JPH0314524B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314524B2
JPH0314524B2 JP59179003A JP17900384A JPH0314524B2 JP H0314524 B2 JPH0314524 B2 JP H0314524B2 JP 59179003 A JP59179003 A JP 59179003A JP 17900384 A JP17900384 A JP 17900384A JP H0314524 B2 JPH0314524 B2 JP H0314524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling mill
rolled material
width
group
mill group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59179003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6156718A (ja
Inventor
Takashi Shibahara
Teruo Kono
Takeshi Nunokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP59179003A priority Critical patent/JPS6156718A/ja
Publication of JPS6156718A publication Critical patent/JPS6156718A/ja
Publication of JPH0314524B2 publication Critical patent/JPH0314524B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • B21B37/22Lateral spread control; Width control, e.g. by edge rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/06Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged vertically, e.g. edgers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0007Cutting or shearing the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2261/00Product parameters
    • B21B2261/02Transverse dimensions
    • B21B2261/06Width

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は粗圧延機群と仕上圧延機群とよるなる
ホツトストリツプミルにおける板幅制御方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
一般的にホツトストリツプミルでは、第3図に
示すように、粗圧延機群Aと仕上圧延機群Bとが
連設された構成となつている。そのうち、粗圧延
機群Aは、加熱炉1から抽出された板厚150〜300
mm、板幅700〜1800mm、板長さ4〜10mの圧延材
2を、垂直圧延機E1乃至E6と水平圧延機R1乃至
R6とで幅圧下と厚み圧下を行い、圧延材の板厚
を30〜50mm、板幅を700〜1800mm、板長さを50〜
90mとする粗圧延を行つている。この粗圧延機群
Aを出た圧延材2は、次のクロツプシヤー3で先
端及び後端の不要なクロツプ部が切断され、複数
の水平圧延機F1乃至F7からなる仕上圧延機群B
で、所要の板厚1.2〜20mmに仕上圧延される。そ
して、コイラー4で巻取られる。
このようにして圧延されたホツトストリツプ
(熱延鋼帯)には、圧延材全長にわたつて5〜30
mmの板幅偏差を生じた部分が分布するのを常とす
る。次に、この板幅偏差の発生原因を第4図の図
a及び図bを参照して説明する。なお、図aは粗
圧延機群Aの出側で測定した圧延材長手方向位置
に対する板幅を示し、図bは仕上圧延機群Bの出
側で測定した圧延材長手方向に対する板幅を示す
