故状況表
    示部、該処理されたデータベースに基いて、同一事故で
    動作した可能性のある保護リレーの保護範囲である領域
    に分割するとともに、判定待ち時間を設定し、この判定
    待ち時間を経過した領域から順に、この領域で起こりう
    る事故パターンについて経験則から優先順位を付け、こ
    の各領域の事故発生確率から事故点を特定する事故設備
    判定部、及び前記事故設備判定部により特定された結果
    を表示出力する結果表示部から構成される事故設備判定
    処理部を備えた変電所事故設備判定システム。
JP1147602A 1989-06-09 1989-06-09 変電所事故設備判定システム Expired - Fee Related JP2520307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1147602A JP2520307B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 変電所事故設備判定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1147602A JP2520307B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 変電所事故設備判定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0315226A true JPH0315226A (ja) 1991-01-23
JP2520307B2 JP2520307B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=15434047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1147602A Expired - Fee Related JP2520307B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 変電所事故設備判定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520307B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111934293A (zh) * 2020-08-12 2020-11-13 广东电网有限责任公司 电力系统故障分析方法、装置、设备及存储介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111934293A (zh) * 2020-08-12 2020-11-13 广东电网有限责任公司 电力系统故障分析方法、装置、设备及存储介质
CN111934293B (zh) * 2020-08-12 2022-08-30 广东电网有限责任公司 电力系统故障分析方法、装置、设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2520307B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0195449A2 (en) Automatic trouble analysis apparatus and method therefor
Luo et al. Implementing fuzzy reasoning Petri-nets for fault section estimation
Huang Fault section estimation in power systems using a novel decision support system
JPS62184506A (ja) 複雑なプロセス設備のための手続きの実行をオンラインで監視する方法および装置
CN110166483B (zh) 一种电网故障以及网络攻击的辨识方法、装置及设备
CN105245001A (zh) 一种事件驱动的变电站事故智能告警处理方法和装置
CN108090674A (zh) 地区电网运行方式风险评估与辅助决策方法及系统
Kumano et al. Development of expert system for operation at substation
JPH0315226A (ja) 変電所事故設備判定システム
CN113708501A (zh) 一种提高调度操作票规范率的方法及系统
JPS61224830A (ja) 電力系統事故判定装置
CN111337792A (zh) 基于改进型Petri网的电力系统故障诊断方法
Gonzalez et al. Model-based, real-time control of electrical power systems
JP3577540B2 (ja) 電力系統事故設備推定方法
JPH03124224A (ja) 電力系統訓練シミュレータ
JPS59188317A (ja) 電力系統事故設備自動判定装置
JPH08314537A (ja) 大規模システムの保全解析方法及びその装置
JP2969807B2 (ja) 系統事故区間判定方法
JPH04214A (ja) 電力系統の事故区間判定装置
JPH06125389A (ja) リモート保守装置
Ashraf et al. Formal performance analysis of optimal relays-based protection scheme for automated distribution networks
JPH02168827A (ja) 電力系統の監視装置
JP2621556B2 (ja) 障害判定方式
JPH01148022A (ja) 電力系統設備事故診断装置
Burt et al. A realtime decision support system for the operation of a 132 KV power network

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees