JPH0314839Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0314839Y2 JPH0314839Y2 JP373185U JP373185U JPH0314839Y2 JP H0314839 Y2 JPH0314839 Y2 JP H0314839Y2 JP 373185 U JP373185 U JP 373185U JP 373185 U JP373185 U JP 373185U JP H0314839 Y2 JPH0314839 Y2 JP H0314839Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- station
- received
- frequency
- broadcast
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 101100524646 Toxoplasma gondii ROM6 gene Proteins 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 241000973887 Takayama Species 0.000 description 2
- 244000046146 Pueraria lobata Species 0.000 description 1
- 235000010575 Pueraria lobata Nutrition 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は自動車等の車両に搭載された受信機の
表示装置に関するもので、その中でも特に周辺の
電波状態を読み取つて現在受信中の放送局名を表
示する受信放送波の局名表示装置に関するもので
ある。
表示装置に関するもので、その中でも特に周辺の
電波状態を読み取つて現在受信中の放送局名を表
示する受信放送波の局名表示装置に関するもので
ある。
従来の放送電波の受信周波数表示方法として
は、例えば第6図に示すような構成があり、アン
テナ1で受信した放送波はフロントエンド2で高
周波増幅された後、音声信号は中間周波数に変換
され中間周波数増幅回路3(以下1Fと記する)
等を経て、音声周波数に変換される。
は、例えば第6図に示すような構成があり、アン
テナ1で受信した放送波はフロントエンド2で高
周波増幅された後、音声信号は中間周波数に変換
され中間周波数増幅回路3(以下1Fと記する)
等を経て、音声周波数に変換される。
また、受信周波数はフロントエンド2を経てカ
ウンタ4で計数処理され、さらに表示駆動回路1
3を介して表示器14で受信周波数が表示され
る。
ウンタ4で計数処理され、さらに表示駆動回路1
3を介して表示器14で受信周波数が表示され
る。
しかしながら、上記のような従来の受信周波数
表示回路にあつては、受信周波数を数値表示する
のみであるので、放送局名を即座に確認すること
はできない。例えば走行中に、カーラジオである
周波数を受信した場合に、どれが地元の放送局か
わからず探すのに手間がかかるなど不便であつ
た。確認方法としては放送局名リストの資料を調
べるとか、あるいは放送途中の局名のアナウンス
を聞く迄待たなければならず、例えば隣りの県の
天気予報を聴いてしまつたり、タイマー録音のと
きにFM仙台をセツトしたつもりがNHK勿来に
セツトしてしまい聴きたい内容を録音することが
できなかつた等の不都合を生じることが多かつ
た。
表示回路にあつては、受信周波数を数値表示する
のみであるので、放送局名を即座に確認すること
はできない。例えば走行中に、カーラジオである
周波数を受信した場合に、どれが地元の放送局か
わからず探すのに手間がかかるなど不便であつ
た。確認方法としては放送局名リストの資料を調
べるとか、あるいは放送途中の局名のアナウンス
を聞く迄待たなければならず、例えば隣りの県の
天気予報を聴いてしまつたり、タイマー録音のと
きにFM仙台をセツトしたつもりがNHK勿来に
セツトしてしまい聴きたい内容を録音することが
できなかつた等の不都合を生じることが多かつ
た。
本考案はこのような従来の問題点に着目してな
されたもので、複数の放送局を受信するためのフ
ロントエンド2,7,9,11とカウンタ4,
8,10,12と情報処理を行なうCPU5と該
CPU5に局名を判断する基準となる記録をして
おくROM6と上記CPU5からの出力を表示する
表示器14と該表示器と上記CPU5とのインタ
ーフエイスとなる表示駆動回路13より構成され
たことを特徴とする。
されたもので、複数の放送局を受信するためのフ
