JPH0314546A - エチレンジアミンの第2級アルキルアミン誘導体の製造方法 - Google Patents

エチレンジアミンの第2級アルキルアミン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH0314546A
JPH0314546A JP2060162A JP6016290A JPH0314546A JP H0314546 A JPH0314546 A JP H0314546A JP 2060162 A JP2060162 A JP 2060162A JP 6016290 A JP6016290 A JP 6016290A JP H0314546 A JPH0314546 A JP H0314546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ketone
ethylenediamine
acetone
formula
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2060162A
Other languages
English (en)
Inventor
George Phillip Speranza
ジョージ・フィリップ・スペランザ
Jiang-Jen Lin
ジィアン―ジェン・リン
James H Templeton
ジェームス・ハーバート・テンプルトン
Wei-Yang Su
ウェイーヤン・スー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texaco Development Corp
Original Assignee
Texaco Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texaco Development Corp filed Critical Texaco Development Corp
Publication of JPH0314546A publication Critical patent/JPH0314546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/321Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds
    • C08G65/322Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds containing hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/24Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reductive alkylation of ammonia, amines or compounds having groups reducible to amino groups, with carbonyl compounds
    • C07C209/26Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reductive alkylation of ammonia, amines or compounds having groups reducible to amino groups, with carbonyl compounds by reduction with hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エチレンジアミンの第2級アルキルアミン誘
導体の製造方法に関する。より具体的には、本発明は、
水素及び水素化触媒の存在下でのエチレンジアミンとメ
チルアルキルケトンの反応による、エチレンジアミンの
第2級アルキルアミン誘導体の製造方法に関する。さら
に具体的には、本発明は、メチルアルキルケトンを用い
る連続法であって、アルキル基が1〜4個の炭素原子を
有し、エチレンジアミンを水素及び水素化触媒の存在下
でメチルアルキルケトンと連続的に反応させてエチレン
ジアミンの第2級アルキルアミン誘導体を得る方法に関
する。
Speranzaらの米国特許第3,110,732号
は、三段階法によってポリオキシアルキレングリコール
の第1級アミン誘導体を製造する方法であって、まず第
1級アミノ基を有するアルカノールアミンをより高級な
カルボニル化合物、例えばメチルエチルケトン、イソブ
チルアルデヒドなどと反応させてシッフ塩基又はオキサ
ゾリジンのいずれかであることができる縮合物を生成し
、この縮合物をその後にアルキレンオキシドでアルコキ
