JPH0315214B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315214B2
JPH0315214B2 JP59082357A JP8235784A JPH0315214B2 JP H0315214 B2 JPH0315214 B2 JP H0315214B2 JP 59082357 A JP59082357 A JP 59082357A JP 8235784 A JP8235784 A JP 8235784A JP H0315214 B2 JPH0315214 B2 JP H0315214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
signal
duplex
data
shared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59082357A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60225264A (ja
Inventor
Yoshihiro Myazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59082357A priority Critical patent/JPS60225264A/ja
Publication of JPS60225264A publication Critical patent/JPS60225264A/ja
Publication of JPH0315214B2 publication Critical patent/JPH0315214B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1666Error detection or correction of the data by redundancy in hardware where the redundant component is memory or memory area
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は複数処理装置間の共有二重化メモリ制
御方式に係り、特に、各メモリに他系異常フラツ
グを設け、他系メモリが異常のときに正常メモリ
内の他系異常フラツグを設定し各処理装置がその
フラツグの設定されたメモリからのデータを使用
することにより処理が中断されるのを防止するに
好適な共有二重化メモリ制御方式に関するもので
ある。
〔発明の背景〕
この種の共有二重化メモリ制御方式が適用され
る処理システムは、第1図に示すように、二重化
メモリ1A,1Bと、これらメモリ1A,1Bを
アツセスする複数の処理装置2,3,4とを備
え、これら処理装置2,3及び4をインターフエ
イス5A,6A及び7Aを介してメモリ1Aにそ
れぞれ接続し、処理装置2,3及び4をインター
フエイス5B,6B及び7Bを介してメモリ1B
にそれぞれ接続して構成されており、メモリ1
A,1Bには両インターフエイスを介して同一デ
ータが二重書込みされ、両インターフエイスを介
してメモリ1A,1B間のデータを読出しいずれ
かを正しいデータを用いるようになつている。ま
た、上記処理システムにおいて、メモリ1A,1
B間には、例えば特願昭52−35309号に記載され
ているように、システム立上げ時等に両者の内容
を一致させるためのコピーインターフエイス8が
設けられている。このような処理システムによれ
ば、二重化メモリ1A,1Bの片方のアドレス系
の故障に対処するため、処理装置(2,3又は
4)にてアドレス系情報に冗長ビツトを付加して
メモリ1A,1Bに書込み、一方メモリ1A,1
B側にてこれを冗長ビツトをチエツクして異常を
検出したときは書込みを行なわないという方式が
ある。この場合、片方メモリ1A又は1Bの該当
アドレスには元のデータが残るため、該当アドレ
スを後から読出すと元のデータが読出されてしま
う。
これを防ぐ方式として、第1に、アドレス系異
常等により正常な書込みが行なわれかつたメモリ
を即時にダウン状態に遷移せしめ、以後、処理装
置2,3,4はダウン状態のメモリの内容を使用
しないという方式が考えられる。
しかし、この方式では1台の処理装置の中のア
ドレス情報に異常が発生したとき両系メモリに転
送されるアドレス情報が異常となり、その結果両
系メモリがダウン状態になるためシステムダウン
になつてしまう。第2に、特願昭56−112995の如
く、一部の処理装置群はメモリ1Aの読出しデー
タを優先的に選択、他の処理装置群はメモリ1B
の読出しデータを優先的に選択することにより片
系アドレス異常により片方のメモリの内容が元の
データのままとなつてそのメモリを使用している
処理装置群のみのダウンに限定され、他方のメモ
リを使用している処理装置群はダウンしないとい
う方式がある。
しかしこの方式ではシステムダウンは防げても
