JPH0314387A - テレビジョン方式切換装置 - Google Patents

テレビジョン方式切換装置

Info

Publication number
JPH0314387A
JPH0314387A JP15087089A JP15087089A JPH0314387A JP H0314387 A JPH0314387 A JP H0314387A JP 15087089 A JP15087089 A JP 15087089A JP 15087089 A JP15087089 A JP 15087089A JP H0314387 A JPH0314387 A JP H0314387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
switch
outputs
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15087089A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Kikuchi
和行 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15087089A priority Critical patent/JPH0314387A/ja
Publication of JPH0314387A publication Critical patent/JPH0314387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、2つのカラーテレビジョン方式の映像信号
を受信することができるカラーテレビジョンセットに内
蔵されているテレビジョン方式切換装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
周知のように、カラーテレビジョンの色信号方式には、
PAL方式やSECAM方式がある。ここで、PAL方
式は、カラー副搬送波を2つの色信号で直角2相変調し
て伝送し、受信側で同期検波により色信号を復調する方
式である。SECAM方式は、垂直帰線期間に色順序判
別信号を挿入し、色信号を線順次にFM変調して伝送す
る方式である。
ところで、国または地域によっては、カラーテレビジョ
ンの色信号方式としてPAL方式とSECAM方式の2
種類が採用され、その国内または地域内においていずれ
か一方の方式の信号を受信できるところがある。そのよ
うな地域(たとえばヨーロッパ)では両方式の色信号に
対応することができる多方式カラーテレビジョン受像機
が首及している。
第2図は上記のような多方式カラーテレビジョン受像機
に採用されている方式切換装置のブロック図であり、S
ECAM方式とPAL方式の切換えができる装置を示し
ている。A及びBは各々別々のICチップを示している
。チップAにはSECAMクロマ信号処理回路(以下S
信号処理回路と略す)1,システム判別をするRSフリ
ップフロップ(以下RS−FFと略す)2及び方式切換
スイッチ3が含まれている。S信号処理回路1にはアン
テナで受信された映像信号Xが入力される。
S信号処理回路1は、映像信号XがSECAM方式の信
号であるか否かを判定し判定信号aをRS−FF2のセ
ット入力Sに与える。また、S信号処理回路1は、映像
信号XがSECAM方式の信号である場合、映像信号X
に処理を施し、SECAM色信号bを方式切換スイッチ
3に与える。
チップBはPALクロマ信号処理回路(以下P信号処理
回路と略す)4を含む。P信号処理回路4にもアンテナ
で映像された映像信号Xが入力される。P信号処理回路
4は映像信号XがPAL方式の信号であるか否かを判定
し、判定信号Cを出力する。また、P信号処理回路4は
、映像信号XがPAL方式の信号である場合、映像信号
Xに処理を施しPAL色信号dを出力する。判別信号C
は、チップBのPAL判別信号出力端子5及びチップA
のPAL判別信号入力端子6を介しRS−FF2のリセ
ット入力Rに与えられる。一方、PAL色信号dは、チ
ップBのPAL色信号出力端子7及びチップAのPAL
色信号入力端子8を介し方式切換スイッチ3に与えられ
る。方式切換スイッチ3は、RS−FF2の出力Qから
の出力信号eに応じ、SECAM色信号bあるいはPA
L色信号dを選択的に出力端子9に与える。
次に動作について説明する。映像信号XがSECAM方
式の信号である場合、S信号処理回路1の出力する判定
信号aは“H”  P信号処理回路4の出力する判定信
号Cは“L”となる。また映像信号XはS信号処理回路
1で処理され、SECAM色信号bが方式切換スイッチ
3に与えられる。
なお、P信号処理回路4からはPAL色信号dは出力さ
れない。判定信号a,cが各々″H”“L”なのでRS
−FF2は出力Qにシステム判別として“H″を出力す
る。方式切換スイッチ3は“H”に応答して切り換り、
出力端子9にはSECAM色信号bが出力される。
一方、映像信号XがPAL方式の信号である場合には、
判定信号a,cは各々0L“ H”となる。また、S信
号処理回路1はSECAM色信号bを出力せず、P信号
処理回路4はPAL色信号dを出力する。判定信号a,
Cが各々“L″″H“なのでRS−FF2は出力Qにシ
ステム判別として“L”を出力する。方式スイッチ3は
“L゜に応答して切り換り、出力端子9にはPAL色信
号dが出力される。
映像信号Xがモノクロ信号の場合には判定信号a,cは
共に“L″となり、RS−FF2の出力Q,Qは共に“
H゛となる。方式切換スイッチ3には出力Qしか与えら
れていないので、方式切換スイッチ3はSECAM側に
