JPH031405B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH031405B2
JPH031405B2 JP58019923A JP1992383A JPH031405B2 JP H031405 B2 JPH031405 B2 JP H031405B2 JP 58019923 A JP58019923 A JP 58019923A JP 1992383 A JP1992383 A JP 1992383A JP H031405 B2 JPH031405 B2 JP H031405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinneret plate
flat surface
protrusion
capillaries
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58019923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58149309A (ja
Inventor
Edowaado Maaheji Maikeru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS58149309A publication Critical patent/JPS58149309A/ja
Publication of JPH031405B2 publication Critical patent/JPH031405B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D4/00Spinnerette packs; Cleaning thereof
    • D01D4/02Spinnerettes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維生成可能の分子量を有する熔融重
合体から例えば織物用または工業用のフイラメン
トを製造するのに用いられる紡糸口金に関する。
特に本発明は非常に異なつた物理的性質、即ち異
つた伸びおよび強度を有するフイラメントを含む
糸を製造するための紡糸口金板に関する。このよ
うな糸は伸びおよび強度が小さい糸中のフイラメ
ントが切れて、自由端を有する製品が生成するよ
うに、又は混合収縮を有する糸を生ずるように加
工することがことができる。紡糸口金は断面が異
なつた大きさおよび形をもつ毛細管を有してい
る。この紡糸口金は異つた長さの毛細管をもつて
いなければならない。(本明細書で用いられる
〓毛細管〓とは紡糸操作中に重合体が通過する紡
糸口金板の穴を意味し、任意の反対孔を有してい
る。反対孔は屡紡糸口金板の主要距離に延びてい
る。) 当業界においては、異なつた形の毛細管を有す
る紡糸口金板から繊維を紡糸する方法は公知であ
る。例えば、ブラツドレーの米国特許第4110965
号参照。ブラツドレーの特許にはまた、糸を仮撚
加工する工程中または工程後に弱いフイラメント
を切断することが記載されている。
また糸の性質は紡糸口金の紡糸表面(押出面)
における紡糸温度に影響されることも公知であ
る。本発明によれば、異なつた性質を有する糸を
単一の紡糸口金から、一群の毛細管を冷却し、他
の群の毛細管は冷却しないような複雑な熱交換器
を用いることなく紡糸することができる。
本発明は第1の平らな面、該平らな面に直角
に、紡糸口金板を通つて延びている毛細管を有
し、該毛細管のいくつかは他の毛細管よりも長さ
が異つている紡糸口金板である。第1の平らな面
は熔融重合体と接する面である。毛細管は、紡糸
口金板が異つた区域で異つた厚さをもつているた
めに長さが異つている。例えば、紡糸口金板は第
1の平らな面の背面に位置する第2の平らな面上
に突起を有するか、又は第1の平らな面の背面に
位置する第2の平らな面上に凹みを有することが
でき、毛細管のいくつかは該突起を通つて伸びて
いるか、或いは凹みの中に入りこんでいる。第1
の平らな面の背面に位置する第2の面はまた平ら
であり、第1の平らな面に平行であるが、該第2
の平らな面は突起または凹みを有していなければ
ならない。この突起または凹みは種々の形、例え
ば立方体または他の多面体の形を有するか、また
は環、即ち中空の円筒の形をもつていることがで
きる。突起の高さ、又は凹みの深さは毛細管の長
さの差が約0.5〜約2.5cm、好ましくは約1〜2cm
になるようなものでなければならない。
しばしば突起または凹みは紡糸口金板の第1の
平らな面に平行であり、多数の毛細管はこの平ら
な面を通つて延びている。しかし、突起または凹
みは紡糸口金板の第1の平らな面に対して傾いた
平らな面を有していることもできる。
第1図は紡糸口金板1を紡糸機のブロツクに取
つけるためのスクリユー孔2を有する紡糸口金板
の見取図である。突起5は第2の平らな面6の上
にある。紡糸口金板はまた第2の平らな面6に相
対しかつそれに平行な平らな面を有している。4
列の毛細管7が紡糸口金板を通つて延び、その2
列が突起を通り、2列が第2の平らな面6を通つ
ている。
第2図は第1図と同様な紡糸口金であるが、突
起が環または中空の円筒の形をしており、毛細管
7は紡糸口金板を通つて延び、そのいくつかが突
起を、またいくつかが第2の平らな面6を通つて
いる。
第3図は第1図または第2図と同様ではある
が、突起が第2の平らな面6に平行な2つの異つ
た平らな面9および10を有している紡糸口金板
を示す。
第4図は第1〜3図と同様であるが、突起が第
2の平らな面6に対して傾いている平らな面11
を有している他の具体化例である。毛細管7は紡
糸口金板を通り、そのいくつかは第2の平らな面
6を通り、他のいくつかは第2の平らな面6から
異つた距離にある平らな面11を通つている。
第5図は第2の平らな面6が凹み12を有して
いる他の具体化例を示す。若干の毛細管7は凹み
の区域で該面を通つて延び、他のいくつかは第2
