JPH03150842A - 化合物半導体装置の製造方法 - Google Patents

化合物半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03150842A
JPH03150842A JP28891889A JP28891889A JPH03150842A JP H03150842 A JPH03150842 A JP H03150842A JP 28891889 A JP28891889 A JP 28891889A JP 28891889 A JP28891889 A JP 28891889A JP H03150842 A JPH03150842 A JP H03150842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gaas
compound semiconductor
active layer
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28891889A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Miyazaki
勝 宮崎
Hiroto Oda
浩人 小田
Saburo Adaka
阿高 三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK, Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP28891889A priority Critical patent/JPH03150842A/ja
Publication of JPH03150842A publication Critical patent/JPH03150842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1 本発明は化合物半導体を用いた半導体装置及びその集積
回路の製造方法に関する。
【従来の技術1 化合物半導体、特にGaAsを用いたFET及びこれら
の集積回路は高速度動作用に利用されている。これらの
製造方法において、半絶縁性GaAsの基板結晶を用い
たFET用n型能動層は。 Si等の不純物をイオン打ち込みで注入しアニルする工
程で形成される。イオン打ち込みした不純物をキャリヤ
として活性化する場合、GaAsの場合には約a o 
o ’cの温度に加熱する必要があるが、GaAsが分
解してAsが表面から抜けるため、次の対策が取られて
いる。一つは5in2やSiNの保護膜を用いたキャッ
プアニール、ほかはAs圧を印加して解離を押さえるキ
ャップレスアニールである。工業的には危険を伴うAs
を使用しないキャップアニールが使われている。従来の
技術は、例えば、月刊セミコンダクタ、ワールド、2 
(1986年)第74頁から第81頁において述べられ
ている。 【発明が解決しようとする課題】 上記従来技術ではG a A sと接するキャップ膜と
してSiO□、Si、N、、SiOxNy及びAIN膜
が検討されて、この技術開発では膜の材質選定に重きが
置かれてきた。しかし、膜材を最適なものに選定できて
もFETのしきい電圧は製造プロセスによって変動して
しまうという問題があった。 本発明の目的は、製造プロセスで変動の少ない能動層を
形成する技術を確立して再現性の良い。 特性ばらつきの少ないFETや抵抗素子(ゲートなしF
ET)を製作する方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
上記従来技術では、GaAsとSiO2界面に生じてい
た問題が不明であったが、これを実験的に解明して本発
明が成された。 上記の目的を達成するために1本発明では、(1)Ga
As結晶表面の酸化を防ぐために結晶基板の加熱は酸素
を含まないガス中又は真空中で行い、(2)膜被着初期
から膜質の均一性が良い形成方法を用いて、GaAs表
面のキャップ膜又は保護膜を得ている。なお本発明では
、保護膜を被着して500℃以上の加熱工程を得たもの
をキャップ膜と呼ぶことにする。 1作用】 しきい電圧変動の原因を実験によって詳細に調べた結果
、キャップ膜をGaAs表面に被着する工程において十
分な配慮がなされていないことがわかった。これらの結
果を以下に述べる。 従来の熱CVD膜の被着において、(1)GaAs基板
結晶は約400℃に加熱されたホットプレート上に大気
中で置かれるため、GaAs表面は不用意に酸化される
、(2) S 102用の反応ガス(SiH4+02)
を流し始めて流量がベルジャ内を充満して定常化するま
での間に被着するSin、の膜質は良質でないことの二
点が明らかになって、これらがキャップ膜として問題が
あることが判った。これらはプラズマCVD膜の被着に
おいてもほとんど同様の問題がありプラズマ発生の初期
において生ずる不安定な状態がS i O。 膜質を低下させていた。第4図は従来技術による素子断
面の模式図である。これはGaAs基板結晶1上に能動
層2を設け、保護膜3を被着してキャップアニールした
ものである。従来技術ではGaAs表面の酸化による変
性層21(厚さts)と、GaAsと接したS i O
2膜形成初期の過渡的異常層31(厚さtc)が存在し
ていることが実験の結果明らかになり、得られたtsと
tcの値はそれぞれ数10nmであり、能動層の厚さの
約10%を占めるほどであった。これが性能低下や再現
性不良の原因であるという結論に至った。 上記解決手段(1)および(2)は各々、化合物半導体
表面の酸化による変成層の形成および保護膜形成初期の
過渡的異常層の形成を防止する。 したがって、GaAsとキャップ膜又は保護膜の界面は
急峻な半導体−絶縁膜接合として形成され、素子製作の
制御性が向上する。また本発明による絶縁膜は厚さ方向
に対してIiI質が均質なので、エツチングにおける均
一性が良い。 【実施例) 以下1本発明の一実施例を第1図から第3図により説明
する。 第1図は本発明による素子断面図である。GaAs基板
結晶1にSiイオンを50 K e Vの加速エネルギ
で打ち込んで能動層を形成する。このウェーハを光励起
によるCVD装置にセットして、真空中で約300℃の
温度に上げる。SiH,とNO2ガスを流して充分に定
常化したあと、ウェーハ表面にUV光を照射してS i
 O,膜7を約200nmの厚さに被着する。光励起C
VD法では光が励起された瞬間からS i O2膜が成
膜される特徴が有る。この後、800℃、H2s囲気の
中で約10分のアニールを行なう。本実施例によれば、
GaAsとSiO2界面の反応が抑制されて、イオン打
ち込みによる能動層形成の制御性が向上する。 第2図は光励起によるCVD装置でえた絶縁膜Aの結晶
界面から被着した表面までの深さ方向に対する   S
iO□膜の屈折率変化を示す。同図には従来の熱CVD
装置でえた絶縁膜Bの結果を対比して示す。光励起CV
Dで作ったSiO□膜Aのほうが成膜直後から均一な膜
質になっていることが判る。 第3図は能動層のシート抵抗を非接触のうず電流法によ
って測定した結果を示す。キャップ膜をHF系のウェッ
トエツチングで除去すると、GaAsは削れないが、G
aAs表面の酸化層や変性層は削れて、シート抵抗はエ
ツチング前に比べて大きくなる。この方法を用いて、本
発明によるキャップ膜アニールと従来によるもののシー
ト抵抗を比較して、同図のA及びBの曲線が得られる。 従来法ではシート抵抗の変化が大きくなり、これによっ
てGaAsの削れる量が多いことがらGaAs表面の異
常層が多く存在することが明らかになった。これは今ま
で述べてきたように、GaAs表面の酸化層やSiO□
膜質の不均一性に起因しているものと考えられる。 以上、本発明を実施例によって述べたが、本発明の趣旨
は、GaAs表面の保護膜を形成する工程において、(
1)GaAs表面を強制酸化しない、(2)成膜の初期
から膜質の良好な膜をつけること、であるので膜材はS
in、に限定されるもノテなく、SiN、5iON、A
IN、 及び高耐熱性メタル(W、WSiなど)であっ
ても良い。 また本実施例ではアニールするキャップ膜について述べ
てきたが、アニールしなくてもG a A s表面の保
護膜としても適用できることはいうに及ばない。この場
合は保護膜の膜質が良い特徴を活かせる。またGaAs
半導体の替わりにAIGaA s 、 I n G a
 A s 、 I n A sなどの化合物半導体の表
面保護にも適用可能であることはいうに及ばない。 【発明の効果1 本発明は、以上説明したように構成されているので以下
記載されるような効果がある。 製造プロセスでGaAs表面が強制酸化されることがな
いので、化合物半導体の界面制御が容易になる。 また、GaAs表面に被着したMa膜は成膜時から均質
化できることにより、膜の密着性を向上し、膜剥がれを
抑制できる。 さらに、G a A s表面の洗浄工程で削り取られる
GaAsの量が少なくなったことにより、FETや抵抗
素子の製造工程において特性のばらつきを小さく制御で
きる。 また、膜の均質化によって絶縁膜のエツチングレートが
一定と成り、加工におけるサイドエッチを押さえること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の素子断面図、第2図及び第
3図は本発明による効果を説明するための図、第4図は
従来の方法でえた素子断面図である。 符号の説明 1−−−−−GaAs基板結晶、 2−−−−一能動層、 3.7−−−キヤツプ膜(保護膜)。 第 図 茗 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、化合物半導体結晶の表面に接して保護膜を被着する
    工程において、上記化合物半導体結晶を酸素を含まない
    ガス中または真空中にて予備加熱した後、上記膜質が被
    着直後から一定となる様な被着装置を用いて上記保護膜
    を被着することを特徴とする化合物半導体装置の製造方
    法。 2、上記、被着装置は光励起によるCVD装置である特
    許請求の範囲第1項記載の化合物半導体装置の製造方法
    。 3、上記保護膜形成後500℃以上の温度で熱処理する
    工程を有する特許請求の範囲第2項記載の化合物半導体
    装置の製造方法。
JP28891889A 1989-11-08 1989-11-08 化合物半導体装置の製造方法 Pending JPH03150842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28891889A JPH03150842A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 化合物半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28891889A JPH03150842A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 化合物半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03150842A true JPH03150842A (ja) 1991-06-27