ロントエンド2,7,9,11とカウンタ4,
8,10,12と情報処理を行なうCPU5と該
CPU5に局名を判断する基準となる記録をして
おくROM6と上記CPU5からの出力を表示する
表示器14と該表示器と上記CPU5とのインタ
ーフエイスとなる表示駆動回路13より構成され
たことを特徴とする。
上記の技術的手段は次のように作用する。すな
わち、アンテナ1,15で捉んだ複数の放送波を
フロントエンド2,7,9,11で同調し、カウ
ンタ4,8,10,12を介して複数の受信周波
数情報としてCPU5へ入力し、予め全国の放送
局の局名等を周波数情報として記憶したROM6
の内容と上記受信周波数情報とをCPU5で各受
信周波数毎に受信可能な組み合わせを照合し、一
局又は複数の局名を表示器14に表示させるもの
である。
わち、アンテナ1,15で捉んだ複数の放送波を
フロントエンド2,7,9,11で同調し、カウ
ンタ4,8,10,12を介して複数の受信周波
数情報としてCPU5へ入力し、予め全国の放送
局の局名等を周波数情報として記憶したROM6
の内容と上記受信周波数情報とをCPU5で各受
信周波数毎に受信可能な組み合わせを照合し、一
局又は複数の局名を表示器14に表示させるもの
である。
以下本考案を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す構成図であ
り、アンテナ1フロントエンド2、1F増幅回路
3、カウンタ4は第6図で説明した従来の構成と
同様である。複数の周波数を受信し、所望の一局
の受信周波数の局名表示を特定させる本考案の特
徴となる構成を以下に説明する。
り、アンテナ1フロントエンド2、1F増幅回路
3、カウンタ4は第6図で説明した従来の構成と
同様である。複数の周波数を受信し、所望の一局
の受信周波数の局名表示を特定させる本考案の特
徴となる構成を以下に説明する。
第2のアンテナ15で受信された複数の放送電
波は電界強度の強い順に例えば3波をフロントエ
ンド7,9,11で高周波増幅し、夫々に接続さ
れたカウンタ8,10,12で受信周波数に対応
した数値として計数されCPU5に送られる。一
方、ROM6には全国の放送局名が周波数、地
域、出力等を表わす検索情報と共に記録されてお
り、CPU5でカウンタ8,10,12からの異
なる周波数情報とROM6からの周波数、地域、
出力等の情報とを順次比較、照合して、アンテナ
1で受信の局名をROM6の局名リストより特定
して表示駆動回路13を経て表示器14で受信局
名を表示する。
波は電界強度の強い順に例えば3波をフロントエ
ンド7,9,11で高周波増幅し、夫々に接続さ
れたカウンタ8,10,12で受信周波数に対応
した数値として計数されCPU5に送られる。一
方、ROM6には全国の放送局名が周波数、地
域、出力等を表わす検索情報と共に記録されてお
り、CPU5でカウンタ8,10,12からの異
なる周波数情報とROM6からの周波数、地域、
出力等の情報とを順次比較、照合して、アンテナ
1で受信の局名をROM6の局名リストより特定
して表示駆動回路13を経て表示器14で受信局
名を表示する。
上記の複数の放送波を受信して放送局名を特定
する方法の例として、例えば福島県いわき市にて
FM放送を受信した場合を例にとり、第2図、第
3図により、詳細に説明する。
する方法の例として、例えば福島県いわき市にて
FM放送を受信した場合を例にとり、第2図、第
3図により、詳細に説明する。
いま第2図に示すA地点にてNHK−FMいわ
き放送局(受信周波数1=86.1MHz)を聴取して
おり、この放送局名を表示することを考える。
ROM6には全国のFM放送局の周波数、出力、
位置、局名が検索情報と共にあらかじめ入つてい
るものとする。
き放送局(受信周波数1=86.1MHz)を聴取して
おり、この放送局名を表示することを考える。
ROM6には全国のFM放送局の周波数、出力、
位置、局名が検索情報と共にあらかじめ入つてい
るものとする。
アンテナ1で捉えられた電波はフロントエンド
2で同調され、その受信周波数86.1MHzがカウン
タ4を介してCPU5へ入力される。CPU5では
86.1MHzという情報から、予め86.1MHzとして
ROM6内に蓄えられている第3図に示すような
情報リストに基づきまず4つの放送局のうちの1
つであることを判断する。
2で同調され、その受信周波数86.1MHzがカウン
タ4を介してCPU5へ入力される。CPU5では
86.1MHzという情報から、予め86.1MHzとして
ROM6内に蓄えられている第3図に示すような
情報リストに基づきまず4つの放送局のうちの1