シル化してアダクトを生成し、さらにこのアダクトを加
水分解して第1級アミノ塩基ポリエーテル組成物を製造
する方法に関する。
Speranzaらの米国特許第3,364,239号
は、第1級アミノボリアルコキシアルカノールをより高
級なカルボニル化合物、例えばメチルエチルケトン、イ
ソブチルアルデヒドなどと反応させてシップ塩基反応生
成物を生成し、その生成物をその後に水素化触媒の存在
下、高温及び高圧で水素化することによって製造される
、第2級アミノボリアルコキシモノアルカノール類に関
する。この引例は、オートクレープ中でアセトンを、水
素及び水素下触媒の存在下、アミノエトキシエタノール
と反応させて、N−イソブロビルアミノエトキシエタノ
ールから成る反応生成物を得た実施例■を含む。
Malz, Jr.らの米国特許第4, 607, 1
04号は、アミンを、水、脂肪族アルコールもしくは脂
肪族グリコール及び白金、ニッケルもしくはコバルト触
媒の存在下、2,2,6.6−テトラアルキル−4−ビ
ベリドンと反応させることによって2.2,6.6−テ
トラアルキル−4−ビペリジルアミン類を製造する方法
に関する。
Speranza及びSperanzaらの特許によっ
て例示されるように、メチルエチルケトンなどの高級ケ
トンを第1級アミンと反応させると、反応生成物は、シ
ッフ塩基又はオキサゾリジンである。このシッフ塩基を
その後に水素化して、第2級アミノボリアルコキシアル
カノールを得ることができる。したがって、二段階の反
応が要求される。そのうえ、アセトンは、その沸点が理
由で、この性質の二段階反応において使用するには適当
なケトンではない。
アセトンとエチレンジアミンをモル比3:1で水素及び
水素化触媒の存在下、バッチ式に反応させる試みがうま
く行かない(すなわち、N,N’−ジイソブロビルエチ
レンジアミン又はN゜−イソブロビルエチレンジアミン
の生成がいずれも検出されない)ということを見いだし
た。しかし、連続反応容器を用い、エチレンジアミンと
アセトンのモル比を3:1とすると、N,N’−ジイソ
ブロビルエチレンジアミンへの選択率約70%及びN゜
−イソブロビルエチレンジアミンへの選択率約20%を
伴いながら、エチレンジアミンの転換率100%が得ら
れた。
これらの変則的な結果は、エチレンジアミンがアセトン
と室温で反応して、式: H   H2 を有する複素環式化合物を生成する傾向に由来するとい
うことが本発明によって見いだされた.さらに、エチレ
ンジアミンとアセトンを、適当な反応条件の下で水素及
び水素下触媒の存在下、連続的に反応させる(連続反応
容器に仕込む直前まで互いに混合させない条件で)場合
、この問題を解消することができるということが本発明
によって見いだされた。すなわち、反応容器の形状及び
用いる反応条件は、ここで具体的に述べるように、エチ
レンジアミンとアセトンの混合物の反応前の滞留時間を
最短に維持するようなものにすべきである. 高級ケトン類は、通常、第1級アミン類と反応してシッ
フ塩基又はオキサゾリジンを形成する.シップ塩基又は
オキサゾリジンを水素化して第2級アミノボリアルコキ
シアルカノールを得ることができるが、必然的に、二段
階反応が要求される。
またさらに、エチレンジアミンを、アセトンに相当する
メチルエチルケトン類と、本発明の連続反応条件下で反
応させて、エチレンジアミンの第2級アルキルアミン誘
導体をさらに得ることもできるということが本発明によ
って見いだされた.本発明のための出発原料は、エチレ
ンジアミン、水素、水素下触媒及び、式: R (式中,Rは,1〜4個の炭素原子を有するアルキル基
を表す) を有するメチルアルキルケトンである.本発明の実施に
おいて使用することができる適当なメチルアルキルケト
ン類の例には、アセトン、メチルエチルケトン、メチル
n−プロビルケトン、メチルイソプロビルケトン、メチ
ルn−プチルケトン、メチルイソブチルケトンなどがあ
る。
目的生成物を良好な収率及び選択率で得ようとするなら
ば、ケトンを正確な割合で使用することが重要である。
メチルアルキルケトンエエチレンジアミンの比は、約1
:1〜約4:1、より好ましくは約1.2 : 1〜約
3:1の範囲とすることが適当であろう。
木エ メチルアルキルケトンを、添加した水素の存在下、エチ
レンジアミンと反応させる。反応を高温及び高圧におい
て実施する。通常、水素を用いて反応体に所望の圧力を
加えることができ、その後に、反応圧力及び水素分圧が
実質的に同じになるよう、水素を用いてその圧力を維持
してもよい。
反応圧力は、少なくとも50%モル過剰の水素が存在す
るよう、約50〜約2. 500psiの水素分圧を含
めて約500〜約5, 000psiの範囲、より好ま
しくは約1,000〜4, 000psiの範囲にすべ
きである。
