JPS6061106A - 異厚鋼板の圧延方法 - Google Patents

異厚鋼板の圧延方法

Info

Publication number
JPS6061106A
JPS6061106A JP16938583A JP16938583A JPS6061106A JP S6061106 A JPS6061106 A JP S6061106A JP 16938583 A JP16938583 A JP 16938583A JP 16938583 A JP16938583 A JP 16938583A JP S6061106 A JPS6061106 A JP S6061106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
thickness
rolled
roll
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16938583A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Ogawa
隆生 小川
Masatoshi Inoue
井上 正敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP16938583A priority Critical patent/JPS6061106A/ja
Publication of JPS6061106A publication Critical patent/JPS6061106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/70Length control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • B21B37/24Automatic variation of thickness according to a predetermined programme
    • B21B37/26Automatic variation of thickness according to a predetermined programme for obtaining one strip having successive lengths of different constant thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1枚の圧延鋼板の長平方向に板厚の厚い部分
と薄い部分を不する、即ち段差部を有する異厚鋼板の圧
延方法に関する。
近来、溶接工程の付加を省略する目的や、1枚の圧延鋼
板から厚さの異なる板を採取できるように素材重量を大
きくして歩留りをよくする目的で、長手方向に段差部を
有する異厚鋼板を製造する技術が開発されてきている。
通常、この異厚鋼板は、いったん板厚の厚い部分の目標
厚さまで圧延した後、ロール開度を板厚の薄い部分の厚
さに設定して圧延を行い(これを正転圧延という。)、
圧延の途中で圧延p−ルの回転をいったん停止し、逆転
することにより製造されるが、圧延p−ルの回転を停止
するタイミングはPLG(パルスジェネレータ)を用い
て圧延ロールの回転数から被圧延材の圧延長さを測定し
て決定する方法が用いられている。
このタイミング決定方法は、圧延長さが短い場合には比
較的正確ではあるが、圧延長さが1omを超えるように
なると測定値が不正確になり、歩留りロスが大きくなる
欠点がある。
また、この欠点を是正するためには、被圧延材の進行方
向の先端(即ち、板厚の薄い部分の先端)を光学的検出
器等を用いて検出し、圧延ロール停止のタイミングを決
定する方法も考えられるが、これとて次のような問題が
ある。
即ち、圧下量を大きくする理由から、正転時のロール開
度を次の逆転時の圧延も見込んで設定し、逆転時にはロ
ール開度の設定を変更せずにそのまま圧延することが多
いので、正転時に圧延された薄イI 分の板厚がミルハ
ウジングの伸び等により目標とする薄い部分の板厚より
も厚くなり、したがって圧延長さが薄い部分の目標長さ
よりも短くなってしまうため、前記検出器の位置を常に
圧延条件に応じて修正し設定しておく必要が生じる。
更に、異厚差が大きく、板厚の薄い部分を複数パス圧延
する必要があるような場合には、その都度その部分の長
さが変わるので、前記検出器の位置を変更しなければな
らない。
本発明は、このような種々の問題点を解決でき、特に、
正転時のロール開度を逆転時の圧延も見込んで設定する
場合並びに板厚の薄い部分を複数パス圧延する場合に有
利な異厚鋼板の圧延方法を提供するものである。
即ち、本発明の要旨とするところは、板厚の厚い部分と
薄い部分とからなる異厚鋼板の圧延に際し、被圧延材を
いったん所定の厚さを有すべき前記厚い部分の厚さまで
圧延し、次いでロール開度を後続する正転、逆転2パス
の圧延を考慮し薄く部分の厚さに応じて設定した後、止
転圧延を開始し、前記厚い部分の後端が、被圧延材の進
行方向後方の所定位置に配設した移動可能な鋼材端部検
出器により検知された時点で、ロールの回転を停止し、
しかる後にそのま一逆転させて薄い部分を逆特徴とする
異厚鋼板の圧延方法、にある。
以下、本発明を図面を用いて詳細に説明する。
第1図(イ)、(ロ)は本発明の実施に用いる異厚鋼板
圧延設0111の一例を概略的に示している。
図中、lは上ワークロール、2は下ワークロールであり
、これらのワークロールによってローラーテーブル4上
の圧延鋼板8は圧延されながら図中矢印Xの方向に進行
する。5は圧延中の鋼板8の後端Bを検知するための検
出器で、例えばHMI)(ホットメタルディテクター)
を用いる。5′は検出器5を載置した台車で、架台6上
を移動装置(図示せず)によってロール中心Y−Yに対
し遠近自在に移動できるように構成されている。