つであることを判断する。
次に、第2のアンテナ15で受信した電波のう
ちフロントエンド7,9,11で86.1MHz以外の
電界強度の強い順に3波受信したときに、2=
82.9MHz、3=83.6MHz、4=84.5MHzが得られ
たとすると、このときの2〜4のROM6内の情
報が第3図に示すように表される。
ちフロントエンド7,9,11で86.1MHz以外の
電界強度の強い順に3波受信したときに、2=
82.9MHz、3=83.6MHz、4=84.5MHzが得られ
たとすると、このときの2〜4のROM6内の情
報が第3図に示すように表される。
検索の方法としては、例えば第3図に示すよう
に1の86.1MHzの4局と2の82.9MHzの10局を順
次比較して受信可能な組合わせのみ残す方法が考
えられる。第3図で、まず1aについて2の10局
を比較する。第2図に示すように1aの浦河は北
海道の東南部にあり、出力は100Wであるので2a
の(栃木県にある)葛生の出力10Wの放送と同時
受信できる地域はない。同じく浦河と2bの北茨
城の局を同時受信できる地域もない。以下同様に
1aと2e〜2jの間の関係を調べるとどれも受信
できる地域のない事がわかる。以下同様に1bの
高千(新潟)、1eの高山(岐阜)についても比較
すると、やはり同時受信できる地域のない事がわ
かる。1dいわき(福島出力100W)について比較
すると、2b北茨城はいわきから100Kmほどの地点
であり、受信地点が北茨城といわきの中間地点付
近にあれば十分同時受信可能である。以下同様
に、3は勿来(福島)が、4は富岡(福島)が該
当することがわかる。3,4のみの組合わせにつ
いて考えれば勿来、富岡、以外でも該当しそうな
局もあるが、1,2,3,4の選ばれた局の地域
でANDをとれば、極めて大きい確率で、1は1d
のいわき(NHKFMいわき)であると特定でき
るので「NHK−FMいわき」の局名表示の指示
をCPU5から表示駆動回路13に出力し、表示
器14で表示されることになる。
に1の86.1MHzの4局と2の82.9MHzの10局を順
次比較して受信可能な組合わせのみ残す方法が考
えられる。第3図で、まず1aについて2の10局
を比較する。第2図に示すように1aの浦河は北
海道の東南部にあり、出力は100Wであるので2a
の(栃木県にある)葛生の出力10Wの放送と同時
受信できる地域はない。同じく浦河と2bの北茨
城の局を同時受信できる地域もない。以下同様に
1aと2e〜2jの間の関係を調べるとどれも受信
できる地域のない事がわかる。以下同様に1bの
高千(新潟)、1eの高山(岐阜)についても比較
すると、やはり同時受信できる地域のない事がわ
かる。1dいわき(福島出力100W)について比較
すると、2b北茨城はいわきから100Kmほどの地点
であり、受信地点が北茨城といわきの中間地点付
近にあれば十分同時受信可能である。以下同様
に、3は勿来(福島)が、4は富岡(福島)が該
当することがわかる。3,4のみの組合わせにつ
いて考えれば勿来、富岡、以外でも該当しそうな
局もあるが、1,2,3,4の選ばれた局の地域
でANDをとれば、極めて大きい確率で、1は1d
のいわき(NHKFMいわき)であると特定でき
るので「NHK−FMいわき」の局名表示の指示
をCPU5から表示駆動回路13に出力し、表示
器14で表示されることになる。
叙上の受信周波数を特定するのには、この他に
も様々な方法が考えられるが、例えば第2図に示
すように、各放送局の所在地を緯度、経度に相等
するX座標、Y座標で表わすと出力の大きさは所
在地を中心とした同心円で表わせるので叙上の受
信周波数を特定するためには、受信した周波数
1,2,3,4の夫々の所在地を中心とする円が
全て重なる可能性の有無を確認すれば良いことに
なり、第2図で示すように1a浦河、1b高千、
1c高山は上記円が重なる条件を満足しないが、
前記の1dいわきの受信の場合は、同時受信の他
の3波である2b,3f,4jの円も含めて、4つの
円が全て重なる斜線の範囲内のA地点で受信して
いたことがわかり、唯一受信可能な組合わせとし
て1d,2b,3f,4jが確認出来ることより、所
望の受信周波数1dに該当する局名「NHK−FM
いわき」の情報をROM6内よりとり出し表示器
14に表示することができる。
も様々な方法が考えられるが、例えば第2図に示
すように、各放送局の所在地を緯度、経度に相等
するX座標、Y座標で表わすと出力の大きさは所
在地を中心とした同心円で表わせるので叙上の受
信周波数を特定するためには、受信した周波数
1,2,3,4の夫々の所在地を中心とする円が
全て重なる可能性の有無を確認すれば良いことに
