JPH03152239A - 特殊織物生地 - Google Patents

特殊織物生地

Info

Publication number
JPH03152239A
JPH03152239A JP1288030A JP28803089A JPH03152239A JP H03152239 A JPH03152239 A JP H03152239A JP 1288030 A JP1288030 A JP 1288030A JP 28803089 A JP28803089 A JP 28803089A JP H03152239 A JPH03152239 A JP H03152239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
special
dimensional
fabric
weft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1288030A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohisa Yoshida
吉田 元久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1288030A priority Critical patent/JPH03152239A/ja
Publication of JPH03152239A publication Critical patent/JPH03152239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、織物の表面に三次元的立体像の模様や絵柄
などを顕出せしめるようにした特殊織物生地に関する。
(従来の技術) 従来、織物生地からなる例えば帯地の表面には模様や絵
柄を顕出させる手段としては、例えば織物の表面に転写
プリントして顕出する方法や、あるいは唐織など各種組
織や糸の配色などで織成しで顕出する方法が知られてい
る。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述の従来技術による方法では、織物の表面
に顕出される模様や絵柄は二次元的な表現であって、三
次元的な立体感覚を持たせる表現には限界があった。
一方、印刷業界では最近ホログラムを利バ1して表面に
三次的な立体感覚のある像を顕出する技術が開発されて
きている。
そこで、本発明者らは、この三次元的な立体感覚のある
像を顕出するホログラム技術を鋭意研究した結果創出さ
れたもので、この発明の目的は、織物の表面に三次元的
な立体感覚のある模様や絵柄を容易に顕出できるように
した特殊織物生地を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明は、平らな表面に
三次元的立体像の模様や絵柄を形成させたホログラム箔
押の生地あるいはこの生地を他の生地に貼合せたものを
細く裁断した特殊箔糸をタテ糸又はヨコ糸あるいはタテ
糸、ヨコ糸の両方に用いて前記特殊箔糸を表面に顕出す
べく織成して特殊織物生地を構成した。
(作用) この発明の特殊織物生地を採用することにより、織物の
表面に特殊箔糸が顕出されるように織成されることによ
り、特殊箔糸とする前のホログラム箔押の生地に形成さ
れている三次的立体像の模様や絵柄が織物の表面に再現
されることになる。
而して、この特殊織物生地を例えば帯地などに縫製する
と、従来のものに比べて、見る方向により、その方向よ
りの立体感が表現されて高級感に富んだものとなる。ま
た、光線の具合によってはにじ色に変化、より装飾性の
高いものとなる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第3図を参照するに、表面が平らな和紙などの紙地、フ
ィルム、編織生地、不織布などの生地1にホログラム技
術によって模様や絵柄などの三次元的立体像3を例えば
エンボス加工や蒸着加工によって形成させる。こうして
得られた生地そのものをホログラム箔押5と称している
このホログラム箔押5に形成された三次元的立体像3は
見る方向(角度)によって、その方向よりの立体感があ
る。また、光線の具合によってはにじ色に変化して見ら
れる。
こうして得られたホログラム箔押5を第3図において上
下方向又は左右方向へ細く裁断して第2図に示したよう
に特殊箔糸7が得られる。
次に、第1図に示したごとく、タテ糸9、ヨコ糸11に
ポリエステルフィラメント糸を用いて一重織に織成した
上に、例えばタテ糸13に絹糸を、ヨコ糸15に前記特
殊箔糸7を用いて織成することによって特殊織物生地1
7が得られる。而して、ヨコ糸15である特殊箔糸7が
表面に顕出される。
なお、特殊箔糸7をヨコ糸15として織成する場合には
、ホログラム箔押5から裁断した順番通りに打込む必要
がある。そうでないと、ホログラム箔押5の表面に形成
されている立体像3が狂ってしまうためである。
こうして得られた特殊織物生地17の表面には特殊箔糸
9が顕出されるため、立体像3も同時に表面に顕出され
ることになる。したがって、特殊織物生地17の表面に
顕出される立体像3としての模様や絵柄は、見る方向(
角度)によって、その方向よりの奥行のある三次元的立
体感が強く表現できると共に装飾性が確保できる。また
、光線の具合によってはにじ色に変化して見ることもで
きる。
而して、この特殊織物生地17を縫製して例えば帯地に
すると、この帯地の表面は、従来の二次元の組合せで顕
出した模様、絵柄よりも、奥行のある三次元的な立体感
が出て高級感に富んだものとなる。また、従来の二次元
的な模様や絵柄と組合せることによって、より一層の立
体感、深み、装飾性のある帯地を得ることができる。
さらに、この特殊織物生地17は前記帯地に限ることな
く、ネクタイ、壁紙、カーテン、カーペット、ワイシャ
ツ(Tシャツ)、ドレス、婚礼衣裳などその他の用途に
も応用することができる。
なお、この発明は、前述した実施例に限定されることな
く、適宜の変更を行なうことにより、その他の態様で実
施し得るものである。例えば本実施例では、特殊箔糸7
を特殊織物生地17の表面に顕出するヨコ糸15に使用
した例で説明したが、タテ糸13に使用しても構わない
。また、立体像3のものによっては、タテ糸13、ヨコ
糸15の両者に使用しても対応可能である。さらに、ホ
ログラム箔押5を別の紙地、不織布、編織地、フィルム
などの生地に貼合せてから細く裁断して特殊箔糸7と使
用することもできる。
[発明の効果] 以上のごとき実施例の説明より理解されるように、この
発明によれば、織物の表面に特殊箔糸が顕出されるよう
に織成されることにより、特殊箔糸とする前のホログラ
ム箔押の生地に形成されている三次的立体像の模様や絵
柄が織物の表面に再現されることになる。而して、この
特殊織物生地を例えば帯地などに縫製すると、従来のも
のに比べて、見る方向により、その方向よりの奥行のあ
る立体感が強く表現できると共に装飾性が確保でき、高
級感に富んだものとなる。また、光線の具合によっては
にじ色に変化、より装飾性の高いものを得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明により得られる一実施例の特殊織物生
地の平面図、第2図は特殊箔糸の一例図、第3図はこの
発明に使用されるホログラム箔押の一例である平面図で
ある。 1・・・生地       3・・・三次元的立体像5
・・・ホログラム箔押  7・・・特殊箔糸9・・・タ
テ糸     11・・・ヨコ糸13・・・タテ糸  
   15・・・ヨコ糸17・・・特殊織物生地

