JPH03138473A - 可変速スクロール圧縮機 - Google Patents

可変速スクロール圧縮機

Info

Publication number
JPH03138473A
JPH03138473A JP27586189A JP27586189A JPH03138473A JP H03138473 A JPH03138473 A JP H03138473A JP 27586189 A JP27586189 A JP 27586189A JP 27586189 A JP27586189 A JP 27586189A JP H03138473 A JPH03138473 A JP H03138473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
scroll member
compressor
chamber
back pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27586189A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Shiibayashi
正夫 椎林
Yoshiaki Ibaraki
茨木 善朗
Kazutaka Suefuji
和孝 末藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27586189A priority Critical patent/JPH03138473A/ja
Publication of JPH03138473A publication Critical patent/JPH03138473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、冷凍、空調用の冷媒圧縮用や、ヘリウム圧縮
用に用いられる可変速スクロール圧縮機に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
本発明に最も近い可変速スクロール圧縮機としては、特
開昭59−93987号公報が公知である。
この公知技術は、旋回スクロール部材の鏡板の背面側の
背圧室の圧力(以下、背圧という)を、吸入圧力と吐出
圧力との中間的圧力とし、クランク軸下端の吐出圧力と
背圧との差圧を利用して軸受部に給油する構造である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の公知技術は差圧給油を行う構造であるため、圧縮
機の回転速度と関係無くほぼ一定量の潤滑油が送給され
る。
軸受部に送給された潤滑油は背圧室に排出され、背圧室
から圧縮室に流動して冷媒ガスと混合する。
圧縮機の回転速度が比較的低い場合、鏡板外周部から吸
入室への潤滑油の漏れ込み量が増えると共に、潤滑油に
より吸入ガスが加熱されることの影響が顕著となる。
一方、背圧室と圧力室とを連通している中間圧の孔(以
下、背圧孔という)など、潤滑油が流通する通路の断面
積は変化しない。このため、当該圧縮機が高速回転する
と背圧室から圧縮室への潤滑油の流動が円滑に行われず
、通路抵抗が大きくなるため背圧室内で潤滑油が占める
容積の比率が大きくなる。このため、背圧室内で回転し
ているバランスウェイトによる攪拌損失エネルギ量が増
大する。また、同時に鏡板外周部のフレーム室での油圧
変動が大きくなって運転状態で不安定となり、ひいては
圧縮機の性能低下を招く。
本発明は上述の事情に鑑みて為されたもので、低速回転
時および高速回転時における潤滑油流動についての不具
合を防止し、広い回転速度範囲で高効率を維持し得る可
変速スクロール圧縮機を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明の可変速スクロール
圧縮機は、スクロール部材の鏡板の背面側の背圧室とス
クロールラップ側の圧縮室とを連通する通路を設け、 上記の通路に弁を設けるとともに、当該圧縮機の回転速
度若しくは運転圧力比に応じて上記の弁の開度を制御す
る制御手段を設けた。
本発明において弁とは、潤滑油の流路断面積を変化せし
め得る部材を総称する意である。
〔作用〕
前記構成よりなる可変速スクロール圧縮機において、低
回転速度域で背圧室から圧縮室側に排出される油量が少
なくなると、吸入冷媒ガスの圧縮機内部での加熱量が大
幅に低減される。
上記の吸入ガスの加熱の度合いを、吸入ガス温− =4− 度Tsと、吸入室内のガス温度Tsoとの差ΔTs(=
TsoTs)で表わすと、このΔTsは概ね次式の関係
を有している。
ただし、 Go :軸受油量 Cpo:潤滑油の比熱 To =背圧室内の潤滑油の油温 Gr :冷媒循環量 Cpr:ガスの定圧比熱 上記(1)式から、Goの値が小さくなるとΔTsが小
さくなることが解る。この効果は低速域になるほど顕著
になる。
なお、低速域では、背圧室内でのバランスウェイトによ
る攪拌損失エネルギが小さいので、排出油量を絞っても
別設の不具合を生じてない。
また、高速域では上記排出油量が増加するので、背圧室
内の潤滑油量が減り、バランスウェイトによる攪拌損失
エネルギが節減される。
この攪拌損失エネルギの低減は、背圧室内での潤滑油と
ガスとの混合体の等価密度が低下することによるもので
ある。即ち、背圧室内のバランスウェイトは、冷媒ガス
と潤滑油とのミスト状混合体の中で振れ回っている。こ
のバランスウェイトによる攪拌損失Lzは概ね次式で与
えられる。
Liαρネ・Go・ ω3・ γB8        
・・・(2)ただし、 ρ* :潤滑油とガスとの混合体の等価密度CD:抗力