一部の処理装置群がダウンしてしまう。
また、特開昭55−125598号公報には、一方のメ
モリの記憶内容の破壊が検出されたとき、正常な
メモリの記憶内容を用いて修復する技術が開示さ
れているが、記憶内容が破壊されたメモリを識別
する方法、修復が終るまで、処理装置はどのメモ
リを読み出すかについては記載されておらず、さ
らに、データの破壊までには至つていない書き込
み異常への対処についても記載されていない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、アドレス系の異常等によつて
二重化メモリの片方の書込み失敗があつても正常
なシステム運転を行なえる共有二重化メモリ制御
方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明は、共有二重
化メモリの各メモリに他系異常フラグを設け、処
理装置により二重書込みにするときに少なくとも
一つのメモリが異常であつたことを検出したとき
正常であつたメモリの他系異常フラグをセツト
し、全処理装置が共有二重化メモリからのデータ
読出しするときには該他系異常フラグがセツト状
態のときそのメモリからの読出しデータのみを使
用することを特徴とする。また、本発明は、該他
系異常フラグがセツトされると、二重化メモリ間
の第2のインターフエイスを介して書込み正常で
あつたメモリの内容が書込み異常であつたメモリ
にコピーされ、コピーが正常に終了したとき該他
系異常フラグがクリアされることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明に係る共有二重化メモリ制御方式
の実施例を説明する。
第2図は、本発明の実施例で用いられる処理装
置内の共有二重化メモリ接続部の構成を示すブロ
ツク図である。第2図において、第1図と同一構
成要素には同一の符号を付して説明する。第2図
において、共有二重化メモリ接続部には応答制御
部9,フアンクシヨンデコーダ10,ドライバー
ゲートDr1〜Dr2が設けられている。しかして、処
理装置内の演算機構より発せられるメモリ起動信
号(REQ)19、フアンクシヨン及びアドレス
信号(FUN・A)20、書込みデータ信号
(WD)21は、各々ドライバーゲートDr1〜Dr3
Dr4〜Dr6を介して二重化メモリ1A,1Bにそれ
ぞれ転送される。それら信号はメモリ1Aに対し
ては、起動信号(REQ)11A,フアンクシヨ
ン及びアドレス信号(FUN・A)12A,書込
みデータ信号(WD)13Aとして送出され、ま
たメモリ1Bに対しては、起動信号(REQ)1
1B,フアンクシヨン及びアドレス信号
(FUN・A)12B,書込みデータ信号(WD)
13Bとして送出される。
これらの情報11,12,13を受信したメモ
リ1A,1Bはこれに対応する処理を行なつた
後、応答情報を返送してくる。メモリ1Aから
は、読出しデータ信号(RD)14A、エラー信
号(ERR)15A、他系異常信号(OE)16
A、応答信号(ANS)17Aが返送され、メモ
リ1Bからは、読出しデータ信号(RD)14
B、エラー信号(ERR)15B、他系異常信号
(OE)16B、応答信号(ANS)17Bが返送
されてくる。これらの応答情報は応答制御部9に
それぞれ入力される。応答制御部9では、これら
の応答情報と、フアンクシヨンデコータ10から
の出力される書込みフアンクシヨン信号25(メ
モリ書込みのとき“1”、メモリ読出しのとき
“0”)とを基に、処理装置内演算機構に転送する
読出しデータ信号(RD)22、エラー信号
(ERR)23及び応答信号(ANS)24を生成
する。また、メモリ1Aに対する他系異常フラグ
セツト信号(OESET)18A、及びメモリ1B
に対する同様の信号(OESET)18Bを生成す
る。
第3図は上記処理装置の共有二重化メモリ接続
部における応答制御部9の構成を示すブロツク図
である。
第3図において、応答制御部9は、起動開始パ
ルス生成部26と、応答一時記憶部30A,30
Bと、エラー制御部31と、他系異常フラツグセ
ツト信号制御部32と、応答信号制御部45と、
セレクタ46とを備えている。
この応答制御部9によれば次のように動作す
る。応答一時記憶部30Aはメモリ1Aからの応
答情報(読出しデータ等)を一時記憶すると共
に、読出しデータのパリテイチユツクを行いエラ
ー情報28Aを出力する。同様に、応答一時記憶
部30Bはメモリ1Bからの応答情報を一時記憶
すると共に、読出しデータのパリテイチユツクを
行いエラー情報28Bを出力する。応答信号制御
部45は両系メモリの応答信号17A,17Bが
そろつたことを検出し処理装置内の演算機構に対
する応答信号(ANS)24を生成する。エラー
制御部31は、応答一時記憶部30A及び30B
からのエラー情報28A,28Bを基に、どちら
の読出しデータを使うべきかを指定する信号
(AERR)33、及び両系共エラーであつたこと
を処理装置内の演算機構に知らせる信号(ERR)
