JPH03145950A - 誘導回転電機 - Google Patents

誘導回転電機

Info

Publication number
JPH03145950A
JPH03145950A JP28204089A JP28204089A JPH03145950A JP H03145950 A JPH03145950 A JP H03145950A JP 28204089 A JP28204089 A JP 28204089A JP 28204089 A JP28204089 A JP 28204089A JP H03145950 A JPH03145950 A JP H03145950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
cooling air
stator coil
stator
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28204089A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Sekine
康祐 関根
Kenji Sonoyama
賢司 園山
Seishi Horiuchi
清史 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP28204089A priority Critical patent/JPH03145950A/ja
Priority to AU65510/90A priority patent/AU615391B2/en
Priority to GB9023455A priority patent/GB2239128B/en
Priority to MX2311090A priority patent/MX173991B/es
Priority to ES9002750A priority patent/ES2024932A6/es
Publication of JPH03145950A publication Critical patent/JPH03145950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/24Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors with channels or ducts for cooling medium between the conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Induction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、誘導回転電機、特に、騒音を低減させる誘
導回転電機に関するものである。
[従来の技術] 第9図〜第11図に示すものは、例えば、三菱電機株式
会社カタログA−C6785−CI三菱車両駆動誘導電
動機」に記載されている従来の誘導回転電機の一例であ
る車両用誘導電動機の縦断面図である。
図において、符号(1)は固定子、(2)は固定子(1
)に固定されている固定子コイル、(3)は回転子、(
4)は固定子(3)の回転子軸、(5)は回転子軸(4
)の軸受、(6)は回転子(3)に設けられている通風
用の風穴、(7)は回転子(3〉に固定されている回転
子バー、(8)は自己通風式の場合の冷却用ファン、(
9)は冷却風の入口である吸気穴、(10)は冷却風の
出口である排気穴、(11)は冷却風の流れを示し、(
12)は固定子(1)と回転子(3)との間に存在する
すきま、(13)は固定子コイルエンド、(14)は回
転子バーエンド、(15)は固定子コイルエンド(13
)が固定子(1)より突出するときの直線部である。
次に上記従来装置における冷却風の動作について説明す
る。
誘導電動機が回転すると、回転子(3)の回転によって
、冷却風が生じて流れるが、その経路は次のとおり、4
経路を流れる。
その1は、吸気穴(9)からすきま(12)に直接流入
して流れ、冷却用ファン(8)を経由して排気穴(10
)に至る経路である。
その2は、吸気穴(9)から、 同転子(3)の吸気側の風穴(6) −ヤ回転子の吸気
側の同転子バーエンド(14)間のすきま−・すきま(
12)→固定子コイルエンド(13)−→すきよ(12
)−◆冷却用ファンを順次経由してυ「気穴(10)に
至る経路である。
その3は、吸気穴(9)から、 回転子(3)の排気側に風穴(+6)−口開転子の排気
側の回転子バーエンド(14)間のすきま−)すきま(
12)→固定子コイルエンド(13)−)冷却用ファン
ヲ順次経E1]シて排気穴(lO)に至る経路である。
またその4は、吸気穴(9)から、回転子の風穴(6)
を経由して直接冷却用ファン(8)によって排気穴(1
0)に至る経路である。
このように、冷却風は4経路に分流した後、冷却用ファ
ン(8)を経由して排気穴(lO)に排出される。
[発明が解決しようとする課題] 従来の誘導回転電機では、冷却風が回転子バーエンド(
14)間のすきまく21)から、すきま(12)を通っ
て、固定子コイルエンド(13)、特に、その直線部(
15)に衝突し、また、その後の流れは、固定子コイル
エンド(13)間のすきま(22)にも流れ込む。
一方、回転子バーエンド(i4)間のすきま(21)に
対向する固定子コイルエンド(13)は、固定子コイル
エンド(13)と固定子コイルエンド(13)間のすき
ま(22)とは交互に存在しており、そのため、同転子