の平らな面6を通つて延びている。
第1乃至5図においては、第1の平らな面は、
第2の平らな面6の背面に位置するため、見るこ
とができない。第1の平らな面は、熔融重合体と
接する面であり、第2の平らな面6と平行であ
る。
第1,3,4、および5図に示した型の紡糸口
金は通常、急冷空気流が横方向である紡糸機に用
いられ、第2図に示された紡糸口金は紡糸機に半
径方向の急冷空気を用いる場合に使用される。第
1,3および4図の紡糸口金板は、急冷空気流が
突起により突起を通らない毛細管から遮蔽される
ように取付けられるのが普通である。第1,3,
4及び5図の矢印は空気流の通常の方向を示す。
本発明の紡糸口金を使用すると異つた性質を有
するフイラメントをもつた糸をつくることができ
る。突起を通る毛細管で紡糸したフイラメントは
突起を通らない毛細管で紡糸したフイラメントに
比べ、突起の区域で紡糸口金が局所的に冷却され
るために、低い温度で防糸される。さらに、突起
はそれを通らないフイラメントを急冷空気から遮
蔽し、紡糸口金の異つた部分から紡糸された繊維
の間の配向の差を強調することができる。従つ
て、突起を通らない毛細管で紡糸した繊維は、突
起を通る毛細管で紡糸した繊維よりも配向が少な
く、そして強度が大である。この繊維の性質の差
は突起のある区域とない区域で異つた形をもつた
毛細管を用いることによりさらに影響を受ける。
例えば、突起を通る毛細管は鍵穴、溝穴、又は三
脚の形を持ち、突起を通らない毛細管は断面が円
または対称的な多葉状(マルチローバル)である
ことができる。紡糸孔の大きさも変えることがで
きる。突起を通る非円形の毛細管を通して紡糸さ
れたフイラメントは不均一な配向をもつている。
何故ならば、フイラメントの薄い部分は厚い部分
よりも速く熱を失うからである。その結果、この
2種の繊維を含む糸を、ブラツドレーの特許記載
のように、伸張して切断した場合、突起を通して
紡糸された繊維が先ず切断し、その後で加熱処理
を行うと、カールして撚りが掛り自由端のために
糸にステープルの触感が与えられるが、この自由
端には撚りが掛つているために繊維布上で容易に
は毛玉が生じることはない。
実施例 第1図に示した型の紡糸口金板は次の寸法を持
つている。板の厚さは1.25cmで、厚さ約1.25cmの
突起5を有している。突起は最も長い部分が約
6.5cmで、巾は1.75cmである。突起は2列の毛細
管を有し、第1列が10個、第2列が12個である。
この列の間隔は約6mmで、列の長さ方向に対して
横方向から見た場合、第2の列が第1の列の中間
に見えるようにずらされている。毛細管は鍵穴の
形をしており、長さが約30ミル(0.76mm)、巾が
3ミル(0.076mm)であつて、円形の端は直径約
9ミル(0.23mm)になるように拡大されている。
この拡大部は円形の毛細管に隣接した端に置かれ
ている。これらの毛細管は熔融側(突起のない
側)に直径約0.16cm、深さ約2.3cmの円形の反対
孔を有している。突起で覆はれていない区域で、
紡糸口金板を貫通したさらに2列の毛細管が突起
を貫通した毛細管の列に平行に配置されている。
突起に近い方の列は12個の毛細管を含み、他の列
は10個の毛細管を含んでいる。これらの毛細管は
熔融側(突起のない側)に直径約0.16cm、深さ約
1cmの円形の反対孔を有している。これらの列の
毛細管はずらされていない。これらの毛細管は円
形であり、直径が約13ミル(0.33mm)である。こ
のような紡糸口金板は通常の方法でポリエステル
フイラメントをつくる場合のようにして使用する
ことができ、好ましくは急冷空気流が突起を貫通
した毛細管、即ち鍵穴形の毛細管から紡糸される
フイラメントに最初に衝突するように取付けられ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の紡糸口金板の5種の
異つた具体化例を示す。これらの図において同じ
番号は同じ特徴を示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の平らな面と、該第1の平らな面と平行
    な第2の平らな面と、該第2の平らな面の上に設
    けられた突起と、第1の平らな面の平面に直角を
    成して紡糸口金板を貫通して延びている多数の毛
    細管とを有し、該毛細管の一部のみが該突起を貫
    通していることを特徴とする、合成重合体フイラ
    メントを紡糸するのに用いられる紡糸口金板。 2 前記突起は、紡糸口金板の第2の平らな面に
    平行な平らな面を有する特許請求の範囲第1項に
    記載の紡糸口金板。 3 前記突起は円筒形であり、前記紡糸口金板の
    第2の平らな面から円筒の中央部までの距離は、
    円筒の外縁までの距離と異なつている特許請求の
    範囲第1項に記載の紡糸口金板。 4 前記突起は、紡糸口金板の前記第2の平らな
    面に平行な少なくとも2つの平らな面を有し、幾
    つかの毛細管は紡糸口金板の前記第1の平らな面
    から突起を貫通して突起の平らな面の1つに延
    び、他の幾つかの毛細管は紡糸口金板の該第1の
    平らな面から突起を貫通して突起の平らな他の面
    に延びている特許請求の範囲第1項に記載の紡糸
    口金板。 5 幾つかの毛細管が貫通して延びている突起の
    表面は、紡糸口金板の第2の平らな面に対して傾
    いている特許請求の範囲第1項に記載の紡糸口金
    板。 6 幾つかの毛細管は、異なつた断面形状を有し
    ている特許請求の範囲第1項に記載の紡糸口金
    板。 7 突起を貫通している毛細管は、他の毛細管と
    は異なつた断面形状を有している特許請求の範囲
    第1項に記載の紡糸口金板。 8 突起を貫通している毛細管は、鍵穴状の断面
    形状を有している特許請求の範囲第7項に記載の
    紡糸口金板。 9 突起を貫通している毛細管は、矩形の断面形
    状を有している特許請求の範囲第7項に記載の紡
    糸口金板。