Family

ID=17736483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28891889A Pending JPH03150842A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 化合物半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03150842A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011176337A (ja) * 2005-06-20 2011-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ダイヤモンド半導体素子およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011176337A (ja) * 2005-06-20 2011-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ダイヤモンド半導体素子およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2687966B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6063698A (en) Method for manufacturing a high dielectric constant gate oxide for use in semiconductor integrated circuits
US5869405A (en) In situ rapid thermal etch and rapid thermal oxidation
US6025281A (en) Passivation of oxide-compound semiconductor interfaces
JPH03273632A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPWO2008139621A1 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH03150842A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
US20030168706A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating same
JPS62136827A (ja) 半導体装置の製造方法
US5639520A (en) Application of optical processing for growth of silicon dioxide
JPH04230033A (ja) 半導体装置の製造およびパッシベーション方法
JP2780501B2 (ja) 絶縁膜付き半導体ウェハ及びその製造方法
JPH03266434A (ja) 半導体装置の製造方法
TW201009945A (en) Silicon wafer and production method thereof
Banholzer et al. Chlorine levels in SiO2 formed using TCA and LPCVD at low temperatures
KR100505626B1 (ko) 반도체소자의 금속 실리사이드막 형성방법
JPH02205315A (ja) シリコン基板の気相成長方法
JPH07221092A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0697664B2 (ja) 化合物半導体のアニ−ル法
KR100257157B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100444166B1 (ko) 급속 열처리 장치에서의 어닐링 방법
JPH0963978A (ja) 化合物半導体基板の熱処理方法
CN112447517A (zh) 一种栅极退火及侧墙形成方法
JP2633039B2 (ja) 化合物半導体ウエハの熱処理方法
JPH01283919A (ja) プラズマドーピング方法