JPH03140064A - ディザ画像の符号化方式 - Google Patents

ディザ画像の符号化方式

Info

Publication number
JPH03140064A
JPH03140064A JP1277201A JP27720189A JPH03140064A JP H03140064 A JPH03140064 A JP H03140064A JP 1277201 A JP1277201 A JP 1277201A JP 27720189 A JP27720189 A JP 27720189A JP H03140064 A JPH03140064 A JP H03140064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
prediction
encoding
code
dither
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1277201A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Iizaka
仁志 飯坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP1277201A priority Critical patent/JPH03140064A/ja
Publication of JPH03140064A publication Critical patent/JPH03140064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、中間調画像信号をディザ法を用いてディザ画
像信号に変換して伝送するファクシミリ等に利用される
ディザ画像の符号化方式に係わり、特にディザ画像信号
を少ない符号量に変換して効率よく伝送するディザ画像
の符号化方式に関する。
〔従来の技術〕
一般に、中間調画像を含む白黒画像信号を2値化して得
られる白画素(“0”信号)と黒画素(“1”信号)と
で構成される2値画像を符号化する場合、CCI T、
T (InternaNonalTelegraph 
and Te1ephone Con5u1.tati
veCoggwlttee :国際電信電話諮問委員会
)で定めたMH(Modlried Hufr■an)
 、 MR(Modlf’1edREAD) 、 MM
R(Nodlrled READ )等の何れかを標準
化符号化方式として用いている。
これらの符号化方式は、対象とする白黒画像のうち白画
素または黒画素の連続する一連の長さ(ランレングス)
に対して符号を割り当てる方式であって、白画素または
黒画素が長く連続する画像1例えば通常の文章画像のよ
うな場合には符号化効率が極めて高い。
これに対し、例えば写真のように中間調画像をもった画
像信号を伝送するファクシミリ等の場合には、その画像
信号の再現性を上げる観点から、中間調画像信号の濃淡
状態に応じて疑似ランダム関数によって後記する第2図
のディザしきい値マトリクスの各ディザしきい値を可変
しなから2値化変換してディザ画像信号を得るディザ法
が用いられている。しかし、この中間調画像信号をディ
ザ法を用いてディザ画像信号に21ii!化する過程で
白画素または黒画素のランレングスが極端に短くなるの
で、このようなディザ画像信号を前述した標準化符号化
方式を用いて符号化したとき、その符号量は極端に多く
なって符号化効率が著しく低下する。
そこで、従来、ディザ画像信号の白画素または黒画素の
ランレングスを長くするために、第7図に示すような予
測手段をもったディザ画像の符号化方式が考えられてい
る。すなわち、このディザ画像の符号化方式は、中間調
画像信号1をディザ処理手段2に導入し、ここで例えば
4画素×4画素構成のディザしきい値マトリクスを用い
て中間調画像信号を2値化したディザ画像信号3に変換
した後、画像メモリ4に一時蓄積する。しかる後、この
画像メモリ4に蓄積されたディザ画像信号3である注目
画素信号5と予測手段6にて前記注目画素信号5から予
n1シた予測画素信号7とを排他的論理和回路8へ導き
、注目画素信号5に対する予測画素信号7の的中可否を
判断する。つまり、この排他的論理和回路8では予測的
中と判断したときには予測的中であることを示す信号“
0“を出力し、一方、予ilN非的中と判断したときに
は予測非的中であることを示す信号“1”を出力し、全
体としてランレングスの長い予測誤差信号系列9を得た
後、画像メモリ10に蓄積する。さらに、この画像メモ
リ10に蓄積された予DJ、Fl差信号系列9をランレ
ングス符号化手段11に送出し、ここでランレングス符
号化手段11にて前記標準化符号化方式を用いて符号化
した後、この符号化列信号を送信メモリ12に記憶した
後、図示しない相手装置に伝送する構成となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、以上のようなディザ画像の符号化方式では、予
測手段6を用いてディザ画像信号から予測された予測誤
差信号系列9のうち、予n1的中であることを示す信号