切り換り、出力端子9にはSECAM色信号bが出力さ
れる。
〔発明が躬決しようとする課題〕
従来のテレビジョン方式切換装置は以上のように構威さ
れているので、PAL方式の映像信号Xが入力されてお
り、その後PAL方式でない信号(SECAM方式の信
号やモノクロ信号)が入力されると、出力Qからの出力
信号eは“L″から“H”に変化する。映像信号XがP
AL方式の信号であり、かつ弱電界の場合、P信号処理
回路4での判定が曖昧になり、P信号処理回路4が“H
“/“L”を繰り返し出力することでRS−FF2によ
り行われるシステム判別が誤動作し、方式切換スイッチ
4の切り換る回数が多くなり、ノイズが増加という問題
があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、受信する映像信号のカラーテレビジョン方式
にかかわらず、弱電界時にノイズが生じないテレビジョ
ン方式切換装置を得ることを目的とする。
〔課題を!決するための手段〕
この発明に係るテレビジョン方式切換スイッチは、映像
信号を受け、映像信号が第1のカラーテレビジョン方式
の信号か否かを判定して第1の判定信号を出力する第1
の判定手段と、映像信号を受け、映像信号が第1のカラ
ーテレビジョン方式の信号である場合、映像信号に処理
を施して第1の色信号を出力する第1の信号処理手段と
、映像信号を受け、映像信号が第2のカラーテレビジョ
ン方式の信号か否かを判定して第2の判定信号を出力す
る第2の判定手段と、映像信号を受け、映像信号が第2
のカラーテレビジョン方式の信号である場合、映像信号
に処理を施して第2の色信号を出力する第1の信号処理
手段と、第1,第2の判定信号が2入力に与えられ、第
1.第2の判定信号の組合せに応じた出力を2出力に導
出するRSフリップフロップと、制御スイッチを含み、
該制御スイッチの切換に応じた制御信号を発生する制御
手段と、RSフリップフロップの2出力および前記制御
信号を受け、前記制御信号に応じて前記RSフリップフ
ロップの2出力のうちいずれか一方を選択的に出力する
RSフリップフロップ出力切換スイッチと、RSフリッ
プフロップ出力切換スイッチからの信号、第1,第2の
色信号および制御信号を受け、RSフリップフロップ出
力切換スイッチからの信号に応じて第1,第2の色信号
を選択的に出力するとともに、制御信号に応してその切
換極性が第1のカラーテレビジョン方式と第2のカラー
テレビジョン方式とで逆極,性になる方式切換スイッチ
とを備えている。
〔作用〕 この発明におけるRSフリップフロップ出力切換スイッ
チは、RSフリップフロソプの2出力のうちいずれか一
方を還択的に出力する。方式切換スイッチは、RSフリ
ップフロップ出力切換スイッチからの信号に応じて切り
換り、第1,第2の色信号を選択的に出力する。制御手
段は、制御スイッチの切換に応じてRSフリップフロツ
ブ出力切換スイッチをRSフリップフロップの2出力の
うちのいずれか一方側に固定するとともに、方式切換ス
イッチの切換極性を逆極性にする。その結果、第1のカ
ラーテレビジョン方式の映像信号の受信地域ではモノク
ロ信号時や弱電界時に方式切換スイッチが第1のカラー
テレビジョン方式側に切換わり、第2のカラーテレビジ
ョン方式の映像信号の受信地域ではモノクロ信号時や弱
電界時に方式切換スイッチが第2のカラーテレビジョン
方式側に切換わるように制御スイッチを設定しておけば
、いずれのカラーテレビジョン方式の映像信号の受信中
においても弱電界時に方式切換スイッチは切り換わらな
い。
〔実施例〕
第1図はこの発明に係るテレビジョン方式切換装置の一
実施例を示すブロック図である。図において、第2図に
示した従来回路との相違点は、方式切換スイッチ3を与
えられる制御信号に応じて切換極性が変化するものとす
る一方、RS−FF出力切換スイッチ10及びこのRS
−FF出力切換スイッチ10の切換えを制御するととも
に方式切換スイッチ3の切換極性を制御する制御手段1
00を新たに設けたことである。
RS−FF出力切換スイッチ10にはRS−FF2の出
力Q,Qからの信号e,fが与えられており、RS−F
F出力切換スイッチ1oは信号efを選択的に方式切換
スイッチ3に与える。制御手段100は、外付制御スイ
ッチ11及び比較器12より成る。制御スイッチ11は
PAL色信号入力端子8と接地間に接続されており、カ
ラーテレビジョン方式に応じてマニュアルで電源11a
と11bの切り換えを行う。比較器12の一入力には電
源11a,llbの電圧v ,vbが選択a 的に与えられ、十入力には電源13(電圧はV )C が接続され、出力RS−FF出力切換スイッチ10及び
方式切換スイッチ3に与えられる。ここで、電圧V,V
b,V(7)大小関係は、vb>vcaC 〉vaとする。その他の構成は従来と同様である。
次に動作について説明する。映像信号XがSECAM方
式の信号である場合、従来と同様、判定信号a,Cは各
々“H″,“L”となり、RS一FF2の出力Q.Qの
信号e,fは各々“H″“L“となる。一方、映像信号
XがPAL方式の信号である場合も従来と同様、判定信
号a,Cは各々“L”,’H”となりRS−FF2(7
)出力Q,Qの信号e,fは各々“L”.′H″となる
。また、映像信号Xがモノクロ信号の場合にも従来と同
様、判定信号a,cは各々“L”L“となり、RS−F
F2の出力Q,Qの信号e,fは各々“H”,”H”と
なる。
まずSECAM方式受信地域(信号としてはSECAM
方式の信号とモノクロ信号しかない)の場合について説
明する。この場合には制御スイッチ11を電源11a側
に切り換える。すると比較器12は“H“を出力する。