第2図は異厚鋼板8の例を示すもので、板厚の厚い部分
8a(板厚T1、長さLX )と薄い部分8b(板厚T
2、長さLg )とからなり、その間にテーパ一部80
(長さLo )が存在する板幅Wの鋼板である。
籾で、板厚の厚い部分8aの仕上り寸法がTIXW X
 Ll s薄い部分8bの圧延仕上り寸法がT2×W 
X Lgの異厚鋼板を圧延する場合、まず、通常の圧延
方法により被圧延材(板厚はT1より大きい。)を板厚
の厚い部分3aの厚さT1になるようにその全長を圧延
する0 次に、ロール開度を後続する正転、逆転2バスの圧延に
おいて板厚の薄い部分8bの厚さがT2になるように設
定して、正転圧延を開始する0この場合、被圧延材の後
端B側に位置する検出器をロール中心Y−Yから (LH+ LO) X a + b ・・・(1)の位
置に設定する。ここで、aは被圧延材の温度に対する長
さ補正係数、bは検出器5の応答遅れに対する補正長さ
であって圧延機のロール回転数により決まるので予めめ
ておく。
止転圧延が進行し、被圧延材の後端Bが検出器5により
検知された時点で、圧延ロール1.2の回転をいったん
停止し、ロール開度の設定を変更することなくそのま\
逆転させて圧延すると、薄い部分8bの板厚は所定の板
厚Ts並びに所定の長さり、になる。
なお、異厚差が大きいために板厚の薄い部分を複数パス
圧延することを必要とする場合であっても、被圧延材8
の後端Bを検出器5により検知して圧延ロールの回転を
停止するタイミングを決定するように構成されているの
で、検出器5の位置をその都度調整する必要がない0 更に、第8図に示すような複数の段差部を有する異部鋼
板81を圧延する際にも、板厚の厚い部分81aと簿い
部分31bを前記第2図に示した異部鋼板の圧延と同様
の要領で圧延し、次いで検出器5をロール中心Y−Yか
ら (Lpz+Lox+Lps+Log)Xh+b 、−(
21(但し、a、bは…I記(1)式に同じ。)だけ離
れた位置に設定するだけで、同様にして更に板厚の薄い
部分810を圧延することができる。
以上の実施例では、検出器5の位置設定を1個の検出器
を移動して行うようにしたが、複数個の検出器を用いて
も、各々の検出器の位置設定を前記(1)又は(2)式
に準じて行うならば、同様の効果を得ることは勿論であ
る。しかし、移動式ではなく固定式の多数の検出器を圧
延ラインと並行に並べて設置し、所要の検出器を選択し
て異部鋼板の後端Bを検知する方式(比較例)の場合に
は、歩留りロスは避は難い。
第4図は、厚鋼板を圧延した場合のスラブ単重と平均命
令歩留りとの関係を示しているが、同図よりスラブ単重
の小さいもの程命令歩留りが小さいことがわかる。逆に
スラブ単重が18t()ン)を超えるものは歩留りが著
しく向上するので、単重18を以下の厚鋼板はできるた
゛け組み合わせて18tを超えるスラブを用いるように
し異部鋼板として圧延を行うのが望ましい。
本発明により得られる異部鋼板は、種々の用途に供し得
るが、各々の板厚部を切断分離して使用する場合、テー
パ一部の長さく Lo又はLo1+ Log)は通常1
.0On以下であるので、この部分を材料試験片用とし
て活用することもできる。
以上の説明からも明らかなように、本発明は異部鋼板の
圧延に際し、移動可能式の検出器を所定の位置に設定し
て常に被圧延材の板厚の厚い方の後端を検知しり一ルの
回転を停止させるので、段差部の位置を精度よく決定で
き、止確な長さの成品を得ることができ、歩留りの向上
が期待できる等、顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に用いる異厚鋼板圧延設(7) 備の一例を示、す概略説明図であって、(イ)は側面図
、(ロ)は止血図であり、 第2図及び第8図は異部鋼板の形状を示す図であって、
第2図は段差部が1個の場合、第8図は複数の段差部を
有する場合であり、 第4図はスラブ単重と命令歩留りとの関係を示す図であ
る。 ■・・・上ワークロール 2・・・下ワークルール8・
・・鋼板 4 =・テーブルローラー5・・・鋼材端部
検出器 6・・・架台。 (8) 第1図 γ (Jt)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 板厚の厚い部分と薄い部分とからなる異厚鋼板の圧
    延に際し、被圧延材をいったん所定の厚さを有すべき前
    記厚い部分の厚さまで圧延し、次いでロール開度を後続
    する正転、逆転2バスの圧延を考慮し薄い部分の厚さに
    応じて設定した後、正転圧延を開始し、前記厚い部分の
    後端が、被圧延材の進行方向後方の所定位置に配設した
    移動可能な鋼材端部検出器により検知された時点で、ロ
    ールの回転を停止し、しかる後にそのま一逆転させて薄
    い部分を逆転圧延し、該薄い部分が所定の厚さになるま
    で前記正転圧延及び逆転圧延を少なくとも1回以上繰り
    返すことを特徴とする異厚鋼板の圧延方法。
JP16938583A 1983-09-16 1983-09-16 異厚鋼板の圧延方法 Pending JPS6061106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16938583A JPS6061106A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 異厚鋼板の圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16938583A JPS6061106A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 異厚鋼板の圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6061106A true JPS6061106A (ja) 1985-04-08

