JPH03141820A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH03141820A
JPH03141820A JP1281451A JP28145189A JPH03141820A JP H03141820 A JPH03141820 A JP H03141820A JP 1281451 A JP1281451 A JP 1281451A JP 28145189 A JP28145189 A JP 28145189A JP H03141820 A JPH03141820 A JP H03141820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
intake passage
passage
engine
peripheral edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1281451A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Sunada
知宏 砂田
Shinji Seike
真次 清家
Tetsuo Hiraoka
哲男 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1281451A priority Critical patent/JPH03141820A/ja
Publication of JPH03141820A publication Critical patent/JPH03141820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの吸気装置に関し、特に、低速用及
び高速用の吸気通路を切り換えて吸気を慣性効果により
過給するものにおいて、高速用吸気通路に切り換えたと
きの吸気量を増大確保する対策に関する。
(従来の技術) 従来より、このようなエンジンの吸気装置として、特開
昭62−162723号公報には、V型エンジンの左右
バンク上方にそれぞれバンク長さ方向に延びるサージタ
ンクを配置し、各サージタンクを該サージタンク下方に
位置する一方のバンクの気筒に接続する短い通路長の高
速用吸気通路と、各サージタンクを他方のバンクの気筒
に接続する長い通路長の低速用吸気通路とを設け、各高
速用吸気通路にエンジンの低速域で閉弁する媒介からな
るシャッター弁を配設してなるものが開示されている。
このものでは、エンジンの低速域には、高速用吸気通路
がシャッター弁により閉塞されるので、吸気は通路長の
長い低速用吸気通路を介して各バンクの気筒に吸入され
る一方、高速域では、シャッター弁が開弁されて各気筒
には主とし・て通路長の短い高速用吸気通路を経て吸気
が供給されるように構成されている。
ところで、エンジンの気筒に供給する吸気を慣性効果を
利用して過給することにより、吸気の充填効率を高める
ようにした技術は知られている。
すなわち、この慣性効果による過給は、エンジンの所定
の回転域(同調回転域)において、各気筒の吸気行程初
期で吸気弁の開弁に伴って吸気ポートに発生した吸気負
圧波を該吸気ポートに接続された独立吸気通路内で上流
側に向かって音速で伝播させ、この負圧波を所定の吸気
拡大部(圧力反転部)で正圧波に反転させるとともに、
この正圧波を同一の経路で下流側に音速で伝播させて吸
気弁が閉弁する直前の吸気行程終期に同じ気筒の吸気ポ
ートに到達させ、この正圧波により吸気を燃焼室に押し
込んでその充填効率を高め、出力トルクを増大させるよ
うにするものである。
したがって、上記従来のものでは、エンジンの低速域及
び高速的でそれぞれ出力トルクのピークが発生し、広い
運転域に亘ってエンジン出力を増大させることができる
(発明が角1決しようとする課題) このように低速用及び高速用の吸気通路をエンジン回転
数に応じて切り換え、シャッター弁の開弁により高速用
吸気通路から吸気を供給する場合、特に、シャッター弁
が全開になった直後では出力確保のために高速用吸気通
路から多量の吸気を供給することが望ましい。しかし、
低速用及び高速用吸気通路の配置レイアウト上の制約等
から、高速用吸気通路の吸気流方向が低速用吸気通路の
吸気流方向と直角に交差するようになったときには、高
速用吸気通路の吸気が低速用吸気通路の吸気流にスムー
ズに流入し難くなる。これを解決するために、シャッタ
ー弁を、その全開状態では、開弁動作の際に第1吸気通
路下流側に移動する一方の回動周縁部が第1吸気通路の
中心軸線よりも第2吸気通路からの吸気流の下流側に変
位するように構成することで、この全開位置のシャッタ
ー弁に、高速用吸気通路の吸気を低速用吸気通路の吸気
流方向に沿うように案内する整流板としての機能を持た
せ、高速用吸気通路の吸気流を低速用吸気通路の吸気流
にスムーズに流入させるようにすることが考えられる。
ところが、反面、上記の如くシャッター弁の全開位置が