ものである。また図a及び図bにおいて左端は圧
延材の先端、右端は後端である。粗圧延機群Aで
は加熱炉1内でのスラブのスキツドマーク等によ
る焼けむらに起因した圧延材中間部の幅広eや垂
直圧延・水平圧延による先後端部(粗圧延機群A
の出側長さで8m以内の部分)の局部的な幅狭
d,f及び幅広c,gが発生する。
また仕上圧延機群Bでは、圧延材蛇行やスタン
ド間のループ(圧延材のたるみ)を防ぐため圧延
材に張力を負荷した状態で圧延を行つている。一
般的に張力を負荷すれば幅縮となることは周知の
事実である。ところが、スキツドマーク部では温
度が低いため幅縮量が小さく、それ以外の高温部
では幅縮量が大きくなり、その結果としてスキツ
ドマークによる中間部の板幅偏差e′が粗圧延機群
Aにおける板幅偏差eよりも大きくなる。また圧
延材の最先後端部(粗圧延機群Aの出側で1m以
内の部分)では無張力状態となり、幅縮が発生せ
ず、更に水平圧延による最先後端部の局部的幅拡
がりのため大きな幅拡c′,g′が発生する。
このようにして発生する板幅偏差を解消する従
来の技術には次の2つがある。その1つは、粗圧
延機群Aの垂直圧延機のロール開度を制御する板
幅制御方法であり、他の1つは、仕上圧延機群B
のスタンド間張力を変更し、圧延材の幅縮を制御
する板幅制御方法である。ところが、仕上圧延機
群Bのスタンド間張力を制御する方法にあつて
は、圧延材最先後端部に張力を負荷することが困
難であるため、最先後端部で発生する幅広c′,
g′を解消することは不可能である。従つて、この
ような幅広c′,g′を解消するためには垂直圧延機
のロール開度を制御する方法が適していると言え
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、従来の垂直圧延機のロール開度制御
にあつては、最大圧下速度が100mm/s程度であ
り、圧延機の能力に限界があつた。それで、前記
板幅偏差を解消できないでいた。すなわち、例え
ば、粗圧延機群Aにおける最終の垂直圧延機E6
の圧延速度は4m/sである。また圧延材2の幅
広eの長さはせいぜい400mm程度であり、この部
分の最終垂直圧延機E6における圧延通過時間は
およそ0.1秒である。しかも、ここで必要な最大
制御量は20〜30mmである。従つて、前記垂直圧延
機E6で板幅偏差を解消しようとすれば、200〜
300mm/sの圧下速度が必要である。ところが、
従来の垂直圧延機の圧下速度は前述の如く100
mm/s程度が限界であり、板幅偏差を解消するこ
とができないでいた。
それに粗圧延機群Aにおける垂直圧延機E1
至E5のいずれかの圧延機で板幅制御を行う場合
にあつては、各圧延機より下流側に位置する圧延
機の制約を受け、板幅偏差の解消に必要な制御量
が非常に大きくなり、実際上制御不可能である。
また従来の粗圧延機群Aにおけるロール開度制
御による板幅制御方法は、垂直圧延機の入側で圧
延材2の板幅を測定し、それに基づいて垂直圧延
機のロール開度を設定している。ここにおいて重
要なことは、圧延材長手方向の各板幅測定位置と
ロール開度の制御位置とのマツチングである。こ
のマツチングに誤差が生じた場合は、制御効果が
なくなるばかりか、板幅偏差を逆に増大せしめる
ことになり好ましくない。従来の圧延材位置マツ
チング方法の1つは、板幅を測定した後に熱間金
属検出器(以下はHMDという)で圧延材先端を
検出し、圧延材搬送用のテーブルローラの速度に
より圧延材先端が垂直圧延機に到達する時間を予
測している。他のマツチング方法は、垂直圧延機
に付設したロードセルによる圧延材噛み込み信号
を用いることで、圧延材先端が垂直圧延機に到達
したことを検知している。
然しながら、これらのマツチング法では、圧延
材とテーブルローラ間のスリツプ、垂直圧延機の
ロールと圧延材との間のスリツプ等により、正確
な圧延材の位置を認識することが困難であつた。
これに加えて、前記ロードセルを用いるマツチン
グ方法にあつては、ロードセルの立ち遅れ信号に
よりマツチング誤差が大きくなる欠点があつた。
また粗圧延機群Aにおいては、圧延材のスケール
をとるためのデスケーラやロール冷却水により水
蒸気が常に発生している。それで、前記HMDに
よるマツチング方法にあつては、水蒸気の外乱の
影響を受け、高精度の圧延材位置マツチングがで
きないでいた。
要するに、垂直圧延機の制御をロール開度に基
づいて制御する板幅制御方法の従来のホツトスト