(3)の同転による遠心力によって、流れる冷却風は「
回転子バーエンド間のすきまの数×回転数/60」の周
波数の空気振動を発生し、この振動によって、騒音を発
生していた。
従来装置は、騒音の一部が上記冷却風の流れによって生
じて騒音を著しくしていたので、この騒音を低減したい
という課題を有していた。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされ
たもので、冷却風の流れに基づく騒音を低減させた誘導
回転電機を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る回転誘導電機は、第1発明においては、
回転子バーエンドの固定子に対向する側の回転子バーエ
ンド間のすきまを少なくともその回転子側において閉塞
する閉塞部材を設けているものであり、また、第2発明
にあっては、固定子コイルエンドの回転子に対向する側
の固定子コイルエンド間のすきまを少なくとも固定子コ
イルエンドの直線部分において閉塞する閉塞部材を設け
ているものである。
[作 用] この発明における誘導回転電機は、回転子バーエンドに
設けられる閉塞部材、又は、固定子コイルエンドに設け
られる閉塞部材によって、回転子バーエンド間のすきま
より流れ出る冷却風は遮られて固定子コイルエンド、特
に、その直線部には当たらず、滑らかに排気穴方向に流
れて、「回転子バーエンドのすきまの数X回転数/60
」の振動も生ぜず、従って、同周波数成分の騒音を低減
させる。
[実施例] 以下、この発明をその一実施例を示す図に基ついて説明
する。
なお、従来装置において示した符号と同一符号によって
示すものは、従来装置において示した符号のものと同−
又は同等のものである。
第1発明の一実施例を示す第1図〜第4図において、符
号(31)は回転子バーエンド(14)の固定子(1)
に対向する側であって回転子(3)側に寄せて設けられ
て回転子バーエンド(14)間のすきまを閉塞している
閉塞部材である騒音低減環である。
第1発明による誘導回転電機である車両用誘導電動機は
、上記のように構成されているので、回転子(3)の回
転による遠心力によって発生した冷却風は、次のように
流れる。
すなわち、吸気穴(9)から吸入された冷却風は風穴(
6)を通って排気穴(10)に抜けると共に、上記遠心
力により生じた冷却風は、回転子(3)から離れている
回転子バーエンド(14)の回転子バーエンド(14)
間のすきま(21)から流出してすきま(12)に入り
、このすきま(12)から、あるいは、固定子コイルエ
ンド(i3)の端部側へ入って、排気穴(lo)に出る
従って、上記遠心力により生じた冷却風は、従来装置で
は、固定子(1)側の固定子コイルエンド(13)及び
固定子コイルエンド(13)間のすきま(22)の凹凸
部分に衝突して「回転子バーエンドのすきまの数0回転
数/60」の周波数のきを発生していたが、この発明で
は、最も音の発生に寄与している固定子(1)側の固定
子コイルエンド、特に、その直線部(15)に上記遠心
力による冷却風が衝突することかなく、冷却風は滑らか
に流れていく。
なお、」1記直線部(15)からtJ1気側あるいは吸
気側とも、外側に離れていくに従って、固定子コイルエ
ンド(13)は斜めに形成されているために、直線部(
15)のように直線的な凹凸形状ではなく、スキューさ
れた形状になっており、従って、冷却風の衝突の大小が
あまりなく、滑らかに冷却風が流れるために音の発生へ
の寄与度が低くなり、その結果、回転子(3)の遠心力
による冷却風の流れを固定子コイルエンド(13)の直
線部(15)からはずすようにしたものである。
また、この実施例による試験によると、上記周波数の音
は例えば、約104dB(C)から約94dB(C)に
低下し、約10dB(C)が低減することが確認された
なお、上記実施例では、回転子バーエンド(14)の回
転子(1)側の一部に騒音低減環(31)を設けたが、
第5図に示すように、回転子バーエンド(14)に遠心
力による冷却風が流れないように騒音低減環(32)を
全幅にわたって設けるようにしてもよい。
また、上記実施例では、固定子コイルエンド(13)の
外側を囲んで騒音低減i (31)(32)を設けたが
、この騒音低減環(31)(32)に代えて、閉塞部材
として回転子バーエンド(14)間のすきま(21)に
詰めものをしてもよく、これによって、冷却風の流れを
変えてもよい。
更に、上記回転子バーエンド(14)間のすきま(21
)に装入した詰めものをランダムに設け、騒音発生源の
周波数を不規則すなわち不等ピッチとしてもよい。
次に、この発明の第2発明の一実施例を示す第6図〜第
8図において、符号(41)は固定子コイルエンド(1
3)の回転子(3)に対向する側であって固定子(1)
に寄せて設けられて、固定子コイ、ルエンド(13)の
すきまを閉塞している閉塞部材である騒音低戚環である
第2発明における実施例は、上記のように構成されてい
るので、回転子(3)の回転による遠心力によって発生
した冷却風は、次のように流れる。
すなわち、上記遠心力によって生じた冷却風は、吸気側
では回転子(3)の吸気側の風穴からその側ノ回転子バ
ーエンド(14)間のすきま(21)に入るが、その部
分には騒音低減環(41)があるため、固定子コイルエ
ンド(13)間にすきま(22)に入ることができず、
すきま(12)を流れて排気側に出て、冷却用ファン(
8)を介して排気穴(10)に排出される。
排気側の冷却風は、排気側の風穴からその側の同転子バ
ーエンド(14)間のすきま(21)を通ってすきま(