L監止韮羞 周期律表■B属の金属、例えば鉄、コバルト、ニッケル
、ルテニウム、ロジウム、パラジウム又は白金の一又は
複数と、周期律表VIB属の金属、例えばクロム、モリ
ブデン又はタングステンを混合させたものから成る触媒
などの、いかなる適当なペレット状水素化触媒を用いて
もよい。周期律表IB属からの促進剤、例えば銅を含め
てもよい。一例として、ニッケル約60〜85モル%、
銅約14〜37モル%及びクロム(クロミアとして)約
1〜約5モル%から成る触媒,例えばMossの米国特
許第3,151.112号又はYeakyの米国特許第
3,654,370号において開示された触媒を用いて
もよい。別の一例として、コバルトとニッケルの混合物
約70〜約95重量%及び鉄約5〜約30重量%を含む
、Boettgerらの米国特許第4.014,933
号において開示されているタイプの触媒を用いてもよい
。もう一つの例として、Habermannの米国特許
第4,152.353号において開示されているタイプ
の触媒、例えばニッケル、銅及び、鉄、亜鉛、ジルコニ
ウムもしくはそれらの混合物であることができる第三の
成分から成る触媒、具体的には、ニッケル約20〜約4
9重量%、銅約36〜約79重量%及び、鉄、亜鉛、ジ
ルコニウムもしくはそれらの混合物約1〜約15重量%
を含む触媒を用いてもよい。
艮思条並 反応は、アセトンを基準として少なくとも50%モル過
剰の水素が反応容器中に存在するよう、約100〜約3
00℃、より好ましくは約120〜約200℃の範囲の
温度及び約50〜約2, 500psiの水素分圧を含
めて約500〜約s,ooo ,好ましくは約1,00
0〜約4,000psig 、さらに好ましくは約2,
000〜約4, 000psigの範囲の圧力において
連続的に実施すべきである。
反応は、好ましくはペレット状水素化触媒の床を含む反
応容器中で連続的に実施し、エチレンジアミンとメチル
アルキルケトンは、それらを反応容器に仕込む直前まで
混合させるべきではない。
エチレンジアミンとメチルアルキルケトンの混合物の供
給速度は、約0.5〜約3 w (g) /hr/v 
(cclの範囲内にすべきである。
原料がアセトン及びエチレンジアミンであり、N−イソ
ブロビルエチレンジアミンの製造を最大限にすることを
望む場合、ニッケル約60〜約95モル%、銅約14〜
約37モル%及びクロム(クロミアとして)約1〜約5
モル%を含んでいる好ましいニッケル/w4/クロミア
触媒を使用するならば、連続反応の条件は、約130〜
約180℃の範囲内の温度、約1,000 〜約4,0
00psigの範囲内の圧力及び約1〜約3 w/hr
/vのアセトンとエチレンジアミンの混合物の供給速度
を含むべきである.遺4 エチレンジアミンの第2級アルキルアミン誘導体には、
下記のとおりのモノN−アルキル誘導体及びN,N’−
ジアルキル誘導体がある:及び (式中、Rは1〜4個の炭素原子を含むアルキル基を表
す) 本発明によって製造される生成物は、多数の目的に有用
である。例えば、エボキシ樹脂用の硬化剤として使用し
てもよい。アミノアルキルアクリルアミド単量体を製造
するために使用してもよいし、製薬産業において有用で
ある中間体を製造するために使用してもよい。
裏鑑廻 連続的実験を、芳香族炭化水素伝熱剤で加熱される50
0 cc及び600 ccのステンレスチール製管状上
昇流反応容器において実施した。反応容器は、内径1.
338インチであり、約20〜約60インチの様々な長
さの触媒床を有していた。外径0625インチの細管か
ら成るサーモウエルを触媒床にまで上へ伸ばし、異なる
4地点で温度を測定できるようにした。触媒床を、ニッ
ケル約75モル%、銅約23モル%及びクロム約2モル
%を含むニッケル/銅/クロミア触媒から成るペレット
状触媒で満たした。
エチレンジアミン EDA  とアセトンの最初の一連
の実験においては、EDAとアセトンの反応を種々の供
給率において検証した。アセトンとEDAを別々にボン
ブによって供給し、反応容器の下部に入れる前に、合わ
せて単一の液状原料とした。アセトンとEDAの総空間
速度を、同一レベル、つまり2g/cc触媒/hrに維
持した.水素を100%過剰量(仕込んだアセトンの量
を基準とする)で反応容器の底に仕込んだ。反応温度を
150℃の「ホットスポット」温度に維持した。反応容
器からの流出液を冷却し、反応容器に2. 500ps
igの圧力を維持するよう設定されている背圧調整器に
通した。この調整器からの流出液を受け器に排出させ、
その中で生成液を大気圧で捕収して、これをガス抜きし
た。生成物をGLC(気・液クロマトグラフィー)で分
析した。粗流出液試料のすべての成分についての面積率
組成を各実験ごとに測定した。三回の実験を、アセトン
/EDAのモル比をそれぞれl.25、1.5及び1.