方式切換スイッチ3はこの“H“に応答してRS−FF
出力切換スイッチIOからの信号が“H゜のときS信号
処理回路1側に切り換るように設定される。一方、RS
FF出力切換スイッチ1oは比較器12がらの”H”に
応答してRS−FF2の出力Q側に切り換わる。SEC
AM方式の信号のとき、RS−FF2の出力Qは′H”
であるので、RS−FF出力切換スイッチ10は“H”
を方式切換スイッチ3に与える。方式切換スイッチ3は
“H゜に応答してS信号処理回路1側に切り換るので、
出力端子9にはSECAM色信号bが出力される。この
状態で映像信号Xがモノクロ信号になっても方式切換ス
イッチ3には“H゛が与えられ続けるので、方式切換ス
イッチ3はS信号処理回路1側に接続されたままである
。受信信号Xが弱電界の場合、SECAM方式か否かの
判定が曖昧になりシステム判別が誤動作しても、RS−
FF出力切換スイッチ10は出力Q側に固定されており
また出力Qは“H”から変化しないので、方式切換スイ
ッチ3には“H”が入力され続け、方式切換スイッチ3
はS信号処理回路1側に接続されたままである。
従って、ノイズは生じない。
次にPAL方式受信地域(信号としてはPAL方式の信
号とモノクロ信号しかない)の場合について説明する。
この場合には制御スイッチ11を電源1lb側に切り換
える。すると、比較器12は“L”を出力し、方式切換
スイッチ3はこの“L0に応答してRS−FF切換スイ
ッチ10からの“H′に応答してPAL色信号dを出力
するように極性が切り換わる。一方、RS−FF出力切
換スイッチ10は、比較器12からの“L”に応答して
RS−FF2の出力Q側に切換ゎる。PAL方式の信号
のとき、RS−FF2の出力Qは″H“であるので、R
S−FF出力切換スイッチ10は“H゜を方式切換スイ
ッチ3に与える。方式切換スイッチ3は゛H゜に応答し
てP信号処理回路4側に切り換わるので、出力端子9に
はPAL色信号dが出力される。この状態で映像信号X
がモノクロ信号になっても方式切換スイッチ3には“H
”が与え続けられるので方式切換スイッチ3はP信号処
理回路4側に接続されたままである。
映像信号Xが弱電界の場合、PAL信号か否かの判定が
曖昧になりシステム判別が誤動作しても、RS−FF出
力切換スイッチ1oは出力Qに固定されておりまた出力
Qは“H”から変化しないので、方式切換スイッチ3に
は“H゜が入力され続け、方式切換スイッチ3はP信号
処理回路4側に接続されたままである。従って、ノイズ
は生じない。
外付制御スイッチ11を従来よりあるPAL色信号入力
端子8に接続しているので、チップAの端子が増加する
ことはない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、与えられる制御信号
に応じて切り換るRSフリップフロップ出力切換スイッ
チと、制御スイッチの切換に応じた制御信号を発生して
これをRSフリップフロップ出力切換スイッチおよび方
式切換スイッチに与え、RSフリップフロップ出力切換
スイッチをRSフリップフロツブの2出力のうちのいず
れか一方側に固定するとともに、方式切換スイッチの切
換極性を第1のカラーテレビジョン方式と第2のカラー
テレビジョン方式とで逆極性にする制御手段を設けたの
で、制御スイッチの切換によりRSフリップフロップの
2出力のうちの一方を選択するとともに方式切換スイッ
チの切換極性を逆にすることで、モノクロ信号時や弱電
界時に方式切換スイッタを第l.第2のカラーテレビジ
ョン方式の任意の側に接続することが可能となり、その
結果、第lのカラーテレビジョン方式の映像信号の受信
地域ではモノクロ信号時や弱電界時に方式切換スイッチ
が第1のカラーテレビジョン方式側に切換わり、第2の
カラーテレビジョン方式の映像信号の受信地域ではモノ
クロ信号時や弱電界時に方式切換スイッチが第2のカラ
ーテレビジョン方式側に切換わるように制御スイッチを
設定しておけば、いずれのカラーテレビジョン方式の映
像信号の受信中においても弱電界時に方式切換スイッチ
の切換りによるノイズが生じなくなるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るテレビジョン方式切換装置の一
実施例を示すブロック図、第2図は従来のテレビジョン
方式切換装置を示すブロック図である。 図において、1はS信号処理回路、2はRSFF,3は
方式切換スイッチ、4はS信号処理回路、10はRS−
FF出力切換スイッチ、100は制御手段である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)映像信号を受け、前記映像信号が第1のカラーテ
    レビジョン方式の信号か否かを判定して第1の判定信号
    を出力する第1の判定手段と、前記映像信号を受け、前
    記映像信号が前記第1のカラーテレビジョン方式の信号
    である場合、前記映像信号に処理を施して第1の色信号
    を出力する第1の信号処理手段と、 前記映像信号を受け、前記映像信号が第2のカラーテレ
    ビジョン方式の信号か否かを判定して第2の判定信号を
    出力する第2の判定手段と、前記映像信号を受け、前記
    映像信号が前記第2のカラーテレビジョン方式の信号で
    ある場合、前記映像信号に処理を施して第2の色信号を
    出力する第1の信号処理手段と、 前記第1、第2の判定信号が2入力に与えられ、前記第
    1、第2の判定信号の組合せに応じた出力を2出力に導
    出するRSフリップフロップと、制御スイッチを含み、
    該制御スイッチの切換に応じた制御信号を発生する制御
