JPH03144528A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH03144528A
JPH03144528A JP28343489A JP28343489A JPH03144528A JP H03144528 A JPH03144528 A JP H03144528A JP 28343489 A JP28343489 A JP 28343489A JP 28343489 A JP28343489 A JP 28343489A JP H03144528 A JPH03144528 A JP H03144528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
optical
wave guide
source cover
optical wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28343489A
Other languages
English (en)
Inventor
Yujiro Ishikawa
雄二郎 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP28343489A priority Critical patent/JPH03144528A/ja
Publication of JPH03144528A publication Critical patent/JPH03144528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像形成装置に係り、特に光ファイバ束を備え
た光走査装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、光ファイバを使用して画像信号を走査させ、感光
部材に露光せしめて画像を形成する画像形成装置が知ら
れている。
第3図は一般に使用されている光走査装置を示した図で
ある。図中符号1は半導体レーザであり、この半導体レ
ーザ1からLDRV (図示せず)により変調されたレ
ーザービームを発生する。このレーザービームの照射側
にはコリメータレンズ2とシリンドリカルレンズ3が設
けられており、このコリメータレンズ2およびシリンド
リカルレンズ3によって半導体レーザlからのレーザー
ビームは平行ビームとされる。このコリメータレンズ2
およびシリンドリカルレンズ3によって平行ビームとさ
れたレーザービームは、さらにポリゴンミラー4に入射
される。このポリゴンミラー4は多角柱形状を呈し、一
定速度で偏向されることにより、上記平行ビームが等角
速度で偏向される。
さらに、このポリゴンミラー4で偏向されたレーザ光は
f−θレンズ5によって焦点調整された後、反射ミラー
6に到達し、この反射ミラー6を経て等速回転する感光
ドラム7上に、その回転軸と平行な直線りに沿って画像
が形成される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、ポリゴンミラーや反射ミラーによって光路が
曲げられるため、比較的長い光路を必要とするので、光
路損失が大きく、しかも光軸合わせが困難である。また
、コリメータレンズ、シリンドリカルレンズおよびf−
θレンズといったレンズは非常に高価なものであり、装
置全体のコストが高くなるといった問題点がある。
本発明は上述のような問題点に鑑みてなされたものであ
り、高価なレンズ、ミラー等を使用せず、しかも小型で
効率が良く、安価な光走査装置を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は光導波路からの画像信号を感光部材上に照射し
て潜像を形成する画像形成装置において、光源と、この
光源を覆い回転可能な光源カバーと、この光源カバーか
ら突設され、光源カバーの回転に伴なって旋回する光導
波路と、この光導波路の出射口側に対向して配置された
複数本の光導波路で形成された光導波路アレイと、上記
光源カバーを回転駆動させる駆動装置とを有しているこ
とを特徴とする。
〔作用〕
画像形成を行なう場合には、光源を点灯させるとともに
、光源カバー用の駆動装置を作動させて光源カバーを回
転させる。すると、光源から発せられた光が光導波路に
入射される。このとき光導波路は回転している光源カバ
ーに設けられているため、この光導波路も回転すること
となる。この回転によって光導波路の出射口側に設けら
れた光導波路アレイの各光導波路から照射される光信号
によって感光部材上に潜像が形成される。
〔実施例〕
以下、添附図面を参照して本発明の一実施例について説
明する。
第1図は本発明における画像形成装置の光走査装置の概
略図を示したものである。図中符号8はLEDで形成さ
れた光源であり、この光源8は光源カバー9によって覆
われている。この光源カバー9はモータ10によって回
転伝達機構11を介して回転可能に設けられている。ま
た、上記光源カバー9には、この光源カバー9の回転軸
と直交する方向に光ファイバ12が設けられている。こ
の光ファイバ12は光源8から発せられた光を光ファイ
バのコア径まで絞り込む作用をする。また、上記光ファ
イバ12の出射口側には複数本の光ファイバを束ねて形
成された光フアイバアレイ13が設けられており、光フ
ァイバ12から照射された光信号が光フアイバアレイ1
3に入射されるように構成されている。そして、この光
フアイバアレイ13の出射口側には感光ドラム14が設
けられている。この感光ドラム14はモータ15によっ
て回動せしめられる。なお、図中符号16は制御回路で
あり、本光走査装置全体の制御を行なっている。
上述のように構成された光走査装置の作用について以下
に説明する。
まず、制御回路16からモータ10に駆動信号が送信さ
れ、モータ10が駆動することにより光源カバー9が第