75として実施し、その結果を表工にまとめた。驚くに
は至らないが、モノイソプロピルEDA及びジイソプロ
ビルEDAへの反応の選択率は、アセトン/EDAの比
に依存している。アセトン/EDAの比を低下させると
、モノイソプロピルEDAへの選択率がより高くなる。
例えば、アセトン/EDAのモル比が1.75である場
合,反応混合物は、モノイソプロピルEDA約35.7
%、ジイソブロビルEDA約lO%及び未反応EDA約
7%を含んでいた。アセトン/EDAのモル比をl.2
5にまで低下させると、モノイソプロピルEDAの量は
42.5%にまで増加し、ジイソブロビルEDAの量は
7.3%にまで減少した。そのうえ、低い比ではEDA
転換率が低下した。
さらに情報を得るために、温度を関数として分布させな
がら、2, 500psig、Ig/cc触媒/hrの
総空間速度及びアセトン/EDAのモル比1.5におい
て、100%過剰量の水素の存在下で、反応を実施した
。反応を、約100℃、約125℃及び約150℃で、
それぞれ実施した。その結果を表Hにまとめた。
これらの結果は、比較的高い温度、すなわち150℃で
、置換EDAが高生産率で得られるということを示す,
 100℃においては、副産物の形成による選択率の低
下が見られた。したがって、ioo ’cにおいては、
反応生成物は、N−イソブロビルーN゛−イソブロビリ
ジンEDA及び主成分としてのN,N’−ビスイソプロ
ビリジンEDAの両方を含んでいた。アセトンの量がよ
り減少されることから、反応は、2置換EDAの形成を
好む傾向がある。
次に、異なる条件下(とりわけ高い温度)でのEDAと
アセトンとの反応を検証することによって、反応のメカ
ニズムをさらに洞察し、N−イソブロビルEDAをより
高収率で得ることを試みた。
アセトン/EDAのモル比を2及び1.25とし、15
0℃、175℃及び200℃でそれぞれ反応を実施した
。その結果を表■にまとめた。これらの結果もまた,高
い温度及び高いアセトン/EDA比においては、EDA
とアセトンの反応が高いEDA転換率及び高いジイソブ
ロビルEDAへの選択率をもたらすということを例証す
る。反応温度を大幅に上昇させると、モノイソプロビル
EDA生成物の選択率が低下する。例えば、アセトン/
EDAのモル比2において反応温度を150℃から20
0℃に上昇させると、モノ/ジイソプロビル誘導体覧 の重量比は1.74から0.14に減少した。アセトン
/EDAのモル比1.25において反応温度を150℃
から200℃に上昇させると、七ノ/ジイソプロビル誘
導体の重量比は5.8から2.14に減少した。したが
って、高い温度において、アセトンは、低い温度での場
合よりもはるかに多大な程度にアミン類と反応し、アセ
トン減少率は、副産物の形成の割合ほどには増加しない
ということがデータから明白となる。しかし、低いアセ
トン/EDA比(すなわち1. 25)及び高い温度(
すなわち175℃以上)においては、何パーセントかの
ビペラジン副産物が反応において生成された。N−イソ
ブロビルEDAとビベラジンは共沸混合物を形成するこ
とから、これはとりわけ不都合である。そのうえ、高い
温度においては、ポリエチレンボリアミン誘導体の形成
が幾分か見られたようである。
また、150℃での反応において空間速度を変化させて
も生成物の分布において重大な変化が起こらないという
ことを見いだした(表工の実験638〇一56と638
0−54を比較するとよい)。したがって高い温度にお
いては、空間速度を増加させることによって、アミン類
がカップリングされるための時間が短くなって副産物を
与え、還元アミノ化の相対速度は、反応温度が充分に高
いことから、減少することはない。さらに,約50%以
上過剰、例えば100%過剰の水素を用いても、生成物
の分布に対する影響は測定されなかった。
また、エチレンジアミンとアセトンの混合物を室温で放
置すると、複素環式化合物が生成され、この生成物は、
反応容器中で目的生成物へと還元的に水素化されないと
いうことを見いだした.実験結果から、エチレンジアミ
ンとアセトンの反応は、以下のように進行するというこ
とが思慮される: (工) (CE!3)2C−0  + !l!2N−CH2−C
H2−Nl{2  −一一一一÷(工I) H3C 書 ′H3C 1 H3C B 連続反応によって形成される反応生成物を蒸留すると、
N−イソブロビルエチレンジアミンを99%以上の純度
で反応生成物から回収しうることがわかる。この留分の
沸点は、約137〜139℃であった。167〜169
℃の温度で得られた留分は、実質的にN,N’−ジイソ
ブロビルエチレンジアミンから成るものであった. しかし,エチレンジアミン、N−イソブロビルエチレン
ジアミン及びN.N’−ジイソブロビルエチレンジアミ
ンは、約114〜約125℃で沸騰する三成分共沸混合
物を形成するということがさらに見いだされた。したが
って、この三成分共沸混合物の形成を最小限にするため
に、エチレンジアミンの高転換率及びN−イソブロビル