リツプミルでは、垂直圧延機の能力(圧下速度)
と圧延材の位置マツチングの点で解決すべき技術
問題があり、高精度の板幅制御ができないでい
た。それで、従来にあつては前述の板幅偏差を見
込んで目標板幅を広めに設定してホツトストリツ
プを圧延し、その後余幅をトリムして製品として
いた。そのため、目標板幅を広めにする分だけ、
歩留りが悪く、その改善が要望されていた。この
目標板幅を広くするのは当然のことながら圧延材
の全長に亘るものであり、歩留りに与える影響が
非常に大であつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、従来技術の上記欠点に鑑みてこれを
改良し、もつて高精度の板幅制御を行い、あわせ
て歩留りの向上に寄与することを目的とするもの
である。そしてこの目的達成のために、本発明が
採用した手段は次の如くである。
即ち、粗圧延機群と仕上圧延機群とよりなるホ
ツトストリツプミルにおいて、粗圧延機群の出側
に板幅測定装置を設け、粗圧延機群と仕上圧延機
群との間に両圧延機群から独立し且つ粗圧延機群
の圧延速度に制約されない垂直圧延機とクロツプ
シヤーとを近接配置し、前記垂直圧延機及びクロ
ツプシヤーの入側と出側に圧延材の位置を検出す
るメジヤリングロールを配置し、前記板幅測定装
置で測定した圧延材長手方向各位置の板幅及び前
記メジヤリングロールで測定した圧延材長手方向
の位置に基づいて前記垂直圧延機のロール開度を
マツチング制御して板幅偏差を解消すると共に、
前記メジヤリングロールで測定した位置に基づい
て圧延材の先端部及び後端部の異形クロツプを前
記クロツプシヤーで切除することである。
〔作用〕
本発明において、設備的に重要な点は、粗圧延
機群の出側に板幅測定装置を設け、粗圧延機群と
仕上圧延機群との間に両圧延機群から独立した垂
直圧延機及びクロツプシヤーを配置し、更に垂直
圧延機及びクロツプシヤーの入側と出側に圧延材
の位置を検出するメジヤリングロールを配置した
ことである。粗圧延機群と仕上圧延機群との間に
ある圧延材の搬送速度は、粗圧延機群の圧延速度
よりも1/5程度に遅く、正確なマツチングが可能
である。しかも、粗圧延機群と仕上圧延機群との
間では、デスケールやロール冷却水に起因する水
蒸気等の影響を受けることがなく、高精度の位置
検出信号が得られる。従つて、圧延材における先
端部及び後端部以外の板幅偏差部分は、性能が既
存のものと同程度の垂直圧延機を制御することに
よつて充分解消することができる。
以下に本発明の方法を図面に示す実施例に基づ
いて更に詳細に説明すると次の通りである。な
お、従来の場合と同一符号は同一部材である。
〔実施例〕
第1図は、本発明方法を適用してなるホツトス
トリツプミルの配置関係を示すブロツク図であ
る。同図に示す如く、本実施例にあつては、粗圧
延機群Aと仕上圧延機群Bとの間(以下、両圧延
機群間区域という)に垂直圧延機E7とクロツプ
シヤー5とをこの順序で近接配置している。そし
て、垂直圧延機E7の入側に圧延材位置検出装置
としてのメジヤリングロール8とHMD7を設置
している。メジヤリングロール8は、圧延材2の
長さを測定するためのものであり、HMD7は圧
延材2の先後端を検知するためのものである。ま
たクロツプシヤー5の出側にも圧延材位置検出装
置としてのメジヤリングロール9を配置してい
る。6は粗圧延機群Aの水平圧延機R6の出側に
設けた板幅測定装置である。
次に、前記両圧延機群間区域に、垂直圧延機
E7とクロツプシヤー5とを設けた理由を説明す
る。すなわち、上述の両圧延機群間区域では、通
常クロツプシヤー5のクロツプ切断速度を仕上圧
延機群Bの圧延速度に合わせるために、搬送速度
を粗圧延機群Aの圧延速度よりも1/5程度に減速
している。またこの両圧延機群間区域における圧
延材2は、粗圧延機群Aを出たものであり、その
板厚が充分に薄くなつている。そのため、該両圧
延機群間区域での第4図の図bにおける幅広e′に
相当する部分の長さも500〜600mm程度になつてい
る。従つて、前記両圧延機群間区域において、圧
延材2の幅広e′に相当する部分を垂直圧延するた
めの圧下速度は遅くてもよく、100mm/s以下の
圧下速度でロール開度制御による板幅制御が可能
である。しかも、前記垂直圧延機E7は、粗圧延
機群Aからも、また仕上圧延機群Bからも独立し
て設置されている。従つて、両圧延機群A,Bか
ら制約を受けることはなく、充分な板幅制御が行
える。