変位すると、吸気の流れは良くなるものの、シャッター
弁の変位した分だけ、その他方の回動周縁部と高速用吸
気通路の通路壁との間隔が狭くなって高速用吸気通路の
通路断面積が小さくなり、十分な量の吸気を供給するこ
とができない。
本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたものであり、その
目的は、上記シャッター弁の全開位置を変位させるだけ
でなく、高速用吸気通路の構造をも改良することにより
、高速用吸気通路からの吸気を低速用吸気通路の吸気流
に対しスームズにかつ多量に流入させるようにして、エ
ンジンの高速域の吸気量を確保しようとすることにある
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成すべく、請求項(1)に係る発明の解
決手段は、高速用吸気通路の通路壁において、シャッタ
ー弁が開くときに吸気通路の上流側に移動する側の回動
周縁部に対応する部分を凹陥して、この凹部によりシャ
ッター弁全開時の吸気通路の通路断面積を確保するよう
にする。
すなわち、この発明では、上流端が吸気拡大室に接続さ
れ、下流端が気筒に連通された第1吸気通路と、上流端
が上記吸気拡大室に接続され、下流端が上記第1吸気通
路に接続され、上記第1吸気通路よりも通路長の長い第
2吸気通路と、謹第2吸気通路の接続部分よりも直上流
側の第1吸気通路に配設され、エンジンの高回転域で開
弁する媒介からなるシャッター弁とを備えたエンジンの
吸気装置を前提としている。
そして、上記シャッター弁を全開時、開弁動作の際に第
1吸気通路下流側に移動する第1回動周縁部が第1吸気
通路の中心軸線よりも第2吸気通路からの吸気流の下流
側に変位するように構成する。
また、シャッター弁の開弁動作の際に第1吸気通路上流
側に移動する第2回動周縁部に対し第1吸気通路の中心
軸線と反対側の側壁に、第1吸気通路の半径方向外側に
凹陥する凹部を形成する。
(作用) 上記の構成により、請求項(1)に係る発明では、エン
ジンの高速域で、シャッター弁はその第1回動周縁部が
第1吸気通路の下流側に、また第2回動周縁部が同上流
側にそれぞれ移動しながら回動して開弁し、全開状態で
は上記第1回動周縁部が第1吸気通路の中心軸線よりも
第2吸気通路からの吸気流の下流側に変位する。このた
め、シャッター弁の開弁に伴って第1吸気通路から気筒
に向かう吸気は上記変位したシャッター弁に案内されて
スムーズに第2吸気通路の吸気流に流入する。
また、シャッター弁の第2回動周縁部に対し第1吸気通
路の中心軸線と反対側の側壁に凹部が形成されているの
で、該第2回動周縁部と第1吸気通路の通路壁との間隔
が大きくなり、通路断面積が大に確保される。これらの
結果、第1吸気通路から吸気を第2吸気通路の吸気流に
対しスムーズにかつ多量に流入させることができ、この
ことによってエンジン高速域での吸気量を確保すること
ができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図及び第4図は本発明をV型6気筒エンジンに適用
した実施例の全体構成を示し、1は左右バンクBL、B
Rを有するV型6気筒エンジンで、このエンジン1は断
面路V字状のシリンダブロック2と、該シリンダブロッ
ク2の上面に組み付けられた左右のシリンダヘッド3L
、3Rと、シリンダブロック2の下面に組み付けられた
オイルパン4と、各シリンダヘッド3L、3Rの上面に
組み付けられたシリンダヘッドカバー5L、5Rとを備
えてなる。上記各バンクBL、BRのシリンダブロック
2にはそれぞれ3つの気筒6,6.・・・がバンク長さ
方向に直列に形成され、各シリンダヘッド3L、3Rの
バンクBL、BR間の側面には各気筒6に連通ずる吸気
ボート7が形成されている。
上記左バンクBLの上方には両バンクBL、BR間の中
央よりにバンク長さ方向に延びる左サージタンク8Lが
配設されている。一方、右バンクBRの上方にはバンク
BL、BR間の中央と反対側たる右側に偏った位置にバ
ンク長さ方向に延びる右サージタンク8Rが左サージタ
ンク8Lと左右に対向して配設されている。そして、こ
の両サージタンク8L、8Rは前後方向の後寄りでバン
クBL、BR間上方を左右方向に延びる1つの連通路9
により互いに連通されており、この両サージタンク8L
、8R及び連通路9により吸気拡大室が構成されている
上記左サージタンク8Lは主に高速域用として用いられ
るもので、各バンクBL、BRの各気筒6の吸気ボート
7に対しそれぞれ通路長の短い高速用吸気通路としての
第1吸気通路1oを介して連通されている。すなわち、
この6つの第1吸気通路10,10.・・・の各々の上
流端は左サージタンク8Lにバ7りBL、BR間側(右
側)から連通されている一方、下流端は左右バンクBL
、BRの各気筒6に交互に連通されている。
一方、右サージタンク8Rは主に中低速域用として用い
られるもので、各バンクBL、BRの各気筒6の吸気ボ
