JPH0314293Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0314293Y2 JPH0314293Y2 JP1986022936U JP2293686U JPH0314293Y2 JP H0314293 Y2 JPH0314293 Y2 JP H0314293Y2 JP 1986022936 U JP1986022936 U JP 1986022936U JP 2293686 U JP2293686 U JP 2293686U JP H0314293 Y2 JPH0314293 Y2 JP H0314293Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- deburring
- roller
- cutter
- processing table
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
開示技術は、円筒状加工部品等をドリル等で孔
をあけたパイプ等にその内周面に出来るバリを取
除く装置の構造の技術分野に属する。
をあけたパイプ等にその内周面に出来るバリを取
除く装置の構造の技術分野に属する。
而して、この考案は、胴部にドリル等で細径の
孔を穿設された円筒状のパイプ等の内周面に孔抜
き後のバリが形成されたワークに所定のバリ取り
カツタが挿入されて相対回転自在にされるバリ取
り装置に関する考案であり、特に、加工テーブル
の略中央部に設けられたローラが回転自在に駆動
装置に連係され、又、上記加工テーブルの所定位
置にセツトされているバリ取りカツタを内挿する
ワークに対してローラを圧接自在にする押圧装置
が加工テーブルに設けられているバリ取り装置に
係る考案である。
孔を穿設された円筒状のパイプ等の内周面に孔抜
き後のバリが形成されたワークに所定のバリ取り
カツタが挿入されて相対回転自在にされるバリ取
り装置に関する考案であり、特に、加工テーブル
の略中央部に設けられたローラが回転自在に駆動
装置に連係され、又、上記加工テーブルの所定位
置にセツトされているバリ取りカツタを内挿する
ワークに対してローラを圧接自在にする押圧装置
が加工テーブルに設けられているバリ取り装置に
係る考案である。
〈従来の技術〉
一般に、円筒状のパイプにバイパスパイプ等の
接合せるための孔をドリルで穿孔する態様がある
が、孔をあけられた該パイプ等のワークの内周面
には孔抜き後の所謂バリが形成される場合が多
い。
接合せるための孔をドリルで穿孔する態様がある
が、孔をあけられた該パイプ等のワークの内周面
には孔抜き後の所謂バリが形成される場合が多
い。
このようなバリがあると、孔にバイパスパイプ
を継合する場合には、その相互の密着、及び、位
置決めが正確になされ難く、又、流体が流過する
場合の抵抗が大となるため、これを取り除くこと
が重要であり、これに対処するに従来から各種の
技術が採用されている。
を継合する場合には、その相互の密着、及び、位
置決めが正確になされ難く、又、流体が流過する
場合の抵抗が大となるため、これを取り除くこと
が重要であり、これに対処するに従来から各種の
技術が採用されている。
例えば、第5図に示す様に、ワーク1を把持し
バーの先端にバイトを有するカツタ2に外装して
ワーク1を回動し、ワーク1の内周面の凸部3の
バリを除去した後に、カツタ2からワーク1を抜
き出すようにしている。
バーの先端にバイトを有するカツタ2に外装して
ワーク1を回動し、ワーク1の内周面の凸部3の
バリを除去した後に、カツタ2からワーク1を抜
き出すようにしている。
そして、カツタ2では取り除けない部位のバリ
は第6図に示す様に、別工程で各凹部4に対して
対応して形成されている所定円形状のカツタ5に
よりバリを取り除いていた。
は第6図に示す様に、別工程で各凹部4に対して
対応して形成されている所定円形状のカツタ5に
よりバリを取り除いていた。
〈考案が解決しようとする課題〉
さりながら、第5図に示すバリ取り装置にあつ
ては、ワーク1のバリを取り除くカツタ2にワー
ク1を外装して該ワーク1を回動させるために、
作業者が疲労し易く、バリを充分に除去し難く、
又、ワーク1の外周面が所定に凹凸に形成されて
いる場合等では研削する際にワーク1をスムース
に回動出来難いという難点があつた。
ては、ワーク1のバリを取り除くカツタ2にワー
ク1を外装して該ワーク1を回動させるために、
作業者が疲労し易く、バリを充分に除去し難く、
又、ワーク1の外周面が所定に凹凸に形成されて
いる場合等では研削する際にワーク1をスムース
に回動出来難いという難点があつた。
更に、カツタ2で取り除けない内周面の各凹部