2図中矢印へ方向に回転する。また、この回転に伴なっ
て、露光箇所に苅応する位置で制御回路16によって制
御されながら光源8が発光される。この光源8からの光
信号は光ファイバ12によって光ファイバのコア径にま
で絞り込まれながら光フアイバ12内を走査する。そし
て、光ファイバ12の出射口側から照射された光信号は
対応する光フアイバアレイ13の光ファイバに人力され
る。さらに、この光信号は上記光フアイバアレイ13の
光フアイバ内を走査した後、光フアイバアレイ13の出
射口から出射される。
この光フアイバアレイ13から出射された光信号は感光
ドラム14に照射されて感光ドラム14を露光せしめる
。このように光ファイバ12を突設した光源カバー9を
1回転させることによって、感光ドラム14に1行分の
露光を実施することができる。その後、感光ドラム14
をモータ15によって回動せしめた後、再び同様の作動
を順次実施することにより、感光ドラム14上に光信号
の露光を行なうことができる。
なお、上記実施例においては光源8をLEDで形成した
が、この光源8はLEDに限定されるものではなく、ど
のようなものであってもよい。また、上記実施例では光
源カバー9に突設された光ファイバ12が1本の場合に
ついて説明したが、1本の場合に限定されるものではな
く、何本であってもよい。例えばn本の光ファイバ12
をn等分した位置に設けるようにしたものであってもよ
い。さらに、光ファイバ12を光源カバー9の回転軸に
対して垂直となる様に設けたが、垂直である必要はなく
、光源カバー9の回転に伴なって旋回するようなもので
あればよい。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように構成したことにより、装置の小型
化を図ることができる。また、光路中に光導波路を使用
したことにより、より確実な光走査を行なうことができ
、光走査装置全体の効率を向上させることができる。さ
らに、高価なレンズ、ミラー等を必要としない構造とし
たので、コストの低減を図ることができる等の効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における画像形成装置の光走査装置の概
略図、第2図は本発明における光走査装置の上面図、第
3図は従来一般に使用されている光走査装置の概略図で
ある。 8・・・光源、9・・・光源カバー 10・・・モータ
(駆動装置)、12・・・光ファイバ(光導波路)、1
3・・・光フアイバアレイ(光導波路アレイ)、14・
・・感光ドラム(感光部材)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光導波路からの画像信号を感光部材上に照射して潜像を
    形成する画像形成装置において、光源と、この光源を覆
    い回転可能な光源カバーと、この光源カバーから突設さ
    れ、光源カバーの回転に伴なって旋回する光導波路と、
    この光導波路の出射口側に対向して配置された複数本の
    光導波路で形成された光導波路アレイと、上記光源カバ
    ーを回転駆動させる駆動装置とを有していることを特徴
    とする画像形成装置。
JP28343489A 1989-10-31 1989-10-31 画像形成装置 Pending JPH03144528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28343489A JPH03144528A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28343489A JPH03144528A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03144528A true JPH03144528A (ja) 1991-06-19

Family

ID=17665490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28343489A Pending JPH03144528A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03144528A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214528A (en) Optical beam scanning apparatus
JPH06102462A (ja) 光走査装置
JPH03144528A (ja) 画像形成装置
JP2783481B2 (ja) インナードラム走査型記録装置
JPS6349726A (ja) 回転多面鏡を用いた走査装置
JPS61166560A (ja) 画像記録装置
JPH03144537A (ja) 画像形成装置
JP3415240B2 (ja) 画像出力装置
JPH03171026A (ja) 光走査装置
JPS61261715A (ja) 画像記録装置
JPH07146448A (ja) レーザ走査装置
JPH03274016A (ja) 走査光学装置
JPH06350808A (ja) 電子写真装置
JPH01262520A (ja) レーザビームスキャナ
JPH03144526A (ja) 光走査装置
JPH03172818A (ja) 光走査装置及び光記録装置
JPS60162219A (ja) 光学式プリンタ
KR100265725B1 (ko) 레이저빔주사장치
JPH031331A (ja) 光ヘッド装置
JPS6122320A (ja) レ−ザビ−ム走査装置
JPH03170908A (ja) 光走査装置
JPS62198821A (ja) 感光体の露光機構
JPH0453919A (ja) 光走査装置
JPH03209417A (ja) 光走査装置
JPH0453920A (ja) 光走査装置