ート7に対しそれぞれ通路長の長い低速用吸気通路とし
ての第2吸気通路11を介して連通されている。すなわ
ち、この6つの第2吸気通路11,11.・・・の各々
の上流端は右サージタンク8RにバンクBL、BR間側
(左側)から連通されている。そして、各第2吸気通路
11は上記連通路9の下側位置を左方向に延び、その下
流端は上記第1吸気通路1oの途中部分に接続されてい
て、この第1吸気通路1oの下流部分を介して各気筒6
に交互に連通されている。
さらに、上記第1吸気通路10.10.・・・の各々に
おいて第2吸気通路11の下流端が接続される部分の直
上流側つまり左サージタンク8L側にはそれぞれシャッ
ター弁12が配設されている。
この6つのシャッター弁12,12.・・・は前後方向
に延びるバルブ軸14により互いに同期して開閉される
もので、上記バルブ軸14の前端にはロッド15を介し
て負圧アクチュエータ16が駆動連結されており、常時
はシャッター弁12を閉じておき、エンジン回転数が例
えば4500 rpm以上に上昇してエンジン1が高速
域になると、負圧アクチュエータ16の作動により各シ
ャッター弁12を開弁させて第1吸気通路10を開放す
るようになっている。
そして、第1図に拡大詳示するように、上記各シャッタ
ー弁12はバルブ軸14に回転一体に取り付けられた円
板状の弁体13を有する媒介からなる公知のもので、こ
の弁体13の外周縁部のうちバルブ軸14と直交する方
向に位置する第1及び第2の回動周縁部13a、13b
がそれぞれ第1吸気通路10の上壁10a及び下壁10
bに当接すると閉弁する。一方、この閉弁状態から開弁
するときには、弁体13が図で反時計回り方向に回動し
、第1回動周縁部13aが上壁10aから離れて第1吸
気通路10の下流側に移動し、かつ第2回動周縁部13
bが下壁10bから離れて同上流側に移動するようにな
っている。そして、この全開状態にあるシャッター弁1
2は、弁体13が第1吸気通路10の中心軸線りを所定
角度θたけ越えて回動して、上記開弁動作の際に第1吸
気通路10下流側に移動する第1回動周縁部13aが第
1吸気通路10の中心軸線りよりも第2吸気通路11か
らの吸気流の下流側に変位するように構成されている。
また、上記ンヤッター弁12の開弁動作の際に第1吸気
通路10上流側に移動する第2回動周令裟部13bに対
し第1吸気通路10の中心軸線りと反対側の上壁10a
には第1吸気通路10の半径方向外側に凹陥する凹部1
7が形成されている。
また、第1吸気通路10におけるバルブ軸14の略真下
の下壁10bには第1吸気通路10の下流側に向かって
中心軸線りから徐々に離れるように下方に傾斜する案内
部18が形成されている。そして、上記凹部17の下流
側部及び案内部18の前後中央はそれぞれ全開状態にあ
るシャッター弁12の弁体13と略平行に傾斜している
。上記第1吸気通路10の中心軸線り方向の断面形状は
第2図に示すようになっており、図のAl線は第1図の
A1位置での第1吸気通路10内周の透視図を、A2線
は同A2位置での透視図を、A3線は同A3位置での透
視図を、A4線は同A4位置での透視図を、A5線は同
A5位置での透視図をそれぞれ示している。尚、第1図
に仮想線により第1吸気通路の上下壁の従来の位置を示
している。
さらに、上記左サージタンク8Lにはその左側側面にス
ロットルボディ19が接続され、該スロットルボディ1
9はエアホース20を介して図外のエアクリーナに接続
されている。上記エアホース20はそのスロットルボデ
ィ19近傍の下流端部分で彎曲した後、前側に延びてお
り、上記彎曲部の左右中央には第5図にも示すようにエ
アホース20内を2つの通路に仕切る整流部材としての
隔壁20aが形成され、該隔壁20aの上流端はエアホ
ース20の直線部分の位置まで延びている一方、下流端
はスロットルボディ19の隔壁19aに一連に接続され
ている。
尚、第3図及び第4図中、21はEGRバルブ22を介
設した排気還流通路、23はブローバイガス通路、24
は車体ボンネットである。
したがって、上記実施例においては、エンジン1の低速
域で各シャッター弁12が開弁する。この状態ではシャ
ッター弁12の弁体13における第1回動周縁部13a
が第1吸気通路10の土壁10aに、また第2回動周縁
部13bが同下壁10bにそれぞれ当接して第1吸気通
+Jis 10が閉しられる。このため、スロットルボ
ディ19から左サージタンク8Lに流入した吸気は該サ
ージタンク8Lから連通路9を介して右サージタンク8
巴に流れ、そこから第2吸気通路11..11.・・・
及び第1吸気通路10,10.・・・の下流部分を経て
左右バンクBL、BRの各気筒6に吸入される。
このとき、各気筒6の吸気行程初期に吸気ボート7に発
生した吸気の負圧波が通路長の長い第2吸気通路11を
上流側に向かって伝播して右サージタンク8Rで正圧波
に反転し、この正圧波が第2吸気通路11を下流側に向
かって伝播して同じ気筒6の吸気行程終期に吸気ボート
7に達し、この正圧波によって吸気が気筒6に押し込ま