4のバリは第6図に示す様に、別工程で上述同様
ワーク1を把持して、カツタ5でバリ取りを行う
ために、ワーク1の姿勢を安定して作業を行えな
い不具合があり、別工程での作業を行うために作
業能率が悪くコスト高になるという不利点があ
る。
4のバリは第6図に示す様に、別工程で上述同様
ワーク1を把持して、カツタ5でバリ取りを行う
ために、ワーク1の姿勢を安定して作業を行えな
い不具合があり、別工程での作業を行うために作
業能率が悪くコスト高になるという不利点があ
る。
これに対処するに、例えば、特公昭45−8160号
公報発明に示される様に、駆動装置に連係された
ローラが工具を内挿する円筒状のワークに対して
押圧操作により圧接自在にされている技術もある
が、ワークのローラに対するセツト、リセツトが
しづらい不具合さがあつた。
公報発明に示される様に、駆動装置に連係された
ローラが工具を内挿する円筒状のワークに対して
押圧操作により圧接自在にされている技術もある
が、ワークのローラに対するセツト、リセツトが
しづらい不具合さがあつた。
この考案の目的は上述従来技術に基づく円筒状
ワークの内周面のバリを取り除くバリ取りの問題
点を解決すべき技術的課題とし、1工程で正確
に、且つ、迅速にバリの除去が行え、しかも、装
置がコンパクトで作業性が良く、ワークのセツ
ト、リセツトがし易く、能率アツプが図れ、低コ
スト化が図れるようにして機械製造産業における
加工技術利用分野に益する優れたバリ取り装置を
提供せんとするものである。
ワークの内周面のバリを取り除くバリ取りの問題
点を解決すべき技術的課題とし、1工程で正確
に、且つ、迅速にバリの除去が行え、しかも、装
置がコンパクトで作業性が良く、ワークのセツ
ト、リセツトがし易く、能率アツプが図れ、低コ
スト化が図れるようにして機械製造産業における
加工技術利用分野に益する優れたバリ取り装置を
提供せんとするものである。
〈課題を解決するための手段〉
上記目的に沿い先述実用新案登録請求の範囲を
要旨とするこの考案の構成は前述問題点を解決す
るために、ワークに挿入される相対回動自在なバ
リ取りカツタを有し該ワークにローラが押圧装置
を介し押圧付勢されているバリ取り装置であつ
て、加工テーブルに回動自在に設けられると共に
駆動装置に連係されたローラが、バリ取りカツタ
を内挿すると共に加工テーブルにセツトされたワ
ークに対する取付け、取外し用の扇形の切欠きを
周縁部に形成され、上記加工テーブルに設けられ
た押圧装置を介してワークの外面に圧接自在にさ
れてバリ取り装置としたものである。
要旨とするこの考案の構成は前述問題点を解決す
るために、ワークに挿入される相対回動自在なバ
リ取りカツタを有し該ワークにローラが押圧装置
を介し押圧付勢されているバリ取り装置であつ
て、加工テーブルに回動自在に設けられると共に
駆動装置に連係されたローラが、バリ取りカツタ
を内挿すると共に加工テーブルにセツトされたワ
ークに対する取付け、取外し用の扇形の切欠きを
周縁部に形成され、上記加工テーブルに設けられ
た押圧装置を介してワークの外面に圧接自在にさ
れてバリ取り装置としたものである。
〈作用〉
而して、円筒状のパイプ等の内周面にバリを有
するワークを、加工テーブルの所定位置にセツト
させてワークの内部形状に合せたバリ取りカツタ
に外装し、該バリ取りカツタの回転と同時に加工
テーブルに設けられたローラが駆動装置により回
転すると共に加工テーブルに設けられた押圧装置
によつてワークへ移動してこれを押圧し、バリ取
りカツタがワークの内周面のバリを研削し、バリ
取り後装置が初期姿勢に戻るようにし、又、ワー
クの加工テーブルへのセツト、リセツトはローラ
の周縁部に形成した扇形の切欠きからスムースに
行えるようにした技術的手段を講じたものであ
る。
するワークを、加工テーブルの所定位置にセツト
させてワークの内部形状に合せたバリ取りカツタ
に外装し、該バリ取りカツタの回転と同時に加工
テーブルに設けられたローラが駆動装置により回
転すると共に加工テーブルに設けられた押圧装置
によつてワークへ移動してこれを押圧し、バリ取
りカツタがワークの内周面のバリを研削し、バリ
取り後装置が初期姿勢に戻るようにし、又、ワー
クの加工テーブルへのセツト、リセツトはローラ
の周縁部に形成した扇形の切欠きからスムースに
行えるようにした技術的手段を講じたものであ
る。
〈実施例〉
次に、この考案の1実施例を第1〜4図に基づ
いて説明すれば以下の通りである。尚、第5,6
図と同一態様部分は同一符号を用いて説明するも
のとする。
いて説明すれば以下の通りである。尚、第5,6
図と同一態様部分は同一符号を用いて説明するも
のとする。
6はバリ取り装置であつて、この考案の要旨を
成すものであり、前述従来態様のワークと同様に