“0”のランレングスは長いが、予n1非的中であるこ
とを示す信号“1゛のランレングスは極端に短くなり例
えば予測非的中信号“1°を1個とするランレングスの
場合が多い。
その結果、予測誤差信号系列9を構成する“0゜のラン
レングスと′1”のランレングスとをそれぞれ既存の標
準化符号化方式を用いて符号化した場合、予測的中信号
″0″のランレングスの符号化の場合にはそれ程問題と
ならないが、ランレングスの短い予測非的中信号“1”
の符号化の場合には少なくとも2ビット以上からなる長
い符号語を割り当てることから、符号化効率を著しく低
下させる問題がある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、予測的中の
信号のランレングスだけでなく、予測非的中の短いラン
レングスについてもその符号量を最小限に抑えて符号化
効率を高めうるディザ画像の符号化方式を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記課題を解決するために、中間調画像信号を
ディザしきい値マトリクスを用いて2値化したディザ画
像信号を所定画素遅延させて予測画素信号を得る予測手
段を設け、さらに前記ディザ画像信号から得られた注目
画素信号と前記予測画素信号とから予測誤差信号系列を
作成するとともに、この予測誤差信号系列のうち、予測
的中を示す画素の連続長信号に対して予め定めたランレ
ングス符号または既存の標準化符号化方式を用いてラン
レングス符号化を行い、予測非的中を示す画素の連続長
信号に対してビットバイビットで構成される符号で符号
化する符号化手段を設けたディザ画像の符号化方式であ
る。
〔作 用〕
従って、本発明は以上のような手段を講じたことにより
、予測手段によってディザ画像信号を所定画素遅延させ
て得られた予測画素信号とディザ画像信号から得られた
注目画素信号とを順次画素ごとに突き合わせ、両画素信
号が等しいときに予め定めた予測的中を示す信号とし、
一方、両画素信号が異なるときに予め定めた予測非的中
を示す信号とする予11)1誤差信号系列を作成する。
そして、予測誤差信号系列のうち、予n1的中を示す画
素の連続長信号に対しては予め定めたランレングス符号
または既存の標準化符号化方式を用いてランレングス符
号化を行う一方、予測非的中を示す画素の連続長信号に
対してはビットバイビットで構成される符号で符号化を
行うことにより、特にランレングスの短い予測非的中を
示す画素の連続長信号の符号化効率を高めることができ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。第1図は本発明方式を適用したディザ画像の符号化装
置の一実施例を示すブロック図である。同図において1
1は例えばラインセンサ等(図示せず)から送られてく
る中間調画像信号12を例えば4画素×4画素のディザ
しきい値マトリクス(第2図参照)を用いて2値化処理
を施してディザ画像信号13を得るディザ処理手段であ
って、このディザ処理手段11で得られたディザ画像信
号13は画像メモリ14に一時蓄積される。つまり、こ
のディザ処理は、中間調画像信号12について例えば第
2図に示す如く横方向に交互に高低を繰り返すディザし
きい値をもつディザしきい値マトリクスを用いて2値化
処理することにより、例えば第3図(a)のようなディ
ザ画像信号13を得る。
次に、画像メモリ14に蓄積されたディザ画像信号13
.すなわち予測対象となる注目画素信号16を順次読み
出して排他的論理和回路16の一方入力端に供給する。
また、注目画素信号16の読出し時、参照画素信号とし
て該注目画素信号15を予測手段17に導入し、ここで
予測処理を行って予aP1画素信号18を得た後、前記
排他的論理和回路16の他方入力端に供給する。この予
測手段17の予測処理は、ディザ処理手段11のディザ
しきい値マトリクスの4画素×4画素の画素数に基づい
て注目画素信号15を例えば4画素分遅延して出力する
もので、例えば第3図(a)のディザ画像信号13に対
して第3図(b)のような予測画素信号18が得られる
この排他的論理和回路16においては、注目画素信号1
6と予測手段17で予測した予測画素信号18とを順次
画素信号ごとに突き合わせて予測的中の可否を判断し、
両画素信号が等しいときには予測が的中したと判断して
予め定めた予測的中を示す信号“0“を出力し、一方、
両画素信号が異なるときには予測が的中してないと判断
して予め定めた予1111非的中を示す信号“1″を出
力し、これらを信号列化して第3図(C)のような予測
誤差信号系列19を得、この予測誤差信号系列19を後
続の画像メモリ20に蓄積する。従って、この子、11
1手段17はディザしきい値マトリクスの周期性を有効
に利用した簡単な予測方式を用いて、第3図(c)のよ
うに非常に高い予測的中率で予測誤差信号系列19を作
成でき、その結果、予測誤差信号系列19の予測的中を
示す信号“0゛のランレングスが非常に長くなり、予測
非的中を示す信号“1″のランレングスが非常に短くな
り、例えば第3図(c)では予測非的中信号“1”は1
個ずつ表れることになる。
21は画像メモリ20に蓄積された予測誤差信号系列1