また垂直圧延機E7とクロツプシヤー5の入側
及び出側に圧延材位置検出装置としてのメジヤリ
ングロール8,9及びHMD7を設けた理由は、
次の通りである。即ち、垂直圧延機E7の入側に
メジヤリングロール8とHMD7を設けたのは、
圧延材2の先端が垂直圧延機E7又はクロツプシ
ヤー5に到達する前に圧延材2の位置を認識して
おかなければ、正確な圧延材2の位置測定ができ
ないからである。またクロツプシヤー5の出側に
メジヤリングロール9を設けたのは、該ロール9
がないと、圧延材2の後端が前記入側のメジヤリ
ングロール8とHMD7を通過した後の圧延材後
端から垂直圧延機E7又はクロツプシヤー5まで
の圧延材2の位置検出が行えないからである。
なお、第1図に示す実施例の圧延設備におい
て、両圧延機群間区域の長さは、130mであり、
粗圧延機群Aを出た後の圧延材2の長さ90mより
も相当に長く設定されている。このようにされて
いる理由は、両圧延機群間区域での圧延材2の搬
送速度を粗圧延機群Aの圧延速度に比較して1/5
程度に低下させるためである。両圧延機群間区域
の長さが圧延材2の長さよりも短い場合には、粗
圧延機群Aの出側にある板幅測定装置6と垂直圧
延機E7の入側にあるメジヤリングロール8との
間にルーピング装置を設けて、圧延材2の搬送速
度が実質的に上記と同程度に低下するようにして
おけばよい。
次に、上述の実施例設備による板幅制御方法を
説明する。
先ず、粗圧延機群Aの最終水平圧延機R6を出
た後の圧延材2は、板幅測定装置6によりその板
幅が圧延材全長にわたり一定ピツチで測定され
る。板幅測定装置6から出力された測定値信号j
は、板幅記憶装置10へ入力されてこれに記憶さ
れ、次の演算装置11へ信号kとして出力され
る。演算装置11は、上記信号kの値と予め決定
されている粗圧延機群出側の目標板幅とから圧延
材長手方向各位置の板幅偏差を演算する。また演
算装置11は、次の仕上圧延機群Bで発生する圧
延材最先後端部の幅広量を前記測定値に基づいて
予測演算する。
一方、入側の圧延材位置検出装置にあつては、
圧延材2の先端がHMD7によつて検出される
と、メジヤリングロール8が圧延材2の長手方向
位置の測定を開始する。圧延材位置記憶装置12
は、上記HMD7の検出信号qとメジヤリングロ
ール8の測定信号pとを記憶し、演算装置11へ
信号rとして出力する。演算装置11は、この信
号rと前記板幅記憶装置10の信号kとから垂直
圧延機E7における圧延材2の長手方向位置と板
幅測定点とを対応(圧延材位置マツチング)させ
る。ところで、上記HMD7とメジヤリングロー
ル8との設置場所は、粗圧延機群Aにおける場合
のようにデスケーラやロール冷却水による水蒸気
の影響を受けることがなく、高精度の位置検出信
号を得ることが可能である。
演算装置11は、前述の要領で求めた板幅偏差
と予測幅広量に基づいてロール開度制御量を決定
し、これをロール開度変更装置13へ信号mとし
て出力する。尚、この出力信号mが垂直圧延機
E7における圧延材2の長手方向位置とマツチン
グしていることは、前述のことから明らかであ
る。ロール開度変更装置13は、上記信号mと垂
直圧延機E7の現在のロール開度とからロール開
度の制御量(変更量)を演算し、これを信号nと
して垂直圧延機E7へ出力する。これにより、圧
延材2の板幅偏差と予測幅広量とを是正すべく垂
直圧延が行われる。
垂直圧延機E7を出た後の圧延材2は、次のク
ロツプシヤー5により、先端のクロツプ部が切断
される。そして、切断後の圧延材先端が仕上圧延
機群Bの水平圧延機F1に噛み込んだ後は、該噛
み込み信号によりクロツプシヤー5の出側に設置
されたメジヤリングロール9が圧延材2の長手方
向位置を検出する。この検出信号tは圧延材位置
記憶装置14に記憶される。このメジヤリングロ
ール9による位置検出信号tも、前記HMD7及
びメジヤリングロール8の設置理由と同じ理由
で、高精度の検出が可能である。而して、圧延材
2の後端が垂直圧延機E7の入側のメジヤリング
ロール8を通過した以後は、圧延材位置記憶装置
12から圧延材位置記憶装置14へ切換られ、該
装置14から演算装置11へ圧延材2の位置信号
vが出力される。演算装置11は、該信号vに基
づいて前述と同じ圧延材位置マツチングを行い、
圧延材2の全長にわたつて垂直圧延機E7のロー
ル開度を制御する。
最後に圧延材2後端のクロツプ部をクロツプシ
ヤー5で切断する。