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平らな表面に三次元的立体像の模様や絵柄を形成させた
    ホログラム箔押の生地あるいはこの生地を他の生地に貼
    合せたものを細く裁断した特殊箔糸をタテ糸又はヨコ糸
    あるいはタテ糸、ヨコ糸の両方に用いて前記特殊箔糸を
    表面に顕出すべく織成してなることを特徴とする特殊織
    物生地。
JP1288030A 1989-11-07 1989-11-07 特殊織物生地 Pending JPH03152239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1288030A JPH03152239A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 特殊織物生地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1288030A JPH03152239A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 特殊織物生地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03152239A true JPH03152239A (ja) 1991-06-28

Family

ID=17724913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1288030A Pending JPH03152239A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 特殊織物生地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03152239A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2377456A (en) * 2001-07-13 2003-01-15 Annegret Affolderbach Digital-holographic yarn
KR100749310B1 (ko) * 2004-12-27 2007-08-14 세다코오퍼레이숀 주식회사 원단 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646136A (en) * 1987-02-03 1989-01-10 Toppan Printing Co Ltd Hologram fiber
JPH01309639A (ja) * 1988-01-25 1989-12-14 Tadaaki Fukushima 生鮮青果物の処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646136A (en) * 1987-02-03 1989-01-10 Toppan Printing Co Ltd Hologram fiber
JPH01309639A (ja) * 1988-01-25 1989-12-14 Tadaaki Fukushima 生鮮青果物の処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2377456A (en) * 2001-07-13 2003-01-15 Annegret Affolderbach Digital-holographic yarn
KR100749310B1 (ko) * 2004-12-27 2007-08-14 세다코오퍼레이숀 주식회사 원단 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100316832A1 (en) Flocked article having a woven insert and method for making the same
JP2005248376A (ja) 刺繍の製造方法
JPH03152239A (ja) 特殊織物生地
US4439202A (en) Embroidered transfer and method of making same
KR20180027103A (ko) 파일 원단에 입체 무늬와 다양한 디자인 패턴을 나염 형성하기 위한 방법 및 이에 의해 제조된 파일 원단
US7036200B2 (en) Method for making decorative object
JPH08218213A (ja) しわ加工を施した衣服およびその製造方法
US20050160957A1 (en) Embroidery method
CN209135510U (zh) 一种激光镂空压褶印花半裙
JP3153890U (ja) タオル
JPH09248239A (ja) 立体的模様を有するカーテン
JP3086969U (ja) 紋紙図柄装飾製品
KR200241747Y1 (ko) 입체효과 렌티큘러 직물지
JP2672373B2 (ja) コピー用複合構造体
JPS63282384A (ja) 立毛布の捺染方法
JPS6233024Y2 (ja)
JPS5846140Y2 (ja) ラグメイキング用キヤンバス
JPS598347B2 (ja) 植毛状の突起を有する熱可塑性合成樹脂材料の製造方法
JP3049626U (ja) 質感を変えた不織布
JPS58109671A (ja) 象型物体を現示する刺しゆう方法。
JPH0129250Y2 (ja)
CA1188511A (en) Embroidered transfer and method of making same
KR200331680Y1 (ko) 배경문양이 인쇄된 아이다 천.
JPH0748767A (ja) 立体的に見える装飾模様を施した布及びその製法
KR100841174B1 (ko) 다색 및 복합문양의 섬유식모전사지와 그의 제조방법