23を生成する。セレクタ46はエラー制御部3
1からの信号33がオフのときメモリ1Aから読
出したデータ信号14Aを応答一時記憶部30A
に記憶させて得た信号44Aを選択し、信号33
がオンのときメモリ1Bから読出したデータ信号
14Bを応答一時記憶部30Bに記憶させて得た
信号44Bを選択し、処理装置内の演算機構に対
する読出しデータ信号22として出力する。他系
異常フラグセツト信号制御部32は、応答一時記
憶部30A及び30Bからのエラー情報を基に、
メモリ1Aに対する他系異常フラグセツト信号1
8A、あるいはメモリ1Bに対する他系異常フラ
グセツト信号18Bを生成する。起動開始パルス
生成部26は起動信号(REQ)19がオンされ
た時点から一定時間巾のパルスを生成し、このパ
ルス信号を起動開始パルス信号27として出力す
るものである。この起動開始パルス信号27によ
り応答制御部9内の各種フリツプフロツプはイニ
シヤライズされる。
第4図は応答制御部9内の応答一時記憶部30
Aの詳細構成を示すブロツク図である。この応答
一時記憶部30A,30Bとも同一の構成とされ
ている。
第4図において、応答一時記憶部30は、フリ
ツプフロツプ35及び36と、データレジスタ4
7と、パリテイチユツカ48と、反転回路200
と、アンド回路201と、オア回路202とを含
んでいる。
メモリからの応答信号(ANS)17がオンす
ると、メモリからの読出しデータ信号(RD)1
4は読出しデータレジスタ47にセツトされ、そ
の記憶内容は信号44として出力される。また、
応答信号(ANS)17がオンしたときに、読出
しデータ信号14のパリテイチユツカ48による
チユツク結果がパリテイエラーであり、かつ、書
込みフアンクシヨン信号25がオン(メモリ書込
みアクセス)の場合にはアンド回路201でアン
ドがとられ、その論理結果がオア回路202を介
してフリツプフロツプ35に入力され、あるい
は、メモリからのエラー信号(ERR)15がオ
ンの場合にはオア回路202を介してフリツプフ
ロツプ35に入力されるので、エラーフリツプフ
ロツプ35はセツト状態となり信号28はオンと
なる。逆に、前記条件が不成立の場合、同フリツ
プフロツプ35はクリア状態のままであり、信号
28はオフのままである。なお、同フリツプフロ
ツプ35は、メモリ起動開始時に、起動開始パル
ス27によりクリア状態となつている。第3に、
応答信号(ANS)17がオンしたときに、メモ
リから他系異常信号(OE)16がオンの場合、
他系異常フリツプフロツプ36はセツト状態とな
り、信号29はオンとなる。逆に、信号16がオ
フの場合、同フリツプフロツプ36はクリア状態
のままであり、信号29はオフのままである。な
お、同フリツプフロツプ36は、メモリ起動開始
時に、起動開始パルス27によりクリア状態とな
つている。
第5図は応答制御部9内のエラー制御部31の
詳細構成を示す回路図である。第5図において、
エラー制御部31は、オア回路203及び204
と、アンド回路205とを含んでいる。
エラー制御部31において、メモリ1A側がエ
ラーであつたことを示す信号28Aがオンの場合
またはメモリ1B側にて他系異常信号がオンであ
つたことを示す信号29Bがオンの場合、オア回
路203を介して信号が出力され、信号33はオ
ンとなり、そうでない条件の場合信号33はオフ
となる。メモリ1B側がエラーであつたことを示
す信号28Bがオンの場合またはメモリ1A側に
て他系異常信号がオンであつたことを示す信号2
9Aがオンの場合、オア回路204を介して信号
が出力され、その信号51はオンとなり、そうで
ない場合オア回路204の出力信号51はオフと
なる。信号33は読出しデータの選択指定に使用
され、本信号33がオンのときメモリ1B側のデ
ータが使用され、オフのときメモリ1A側のデー
タが使用される。また、オア回路203からの信
号33がオンでありかつオア回路204からの信
号51がオンのとき、これら信号33,51はア
ンド回路205でアンドがとられ両系エラーであ
つたことを示す信号23がオンすることになる。
第6図は、応答制御部9内の応答信号制御部4
5の詳細構成を示すブロツク図である。
第6図において、応答信号制御部45は、DT
フリツプフロツプ38及び39と、これらフリツ
プフロツプ38及び39からの出力信号のアンド
をとるアンド回路206と、このアンド回路20
6からの出力信号を基に一定幅のパルスを発生す
るパルス発生回路41とを含んで構成されてい
る。
メモリ1Aからの応答信号17Aがオンすると
フリツプフロツプ38がセツトされ、またメモリ
1Bからの応答信号17Bがオンするとフリツプ
フロツプ39がセツトされる。両フリツプフロツ
プ38及び39セツト状態になると、フリツプフ
ロツプ38及び39からの出力信号がアンド回路
206でアンドされて、その信号40がオンす
る。パルス発生回路41は信号40がオンした時
点から一定時間巾のパルスを生成し、処理装置内
演算機構に対する応答信号24として出力する。