JP58019923A 1982-02-11 1983-02-10 紡糸口金板 Granted JPS58149309A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/347,925 US4383817A (en) 1982-02-11 1982-02-11 Spinneret plate
US347925 1982-02-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58149309A JPS58149309A (ja) 1983-09-05
JPH031405B2 true JPH031405B2 (ja) 1991-01-10

Family

ID=23365883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58019923A Granted JPS58149309A (ja) 1982-02-11 1983-02-10 紡糸口金板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4383817A (ja)
EP (1) EP0086631B1 (ja)
JP (1) JPS58149309A (ja)
KR (1) KR860001525B1 (ja)
BR (1) BR8300702A (ja)
DE (1) DE3373499D1 (ja)
ES (1) ES8403537A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149318A (ja) * 1982-02-11 1983-09-05 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− ポリエステル糸及びその製造法
US5356582A (en) * 1986-01-30 1994-10-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Continuous hollow filament, yarns, and tows
EP0413688B1 (en) * 1987-10-02 1994-06-22 Basf Corporation Method and apparatus for making profiled multi-component fibers
US5162074A (en) * 1987-10-02 1992-11-10 Basf Corporation Method of making plural component fibers
US5223296A (en) * 1992-05-22 1993-06-29 General Mills, Inc. Apparatus and methods for forming extrudates
AU4790293A (en) * 1992-08-05 1994-03-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyester mixed yarns with fine filaments
GB9424612D0 (en) * 1994-12-07 1995-01-25 Courtaulds Fibres Holdings Ltd Fibres production
US5935512A (en) * 1996-12-30 1999-08-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven process and apparatus
US6619947B2 (en) 2000-12-21 2003-09-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Dual capillary spinneret with single outlet for production of homofilament crimp fibers
US6446691B1 (en) 2000-12-21 2002-09-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Dual capillary spinneret for production of homofilament crimp fibers
US20030104748A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-05 Brown Kurtis Lee Helically crimped, shaped, single polymer fibers and articles made therefrom
US6682672B1 (en) 2002-06-28 2004-01-27 Hercules Incorporated Process for making polymeric fiber
US8030026B2 (en) 2009-02-24 2011-10-04 Abbott Laboratories Antibodies to troponin I and methods of use thereof
US10889917B2 (en) * 2011-10-05 2021-01-12 Teijin Aramid B.V. Process for spinning multifilament yarn
US10301746B2 (en) 2012-10-16 2019-05-28 Avintiv Specialty Materials, Inc. Multi-zone spinneret, apparatus and method for making filaments and nonwoven fabrics therefrom