12)に入るが、吸気側と同様に騒音低減環(41)に
よって、固定子コイルエンド(13)間の固定子側のす
きま(22)に入らず、直接又は固定子コイルエンドの
端部間を通って排気側に出て、吸気側と同じ経路をたど
る。
このように、遠心力による冷却風が、滑らかな騒音低減
環(41)に衝突しても、固定子コイルエンド(13)
間のすきま(22)に入らないと共に騒音低減環(41
)の形状の滑らかさのために、「回転子バーエンドのす
きまの数0回転数760」の周波数の振動を発生するこ
ともなく、従って、これに起因する騒音も低減させるこ
とができる。
また、この、実施例により試験した結果も、第1発明に
おける場合と同様の約10dB(C)の低減が得られた
なお、上記実施例では、固定子コイルエンド(13)の
回転子側に固定子(1)に寄せて騒音低減環(41)を
設けたものを示したが、第1発明と同様に、固定子コイ
ルエンド(13)間のすきま(22)に詰めものをして
固定子コイルエンド間の凹凸をなくして、滑らかにして
もよく、また、この詰めものをランダムに設けてもよい
また、上記第1.第2の発明とも、車両用誘導電動機に
より説明したがこれに限るものではなく、誘導発電機に
も適用でき、また、車両用以外の誘導[+1転電機にも
適用でき、いずれも、L記両発明の実施例と同様の効果
を奏することかできる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、第1発明にあっては
同転子バーエンドの固定子に対向する側のすきまを閉塞
し、また、第2発明にあっては固定子コイルエンドの同
転子側の固定子コイルエンド間のすきまを閉塞する閉塞
部材を設けているので、固定子の遠心力によって生じる
冷却風のlJ!されが、固定子側の固定子コイルエンド
及びその間にあるすきまに当ることがなく、従って、こ
こによって生ずる周波数を有する空気振動もなくてこれ
に基づく騒音が低減される誘導回転電機が得られる効果
を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1発明における一実施例による誘
導電動機の縦断面図、第2図は第1図の固定子コイルエ
ンド部分の部分拡大断面図、第3図は第2図の側面図、
第4図は第2図の上部より見た固定子コイルエンドの配
設説明図、第5図は第1発明の他の実施例の縦断面図、
第6図はこの発明の第2発明による誘導電動機の縦断面
図、第7図は第6図の固定子コイルエンド部分の部分拡
大断面図、第8図は第7図の側面図、第9図は従来の誘
導電動機の縦断面図、第10図は第9図のコイルエンド
部分の部分拡大断面図、第11図は第10図の側面図で
ある。 (1)・・・固定子、(2)・・・固定子コイル、(3
)・・・回転子、(7)・・・回転子バー、(12)・
・・・すきま、(13)・・・・・固定子コイルエンド
、(14)・・・・回転子バーエンド、(15)・・・
・直線部、(21)、 (22)・・・・・すきま、(
31)、 (32)、 (41)・・・・閉塞部材(騒
音低減環)。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘導回転電機の回転子に設けられている回転子バ
    ーの回転子バーエンドの固定子に対向する側の回転子バ
    ーエンド間のすきまを少なくともその回転子側において
    閉塞する閉塞部材が設けられていることを特徴とする誘
    導回転電機。
  2. (2)誘導回転電機の固定子に装着されている固定子コ
    イルの固定子コイルエンドの回転子に対向する側の固定
    子コイルエンド間のすきまを少なくとも固定子コイルエ
    ンドの直線部分において閉塞する閉塞部材が設けられて
    いることを特徴とする誘導回転電機。
JP28204089A 1989-10-31 1989-10-31 誘導回転電機 Pending JPH03145950A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28204089A JPH03145950A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 誘導回転電機
AU65510/90A AU615391B2 (en) 1989-10-31 1990-10-25 Induction rotary electric machine
GB9023455A GB2239128B (en) 1989-10-31 1990-10-29 Noise reduction in a vehicle traction motor
MX2311090A MX173991B (es) 1989-10-31 1990-10-30 Maquina electrica rotatoria de induccion
ES9002750A ES2024932A6 (es) 1989-10-31 1990-10-30 Maquina electrica giratoria de induccion.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28204089A JPH03145950A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 誘導回転電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03145950A true JPH03145950A (ja) 1991-06-21