なお両フリツプフロツプ38及び39はメモリ起
動開始時に起動開始パルス27によりクリア状態
となつている。
第7図は、応答制御部9の他系異常フラグセツ
ト信号制御部32の詳細構成を示すブロツク図で
ある。
第5図において、他系異常フラグセツト信号制
御部32は、反転回路207及び208と、アン
ド回路209〜212とを含んで構成されてい
る。
メモリ1A側がエラーであつたことを示す信号
28Aがオンであり、メモリ1B側がエラーであ
つたことを示す信号28Bがオフであると反転回
路207で“1”となり、かつ、書込みフアンク
シヨン信号25がオン(書込みアクセス)の場合
に、これら信号はアンド回路209でアンドがと
られ、そのアンド回路209の出力信号42はオ
ンする。上記信号28A,28B及び25が上記
条件と反対になるとアンド回路209の出力信号
はオフする。また、メモリ1A側がエラーであつ
たことを示す信号28Aがオフであると反転回路
208により“1”が出力され、メモリ1B側が
エラーであつたことを示す信号28Bがオンで、
かつ、書込みフアンクシヨン信号25がオン(書
込みアクセス)の場合に、これら信号がアンド回
路210でアンドがとられ、アンド回路210の
信号43はオンする。上記信号28A,28B及
び25が上記条件とは反対の場合アンド回路21
0からの出力信号43はオフする。処理装置内演
算機構に対する応答信号24がオンすると、信号
42がオンのときアンド回路211でアンドがと
られその出力信号8Aがオンとなる。同様に応答
信号24がオンすると、信号43がオンのときア
ンド回路212でアンドがとられその信号18B
がオンする。即ち、書込み時メモリ1Aのみエラ
ーの場合にメモリ1B側への他系異常フラグセツ
ト信号18Bがオンし、書込みメモリ1Bのみエ
ラーの場合にメモリ1A側への他系異常フラグセ
ツト信号18Aがオンする。以上各部の構成の動
作を説明した。ここで書込み時エラーの動作を説
明する。
第8図は、メモリ1Aにて書込み時エラーが発
生したときの動作を説明するために示すタイムチ
ヤートである。第8図において、タイムチヤート
の前半はデータ書込み、後半は同一アドレスのデ
ータ読出しである。データ書込みにおいてはデー
タND(NeW Data)を両系メモリに書込むがメ
モリ1Aはエラーであつたためエラー信号
(ERR)15Aがオンしている。このとき、メモ
リ1A内のデータは変更されず、データOD(Oed
Data)が残つたままである。第7図で示した信
号43の条件が成立するため、メモリ1Bに対
し、他系異常セツト信号(OESET)18Bが出
力され、その結果、メモリ1Bの他系異常信号1
6Bはオン状態に遷多する。この状態で同一アド
レスを読出すと、メモリ1AからはデータOD
が、メモリ1BからはデータNDが読出される
が、メモリ1Bの他系異常信号16Bがオンであ
るため第5図で示した信号33の条件が成立する
ことになつて、メモリ1Bの読出しデータNDが
選択され、これが処理装置内演算機構に転送され
る。また、本タイムチヤートの後半は、同一処理
装置だけではなく、他の処理装置の同一アドレス
の読出しについても同一の動きとなる。即ち、片
糸書込み失敗検出により、全処理装置は、以後、
書込み失敗したメモリの内容は使用しないことに
なる。
第9図は、共有メモリの構成を示すブロツク図
である。
第9図において、共有メモリ1A,1Bとも同
一構成を有している。共有メモリ1は、ポート6
1,62,63と、コピーポート64とを共通バ
ス65に接続すると共に、各ポート(61,6
2,63,及び64)をインターフエイス66,
67,68及び69をそれぞれ介して共通制御部
70に接続し、共通バス65をメモリアレイ71
に接続して構成されている。
ポート61,62,63はインターフエイス
5,6,7を介して各処理装置2,3,4からの
メモリ起動情報を受け、共通バス65を経由して
メモリアレイ71に書込み読出しを行い、インタ
ーフエイス5,6,7を介して各処理装置に応答
情報を転送する。コピーポート64は、インター
フエイス8を介して他系メモリのコピーポートと
接続され、共通バス65を経由してメモリアレイ
71より読出した内容を他系のコピーポートに転
送する機能と、他系コピーポートより送られてき
たデータを共通バス65を経由してメモリアレイ
71に書込み機能を有する。共通制御部70は、
インターフエイス66,67,68,69を介し
て、ポート61,62,63,64に指令を与
え、共通バス65をどのポートに占有させるかの
制御を行うと共に、この内部に設けられた(詳細
は後述するが)他系異常フラグ85の制御を行な
う。
第10図は上記共有メモリ1のポート61の構
成を示すブロツク図である。ポート62,63も
同様の構成である。ポート61は、ドライバー回
路300〜302と、アンド回路303〜308
とを備えている。処理装置からの起動信号
(REQ)11がオンすると、バス占有信号(B・
REQ)72Tがオンする。この信号72Tは共