れる慣性効果が得られる。この慣性効果によって各気筒
6に対する吸気の充填率が高くなり、エンジン1の出力
トルクが増大する。
その場合、両サージタンク8L、8Rが連通路9によっ
て連通ずるので、吸気圧力波の反転部としてのボリュー
ムが大きくなり、確実な慣性効果が得られる。
一方、エンジン1が高速域に移ると、負圧アクチュエー
タ16の作動により上記シャッター弁12が全開状態に
開いて第1吸気通路10が開放され、吸気の大半は通路
長の短い第1吸気通路10を通って各気筒6に供給され
、残りの一部が連通路9、右サージタンク8R及びTS
2吸気通路11を介して各気筒6に供給される。この状
態では、上記吸気の圧力波は第1吸気通路10を介して
左サージタンク8Lとの間で往来することとなり、吸気
ボート7に正圧波となって戻って来る時間が短くなって
、その同調回転数がエンジン回転数と対応し、よってエ
ンジン高回転域の出力トルクを増大させることができる
その場合、上記シャッター弁12は開弁動作に伴い、そ
の第1回動周縁部13aが第1吸気通路10の下流側に
、また第2回動周縁部13bが同上流側にそれぞれ移動
しながら第1図で反時計回り方向に回動し、全開状態で
は上記第1回動周縁部13aが第1吸気通路10の中心
軸線りを越えて第2吸気通路11からの吸気流の下流側
に変位する。このため、シャッター弁12の開弁に伴っ
て第1吸気通路10から気筒6に向かう吸気は上記変位
したシャッター弁12に案内されてスムーズに第2吸気
通路11の吸気流に流入する。しかも、シャッター弁1
2の第2回動周縁部13bに対し第1吸気通路10の中
心軸線りと反対側の側壁に形成された凹部17により、
該第2回動周縁部13bと第1吸気通路10の上壁10
aとの間の間隔が大きくなり、上記全開状態でのシャッ
ター弁12の変位に拘らず第1吸気通路10の通路断面
積が大に確保される。さらに、第1吸気通路10におけ
るバルブ軸14の略真下の下壁10bには案内部18が
形成され、この案内部18及び上記凹部17の下流側部
の前後中央が共に上記全開状態にあるシャッター弁12
の弁体13と略平行に傾斜しているので、吸気をよりス
ムーズに案内することができる。これらの#1乗的な作
用により、第1吸気通路10から吸気を第2吸気通路1
1の吸気流に対しスムーズにかつ表置に流入させること
ができ、よってエンジン高速域での吸気量を確保して出
力トルクのより一層の増大を図ることができる。
また、スロットルボディ19及び該スロットルボディ1
9に接続されるエアホース20下流端部の彎曲部にはそ
れぞれ隔壁19a、20aが形成されているので、エア
ホース20の彎曲部を流れる吸気が遠心力により彎曲部
外側に偏るのが防止され、吸気を左サージタンク8Lに
均等に導入して気筒6,6.・・・間の吸気充填量のば
らつきを低減することができる。
尚、上記シャッター弁12を上記実施例とは逆に第1図
で時計回り方向に回動することで開弁するように構成し
てもよく、上記実施例と同様の作用効果を得ることがで
きる。
また、本発明はV型6気筒以外のエンジンに対しても適
用が可能である。
(発明の効果) 以上説明したように、請求項(1)に係る発明によると
、高速用の第1吸気通路及び低速用の第2吸気通路を有
し、エンジンの高速域で第1吸気通路を媒介からなるシ
ャッター弁により閉塞するようにしたエンジンの吸気装
置に対し、シャッター弁を全開時、開弁動作の際に第1
吸気通路下流側に移動する一方の回動周縁部が第1吸気
通路の中心軸線よりも第2吸7気通路からの吸気流の下
流側に変位するように構成するとともに、シャッター弁
の他方の回動周縁部に対し第1吸気通路の中心軸線と反
対側の側壁に、第1吸気通路の半径方向外側に凹陥する
四部を形成したことにより、エンジンの高速域でシャッ
ター弁が全開状態になったとき、第1吸気通路から気筒
に向かう吸気を変能したシャッター弁により案内してス
ムーズに第2吸気通路の吸気流に流入させるとともに、
シャッター弁の他方の回動周縁部と第1吸気通路の通路
壁との間隔を大きくして通路断面積を大に確保して、第
1吸気通路から吸気を第2吸気通路の吸気流に対しスム
ーズにかつ多量に流入させることができ、よってエンジ
ン高速域での吸気量を確保してその出力の向上を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の大施例を示し、第1図はその要部の拡大
断面図、第2図は第1吸気通路の中心軸線線方向の断面
形状の変化を示す説明図、第3図はエンジン及び吸気系
の正面図、第4図は同平面図、第5図は第4図のv−V
線断面図である。 1・・・エンジン 6・・・気筒 8L、8R・・・サージタンク 9・・・連通路 10・・・第1吸気通路 10a・・・土壁 10b・・・下壁 11・・・第2吸気通路 12・・・シャッター弁 13・・・弁体 13a・・・第1回動周縁部 13b・・・第2回動周縁部 17・・・凹部 18・・・案内部 L・・・第1吸気通路の中心軸線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上流端が吸気拡大室に接続され、下流端が気筒に
