JPS6226226B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226226B2
JPS6226226B2 JP54013567A JP1356779A JPS6226226B2 JP S6226226 B2 JPS6226226 B2 JP S6226226B2 JP 54013567 A JP54013567 A JP 54013567A JP 1356779 A JP1356779 A JP 1356779A JP S6226226 B2 JPS6226226 B2 JP S6226226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
prediction
encoding
circuit
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54013567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55105474A (en
Inventor
Shoji Mizuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1356779A priority Critical patent/JPS55105474A/ja
Publication of JPS55105474A publication Critical patent/JPS55105474A/ja
Publication of JPS6226226B2 publication Critical patent/JPS6226226B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、画像の伝送あるいは蓄積に要する信
号量を符号化により大幅に削減する多値画像信号
符号化装置に関する。 多値画像信号の有力な符号化法として予測符号
化法がある。これは、すでに走査ずみの2n値の
画像信号S(以下単にSあるいは参照画素信号と
呼ぶ)により現在走査中の2n値の画像信号を予
測しその誤差信号xe=x−x(xはxの予測信
号)を符号化するものである。従来xはSの線形
結合による線形予測法が多く用いられていた。た
とえばSとして第1図のa,b,c,d,f5画素
を用いたとき線型予測法は =c1・a+c2・b+c3・c+c4・d+c5・f
とする。ここでc1,c2,c3,c4,c5は定数で、そ
の大きさにより各画素のに対する相関の強さを
示す。また第1図において点線は画像信号の主走
査線を示しこれに沿つて画像は左から右へと走査
され、右端に到達するとその下の主走査線の左端
から走査を続ける。 線型予測法は簡単な構成であるため従来多く用
いられていたが、よりいつそう効果的な予測をす
るにはさらに詳しく参照画素信号のレベル配置を
調べ、線型にとらわれず非線型の予測をする必要
がある。このように考えると最適な予測法は各S
ごとに最適な予測信号xを定めてメモリに書き込
んでおく方法である。この最適予測法によれば、
Sの状態を詳しく調べてxを定めるので、線型予
測法より小さな誤差信号eを得ることができる。
しかしSが第1図のa,b,c,d,fの5画素
で各画素が8レベルの信号値をとるとき、Sには
85=32768の種類がありそれに対応したx(8レ
ベル)をすべて記憶するためには85×3ビツト=
98304ビツトのメモリを必要とする。このように
大容量のメモリを必要とする最適予測法はあまり
実用的でなく、莫大な種類からなるSをうまくグ
ループ化してメモリ容量を大幅に削減する必要が
ある。 本発明の目的は、ほぼ最適な予測を小容量のメ
モリで実現し、装置規模は小さいが効率のよい多
値画像信号符号化装置を提供するにある。 本発明は走査ずみの2n値の画像信号Sを閾値
T1で信号S1に2値化後、走査中の画像信号xの
T1に対する大小をS1により予測しその誤差信号e1
を発生する手段と、iが2からnまでについてx
≧Ti-1のときはTi>Ti-1,x<Ti-1のときはTi
<Ti-1なる新たな閾値Tiを選びSをTiで信号Si
に2値化後xのTiに対する大小をSiにより予測
しその誤差信号eiを発生する手段と、前記手段
により得られたn種類の予測誤差信号e1〜eo
符号化する手段とを有する多値画像信号符号化装
置である。 以下図面を用いて本発明を詳細に説明する。第
3図は本発明をフアクシミリ画像伝送装置の送信
側に適用したときのブロツク図である。送信原画
像1は光電変換回路2により2n値(nビツト)
の電気信号に変換された予測回路3に送られる。
予測回路3ではSに基づきxの予測が行なわれ、
その予測誤差信号が符号化回路4に送られる。符
号化回路4は予測誤差信号を符号化し伝送路に送
出する。制御回路5は、クロツク信号、制御信
号、同期信号を送出し、各回路を制御する。m=
2すなわち4値(2ビツト)の光電変換回路に対
する予測回路3の1例を第4図に示す。 説明を簡単にするため本例では、予測に用いら
れる信号Sは第2図のa,b,c,dの4画素か
らなり、被予測画素xおよびa,b,c,dはす
べて3,2,1,0のレベルを有する4値(2ビ
ツト)の信号であるとした。もちろん本例を拡張
してもつと多数の画素からなるSおよびさらに多
くの信号レベルを有する画像信号に対する回路を
構成するのは容易である。本予測回路は、すでに
走査ずみの画素a〜dを閾値T1=1.5で信号a1