係数 ω :回転角速度 γB :バランスウェイトの外半径 止揚の(2)式のρ傘を、本発明の構成によって高速回
転類で低下させると、攪拌損失Lxが減少する。
〔実施例〕
第1図は本発明に係る可変速スクロール圧縮機の1実施
例を示す断面図である。
第2図は上記実施例における固定スクロール部材の底面
図、第3図は同じく旋回スクロール部材の平面図、第4
図はそのA−A断面図である。
第1図に示した1は密閉容器で、上部鏡板2a。
胴体部2b、下部鏡板2cから成っている。
上記密閉容器1内の上方に圧縮機100が、下方に電動
機3が、それぞれ収納されている。
そして、密閉容器1内は上部室(吐出室)laと、電動
機室上部1b、電動機室下部1cとに区画されている。
前記圧縮機部100は固定スクロール部材5と旋回スク
ロール部材6とを互いに噛み合わせて圧縮室(密閉空間
)7を形成している。
固定スクロール部材5は、円板状の鏡板5a(第2図参
照)と、これに対して直立したインボリュート曲線(あ
るいはこれに近似した曲線)に形成されたラップ5bと
からなり、その中心部に吐出口10を、外周部に吸入口
16を備えている(第3図参照、第4図参照)。
旋回スクロール部材6は円板状の5鏡板6aと、これに
対して直立して固定スクロールのラップに対応する形に
形成されたラップ6bと、ボス6cとからなっている。
第2図に示すごとく、固定スクロール部材5の鏡板5a
には旋回スクロール部材6の鏡板外周部の側部空間11
mと圧縮室7とを連通ずる屈折通路201,202を設
け、その途中に電動弁150を設ける。
上記電動弁150は空調制御部155がらの指令により
、電気的に駆動されて前記屈折通路201゜202の通
路断面積を変化させる。
旋回スクロール部材6の背面とフレーム11とで囲まれ
た空間20(背圧室)には、旋回スクロール部材、固定
スクロール部材で囲まれた密閉室(圧縮室7)内のガス
圧によるスラスト方向のガス力(この力は旋回スクロー
ル部材6を下方に圧下する離反力となる)に対抗するた
め吸入圧力(低圧側圧力)と吐出圧力との中間の圧力が
作用する。
この中間圧力の設定は、第3図に示すように旋回スクロ
ール部材6の鏡板6aに細孔6dを設け、この細孔を介
してスクロール内部のガスを背圧室− 8− に導き、旋回スクロール部材6の背面にガス圧力を作用
させて行う。この中間圧力の設定に関しては特開昭53
−119412号公報、及び特開昭55−37520号
公報に詳述されている。
第1図に示したフレーム11は、中央部に軸受を形成し
、この軸受により回転軸14を支承している。
上記回転軸14は、上端に偏心軸14aが形成されてク
ランク状をなしている。この偏心軸14は第4図に示し
たボス6cに回転自在に嵌合されている。
前記フレーム11に対して固定スクロール部材5が固定
されている。
旋回スクロール部材6は、オルダム機構12を介してフ
レーム11に支承され、自転することなく旋回駆動され
る。
回転軸14の下端は、電動機のロータ3bに固定された
電動機軸14bと一体に連設されている。
第2図に示した固定スクロール部材5の吸入口16には
、密閉容器1を貫通して垂直方向の吸入管17(第1図
参照)が接続され、吐出口10が開口している上部室1
aは、通路18a、18bを介して電動機室上部1bと
連通している。この電動機室上部1bは電動機ステータ
3aと密閉容器1側壁との間の通路21を介して電動機
室上部1cに連通している。
また電動機室上部1bは密閉容器1を貫通する吐出管1
9に連通している。9は吐出弁である。
22は密閉容器室底部の油溜である。
なお、第1図において実線矢印は冷媒ガスの流れを示し
、破線矢印は潤滑油の流れを示している。
次に、第1図について潤滑油の流れを説明する。
潤滑油は油溜22に溜められている。主軸14の下端は
潤滑油中に浸漬されており、該主軸の上部の偏心軸部1
4aが旋回軸受32を介して旋回スクロール部材6を駆
動する。
主軸14には油孔として作用する中心縦孔13が設けら
れている。13aは揚油管である。
偏心軸部14aの下方にはバランスウェイト8が一体に
形成されている。
油溜22内の潤滑油の油面には吐出圧力が掛かつている
一方、旋回軸受39および主軸受40の付近は、吐出圧
と吸入圧力との間の中間圧力になっている。
このため潤滑油は、吐出圧力と中間圧力との差圧によっ
て中心軸孔13内を上昇して給油が行われる。
潤滑油は下軸受33および主軸受31に給油されるとと
もに、偏心軸部14aの上端の隙間を通って旋回軸受3
2に給油される。
」二記のように給油された潤滑油は、背圧室20゜フレ
ーム室1]−mに流動する。
背圧室20内の潤滑油はバランスウェイト8によって攪
拌されるとともに、屈折通路20」。
202を経て圧縮室7に流動する。
ここで、背圧孔6d(第3図、第4図参照)と屈折通路
201,202との最小通路面積の和をS、で表わし、
排油面積と呼ぶ。このStは次式%式% (3) ただし、db :背圧孔の最小孔径 So ;屈折通路の最小面積 Soの値は電動弁150によって制御されて変化する。
本例においては、第5図について次に示す弁機構部15
0aのリフト量Qiによって上記Soの値が決まる。
第5図および第6図は電動弁150の動作を説明するた
めの部分拡大断面図である。
第5図は電動弁150の弁機構部150aが下降しくリ
フト量Q1=0)、屈折通路201は同202とが仕切
られてSo句0となった状態を描いである。
第6図は、リフトMrttが最大となり、SOが最大値
、従ってSiも最大値となった状態を描いである。
」―記屈折通路20]り開目都zUUU)1v、wは、
背圧孔6d(第3図、第4図)の位置に比し−(低圧側