これにより、優れた圧延材2の板幅制御が可能
である。第2図の図a及び図bは、前記実施例設
備による板幅制御の効果を証明するために、板厚
270mm、板幅1250mm、長さ10mのスラブを圧延し
た実験結果及びそのときの制御状況を示す図面で
ある。図aは、粗圧延機群Aを出た後の圧延材2
の板幅αと、垂直圧延機E7のロール開度βを示
すものである。また図bは、仕上圧延機群Bを出
た後の圧延材2の板幅を示すものである。図a及
び図bにおいて、左端は圧延材2の先端、右端は
後端である。
図aから明らかなことは、圧延材2の最先端部
にあつては、仕上圧延機群Bで発生するであろう
予測幅広を解消するために、垂直圧延機E7のロ
ール開度を狭める制御が行われている。また圧延
材2の長手方向中間部にあつては、スキツドマー
ク等の焼けむらによる板幅偏差を解消するための
ロール開度制御が行われている。更に、圧延材2
の最後端部にあつては、前記最先端の場合と同様
の予測幅広を解消するためのロール開度を狭める
制御が行われている。その結果、図bに示す如
く、仕上圧延機群Bを出た後の圧延材2の板幅
は、その全長で±1mm以内の変動となつている。
このため、従来に比較して0.3%の歩留り向上が
得られた。これらのことから、本発明の板幅制御
方法が如何に優れているかが明らかである。
なお、本発明の板幅制御方法は上述の実施例に
限定されるものではなく、適宜の変更が可能であ
る。例えば、垂直圧延機E7の配置はクロツプシ
ヤー5の下流側であつてもよい。またクロツプシ
ヤー5及び圧延材位置検出装置としてのメジヤリ
ングロール8,9及びHMD7は、既設のもので
あつてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明にあつては、圧延材
の搬送速度が粗圧延機群の圧延速度よりも1/5程
度に遅くなつた両圧延機群間区域で、圧延材の長
手方向位置を検出して板幅とのマツチングを行つ
ている。しかも、この両圧延機群間区域はデスケ
ールやロール冷却水による水蒸気の影響等がな
い。このため、正確な位置マツチングが可能であ
る。また上記両圧延機群間区域では、圧延材の板
厚も薄く、スキツドマーク等の焼けむらに起因し
て発生する板幅偏差部分の長さも充分に長いの
で、これを是正するための垂直圧延機の圧下速度
も既存設備のものと同程度の性能で充分である。
それに、両圧延機群間区域に設置されている垂直
圧延機は、独立しているので、粗圧延機群による
制約を受けることがなく、十分な板幅制御が行え
る。
従つて、本発明の板幅制御方法であれば、高精
度の板幅制御が行え、トリミングによる減量が少
なくなり、飛躍的な歩留りの向上が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係るものであり、
第1図は実施例設備のブロツク図、第2図は実際
の制御結果と制御状況を示す図面、第3図及び第
4図は従来技術に係るものであり、第3図はホツ
トストリツプミルの設備全体を示す図面、第4図
は粗圧延機群を出た後と仕上圧延機群を出た後の
圧延材長手方向位置に対する板幅を示す図面であ
る。 A……粗圧延機群、B……仕上圧延機群、E7
……垂直圧延機、2……圧延材、5……クロツプ
シヤー、6……板幅測定装置、7……HMD、
8,9……メジヤリングロール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 粗圧延機群と仕上圧延機群とよりなるホツト
    ストリツプミルにおいて、粗圧延機群の出側に板
    幅測定装置を設け、粗圧延機群と仕上圧延機群と
    の間に両圧延機群から独立し且つ粗圧延機群の圧
    延速度に制約されない垂直圧延機とクロツプシヤ
    ーとを近接配置し、前記垂直圧延機及びクロツプ
    シヤーの入側と出側に圧延材の位置を検出するメ
    ジヤリングロールを配置し、前記板幅測定装置で
    測定した圧延材長手方向各位置の板幅及び前記メ
    ジヤリングロールで測定した圧延材長手方向の位
    置に基づいて前記垂直圧延機のロール開度をマツ
    チング制御して板幅偏差を解消すると共に、前記
    メジヤリングロールの位置に基づいて圧延材の先
    端部及び後端部の異形クロツプを前記クロツプシ
    ヤーで切除することを特徴とする板幅制御方法。