なり、第2図で示すように1a浦河、1b高千、
1c高山は上記円が重なる条件を満足しないが、
前記の1dいわきの受信の場合は、同時受信の他
の3波である2b,3f,4jの円も含めて、4つの
円が全て重なる斜線の範囲内のA地点で受信して
いたことがわかり、唯一受信可能な組合わせとし
て1d,2b,3f,4jが確認出来ることより、所
望の受信周波数1dに該当する局名「NHK−FM
いわき」の情報をROM6内よりとり出し表示器
14に表示することができる。
第4図は第3図の局名表示を例えば5桁の数値
に置換した場合の他の一例であり、第3図の局名
表示を該当する電話の市外局番と対応させて重み
づけして表わしたものである。
に置換した場合の他の一例であり、第3図の局名
表示を該当する電話の市外局番と対応させて重み
づけして表わしたものである。
第4図においては出力1kw以上の大出力局は最
初に0を付けずにそのまま市外局番の0を付けな
い番号で表わすとする。第4図においては3hの
岐阜の出力が1kwであるのでこれに該当し582で
表わす。後は、出力の大小に応じて最初に0また
は00を付して局各表示を5桁の数値で表わしたも
のである。第4図において検索の重みづけを例え
ば第1に出力、第2に市外局番の順に規定すると
1,2,3,4の夫々の局を表わす数値を比較
し、1〜3においては02×××で表わされる1d
と2bと3fの組合わせが全て100w以上であり、
互いに受信の可能性が最も高い。4では02×××
は見当らず002××が2局あるが、2局のうち少
くとも一方は1〜3の受信範囲の近くに所存する
ことは間違いないので、1〜4に共通な組合わせ
として02×××が可能性として最も高く、1dと
2bと3fと4iまたは4jの組合わせを与える1d=
02460が86.1MHzの受信局名として選ばれ「NHK
−FMいわき」の局名が表示されることになる。
初に0を付けずにそのまま市外局番の0を付けな
い番号で表わすとする。第4図においては3hの
岐阜の出力が1kwであるのでこれに該当し582で
表わす。後は、出力の大小に応じて最初に0また
は00を付して局各表示を5桁の数値で表わしたも
のである。第4図において検索の重みづけを例え
ば第1に出力、第2に市外局番の順に規定すると
1,2,3,4の夫々の局を表わす数値を比較
し、1〜3においては02×××で表わされる1d
と2bと3fの組合わせが全て100w以上であり、
互いに受信の可能性が最も高い。4では02×××
は見当らず002××が2局あるが、2局のうち少
くとも一方は1〜3の受信範囲の近くに所存する
ことは間違いないので、1〜4に共通な組合わせ
として02×××が可能性として最も高く、1dと
2bと3fと4iまたは4jの組合わせを与える1d=
02460が86.1MHzの受信局名として選ばれ「NHK
−FMいわき」の局名が表示されることになる。
第5図は第3図の局名リストより順次検索して
全てに共通する受信組合わせを特定し、受信局名
を表示するまでの手順を示すフローチヤートであ
る。
全てに共通する受信組合わせを特定し、受信局名
を表示するまでの手順を示すフローチヤートであ
る。
以上の例では放送局の所在地をX−Y座標で表
わし出力を円の大きさで表わして検索する第1の
方法と、所在地の市外局番を重みづけした数値に
より検索する第2の方法とを挙げたが、勿論これ
に限定されるものではなく例えば場所、出力等を
特定し検索する方法を用いて局名を表示すること
も可能である。
わし出力を円の大きさで表わして検索する第1の
方法と、所在地の市外局番を重みづけした数値に
より検索する第2の方法とを挙げたが、勿論これ
に限定されるものではなく例えば場所、出力等を
特定し検索する方法を用いて局名を表示すること
も可能である。
尚、希望する受信局以外電界強度が弱く他の放
送波が受信できない場合またはほぼ同じ確率で複
数の局名が表わされる場合はその旨の表示をし、
可能性のある局名を全て表示する構成とすれば聴
取者が現在居る場所を判断して、表示された局名
より一局を特定することが可能である。
送波が受信できない場合またはほぼ同じ確率で複
数の局名が表わされる場合はその旨の表示をし、
可能性のある局名を全て表示する構成とすれば聴
取者が現在居る場所を判断して、表示された局名
より一局を特定することが可能である。
また、叙上の受信周波数以外に、例えば方向セ
ンサー、指向性可動アンテナ等を設けて、方向情
報も加えて判断すれば、より正確な表示ができ
る。さらに、受信局の電界強度を表示するように
すれば、受信局に近づいているが、遠ざかつてい
るかの相互の位置が確認でき、より正確な受信情
報を得ることができる。