x1に2値化後、現在走査中の画素xのT1に対す
る大小をa1〜d1により予測しその誤差信号e1を発
生する。そしてx>T1のときはT2=2.5>T1,x
<T1のときはT2=0.5<T1と新たな閾値T2を選
び、a〜dをT2により2値化し、その2値化信
号によりxのT2に対する大小を予測し誤差信号
e2を発生する。e1はxが1.5以上(2あるいは
3)か1.5以下(1あるいは0)であるかを定
め、e2はxが1.5以上(2あるいは3)のときは
2.5との大小すなわち2か3かを定め、xが1.5以
下(1あるいは0)のときは0.5との大小すなわ
ち0か1かを定める。このようにe1,e2がわかれ
ばxのレベルが定まるので、e1,e2の符号化がx
の符号化になる。第4図に従つて本予測回路の動
作をさらに詳しく説明しよう。第4図で、第3図
の光電変換回路2の出力信号(1画素当り2ビツ
ト)は2(+2)ビツトシフトレジスタ6に入
力される。ここでは1主走査線当りの画素数で
ある。走査中の画素xは閾値回路6により3種の
閾値0.5,1.5,2.5により2値化されそれぞれx0
x1,x2となる。第1表に2ビツトの信号xと信号
レベルおよびx0,x1,x2さらにT1,T2の関係を
示した。走査ずみのa,b,c,dも同様に閾値
回路8,9,10により3種の2値化を受け、a
i,bi,ci,di(i=0〜2)となる。予測
ROM13は、信号a1〜d1をアドレス信号として
入力しx1の予測信号x1をデータとして出力する。
いいかえればxがT1=1.5より大か小かをa1〜d1
を用いて予測する。ROM13の内容の1例を第
2表に示す。第2表においてa1,b1,c1,d1はメ
モリのアドレス信号をx1はメモリの出力信号を示
す。pはx1がx1と一致する確率すなわち予測適中
率を示す。pの値は画像信号の性質により多少の
変化はあるがここでは代表的な一例をあげた。x1
は予測適中率pが高くなるように定める。一番右
欄のS1については後で説明する。
【表】
【表】
【表】 同様に予測ROM12,14はa2〜d2,a0〜d0
用いてxが2.5および0.5より大か小かを予測す
る。ROM13と同様にROM12,14も予測適
中率が高くなるように出力を定める。 排他論理和ゲート15,17はそれぞれ、x2
x0およびROM12,14から予測信号x2,x0
入力しその誤差信号を出力する。 マルチプレクサ18はこれらを入力しx1=1の
ときはゲート15、x1=0のときはゲート17か
らのものを選択し予測誤差信号e2として出力す
る。 すなわちROM12,14、ゲート15,17
のうち閾値T2による2値化信号を入力するもの
を選ぶ。 排他的論理和ゲート16はx1およびROM13
から予測信号x1を入力しその誤差信号e1を出力す
る。e1,e2はともに第3図の符号化回路4に送ら
れる。 本予測回路は4値信号の予測を、1.5より大か
小かを予測する一段目の予測と、もし1.5より大
きいときは2.5より大か小かもし1.5より小さいと
きは0.5より大か小かを予測する2段目の予測と
に分けて考えている。第1段目は大まかにレベル
を予測し、第2段目はそれを受けて細かに予測す
る。注目画素があるレベルより大か小かを予測す
るとき、周囲の画素がそのレベルより大か小かが
大きく影響し、どの程度そのレベルより大きいか
小さいかということはあまり影響しないと考えら
れる。それゆえ注目画素があるレベルTより大か
小かと予測するときには、周囲の画素を閾値Tで
2値化した信号に基づいて行なつて充分である。
この考えに立つて、本予測回路の予測ROMはa
〜dの2値化信号を入力として用い、最適予測法
では、44×2=512ビツトのROMが必要のとこ
ろ、24×4=64ビツトのROMですませた。参考
のためSの大きさは4画素、画像信号は4値とい
う同じ条件のもとでの最適予測法の予測回路を第
5図に示す。第5図において19は2(+2)
ビツトのシフトレジスタ、20は8ビツトアドレ
スと2ビツトデータのROM,21,22は排他
的論理和ゲートである。本発明の第4図に比較し
最適予測法の第5図は簡単な構成にみえるがすで
に述べたように大きな容量のROMが必要であ
る。 以上4値画像信号でSが4画素からなる場合に
ついての構成を説明したが、もちろん本例を拡張
してもつと多数の画素からなるSおよびさらに多
くの信号レベルを有する画像信号に対する回路を
構成することが容易にでき。 たとえば8値画像信号でSが第1図の5画素
a,b,c,d,fからなる場合は、シフトレジ
スタ6として2(+3)ビツトのものを用い画
素fをとりこむようにし、閾値回路は、0.5〜6.5
まで0.5きざみに7個の閾値を有するものとし、
新たにfに対する閾値回路を設け、7個の閾値ご
とに予測ROMを設ける。ここで画像信号は0〜
7の8レベルをとるとした。 また画像信号は、1画素当り3ビツトで第3図
の光電変換回路2より送られてくるが、第3表に
3ビツトの信号xと信号レベルおよびx0〜x6さら
にT1,T2,T3の値を示した。x0〜x6は0.5〜6.5の
7個の閾値によるxの2値化信号、T1〜T3は選
択される閾値を示す。a,b,c,d,fも同様
に第3表に示すごとく2値化される。 T1は常に3.5と一定であるが、T2,T3はxのレ
ベルが高ければ高く、低ければ低くなる。
【表】
【表】 そしてマルチプレクサで閾値T1,T2,T3に対
応する予測ROMの出力が選ばれその予測誤差
e1,e2,e3が第3図の予測誤差信号符号化回路4
に加えられる。また4値のときに示したと同様の