9の中から予測的中信号22と予測非的中信号23とを
選択して出力する信号選択手段であって、具体的には予
測誤差信号系列19のランレングス信号が変化するごと
に出力端を交互に切替え、“0“のランレングスからな
る予測的中信号22と“1“のランレングスからなる予
測非的中信号23とを交互に出力し、対応するランレン
グス符号化手段24およびビットバイビット符号化手段
?5に送出する。
このランレングス符号化手段24は、例えば第4図に示
す如く既存の標準化符号化方式を用いたランレングス符
号表に基づいて符号化することにあり、例えば第5図(
a)に示す“0”のランレングスが6個の場合には第4
図のランレングス符号表からrl 110Jと符号変換
する。なお、使用されるランレングス符号は新たに予測
誤差信号系列19の“0#ランレングスについての統計
量から求めた符号表であってもよい。
一方、ビットバイビット符号化手段25は、既存の標準
化符号化方式を用いたランレングス符号表に基づいて符
号化したときには少なくとも3〜4ビット以上の符号と
なって符号化効率が悪いので、ここでは第6図に示す如
く予測非的中信号である“1″のランレングス数に拘ら
ず最終ビット(イ)のランレングスを“02に符号化し
、それ以外のピットのランレングスはそのまま1°を用
いて符号化する。従って、この符号化方式の予測手段1
7を用いて得られる予JIFJ誤差信号系列19の的中
率が高いことを考えれば、符号化ビット数(符号量)は
工ないし2ビット程度で済み、既存の標準化符号化方式
に比べて符号量を大幅に減少できる。なお、予測非的中
信号“1“の信号列をそのままピットバイピット構成で
符号化した場合には受信側の復号化の際にそのランレン
グスの終了が識別不可能となるが、最終ビットのランレ
ングスを“0゛とすれば予測非的中信号のランレングス
の終了を意味付けさせることができ、これによって受信
側でも復号化が容易となる。
さらに、ランレングス符号化手段24とビットバイビッ
ト符号化手段25とで符号化された符号は多重化手段2
6によって多重化され、第5図(b)に示すような符号
列信号として送信メモリ27に記憶され、相手側装置に
送信される。
従って、以上のような実施例によるディザ画像の符号化
方式によれば、ディザ処理手段11で得られたディザ画
像信号13である注目画素信号15をディザしきい値マ
トリクスの画素骨だけずらして予測画素信号18を得れ
ば、予測誤差信号系列19の予測非的中信号“1“のラ
ンレングスはせいぜい1ないし2ビット程度となり、こ
の信号“1”のランレングスの最下位ビットを符号“0
”で符号化することにより、長い符号語を割り当てるこ
となく符号化でき、従来の既存の標準化符号化方式のも
のに比べて符号化効率を大幅に高めることができる。し
かも、予測非的中信号“1°のランレングスのうち最終
ビットを“1′ではなく “0“のビットバイビット構
成で符号化したので、予測非的中信号“1″のランレン
グスの終了を意味付けでき、受信側でも復号化が容品と
なる。さらに、信号選択手段21では予測誤差信号系列
19のランレングス信号が変化するごとに出力端を交互
に切替えることにより、複雑な構成をとることなく予測
的中信号22と予測非的中信号23とを交互にランレン
グス符号化手段24とビットバイビット符号化手段25
に供給でき、この点でも予測的中信号22と予測非的中
信号23とに分けて誤りなく確実に符号化可能とするこ
とができる。
なお、上記実施例では、4画素×4画素のディザしきい
値マトリクスを用いたが、これらの画素数に限定される
ものではない。また、予測手段17はディザ画像信号を
所定画素数だけ遅延して予測画素信号18を得たが、従
来周知の種々の予11手法を用いて予測可能であること
はいうまでもない。また、符号化手段24.25で得ら
れた符号は多重化手段26によって入力順序に従って符
号列として出力したが、例えば各符号化手段24゜25
の各出力符号を別々に取り込んで一時記憶し、必要な時
に読み出して符号列信号として伝送してもよい。その他
、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実
施できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、予測誤差信号系列
中の予測的中信号のランレングスには予め定めたランレ
ングス符号または既存の標準化符号化方式の符号を割り
当て、短いランレングスの予測非的中信号にはビットバ
イビットで構成する符号で符号化することにより、特に
予測非的中信号を非常に少ない符号量で符号化でき、符
号化効率を高めることができ、ひいては伝送効率の上げ
ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図ないし第6図は本発明の一実施例を説明するため
に示したもので、第1図は本発明に係わるディザ画像の
符号化方式を適用した符号化装置のブロック構成図、第
2図は中間調画像信号を2値化してディザ画像信号に変
換するディザしきい値マトリクスの一例を示す図、第3
図は予測変換例を説明する図、第4図は予測的中信号を