    連通された第1吸気通路と、上流端が上記吸気拡大室に
    接続され、下流端が上記第1吸気通路に接続され、上記
    第1吸気通路よりも通路長の長い第2吸気通路と、該第
    2吸気通路の接続部分よりも直上流側の第1吸気通路に
    配設され、エンジンの高回転域で開弁する媒介からなる
    シャッター弁とを備えたエンジンの吸気装置において、 上記シャッター弁は全開時、開弁動作の際に第1吸気通
    路下流側に移動する第1回動周縁部が第1吸気通路の中
    心軸線よりも第2吸気通路からの吸気流の下流側に変位
    するように構成され、 シャッター弁の開弁動作の際に第1吸気通路上流側に移
    動する第2回動周縁部に対し第1吸気通路の中心軸線と
    反対側の側壁には第1吸気通路の半径方向外側に凹陥す
    る凹部が形成されていることを特徴とするエンジンの吸
    気装置。
JP1281451A 1989-10-27 1989-10-27 エンジンの吸気装置 Pending JPH03141820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281451A JPH03141820A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281451A JPH03141820A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03141820A true JPH03141820A (ja) 1991-06-17

Family

ID=17639363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1281451A Pending JPH03141820A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03141820A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2759461B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3319645B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPS62210219A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0337324A (ja) エンジンの吸気装置
JPS60164619A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS5848712A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH04342825A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH03141820A (ja) エンジンの吸気装置
KR960012380B1 (ko) 내연기관의 가변 흡기 장치
JP2639720B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP3191487B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JP2721965B2 (ja) V型エンジン
JPH03271558A (ja) 多気筒v型エンジンの吸気装置
JPS61212627A (ja) 4サイクル機関の吸気装置
JPH0437229Y2 (ja)
JP3447810B2 (ja) 4サイクルエンジンの吸気装置
JP2832041B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS6053616A (ja) 内燃機関の吸気路装置
JPH03141821A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0639090Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0738660Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0528338Y2 (ja)
JPH03286132A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS61190115A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3469190B2 (ja) V型多気筒エンジンの吸気制御装置