胴部に小径の設定数の孔が穿設されたパイプ等の
筒状のワーク1が加工テーブル7の一方端にセツ
トされるようにされており、該ワーク1の内周面
の所定の凹凸部に対応して係合自在にされている
所定のバリ取りカツタ5′が加工テーブル7に下
設されたブラケツト8に設けたエアモータ9と連
結して設けられている。
成すものであり、前述従来態様のワークと同様に
胴部に小径の設定数の孔が穿設されたパイプ等の
筒状のワーク1が加工テーブル7の一方端にセツ
トされるようにされており、該ワーク1の内周面
の所定の凹凸部に対応して係合自在にされている
所定のバリ取りカツタ5′が加工テーブル7に下
設されたブラケツト8に設けたエアモータ9と連
結して設けられている。
又、加工テーブル7の略中央部下側には回動自
在なデイスク状のローラ10をベアリング11を
介して上部に連結している駆動装置としてのトリ
コロール12が設けられている。
在なデイスク状のローラ10をベアリング11を
介して上部に連結している駆動装置としてのトリ
コロール12が設けられている。
そして、該トリコロール12は加工テーブル7
の下側に設けたブラケツト13,13間に渡設さ
れたガイドバー14,14にスライド自在に装架
したリテーナ15によりローラ10と共に左右移
動自在にされている。
の下側に設けたブラケツト13,13間に渡設さ
れたガイドバー14,14にスライド自在に装架
したリテーナ15によりローラ10と共に左右移
動自在にされている。
尚、加工テーブル7にはベアリング11の左右
動を許容するスリツト16が穿設されている。
動を許容するスリツト16が穿設されている。
更に、リテーナ15の一方端と加工テーブル7
の対向する他方端との間には調節ボルト17を介
して押圧装置としての弾圧スプリング18が介装
され、又、加工テーブル7の他方端にはリテーナ
15のストローク規制用の調節自在なネジ式スト
ツパ19が設けられている。
の対向する他方端との間には調節ボルト17を介
して押圧装置としての弾圧スプリング18が介装
され、又、加工テーブル7の他方端にはリテーナ
15のストローク規制用の調節自在なネジ式スト
ツパ19が設けられている。
そして、ローラ10の縁部には第2図に示す様
に、扇形の切欠き20が形成されると共に該ロー
ラ10の外周面にはゴム10′が巻装されている。
に、扇形の切欠き20が形成されると共に該ロー
ラ10の外周面にはゴム10′が巻装されている。
上述構成において、第3,4図に示す様に、所
定部位、及び、方向に小径の孔22を設定数穿設
されて内周面に図示しないバリを形成されたワー
ク1を第1図に示す様に、初期停止位置姿勢のロ
ーラ10の周縁部に形成された扇形の切欠き20
の上部から挿入し、加工テーブル7の一方端にセ
ツトされたエアモータ9に設けられたバリ取りカ
ツタ5に対しこれを第3図に示す様に被覆するよ
うに外装セツトする。
定部位、及び、方向に小径の孔22を設定数穿設
されて内周面に図示しないバリを形成されたワー
ク1を第1図に示す様に、初期停止位置姿勢のロ
ーラ10の周縁部に形成された扇形の切欠き20
の上部から挿入し、加工テーブル7の一方端にセ
ツトされたエアモータ9に設けられたバリ取りカ
ツタ5に対しこれを第3図に示す様に被覆するよ
うに外装セツトする。
そこで、図示しない制御盤の起動ボタンを操作
してエアモータ9によりバリ取りカツタ5′を回
転し、又、トリコロール12を作動して上設され
たローラ10が回転され、そのため、扇形の切欠
き20が回転してワーク1のゴム10′の外側面
に当接してカム作用をなし、それによりワーク1
は外方に押されてその内面がバリ取りカツタ5′
に当接してバリ取り研削が開始される。
してエアモータ9によりバリ取りカツタ5′を回
転し、又、トリコロール12を作動して上設され
たローラ10が回転され、そのため、扇形の切欠
き20が回転してワーク1のゴム10′の外側面
に当接してカム作用をなし、それによりワーク1
は外方に押されてその内面がバリ取りカツタ5′
に当接してバリ取り研削が開始される。
尚、この間、ローラ10は弾圧スプリング18
の作用によりワーク1に押圧力を印加し、又、ブ
ラケツト13,13間のガイドバー14に沿つて
スライドするトリコロール12により僅かに移動
する。
の作用によりワーク1に押圧力を印加し、又、ブ
ラケツト13,13間のガイドバー14に沿つて
スライドするトリコロール12により僅かに移動
する。
そして、ローラ10が所定角度回転すると、図
示しないリミツトスイツチ等によりトリコロール
12が逆転してワーク1とバリ取りカツタ5′の
相対逆回転によりーク1内面のバリ仕上げ作用が
行われ、扇形の切欠き20が初期位置に来てワー