CA2906421C (en) 2013-03-14 2022-08-16 George J. Dawson Hcv antigen-antibody combination assay and methods and compositions for use therein
US9371374B2 (en) 2013-03-14 2016-06-21 Abbott Laboratories HCV core lipid binding domain monoclonal antibodies
CN105209616A (zh) 2013-03-14 2015-12-30 雅培制药有限公司 用于改进的抗体检测的hcv ns3重组抗原及其突变体
US11692284B2 (en) 2016-08-18 2023-07-04 Aladdin Manufacturing Corporation Trilobal filaments and spinnerets for producing the same
USD841838S1 (en) 2016-11-04 2019-02-26 Mohawk Industries, Inc. Filament

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1091947A (en) * 1964-12-18 1967-11-22 Mitsubishi Rayon Co Method for producing artificial fibers
JPS4742522Y1 (ja) * 1969-09-13 1972-12-22
US4110965A (en) * 1976-12-20 1978-09-05 Monsanto Company Spun-like hand yarn process
US4332758A (en) * 1978-12-21 1982-06-01 Fiber Industries, Inc. Method for producing polyester wool-like yarn
CH624527B (de) * 1979-06-07 Schweizerische Viscose Falschdralltexturiertes filamentgarn aus synthetischen polymeren.

Also Published As

Publication number Publication date
BR8300702A (pt) 1983-11-08
KR840003705A (ko) 1984-09-15
KR860001525B1 (ko) 1986-10-02
EP0086631A2 (en) 1983-08-24
JPS58149309A (ja) 1983-09-05
ES519696A0 (es) 1984-03-16
EP0086631A3 (en) 1985-01-02
EP0086631B1 (en) 1987-09-09
DE3373499D1 (en) 1987-10-15
ES8403537A1 (es) 1984-03-16
US4383817A (en) 1983-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH031405B2 (ja)
US2945739A (en) Process of melt spinning
EP0399397B1 (en) Sheath-core spinning of multilobal conductive core filaments
JP2625350B2 (ja) 複合繊維
US4179259A (en) Spinneret for the production of wool-like man-made filament
GB843179A (en) Method of melt spinning of synthetic organic linear high polymers
US5597646A (en) Polymeric cable and fabric made therefrom
US4385886A (en) Spinneret plate
US3640670A (en) Spinnerette for extruding t-shaped filaments
EP0758027B1 (en) Polyester filament yarn, process for the production thereof, woven and knitted fabrics thereof, and process for the production thereof
US4392808A (en) Spinneret orifice cross-sections
JPH0252004B2 (ja)
US3293696A (en) Special spinnerets for obtaining yarns of synthetic linear polymers having high regularity of count and of dyability
JPH07197308A (ja) 人工芝のフィールド用の糸の製造方法
EP0086630B1 (en) Polyester yarn
JP2790567B2 (ja) 紡糸口金
US4235574A (en) Spinneret orifice cross-section
JP2711169B2 (ja) 極細繊維の製造方法
JP2846169B2 (ja) 多孔紡糸口金
JPH0367122B2 (ja)
KR930000236B1 (ko) 편평 중공사 및 그 제조방법
KR920005727B1 (ko) 방적사에 유사한 폴리에스터 필라멘트사의 제조방법 및 그 장치
JPS584085B2 (ja) 中空繊維の製造法
JPH03185106A (ja) 多フィラメント紡糸口金および溶融紡糸方法
KR100557271B1 (ko) 분리가능한 중공 코폴리에스테르 섬유 및 분리된 코폴리에스테르 섬유, 이를 포함하는 직물 또는 편직물, 인조 가죽 및 부직포