Family

ID=15885609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16938583A Pending JPS6061106A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 異厚鋼板の圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061106A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254505A (ja) * 1985-08-31 1987-03-10 Nippon Steel Corp 差厚鋼板の製造方法
WO1994006581A2 (de) * 1992-09-18 1994-03-31 Benteler Ag Verfahren zum herstellen eines durch pressen oder tiefziehen gefertigten formkörpers
US5943894A (en) * 1996-11-05 1999-08-31 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Method of rolling plates
JP2002326589A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Honda Motor Co Ltd 車体パネルの成形方法
KR100349159B1 (ko) * 1998-12-24 2002-11-18 주식회사 포스코 길이방향 두께차를 갖는 후판의 제조방법
JP2002331317A (ja) * 2001-04-27 2002-11-19 Honda Motor Co Ltd 車体パネル用ブランク材
JP2010533788A (ja) * 2007-07-19 2010-10-28 コラス・スタール・ベー・ブイ 長さ方向において厚さが変化する鋼ストリップを焼きなましする方法
GB2518444A (en) * 2013-09-24 2015-03-25 Siemens Ag Rolling Method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4860059A (ja) * 1971-09-18 1973-08-23
JPS5249781A (en) * 1975-10-20 1977-04-21 Hitachi Ltd Process for production of semiconductor device
JPS58143682A (ja) * 1982-02-19 1983-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透過形スクリ−ン装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4860059A (ja) * 1971-09-18 1973-08-23
JPS5249781A (en) * 1975-10-20 1977-04-21 Hitachi Ltd Process for production of semiconductor device
JPS58143682A (ja) * 1982-02-19 1983-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透過形スクリ−ン装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254505A (ja) * 1985-08-31 1987-03-10 Nippon Steel Corp 差厚鋼板の製造方法
WO1994006581A2 (de) * 1992-09-18 1994-03-31 Benteler Ag Verfahren zum herstellen eines durch pressen oder tiefziehen gefertigten formkörpers
WO1994006581A3 (de) * 1992-09-18 1994-07-07 Benteler Werke Ag Verfahren zum herstellen eines durch pressen oder tiefziehen gefertigten formkörpers
US5943894A (en) * 1996-11-05 1999-08-31 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Method of rolling plates
KR100349159B1 (ko) * 1998-12-24 2002-11-18 주식회사 포스코 길이방향 두께차를 갖는 후판의 제조방법
JP2002326589A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Honda Motor Co Ltd 車体パネルの成形方法
JP2002331317A (ja) * 2001-04-27 2002-11-19 Honda Motor Co Ltd 車体パネル用ブランク材
JP4668454B2 (ja) * 2001-04-27 2011-04-13 本田技研工業株式会社 車体パネルの成形方法
JP2010533788A (ja) * 2007-07-19 2010-10-28 コラス・スタール・ベー・ブイ 長さ方向において厚さが変化する鋼ストリップを焼きなましする方法
US8864921B2 (en) 2007-07-19 2014-10-21 Tata Steel Ijmuiden B.V. Method for annealing a strip of steel having a variable thickness in length direction
GB2518444A (en) * 2013-09-24 2015-03-25 Siemens Ag Rolling Method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU632719B2 (en) Method of controlling edge drop in cold rolling of steel
US4316376A (en) Method for preventing wandering of strip under roller leveling in hot rolling line
JPS6061106A (ja) 異厚鋼板の圧延方法
KR960033577A (ko) 열간압연방법 및 장치
EP0040653B1 (en) Method for preventing wandering of strip under roller leveling in hot rolling line
JP3555289B2 (ja) 形鋼の製造方法
Saito et al. Automatic Flatness Control System in Tandem Cold Rolling Mill for Ultrathin Gauge Strips
JPS58103901A (ja) 鋼片の熱間圧延方法
JP3292608B2 (ja) エンドレス熱延鋼帯の圧延切断方法
JPH0314524B2 (ja)
JPH04721B2 (ja)
JPS62110802A (ja) 差厚鋼板の製造方法
JP2920896B2 (ja) エッジドロップ制御方法
JPS642444B2 (ja)
JP3228144B2 (ja) H形鋼のフランジ幅制御方法
JP2899225B2 (ja) 板材の冷間圧延方法および冷間タンデムミル
JPH10265843A (ja) ステンレス鋼板の製造方法
JPS58188257A (ja) 金属帯板の巻取方法および装置
JPH0581325B2 (ja)
JPH0938706A (ja) 縞鋼板の板厚制御方法
JPH0890030A (ja) 圧延材の板幅制御方法
JPH0344846B2 (ja)
JPH10235404A (ja) 形鋼の寸法制御方法
JPS6327081B2 (ja)
JPH08243623A (ja) タンデム冷間圧延機における金属帯のプロフィール制御方法