エチレンジアミンへの高選択率を達成することが重要で
ある。
以下の式によって示されるようなエチレンジアミンと他
のメチルアルキルケトン類の反応を検証するために、連
続実験をさらに実施した:及び (式中,R1はメチル基を表し、R2は1〜4個の炭素
原子を有するアルキル基を表す)各実験を実施するにあ
たって、エチレンジアミン及びメチルアルキルケトン反
応体を所望の速度で別々にポンプで供給し、反応容器の
下部に入れる前に混合させて単一の液体原料とした.同
様に、水素を反応容器の下部に仕込んだ.供給比を、E
DA1モルあたりメチルアルキルケトン1.2モルの原
料モル比に調整し、空間速度を、触媒lミリリットルあ
たり液状原料毎時1グラムに調整し、メチルアルキルケ
トン原料を基準として100%過剰の水素を用いた.液
体及び気体の原料を、約150℃の温度に維持される触
媒床中を上昇させながら通過させた。反応容器からの流
出液を冷却し、反応容器上に2, 500psigの圧
力を維持するよう設定されている背圧調整器に通した。
流出液を受け器に排出させ、その中で生成液を大気圧で
捕収し、これをガス抜きした。生成物をGLCで分析し
た。粗流出液試料中のすべての成分についての面積率組
成を、OV− 17カラム及び熱伝導検出器を用いて測
定した。試験されたメチルアルキルケトン類及び得られ
た結果を表IVにまとめた。
この結果は、立体障害がより少ないメチルアルキルケト
ン類では、モノアルキルエチレンジアミンが好ましい生
成物となることを示す.しかし、ヒンダードケトンであ
るメチルイソブチルケトンを用いると、反応は、相当に
多大な割合でジアルキルエチレンジアミンを製造した。
モノアルキル化の速度は、モノアルキル化されたアルキ
ル化生成物のケトン及びエチレンジアミンへの可溶性が
低いことが原因で比較的遅く、第二の還元アミノ化が、
l置換アミンのケトンへの可溶性の増化が原因でより重
要な反応であると仮定される。
各実験の生成物を、2フィートの真空ジャケット付き分
別蒸留塔を通して蒸留した.N−3゜−ベンチルエチレ
ンジアミン、N−2゜−ブチルエチレンジミン及びN−
4゜−メチルーl−2゛−ベンタエチレンジアミンの沸
点は、それぞれ178℃、160℃及び188℃である
ことがわかった。
表■を参照すると、原料がジエチルケトンである場合、
エチレンジアミンのN−ジエチル誘導体が少量しか生成
されず、軽質の副産物が相当量で形成されたという点で
、結果が不満足であったということが注目される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 又は▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、RはC_1〜C_4アルキルである)を有する
    第2級アルキルアミンの製造方法であって、 エチレンジアミンを、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは上記で定めた意味を有する) を有するメチルアルキルケトンと実質的に同時に連続し
    て混合せしめ、その混合物を、メチルアルキルケトンを
    基準として少なくとも50%モル過剰の水素の存在下、
    100〜300℃の温度及び50〜2,500psi(
    0.34〜17.24MPa)の水素分圧を含めて50
    〜5,000psig(0.44〜34.60MPa)
    の圧力において、0.5〜3w/hr/vのエチレンジ
    アミンとメチルアルキルケトンの混合物の供給速度で、
    ペレット状水素化触媒の床を含む連続反応容器に連続的
    に仕込むことを特徴とする方法。(2)温度が120〜
    200℃であり、圧力が1,000〜4,000psi
    g(7.0〜27.68MPa)である請求項1記載の
    方法。 (3)メチルアルキルケトンがアセトンである請求項1
    又は2に記載の方法。 (4)メチルアルキルケトンがメチルエチルケトンであ
    る請求項1又は2に記載の方法。(5)ケトンがメチル
    イソブチルケトンである請求項1又は2に記載の方法。 (6)水素下触媒が、ニッケル60〜85モル%、銅1
    4〜37モル%及びクロミアとしてのクロム1〜5モル
    %を含むペレット状ニッケル触媒である請求項1〜5の
    いずれか一項に記載の方法。 (7)反応条件が、130〜180℃の温度、1,00
    0〜4,000psig(7.0〜27.68MPa)
    の圧力及び1〜3w/hr/vのアセトンとエチレンジ
    アミンの混合物の供給速度を含む、エチレンジアミンの
    N−第2級モノイソプロピル誘導体を優先的に製造する
    ための請求項1記載の方法。
JP2060162A 1989-03-13 1990-03-13 エチレンジアミンの第2級アルキルアミン誘導体の製造方法 Pending JPH0314546A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US322021 1989-03-13