論法で8値のときはe1,e2,e3がわかればxのレ
ベルが定まるので、e1,e2,e3の符号化がxの符
号化になる。e1〜e3は第1段から第3段目までの
予測に対する誤差信号で、第1段は3.5より大か
小かの大まかな予測を行ないそれを受けて第2段
は5.5あるいは1.5より大か小かという細かな予
測、第3段は第2段を受けてさらに細かな予測を
行なつている。最適予測法では85×3=98304ビ
ツトのROMが必要のところ、本例では25×5=
160ビツトのROMでよい。さらに信号レベル数を
増加したいときは予測の段数を増やせばよく、S
を大きくとりたいときはシフトレジスタを長く
し、閾値回路の数を増せばよい。信号レベル数を
増し、Sを大きくすればするほど本発明と最適予
測法とでは必要になるメモリ容量の差は大きくな
る。 第4図の予測回路の出力e1,e2は第1図の符号
化回路4に加えられる。符号化回路4には、e1
e2をペアにして符号化するものと別々に符号化す
るものとに分類できる。別々に符号化する場合に
はたとえば「予測当りのラン+予測誤り画素」を
1個のランとしてそのラン長に対応したランレン
グス符号をe1,e2について別々に発生する。ペア
にして符号化する場合には、たとえば「e1,e2
もに0のラン+e1,e2の少なくともどちらかが1
の画素」を1個のランとする。このとき同じ長さ
のランでも3種類ある。第1はe1=1,e2=0で
終了したラン、第2はe1=0,e2=1、第3はe1
=1,e2=1で終了したランである。これに注意
して、ランの種類、ランの長さに対応したランレ
ングス符号を発生する。符号化回路4については
この他にも種々の例が考えられる。たとえばe1
e2を別々に符号化する場合予測誤差信号を予測に
用いられる参照画素信号に応じていくつかのグル
ープに分割して符号化する方式例えば(特開昭52
−79610号公報、書画通信方式)を用いることが
考えられる。これは参照画素信号があるパターン
のときは、予測適中率は高く、あるパターンの場
合は低いということに注目し、予測誤差信号を参
照画素信号に基づきたとえば高い適中率のグルー
プと低い適中率のグループの二つに分け、それぞ
れのグループに合つた符号化を行ないより高い圧
縮率を実現するものである。このとき第4図の予
測回路3は、予測誤差e1,e2の他にそれらが上記
2グループのどちらに属するかを示すモード信号
s1,s2を出力する必要がある。それには第3図の
各ROMの出力データを2ビツトとし1ビツトは
予測信号、他の1ビツトはモード信号に割当てれ
ばよい。第2表のs1はROM13についてそのモ
ード信号を示したもので、予測適中率0.9以上の
ときはs1=1,0.9未満のときはs1=0としてい
る。ROM12,14についても同様に予測適中
率に従つてモード信号を定める。このようにモー
ド信号を利用する場合、第3図の符号化回路4
は、Si=1(i=1,2)の予測誤差信号ei
対しては、高い予測適中率を考慮に入れ長いラン
に対しても比較的短い符号を発生する。si=0
の予測誤差信号eiに対しては、低い予測適中率
を考慮に入れ、長いランに対して長い符号を発生
する。上記3個の符号化回路はともに最終的には
ランレングス符号化を用いているが、ブロツク符
号化など他の符号化を用いてもよい。4値画像信
号の場合について、符号化回路4を説明したが、
m値の画像信号の場合、予測回路3には、e1
oのn種類の出力がある。e1〜eoを別々に符号
化する場合には4値の場合と変わりはないが、e1
〜eoをいつしよに符号化する場合には、「e1〜e
oのすべてが0のラン+e1〜eoの少なくとも1個
が1の画素」を1個のランとすれば同様に考えら
れる。このときは同じ長さのランに対し2n−1
個種類のランがある。 以上述べたように本発明によれば、ほぼ最適な
予測を小容量のメモリを用いて行ない、装置規模
は小さいが効率のよい多値画像信号符号化装置を
実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は参照画素信号と被予測画素信
号の位置関係を示す図、第3図は本発明をフアク
シミリ画像伝送装置の送信側に適用したときのブ
ロツク図、第4図は本発明に用いられる予測回路
の一例を示す図、第5図は最適予測法を用いたと
きの予測回路の一例を示す図である。 1……送信原画像、2……光電変換回路、3…
…予測回路、4……符号化回路、5……制御回
路、6,19……2(1+2)ビツトシフトレジ
スタ、7,8,9,11……閾値回路、12,1
3,14,20……予測用ROM、15,16,
17,21,22……排他的論理和ゲート、18
……マルチプレクサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 走査ずみの2n値の画像信号Sを閾値T1で信
    号S1に2値化後走査中の2n値の画像信号xのT1
    に対する大小をS1により予測し、その誤差信号e1
    を発生する手段と、iが2からnまでについてx
    >Ti-1のときはTi>Ti-1,x<Ti-1のときはTi
    <Ti-1なる閾値Tiを新たに選びSをTiで信号Si
    に2値化後xのTiに対する大小をSiにより予測
    し、その誤差信号eiを発生する手段と、前記手
    段により得られたn種類の予測誤差信号e1〜eo
    を符号化する手段を有することを特徴とする多値
    画像信号符号化装置。