ンサー、指向性可動アンテナ等を設けて、方向情
報も加えて判断すれば、より正確な表示ができ
る。さらに、受信局の電界強度を表示するように
すれば、受信局に近づいているが、遠ざかつてい
るかの相互の位置が確認でき、より正確な受信情
報を得ることができる。
あるいは周辺のテレビ局の放送周波数の有無
も、受信局特定の補助情報とすることができる。
も、受信局特定の補助情報とすることができる。
叙上のROM6の内容を書き換え可能な
EPROMもしくはプラグイン式の差し替え可能な
構成としておけば、局名、周波数の変更の場合で
も、容易に敏速に対応できる。
EPROMもしくはプラグイン式の差し替え可能な
構成としておけば、局名、周波数の変更の場合で
も、容易に敏速に対応できる。
尚本考案の実施例である第1図においてはフロ
ントエンドFEとカウンタを各々4回路で構成し
ているが、周波数の選局を時分割回路で構成した
り、無変調時やシユートオン時を利用すれば各1
回路のみで構成することが可能である。
ントエンドFEとカウンタを各々4回路で構成し
ているが、周波数の選局を時分割回路で構成した
り、無変調時やシユートオン時を利用すれば各1
回路のみで構成することが可能である。
上記実施例では車載用FMラジオを例として説
明したが本考案の構成は上記実施例のみならず、
ポータブルTVのチヤンネル受信局名表示、ラジ
オカセツト、自動車のナビゲーシヨン装置等多く
の機器に適用することが可能である。
明したが本考案の構成は上記実施例のみならず、
ポータブルTVのチヤンネル受信局名表示、ラジ
オカセツト、自動車のナビゲーシヨン装置等多く
の機器に適用することが可能である。
以上説明したように本考案によれば、その構成
を複数の放送波を受信するフロントエンドとカウ
ンタにより所望の受信波以外の受信周波数を
CPUにて比較検索し、ROMに収納してある全国
の放送局名リスト中より最も受信可能性の高い局
名を所望受信周波数の局名として表示する構成と
したため、従来は資料学で調べたり、あるいは放
送中のアナウンス迄待たなければならなかつた受
信局名を即座に知ることができ、調査、確認の手
間が不要になり、特にカーラジオで使用する場合
には運転に神経を集中出来るため、事故防止に役
立つ等の効果が得られる。更に、所望の受信局以
外の受信可能な周波数および局数等を順次表示す
ることもできるので、選局の手間が省け良好に受
信出来る局名を予め知ることができるので車で移
動する場合でも最適な受信状態を維持することが
可能になる。
を複数の放送波を受信するフロントエンドとカウ
ンタにより所望の受信波以外の受信周波数を
CPUにて比較検索し、ROMに収納してある全国
の放送局名リスト中より最も受信可能性の高い局
名を所望受信周波数の局名として表示する構成と
したため、従来は資料学で調べたり、あるいは放
送中のアナウンス迄待たなければならなかつた受
信局名を即座に知ることができ、調査、確認の手
間が不要になり、特にカーラジオで使用する場合
には運転に神経を集中出来るため、事故防止に役
立つ等の効果が得られる。更に、所望の受信局以
外の受信可能な周波数および局数等を順次表示す
ることもできるので、選局の手間が省け良好に受
信出来る局名を予め知ることができるので車で移
動する場合でも最適な受信状態を維持することが
可能になる。
叙上の如く、従来主として放送局名を耳で聴い
たものが瞬時に視認出来るようになり、局名の確
認の能率が著るしく向上するという効果が得られ
る。
たものが瞬時に視認出来るようになり、局名の確
認の能率が著るしく向上するという効果が得られ
る。
第1図は本考案の1実施例を説明するための構
成、第2図は複数の電波の受信状態を示す本考案
の実施例を説明するための図、第3図は本考案の
ROMの情報リストの一部を記入した局名リス
ト、第4図は第3図の局名リストを数値に置換え
た局名リスト、第5図はCPUの手順の一部を説
明するフローチヤート、第6図は従来の実施例を
説明するための構成図である。 1,15……アンテナ、2,7,9,11……
フロントエンド、4,8,10,12……周波数
カウンタ、3……中間周波数増幅回路、5……
CPU、6……受信局名を記憶させたROM、13
……表示駆動回路、14……表示器。
成、第2図は複数の電波の受信状態を示す本考案
の実施例を説明するための図、第3図は本考案の
ROMの情報リストの一部を記入した局名リス
ト、第4図は第3図の局名リストを数値に置換え
た局名リスト、第5図はCPUの手順の一部を説
明するフローチヤート、第6図は従来の実施例を
説明するための構成図である。 1,15……アンテナ、2,7,9,11……