US07/322,021 US5001267A (en) 1987-12-21 1989-03-13 Secondary alkyl amine derivatives of ethylenediamine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0314546A true JPH0314546A (ja) 1991-01-23

Family

ID=23253061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2060162A Pending JPH0314546A (ja) 1989-03-13 1990-03-13 エチレンジアミンの第2級アルキルアミン誘導体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5001267A (ja)
EP (1) EP0388045A1 (ja)
JP (1) JPH0314546A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533850A (ja) * 2002-07-22 2005-11-10 ハンツマン・ペトロケミカル・コーポレーシヨン 二級アミンの製造
JP2008534585A (ja) * 2005-03-28 2008-08-28 アルベマール・コーポレーシヨン ジイミンおよび第二級ジアミン

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2191919C (en) * 1995-12-19 2006-02-21 James A. Gray Reductive amination process for manufacturing a fuel additive from polyoxybutylene alcohol with ethylene diamine
MXPA03011419A (es) * 2001-06-15 2004-06-30 Huntsman Spec Chem Corp Extensores sinergicos de cadena de amina en elastomeros de rocio de poliurea.
US7964695B2 (en) * 2005-03-28 2011-06-21 Albemarle Corporation Chain extenders
US8076518B2 (en) 2005-03-28 2011-12-13 Albemarle Corporation Chain extenders
WO2008086437A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-17 Albemarle Corporation Formulations for reaction injection molding and for spray systems
WO2012176988A1 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 Up Chemical Co., Ltd. Organometallic compound, preparing method of the same, and preparing method of thin film using the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH361291A (de) * 1955-11-24 1962-04-15 Philips Nv Verfahren zur Herstellung von Alkylendiaminen
US3117999A (en) * 1959-08-10 1964-01-14 Rohm & Haas Tert-carbinamine polyoxyalkylene surface-active agents
US3364239A (en) * 1963-12-05 1968-01-16 Jefferson Chem Co Inc Method for preparing secondary amino polyalkoxy monoalkanols
US3192113A (en) * 1964-04-07 1965-06-29 American Cyanamid Co N, n'-dialkylenediamines as antitubercular agents
BE790119A (fr) * 1971-04-15 1973-04-13 Basf Ag Procede de preparation d'amines aliphatiques et cycloaliphatiques secondaires ou tertiaires.