通制御部70に送られ、優先判定が行なわれた
後、バス占有許可信号(B・SEL)72Rがオン
する。本信号72Rのオンにより、処理装置から
の起動信号11、フアンクシヨン・アドレス信号
12及び書込みデータ信号13の内容が、それぞ
れアンド回路303,304及び305を介して
共通バス上の起動信号75、フアンクシヨン・ア
ドレス信号76、及び書込みデータ信号77とし
て出力され、メモリアレイ71に対しアクセスが
行なわれる。アクセスの結果、共通バス65上の
読出しデータ信号78、エラー信号79が確定
し、応答信号65がオンする。すると、いま、こ
のポートのバス占有許可信号72Rがオン状態で
あることから、前記信号群の内容は、アンド回路
306,307及び308をそれぞれ介して読出
しデータ信号14、エラー信号15、応答信号1
7として出力され、処理装置に対する応答とな
る。また、共通制御部70内の他系異常フラグ
(詳しくは後述する)の内容が信号73,(80)
としてドライバー回路301を介して信号16と
して処理装置に転送される。また、処理装置から
の他系異常フラグセツト信号18はドライバー回
路302を介して信号82として共通制御部70
に転送される。
第11図は、共通制御部70の構成を示すブロ
ツク図である。第11図において、共通制御部7
0は、優先判定部83と、オアー回路84と、
RSフリツプフロツプで構成した他系異常フラツ
グ85とを含んで構成される。各ポートからのバ
ス占有要求信号72T,90,93,86は優先
判定部83に入力され、前記信号群でオン状態に
なつた信号群の中から1つを選択し、これに対応
するバス占有許可信号72R,91,94,87
をオンさせる。優先判定部83の内部構成は公知
であるので説明を省略する。本発明の構成要素の
一つである他系異常フラグ85は、各ポートから
の他系異常フラグセツト信号74,92,95が
オア回路84でオアされて出力される信号88が
オンするとセツトされ、コピーポート64からの
他系異常フラグクリア信号89がオンするとクリ
アされる。この他系異常フラグ85がセツト状態
のとき各ポートへの他系異常信号73はオン状態
である。本構成により、いずれかの処理装置2,
3,4から他系異常フラグセツト要求があると他
系異常信号73はオン状態に遷移し、コピーポー
ト64より、他系異常フラグクリア要求があると
他系異常信号73はオフ状態に遷移する(他系異
常フラグクリア要求はコピーが正常終了時に出力
される。)。
第12図は、コピーポート64の構成を示すブ
ロツク図である。
第12図において、コピーポート64は、アン
ド回路309〜314と、コピー制御部101と
セレクタ102と、カウンタ103と、アドレス
レジスタ104と、データレジスタ105とを備
えている。
このコピーポート64の動作を第13図を用い
て説明する。他系異常フラグセツト信号88がオ
ンすると、これを受けたコピー制御部101はコ
ピー動作を開始する。まずカウンタクリア信号1
14をオンしてカウンタ103をイニシヤルし、
次にバス占有要求86をオンする。また、セレク
タ制御信号116をオフし、セレクタ102はカ
ウンタ103の出力108を選択する。バス占有
許可信号87がオンすると、共通バス65に、起
動信号75、フアンクシヨンアドレス信号76出
力され、メモリアレイ71より読出しが行なわれ
る。読出しデータ信号78、エラー信号79が確
定し、応答信号81がオンすると、いま、バス占
有許可信号87がオン状態であるから、前記信号
群の内容は、データ信号109、エラー信号11
0、応答信号111として出力される。エラー信
号110、応答信号111はコピー制御部101
に入力され、バス占有要求信号86がオフすると
共に、エラーチエツクが行なわれ、エラーであつ
た場合はコピー失敗として以後のコピー動作を停
止する。
アドレス信号108、データ信号109、起動
信号120は他系メモリのコピーポート64のア
ドレス信号112、データ信号113、起動信号
121に接続されており、エラーでなかつたとき
起動信号120がオンし、他系コピーポートのア
ドレスレジスタ104、データレジスタ105
に、転送が行なわれる。他系コピーポートでは起
動信号121がオンすると、コピー制御部101
がセレクタ制御信号116をオンし、セレクタ1
02にアドレスレジスタ104の出力信号118
を選択させ、次にバス占有要求信号86をオンし
て一連の書込み動作を行なう。書込みの際のエラ
ー信号と応答信号は各々信号110、信号111
に出力され、これらは、自系コピーポートの信号
116、信号117に転送され、コピー制御部1
01に入力される。コピー制御部101はエラー
を検出すると以降の動作を停止するが、エラーで
ないとき信号115をオンしてカウンタ103を
増加させた後、同一手順のコピーを繰り返す。コ
ピー制御部101はメモリの全アドレスについ
て、このコピーが行なわれたとき他系異常フラグ
クリア信号89をオンする。以上のようにして、