符号化するランレングス符号の一例を示す図、第5図は
符号化後の符号列信号の出力例を示す図、第6図はピッ
トバイピット符号化手段における符号化の説明図、第7
図は従来の符号化装置のブロック構成図である。 11・・・ディザ処理手段、12・・・中間調画像信号
、13・・・ディザ画像信号、14.20・・・画像メ
モリ、15・・・注目画素信号、17・・・予測手段、
18・・・予測画素信号、21・・・信号選択手段、2
2・・・予測的中信号、23・・・予測非的中信号、2
4・・・ランレングス符号化手段、25・・・ピットバ
イピット符号化手段、26・・・多重化手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中間調画像信号をディザしきい値マトリクスを用いて2
    値化し、この2値化されたディザ画像信号を符号変換し
    て伝送する符号化装置において、前記ディザ画像信号を
    所定画素遅延させて予測画素信号を得る予測手段と、前
    記ディザ画像信号から得られる注目画素信号と前記予測
    画素信号とから予測誤差信号系列を作成し、この予測誤
    差信号系列のうち、予測的中を示す画素の連続長信号に
    対してランレングス符号化を行い、予測非的中を示す画
    素の連続長信号に対してビットバイビットで構成される
    符号を用いて符号化する符号化手段とを有することを特
    徴とするディザ画像の符号化方式。
JP1277201A 1989-10-26 1989-10-26 ディザ画像の符号化方式 Pending JPH03140064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277201A JPH03140064A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 ディザ画像の符号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277201A JPH03140064A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 ディザ画像の符号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03140064A true JPH03140064A (ja) 1991-06-14

Family

ID=17580218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1277201A Pending JPH03140064A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 ディザ画像の符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03140064A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5319463A (en) Arrangement and method of preprocessing binary picture data prior to run-length encoding
US4677649A (en) Data receiving apparatus
US4366506A (en) Picture transfer method and apparatus therefor
JPH04270568A (ja) 画像処理装置におけるデータ圧縮方式
KR890004438B1 (ko) 중간조 화면정보의 부호화 전송방식
JPS6145429B2 (ja)
JPH0424907B2 (ja)
US4918540A (en) System for encoding or decoding analog video signals
JPH07264417A (ja) 画像符号化方法
JPH04270564A (ja) カラー情報を有するシリアル画像データ圧縮方式
JPS5947672A (ja) 画像処理装置
JPH03140064A (ja) ディザ画像の符号化方式
JPH06121174A (ja) 符号化復号化装置
JP2634793B2 (ja) カラー画像信号の符号化装置
KR100281328B1 (ko) 콘텍스트 기반 산술 부호화/복호화 방법 및 장치
JP2713298B2 (ja) カラー画像信号の復号化装置
JPH04270569A (ja) 画像処理装置におけるデータ圧縮方式
JP2809161B2 (ja) 予測符号化装置
JPH041552B2 (ja)
JPS6226226B2 (ja)
KR900008807B1 (ko) 의사중간조 화상데이터의 최적화 코딩을 위한 비트단위의 화소 위치 변환회로
JPH0213511B2 (ja)
JP3732329B2 (ja) 疑似中間調画像の符号化装置及び符号化方法
JPS6174455A (ja) 2値画像信号の符号化制御方式
JP2995740B2 (ja) ファクシミリ画像密度変換装置