ク1を取り出し次のワークをセツトしそのバリ取
りが行われる。
示しないリミツトスイツチ等によりトリコロール
12が逆転してワーク1とバリ取りカツタ5′の
相対逆回転によりーク1内面のバリ仕上げ作用が
行われ、扇形の切欠き20が初期位置に来てワー
ク1を取り出し次のワークをセツトしそのバリ取
りが行われる。
尚、バリを研削中にはローラ10の外周部にゴ
ム10′が巻装されているため振動を吸収するこ
とが出来る。
ム10′が巻装されているため振動を吸収するこ
とが出来る。
又、ワーク1の形態によりローラ10を押圧す
る調整ボルト17を調節することにより、弾圧ス
プリング18を介してワーク1に対するローラ1
0の押圧力の調整を行うことが出来る。
る調整ボルト17を調節することにより、弾圧ス
プリング18を介してワーク1に対するローラ1
0の押圧力の調整を行うことが出来る。
尚、この考案の実施態様は上述実施例に限るも
のではないことは勿論であり、例えば、ローラは
イボリユートカム式のものを用いたり、又、さま
ざまな形状のものを交換したりする等種々の態様
が採用可能である。
のではないことは勿論であり、例えば、ローラは
イボリユートカム式のものを用いたり、又、さま
ざまな形状のものを交換したりする等種々の態様
が採用可能である。
〈考案の効果〉
以上、この考案によれば、基本的に、内側にバ
リを有する円筒状等のワークを加工テーブルに設
けたバリ取りカツタに被覆するように外装セツト
し、起動ボタンを操作するのみでローラが回転さ
れ、ワークに移動させてワークが回転されると同
時にバリ取りカツタを回転させ、ワーク内周面に
摺接させてバリを自動的に研削することが出来る
という効果が奏される。
リを有する円筒状等のワークを加工テーブルに設
けたバリ取りカツタに被覆するように外装セツト
し、起動ボタンを操作するのみでローラが回転さ
れ、ワークに移動させてワークが回転されると同
時にバリ取りカツタを回転させ、ワーク内周面に
摺接させてバリを自動的に研削することが出来る
という効果が奏される。
又、駆動装置に連接されたローラが押圧装置に
よりワークに圧接自在にされることにより、押圧
されてワークとバリ取りカツタが圧接されるため
に正確にバリを除去することが出来るという優れ
た効果が奏される。
よりワークに圧接自在にされることにより、押圧
されてワークとバリ取りカツタが圧接されるため
に正確にバリを除去することが出来るという優れ
た効果が奏される。
更に、駆動装置がローラに連結されていること
でワークが回転され、バリ取りカツタも回転され
るためにワークの内周面にて均等にバリを除去す
ることが出来るという効果が奏される。
でワークが回転され、バリ取りカツタも回転され
るためにワークの内周面にて均等にバリを除去す
ることが出来るという効果が奏される。
そして、押圧装置が加工テーブルに設けられて
いることにより、駆動装置に連接されたローラが
ワークに対して圧接自在になり、その結果、ワー
クがバリ取りカツタに押圧されるため、内周全体
のバリが確実に取られ、ワークの製品向上を図る
とことが出来る効果が奏される。
いることにより、駆動装置に連接されたローラが
ワークに対して圧接自在になり、その結果、ワー
クがバリ取りカツタに押圧されるため、内周全体
のバリが確実に取られ、ワークの製品向上を図る
とことが出来る効果が奏される。
更に又、ローラの周縁部に扇形の切欠きが形成
されていることによりワークを加工テーブルにセ
ツト、リセツトする際に該切欠きが用いられ、し
かも、ワークへの回動付与には何ら支障がない効
果もある。
されていることによりワークを加工テーブルにセ
ツト、リセツトする際に該切欠きが用いられ、し
かも、ワークへの回動付与には何ら支障がない効
果もある。
そして、装置がコンパクト化されてワークのバ
リ取りを最小のアクチユエータで行うことが出来
て作業性が良くコストダウンを図ることが出来る
という利点もある。
リ取りを最小のアクチユエータで行うことが出来
て作業性が良くコストダウンを図ることが出来る
という利点もある。
第1〜4図はこの考案の1実施例を示すもので
あり、第1図はバリ取り装置の部分断面全体正面
図、第2図は同底面図、第3図は作動前の同部分
拡大縦断面図、第4図は作動中の同部分拡大縦断
面図、第5図以下は従来技術の態様図であり、第
5図はワークの断面図、第6図は斜視図である。 1……ワーク、5,5′……バリ取りカツタ、
6……バリ取り装置、7……加工テーブル、10
……ローラ、12……駆動装置、18……押圧装
置、20……切欠き。
あり、第1図はバリ取り装置の部分断面全体正面
図、第2図は同底面図、第3図は作動前の同部分
拡大縦断面図、第4図は作動中の同部分拡大縦断
面図、第5図以下は従来技術の態様図であり、第