他系異常フラグがセツト状態のメモリの内容が他
系メモリにコピーされ、コピーが正常に終了した
とき該他系異常フラグがクリアされる。
以上述べたように本実施例は二重化メモリの
各々に異常フラグを設け、書込み異常時に正常な
メモリの他系異常フラグをセツトし、処理装置は
他系異常フラグの立つているメモリからのデータ
を用いるものである。
また、上記他系異常フラグがセツトされると、
正常なメモリから異常メモリにデータをコピーす
るものである。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、アドレス
系異常等により、二重化メモリの片方の書込みに
失敗しても、全処理装置は書込み成功したメモリ
から読出したデータを使用することができ、一つ
の処理装置内のアドレス系故障により、両系メモ
リがダウンする危険性をなくすることができる。
また、本発明によれば、メモリ間のインターフエ
イスを用いてコピーを行なうことにより、一時的
な異常であれば異常メモリの内容を復旧させるこ
とができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は共有二重化メモリ制御方式が適用され
るシステム構成を示すブロツク図、第2図は本発
明に係る共有二重化メモリ制御方式の実施例を実
現するための処理装置内の共有二重化メモリ接続
部の構成を示すブロツク図、第3図は共有二重化
メモリ接続部の応答制御部の構成を示すブロツク
図、第4図は応答制御部内の応答一時記憶部の詳
細構成を示すブロツク図、第5図は応答制御部内
のエラー制御部の詳細構成を示すブロツク図、第
6図は応答制御部内の応答信号制御部の詳細構成
を示すブロツク図、第7図は応答制御部の他系異
常フラグセツト信号制御部の詳細構成を示すブロ
ツク図、第8図は上記共有二重化メモリ制御方式
において片系メモリにて書込み時エラーが発生し
た時の動作を説明するために示すタイムチヤー
ト、第9図は共有メモリの構成を示すブロツク
図、第10図は共有メモリ内のポートの構成を示
すブロツク図、第11図は共有メモリ内の共通制
御部の構成を示すブロツク図、第12図は共有メ
モリ内コピーポートの構成を示すブロツク図、第
13図は正常メモリから異常メモリにデータコピ
ーをする動作を説明するために示すタイムチヤー
トである。 1,1A,1B……メモリ、2,3,4……処
理装置、5A,5B,6A,6B,7A,7B…
…インターフエイス、8……コピーインターフエ
イス、9……応答制御部、61,62,63……
入出力ポート、64……コピーポート、70……
共通制御部、71……メモリアレイ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の処理装置と、共有二重化メモリとがそ
    れぞれ接続され、各処理装置は該二重化メモリの
    各々に対して同一データを書込み、また、二重化
    書込みの各々の書込みが正常に行なわれたかどう
    かチエツクし一つのメモリのみが異常であつたこ
    とを検出したときには該二重書込みを行なつたプ
    ログラムに異常の報告を行なわず処理を続行する
    共有二重化メモリ制御方式において、各メモリに
    他系異常フラグを設け、処理装置は書込みに際し
    て一つのメモリのみが異常であることを検出する
    と、正常なメモリの他系異常フラグをセツトし、
    各処理装置は共有二重化メモリからのデータを読
    出しする際は該他系異常フラグセツト状態のメモ
    リからの読出しデータを使用することを特徴とす
    る共有二重化メモリ制御方式。 2 複数の処理装置と、共有二重化メモリとがそ
    れぞれ接続され、各処理装置は該二重化メモリの
    各々に対して同一データを書込み、また、二重書
    込みの各々の書込みが正常に行なわれたかどうか
    チエツクし一つのメモリのみが異常であつたこと
    を検出したときには該二重書込みを行つたプログ
    ラムに異常の報告を行なわず処理を続行する共有
    二重化メモリ制御方式において、各メモリに他系
    異常フラグを設け、処理装置は書込みに際して一
    つのメモリのみが異常であることを検出すると、
    正常なメモリの他系異常フラグをセツトし、各処
    理装置は共有二重化メモリからのデータ読出しす
    る際には該他系異常フラグがセツト状態のメモリ
    から読出しデータを使用し、該他系異常フラグが
    セツト状態であるメモリから同フラグがクリア状
    態であるメモリに対し少なくとも異常であつたア
    ドレスを含んだ範囲の内容がコピーされ、コピー
    が正常に終了したとき該他系異常フラグがクリア
    されることを特徴とする共有二重化メモリ制御方
    式。