Family

ID=17647390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28204089A Pending JPH03145950A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 誘導回転電機

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH03145950A (ja)
AU (1) AU615391B2 (ja)
ES (1) ES2024932A6 (ja)
GB (1) GB2239128B (ja)
MX (1) MX173991B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT404413B (de) * 1992-09-02 1998-11-25 Abb Daimler Benz Transp Wechselstrommotor, insbesondere kurzschlussläufer
DE19741200C1 (de) * 1997-09-18 1999-01-21 Siemens Ag Elektrische Maschine
CA2579663C (en) 2004-09-13 2010-10-26 Siemens Energy & Automation, Inc. System and method for managing air flow in a motor
JP6434236B2 (ja) * 2014-07-03 2018-12-05 株式会社不二工機 電動弁
EP3598618A1 (de) 2018-07-19 2020-01-22 Siemens Mobility GmbH Dynamoelektrische rotatorische maschine mit elementen zur reduzierung von tonalen geräuschen
CN111894910A (zh) * 2020-06-30 2020-11-06 西安中车永电捷力风能有限公司 一种降噪结构、风扇及其电机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484203A (en) * 1977-12-16 1979-07-05 Hitachi Ltd Revolving electric machine
JPS5815450A (ja) * 1981-07-16 1983-01-28 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の通風装置
US4546279A (en) * 1984-05-07 1985-10-08 Westinghouse Electric Corp. Dynamoelectric machine with rotor ventilation system including exhaust coolant gas diffuser and noise baffle
US4684835A (en) * 1985-10-07 1987-08-04 Ametek, Inc. Motor cooling fan housing

Also Published As

Publication number Publication date
MX173991B (es) 1994-04-13
GB2239128A (en) 1991-06-19
GB9023455D0 (en) 1990-12-12
ES2024932A6 (es) 1992-03-01
AU6551090A (en) 1991-05-09
GB2239128B (en) 1994-06-29
AU615391B2 (en) 1991-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860001100B1 (ko) 회전전기의 통풍장치
JPH03222651A (ja) 空冷式誘導電動機
JPH03145950A (ja) 誘導回転電機
RU2003115447A (ru) Вентиляция ротора динамоэлектрической машины
JPH11275812A (ja) ヒダ冷却電動機のフレーム冷却フィン構造
JP3697849B2 (ja) 電動送風機
KR100837362B1 (ko) 진공청소기용 모터의 소음저감장치
US11505218B2 (en) Cooling of an electric motor
JPH04190655A (ja) 車両用交流発電機
JPH11125197A (ja) 電動送風機
JPH09182372A (ja) 鉄道車両用主電動機
JP3658863B2 (ja) 回転電機
JPH0779542A (ja) 突極形回転電機の通風冷却構造
JP4192675B2 (ja) 車両用誘導電動機
JPH09215271A (ja) 可変速モータの冷却装置
JP3944811B2 (ja) 回転電機
JPS62218698A (ja) 電動送風機
JP2007315263A (ja) 電動送風機及びそれを用いた電気掃除機
JP3677978B2 (ja) 電動送風機
JPH09112270A (ja) エンジン冷却装置
JP3617216B2 (ja) 電動送風機
JPH0698502A (ja) 開放形回転電機
JP3989809B2 (ja) 回転電機
JPH08111964A (ja) 回転電機
JPS61252896A (ja) 電動送風機