5図はワークの断面図、第6図は斜視図である。 1……ワーク、5,5′……バリ取りカツタ、
6……バリ取り装置、7……加工テーブル、10
……ローラ、12……駆動装置、18……押圧装
置、20……切欠き。
Claims (1)
- ワークに挿入される相対回動自在なバリ取りカ
ツタを有し該ワークにローラが押圧装置を介し押
圧付勢されているバリ取り装置において、加工テ
ーブルに回動自在に設けられると共に駆動装置に
連係されたローラが、バリ取りカツタを内挿する
と共に加工テーブルにセツトされたワークに対す
る取付け、取外し用の扇形の切欠きを周縁部に形
成され、上記加工テーブルに設けられた押圧装置
を介してワークの外面に圧接自在にされているこ
とを特徴とするバリ取り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986022936U JPH0314293Y2 (ja) | 1986-02-21 | 1986-02-21 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986022936U JPH0314293Y2 (ja) | 1986-02-21 | 1986-02-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62138559U JPS62138559U (ja) | 1987-09-01 |
JPH0314293Y2 true JPH0314293Y2 (ja) | 1991-03-29 |
Family
ID=30820792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986022936U Expired JPH0314293Y2 (ja) | 1986-02-21 | 1986-02-21 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0314293Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-02-21 JP JP1986022936U patent/JPH0314293Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62138559U (ja) | 1987-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06328308A (ja) | ドリルプレス | |
US3085476A (en) | Cutting tool for spherical surfaces | |
JPH0314293Y2 (ja) | ||
JPH11239909A (ja) | バリ取り方法及びバリ取り装置 | |
US3630632A (en) | Centering attachment for cylinder-boring device | |
CN218284011U (zh) | 一种手持圆弧倒角机 | |
JP2526253Y2 (ja) | ワークドライブ装置 | |
JPH09323215A (ja) | 切削用刃具及びこの切削用刃具を用いた切削装置 | |
JPH08126914A (ja) | 金属パイプ端面のバリ取装置 | |
JPH0340012U (ja) | ||
JPS646165Y2 (ja) | ||
JPS5928808Y2 (ja) | 木工用追掛け加工機における加工材挾持装置 | |
JPS6012663Y2 (ja) | 自動ばり取装置 | |
JPS5826736Y2 (ja) | 工作機械用センタ−リング装置 | |
JPH05123999A (ja) | 被削材のバリ取り装置 | |
JP2577508Y2 (ja) | 金属棒のバリ取り装置 | |
JPH05305548A (ja) | 工作機械の切粉除去装置 | |
CH591930A5 (en) | Polishing disc drive adaptor - has one end eccentrically mounted on intermediate part to give eccentric disc rotation | |
JPS646168Y2 (ja) | ||
JPH07237101A (ja) | ばり取り装置 | |
JPH0349831Y2 (ja) | ||
JPH02145910U (ja) | ||
JPH03100018U (ja) | ||
JPH0794087B2 (ja) | バリ取り方法およびその装置 | |
JPH02117802U (ja) |