JP59082357A 1984-04-24 1984-04-24 共有二重化メモリ制御方式 Granted JPS60225264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59082357A JPS60225264A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 共有二重化メモリ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59082357A JPS60225264A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 共有二重化メモリ制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60225264A JPS60225264A (ja) 1985-11-09
JPH0315214B2 true JPH0315214B2 (ja) 1991-02-28

Family

ID=13772326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59082357A Granted JPS60225264A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 共有二重化メモリ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60225264A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69129960T2 (de) * 1990-09-18 1998-12-24 Fujitsu Ltd System zur Gestaltung eines geteilten Speichers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125598A (en) * 1979-03-21 1980-09-27 Fujitsu Ltd Restoration system of memory content
JPS59112498A (ja) * 1982-12-20 1984-06-28 Mitsubishi Electric Corp 二重化共有メモリ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125598A (en) * 1979-03-21 1980-09-27 Fujitsu Ltd Restoration system of memory content
JPS59112498A (ja) * 1982-12-20 1984-06-28 Mitsubishi Electric Corp 二重化共有メモリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60225264A (ja) 1985-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5887270A (en) Fault tolerant controller system and method
US4819232A (en) Fault-tolerant multiprocessor arrangement
US5423024A (en) Fault tolerant processing section with dynamically reconfigurable voting
JP4132322B2 (ja) 記憶制御装置およびその制御方法
JPS63221445A (ja) メモリシステム及び関連の誤まり検出及び訂正装置
JP2001167005A (ja) メモリ診断方法とメモリ診断回路および半導体記憶装置
US4488223A (en) Control apparatus for a plurality of memory units
JPH0315214B2 (ja)
JPH045213B2 (ja)
JPH06214890A (ja) 計算機
SU783795A2 (ru) Процессор
JP2735246B2 (ja) テストアンドセット方式
JP2993099B2 (ja) 二重化メモリ装置
JP3012402B2 (ja) 情報処理システム
JPH10187355A (ja) ディスク制御システム
JPH08328602A (ja) 二重系切替方式
JPH079636B2 (ja) バス診断装置
JP3177990B2 (ja) 二重化メモリの診断装置
JP2810265B2 (ja) データ蓄積装置及び情報処理システム
JPH0341538A (ja) 主記憶装置
JPH0713874A (ja) 多重化記憶システム
JPS5831680B2 (ja) 多重化記憶装置の制御方式
JPH0523254U (ja) 記憶回路
JPH05282218A (ja) データ送信方法
JPS59112498A (ja) 二重化共有メモリ装置