JP1356779A 1979-02-08 1979-02-08 Multi-value picture signal coding device Granted JPS55105474A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1356779A JPS55105474A (en) 1979-02-08 1979-02-08 Multi-value picture signal coding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1356779A JPS55105474A (en) 1979-02-08 1979-02-08 Multi-value picture signal coding device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55105474A JPS55105474A (en) 1980-08-13
JPS6226226B2 true JPS6226226B2 (ja) 1987-06-08

Family

ID=11836729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1356779A Granted JPS55105474A (en) 1979-02-08 1979-02-08 Multi-value picture signal coding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55105474A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762666A (en) * 1980-10-03 1982-04-15 Fujitsu Ltd Picture data processing system
JPS6427369A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Sharp Kk Picture signal compression device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55105474A (en) 1980-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0773666B1 (en) Image coding method and system for providing reduced bit rate artihmetic codes
US4349846A (en) Picture processing method
US4559563A (en) Adaptive prediction for binary encoded documents containing a mixture of text, line drawings and halftones
US4578704A (en) Image coding technique
JPH09130810A (ja) 符号化・復号化装置及び符号化・復号化方法
JP4522199B2 (ja) 画像符号化装置及び画像処理装置及びそれらの制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
EP0253326A2 (en) Method and apparatus for encoding and decoding dither signals for reproduction of the halftone of a picture
JPH0211064B2 (ja)
US4366506A (en) Picture transfer method and apparatus therefor
JP3409552B2 (ja) ディジタル情報符号化装置、ディジタル情報復号化装置、及びディジタル情報符号化・復号化装置
JPS5831791B2 (ja) 画像情報帯域圧縮伝送装置
JPH0424907B2 (ja)
US4215375A (en) Digital facsimile transmission system for screened pictures
US5960117A (en) Method of adaptive arithmetic encoding/decoding according to JBIG standard
KR0123790B1 (ko) 화상부호화 방법 및 화상부호화/복호화 방법
JPS6226226B2 (ja)
US5694126A (en) Adaptive predictive data compression method and apparatus
JPS63196172A (ja) 画像情報をコード化するための方法及び装置
JPH08204971A (ja) 予測符号化と誤差拡散を用いた画像圧縮方法
JP2713298B2 (ja) カラー画像信号の復号化装置
US5185820A (en) System for compressing image data having blank lines
JPS5814674A (ja) 画像符号化方式
JP3263218B2 (ja) 画情報データ圧縮再生装置
JP3732329B2 (ja) 疑似中間調画像の符号化装置及び符号化方法
JPH0113673B2 (ja)