JP59179003A 1984-08-28 1984-08-28 板幅制御方法 Granted JPS6156718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179003A JPS6156718A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 板幅制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179003A JPS6156718A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 板幅制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6156718A JPS6156718A (ja) 1986-03-22
JPH0314524B2 true JPH0314524B2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=16058414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59179003A Granted JPS6156718A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 板幅制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6156718A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5251640B2 (ja) * 2009-03-16 2013-07-31 Jfeスチール株式会社 熱延鋼帯の製造方法
JP6924626B2 (ja) * 2017-06-22 2021-08-25 東芝三菱電機産業システム株式会社 圧延材のトラッキング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6156718A (ja) 1986-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2059316A (en) Temperature control in hot strip mill
JPH0448521B2 (ja)
KR960033577A (ko) 열간압연방법 및 장치
US4294094A (en) Method for automatically controlling width of slab during hot rough-rolling thereof
JPH0314524B2 (ja)
JPS6061106A (ja) 異厚鋼板の圧延方法
JP3109067B2 (ja) 熱間連続圧延における板幅制御方法
JPH1110215A (ja) 熱間圧延材のウエッジ制御方法
JP3690282B2 (ja) 熱間圧延におけるキャンバおよびウエッジの防止方法
KR100425602B1 (ko) 열연강판의 냉각제어방법
KR100496824B1 (ko) 온도계를 이용한 열연강판의 냉각제어방법
JP3403330B2 (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
CA1088779A (en) Method and apparatus for bar temperature determination in a hot strip mill
JP3767832B2 (ja) 熱間圧延における板厚制御方法
JPS629711A (ja) 薄板熱間圧延ラインの板幅制御方法
JPS6146527B2 (ja)
JPH07185631A (ja) 熱延鋼板の巻取温度制御方法
CN117917971A (zh) 热轧机的板厚控制装置
JPH02235511A (ja) 熱間仕上圧延時の板幅制御方法
JP3431807B2 (ja) 熱間圧延機の圧延速度制御方法
JP3312568B2 (ja) 熱延鋼帯の圧延方法及び製造装置
KR850000233B1 (ko) 열간 조(粗)압연중에서의 슬랍판폭의 자동제어 방법
CA1155529A (en) Temperature control in hot strip mill
JPH081220A (ja) 熱延鋼板の板幅制御方法
JP2001137918A (ja) 熱間圧延機のセットアップ方法