フロントエンド、4,8,10,12……周波数
カウンタ、3……中間周波数増幅回路、5……
CPU、6……受信局名を記憶させたROM、13
……表示駆動回路、14……表示器。
Claims (1)
- 所望の放送波を含む受信可能な複数の放送波を
受信し受信周波数に変換する受信装置と、全国の
放送局の周波数、位置、局名等の局名に関する情
報を記録したメモリと、上記受信装置で受信した
複数の受信周波数を比較照合する制御部とを少な
くとも備え、上記メモリに記憶された局名に関す
る情報より受信した複数の放送波を網らする受信
可能な組合わせを検索し、最も受信確率の高い組
合わせを上記制御部で特定して、所望の放送波に
該当する受信放送局名を表示装置に表示すること
を特徴とする受信放送波の局名表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP373185U JPH0314839Y2 (ja) | 1985-01-16 | 1985-01-16 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP373185U JPH0314839Y2 (ja) | 1985-01-16 | 1985-01-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61121040U JPS61121040U (ja) | 1986-07-30 |
JPH0314839Y2 true JPH0314839Y2 (ja) | 1991-04-02 |
Family
ID=30478635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP373185U Expired JPH0314839Y2 (ja) | 1985-01-16 | 1985-01-16 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0314839Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3007574B2 (ja) * | 1996-07-01 | 2000-02-07 | マツダ株式会社 | 車載電装品の制御装置 |
-
1985
- 1985-01-16 JP JP373185U patent/JPH0314839Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61121040U (ja) | 1986-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0314839Y2 (ja) | ||
JPH0511808B2 (ja) | ||
JPH05183391A (ja) | 放送受信機 | |
JPH0511809B2 (ja) | ||
JP3959187B2 (ja) | 車載用受信装置 | |
JPS5851697B2 (ja) | 交通情報放送システム | |
JP3160046B2 (ja) | 走行誘導装置 | |
JP3233533B2 (ja) | Fm多重放送受信機 | |
JP3167206B2 (ja) | 車両の多重放送受信装置 | |
JPS6362407A (ja) | 車載用放送受信システム | |
KR100576529B1 (ko) | 디지털부호화된메시지의지리적선택을위한방법및수신기 | |
JPH0724824Y2 (ja) | 車両用受信装置 | |
JP3040833B2 (ja) | 車載用放送受信装置 | |
JPH01276829A (ja) | 車載用受信装置 | |
JP2928722B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2001156595A (ja) | 受信装置 | |
JP2858604B2 (ja) | プリセットチューナ | |
JP2556742Y2 (ja) | ラジオ受信機 | |
JP3053984B2 (ja) | デジタルデータ多重放送局の自動追従方法 | |
JP2593142Y2 (ja) | Rds受信機 | |
KR100706539B1 (ko) | 라디오 방송을 이용한 차량 위치 확인장치 및 방법 | |
JP3249888B2 (ja) | Fm多重放送受信機 | |
JPH0326103A (ja) | データ多重ラジオ放送の受信装置 | |
JPH07209010A (ja) | 位置確認装置 | |
JPH0662644U (ja) | 車載用放送受信機 |