となるように設定することが望ましい。
11− 12− 上記電動弁1.50によって、圧縮室7に吸入される潤
滑油量が制御される。そして、圧縮室7に吸入された潤
滑油は冷媒ガスと共に加圧され、吐出室]aを経て電動
機室1bに流動する。
潤滑油は(第1図参照)油溜22に流下し、再び揚油管
コ、 3 aに吸入されて循環する。
第7図は電動弁150を制御するための空調制御部15
5まわりの説明図である。
この空調制御部155はA/D変換器などのインタフェ
ースとマイコンとから成っている。該空調制御部は、イ
ンバータ部200から運転周波数を拾ってきて、それに
応じて電気信号を電動弁150に送信し、弁機構部15
0aの開度を調整する。
図示の301..302はそれぞれ吐出圧力、吸入圧力
を検知する圧力変換器で、その圧力信号を増幅器305
を介して空調制御部155に伝送している。
これにより、運転圧力比に応じて前記弁機構部150a
の弁開度調整を行わせ、背圧室20から圧縮室7へ排出
される油量を調整することが出来る。
高い圧力比で運転するときは吸入圧、吐出圧の差圧が大
きいため潤滑油の循環流量が増加傾向を示すので、弁開
度を小さくして循環油量を適正ならしめるように制御す
る。低い圧力比の場合はその逆である。
第8図は、インバータ部200から出力される駆動周波
数H6と、弁機構部150aの排油面積S、および弁リ
フト量Q1との関係を示す図表である。
上記のSiとQiとはほぼ比例関係を有している。
本実施例における駆動周波数Ha (Hz )と、5f
fi、 Qtとの関係は実線カーブa、a’のごとくで
ある。本発明を実施する際、鎖線カーブb、b’の如く
設定しても同様の作用、効果が得られる。
本実施例においては鏡板外周部の側部空間11m内に溜
まった潤滑油を排出させているので、この部分の圧力変
動が抑制される。従って、油圧変動に伴う軸トルクの増
加現象が軽減され、圧縮性能が向上するという効果も派
生する。
第9図は本実施例と従来例との全断熱効率を対比して示
した図表である。
また第10図は本実施例と従来例とを比較して、吸入ガ
スの内部加熱量ΔTsoおよび背圧室内の攪拌損失Lz
 を示した図表である。
これらの図表により、本実施例が従来例に比して広い運
転範囲内で効率が高いことが解る。
以上に説明した実施例は潤滑油循環量を適正ならしめる
ように構成したものであるが、同様の構成によって背圧
室内の圧力を制御することもでき、背圧室内の圧力を適
正に保つことが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の可変速スクロール圧縮機
は、広い速度範囲内で潤滑油の循環流量を適正ならしめ
、潤滑油流量不適による不具合(例えば軸受の焼付、圧
縮効率の低下など)を防止することができる。
これに伴って圧縮機の軸トルクを広い範囲で低下させる
ことができ、運転可能な圧力範囲を拡大することが可能
である。
さらに、背圧室の圧力調整が可能となり、背圧の不適に
よるガス漏れの防止や、背圧の不適による摩擦損失の防
止が可能となり、スクロール圧縮機の効率向上に寄与し
得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る可変速スクロール圧縮機の1実施
例を示す垂直断面図である。 第2図は上記実施例における固定スクロール部材の底面
図、第3図は同じく旋回スクロール部材の平面図、第4
図はそのA−A断面図である。 第5図及び第6図は上記実施例における電動弁150の
作用、効果を説明するための部分拡大断面図である。 第7図は上記実施例における制御機構の説明図である。 第8図は同じく作用説明のための図−Jffある。 第9図および第10図は前記実施例の効果を説明するた
めの図をである。 15− =16− 1・・・閉容器、3・・・電動機、5・・・固定スクロ
ール部材、6・・・旋回スクロール部材、7・・・圧縮
室、8・・・バランスウェイト、11・・・フレーム、
14・・・クランク状の回転軸、14a・・・偏心軸、
20・・・背圧室、150・・・電動弁、150a・・
・弁機構部、155・・・) −ヤー、A$(ぐ) ←睦据目四(S)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スクロール圧縮機軸と電動機軸とを直結して該スク
    ロール圧縮機と電動機とを密閉容器内に収納し、上記密
    閉容器内を上、下に区画してなり、前記スクロール圧縮
    機は固定スクロール部材と旋回スクロール部材とを噛合
    せしめるとともに旋回スクロール部材を偏心軸に係合し
    て該旋回スクロール部材を自転せしめることなく旋回運
    動させる構造であり、前記固定スクロール部材は中心部
    に開口する吐出口と外周部に開口する吸入口とを有し、
    上記双方のスクロール部材の間に形成された圧縮空間に
    吸入したガスを圧縮して上部容器室内に吐出し、通路を
    経て下部容器室に導き、吐出管を介して密閉容器外に吐
    出するスクロール圧縮機において、 前記旋回スクロール部材の鏡板の背面側の背圧室と、ス
    クロールラップ側の圧縮室とを連通する通路を設け、 上記通路に弁を設けると共に、当該圧縮機の回転速度若
    しくは運転圧力比に応じて上記弁の開度を制御する制御
    手段を設けたことを特徴とする可変速スクロール圧縮機