DE2929841A1 (de) * 1979-06-14 1980-12-18 American Cyanamid Co Verfahren zur herstellung von n-alkylaethylendiaminen
DE3021955A1 (de) * 1980-06-12 1981-12-24 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung primaerer mono- und diamine aus oxoverbindungen
US4471138A (en) * 1982-01-18 1984-09-11 Exxon Research And Engineering Co. Severely sterically hindered secondary aminoether alcohols
US4417075A (en) * 1982-01-18 1983-11-22 Exxon Research And Engineering Co. Di-(Secondary and tertiaryalkylaminoalkoxy)alkanes
US4806690A (en) * 1985-05-13 1989-02-21 The Dow Chemical Company Method of producing amines
DE3602527A1 (de) * 1986-01-29 1987-07-30 Basf Ag Verfahren zur herstellung von di-tert.-butyl-ethylendiamin

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533850A (ja) * 2002-07-22 2005-11-10 ハンツマン・ペトロケミカル・コーポレーシヨン 二級アミンの製造
JP2010184931A (ja) * 2002-07-22 2010-08-26 Huntsman Petrochemical Corp 二級アミンの製造方法
JP2008534585A (ja) * 2005-03-28 2008-08-28 アルベマール・コーポレーシヨン ジイミンおよび第二級ジアミン
JP4797063B2 (ja) * 2005-03-28 2011-10-19 アルベマール・コーポレーシヨン ジイミンおよび第二級ジアミン

Also Published As

Publication number Publication date
US5001267A (en) 1991-03-19
EP0388045A1 (en) 1990-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101981157B1 (ko) 고급 에틸렌아민 및 에틸렌아민 유도체의 제조 방법
JP2010184931A (ja) 二級アミンの製造方法
US5534649A (en) Process for preparing dialkyl carbonates
CA1303615C (en) Process for the preparation of methylamine
JPH0314546A (ja) エチレンジアミンの第2級アルキルアミン誘導体の製造方法
US2532277A (en) 1, 6 hexanediamine derivatives
US3418375A (en) Preparation of trimethylhexamethylenediamine
CA1336839C (en) Process for the preparation of 2,2'-oxybis [n,n-dimethylethanamine]
JPH0517413A (ja) ジアミンの製造法
US6191310B1 (en) Diaminoalkane syntheses via selective amination of dihydric alcohols
JPH0480018B2 (ja)
JP3836374B2 (ja) 第1級アミン混合物の製法
JP4743960B2 (ja) 3−アミノ−1−プロパノールの製造方法
US4508896A (en) Process for the simultaneous production of 2-(2-aminoalkoxy)alkanol and morpholine
EP0080240B1 (en) Process for the preparation of a lactam
JPH10130210A (ja) ジアミンの製造方法
EP0233317A1 (en) Process for preparing mixed alkyl amines
JPH05255210A (ja) テトラメチルジアミノポリオキシエチレンの製法
JPH04295448A (ja) 第3級脂肪族メチルアミンの連続製造法
US2516337A (en) Manufacture of 5-amino-1-pentanol and alkyl derivatives thereof
JPS5818344A (ja) N、n−二置換3−アミノプロパンアミドの製造方法
JP2639496B2 (ja) ジモルホリノジエチルエーテル化合物の製造方法
US4289908A (en) Production of higher amines by the gas phase hydrogenation of nitriles
US5296632A (en) Continuous reduction of a hindered nitro moiety in aliphatic nitro polyamines
US5900510A (en) Process for the preparation of diaminodipropyl ethers and hydroxyaminodipropyl ethers