    手段と、 前記RSフリップフロップの2出力および前記制御信号
    を受け、前記制御信号に応じて前記RSフリップフロッ
    プの2出力のうちいずれか一方を選択的に出力するRS
    フリップフロップ出力切換スイッチと、 前記RSフリップフロップ出力切換スイッチからの信号
    、前記第1、第2の色信号および前記制御信号を受け、
    前記RSフリップフロップ出力切換スイッチからの信号
    に応じて前記第1、第2の色信号を選択的に出力すると
    ともに、前記制御信号に応じてその切換極性が前記第1
    のカラーテレビジョン方式と前記第2のカラーテレビジ
    ョン方式とで逆極性になる方式切換スイッチとを備えた
    テレビジョン方式切換装置。
JP15087089A 1989-06-12 1989-06-12 テレビジョン方式切換装置 Pending JPH0314387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15087089A JPH0314387A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 テレビジョン方式切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15087089A JPH0314387A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 テレビジョン方式切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0314387A true JPH0314387A (ja) 1991-01-23

Family

ID=15506179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15087089A Pending JPH0314387A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 テレビジョン方式切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0314387A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178613A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Yuujin:Kk 自動販売機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178613A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Yuujin:Kk 自動販売機
JP4708783B2 (ja) * 2004-12-21 2011-06-22 株式会社タカラトミーアーツ 自動販売機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07203302A (ja) ビデオ信号の自動選択回路
JP2677659B2 (ja) カラーテレビジョン標準規格識別回路
JPH0314387A (ja) テレビジョン方式切換装置
US4992852A (en) Circuit with a comb filter for causing color difference signals to coincide on each scanning line
KR100307010B1 (ko) 클램프회로와동기분리기를결합한다중입력텔레비전수상기
US5831680A (en) Color signal processing circuit capable of processing PAL/NTSC color television signals which prevents image deteriorization caused by chromatization
GB2102237A (en) Chrominance signal processing circuits
US4995079A (en) Canal+ decoder switching circuit for video cassette recorders
MXPA02008340A (es) Proceso para una senal de diferencia de color.
KR960003208B1 (ko) 멀티(Multi)방송 방식의 고주파(RF) 변조장치
JP2917050B2 (ja) Y/c分離装置
US4417271A (en) Demodulator circuit for color television signals of PAL system
JP2578686B2 (ja) Muse信号受信機
JPH0270131A (ja) 車両搭載型tv受信機
KR930003450Y1 (ko) 채널 표시 회로
JP3297266B2 (ja) ハイビジョン受像機
JPH01213090A (ja) 色信号処理回路
KR0141877B1 (ko) 티브이의 색신호 스위칭 장치
JPH0447493B2 (ja)
KR930008713Y1 (ko) 모니터 외부 출력회로
JPS6328552B2 (ja)
JPS596116B2 (ja) 色復調装置
JPS592435B2 (ja) 色復調装置
JPH0457492A (ja) カラーテレビジョン受像機
JPH04361496A (ja) 切換回路