JP27586189A 1989-10-25 1989-10-25 可変速スクロール圧縮機 Pending JPH03138473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27586189A JPH03138473A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 可変速スクロール圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27586189A JPH03138473A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 可変速スクロール圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03138473A true JPH03138473A (ja) 1991-06-12

Family

ID=17561454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27586189A Pending JPH03138473A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 可変速スクロール圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03138473A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100414079B1 (ko) * 1996-12-21 2004-04-03 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기의 배압구조
WO2017073213A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 三菱重工業株式会社 スクロール圧縮機及び空気調和装置
US10378533B2 (en) 2011-12-06 2019-08-13 Bitzer Us, Inc. Control for compressor unloading system
US11656003B2 (en) 2019-03-11 2023-05-23 Emerson Climate Technologies, Inc. Climate-control system having valve assembly

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100414079B1 (ko) * 1996-12-21 2004-04-03 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기의 배압구조
US10378533B2 (en) 2011-12-06 2019-08-13 Bitzer Us, Inc. Control for compressor unloading system
WO2017073213A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 三菱重工業株式会社 スクロール圧縮機及び空気調和装置
JP2017082718A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 三菱重工業株式会社 スクロール圧縮機及び空気調和装置
US11656003B2 (en) 2019-03-11 2023-05-23 Emerson Climate Technologies, Inc. Climate-control system having valve assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101166582B1 (ko) 스크롤 압축기
JP3635794B2 (ja) スクロール気体圧縮機
EP0903499B1 (en) Scroll compressor
JPH0553953B2 (ja)
JP2606388B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH03138473A (ja) 可変速スクロール圧縮機
JP2557533B2 (ja) 密閉型可変速スクロール圧縮機
WO2021010099A1 (ja) スクロール圧縮機
JPH08319965A (ja) 密閉型電動圧縮機
JPS62178789A (ja) スクロ−ル圧縮機
CN111971477B (zh) 涡旋压缩机
JP2786319B2 (ja) 可変速スクロール圧縮機
JPH06101666A (ja) スクロール圧縮機
JP3166503B2 (ja) スクロール流体機械
JP2621574B2 (ja) スクロール形流体機械
JPH04219485A (ja) 密閉形スクロール圧縮機
JP2858903B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2923582B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH0526186A (ja) スクロール圧縮機
JPS6258094A (ja) 横形スクロ−ル圧縮機
JPH03294682A (ja) スクロール圧縮機
JP2730659B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2001304143A (ja) スクロール圧縮機
JPH05187369A (ja) スクロール圧縮機
JPH05231354A (ja) スクロール圧縮機を用いたヒートポンプ式空調機の制御装置