JPH0313843Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313843Y2
JPH0313843Y2 JP1982200363U JP20036382U JPH0313843Y2 JP H0313843 Y2 JPH0313843 Y2 JP H0313843Y2 JP 1982200363 U JP1982200363 U JP 1982200363U JP 20036382 U JP20036382 U JP 20036382U JP H0313843 Y2 JPH0313843 Y2 JP H0313843Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
oscillator
correction signal
recorded
push button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982200363U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59104313U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982200363U priority Critical patent/JPS59104313U/ja
Priority to US06/565,630 priority patent/US4574320A/en
Priority to DE19833347231 priority patent/DE3347231A1/de
Publication of JPS59104313U publication Critical patent/JPS59104313U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0313843Y2 publication Critical patent/JPH0313843Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/029Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3009Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is a pilot signal inside the frequency band of the recorded main information signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3018Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is a pilot signal outside the frequency band of the recorded main information signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は特に口述録音機等のテープレコーダに
係り、録音内容の訂正時、もとの記録内容を消去
することなく訂正信号をもとの記録内容に重畳し
て記録し、訂正個所を明確に指示し得るテープレ
コーダを提供することを目的とする。
従来の口述録音機は、一般に、録音するメツセ
ージの区切りを明確にするために必要に応じてそ
の区切り位置にレター・エンド・マーカ(区切り
信号)を記録し得る機能を有しているものが多
い。この区切り信号は、記録操作者が区切り位置
において区切り信号記録用押釦スイツチを押すこ
とにより区切り信号発振器を一定時間動作させ
て、例えば40Hzの信号を2.5秒間記録する。
このような口述録音機は、テープを通常速度で
再生してタイピスト等によりその記録内容を印字
することが行なわれる。このとき、所定の記録位
置を検出する場合、テープを高速度再生して再生
される区切り信号の数を計数する。
一方、記録操作者により区切り信号とは別にイ
ンサーシヨン・マーカ(iマーカ)と称する信号
を記録し、これに続いてタイピスト等に対する注
文メツセージを記録することがある。タイピスト
はこのiマーカを再生した後注文メツセージを聴
いてその注文メツセージ通りに記録内容を印字す
ることが行なわれる。
このような用い方をする口述録音機において、
記録操作者側で録音内容の一部を訂正する必要を
生じた場合、テープカウンタ等を作動させてテー
プを通常速度で再生し、カウンタによつて訂正を
必要とする部分を予め確認してからこのカウンタ
に基いて新たな内容を記録する。この場合、不必
要な記録内容は新たな記録によつて消去される。
ところがこのような記録方法では訂正を必要と
する部分だけを正確に新たな内容に置換えること
は技術的にむずかしく、必要な部分を消去してし
まつたり、不必要な部分が残つてしまうことがあ
る。特に、必要な部分を消去してしまつた場合は
再び最初から全ての内容を録音し直す等の手間を
要する一方、不必要な部分が残つているとタイピ
ストに困惑を与える等の不都合を生じ、いずれに
しても従来のテープレコーダでは内容訂正を正確
に行ない得ない欠点があつた。
本考案は上記欠点を除去したものであり、以
下、図面と共にその一実施例について説明する。
図は本考案になるテープレコーダの一実施例の
要部の回路図を示す。同図中、S1〜S5は連動のス
イツチで、その可動接片が端子rに接続されてい
る時は録音モード、端子pに接続されている時は
再生モードである。S0は区切り信号・訂正信号記
録用押釦スイツチ(以下、押釦スイツチという)
であり、電源+BとスイツチS5との間に接続され
ている。1は区切り信号発振器2は訂正信号発振
器で、夫々スイツチS5の端子r、端子pに接続さ
れている。
同図において、録音モードにする場合、スイツ
チS1〜S5を端子rに接続する。マイクロホン3か
らの音声信号はスイツチS1、アンプ4、スイツチ
S2、アンプ5、スイツチS3を介して録再ヘツド6
に供給され、電源+Bの電圧をスイツチS4を介し
て印加されることによつて作動状態とされている
録音バイアス発振器7からのバイアス電流を重畳
されて磁気テープに記録される。このとき、電源
+Bの電圧はスイツチS4を介してトランジスタ
Q1に印加さされるのでトランジスタQ1はオンと
される一方、トランジスタQ4,Q5,Q2,Q3は電
源+Bの電圧を印加されないのでオフとされ、ト
ランジスタQ1のオンにより録再ヘツド6の一方
の端子61のみアースされる。又、電源+Bから
の電流は消去ヘツド8に供給され、これにより既
記録信号を消去する。
一方、アンプ5からの信号はスイツチS3を介し
て自動レベル制御(ALC)回路9に供給されて
ここで整流平滑されてそのレベルに応じたDC電
圧に変換され、アンプ5の入力側に帰還されて録
音レベルが一定になるように制御する。
ここで、記録操作者は必要な部分に区切り信号
を記録すべく押釦スイツチS0を閉成する。これに
より、電源+Bの電圧はスイツチS0,S5を介して
区切り信号発振器1に印加され、区切り信号発振
器1は一定時間作動状態とされてここから例えば
40Hzの区切り信号が2.5秒間取出されて録再ヘツ
ド6に供給されて磁気テープの所定個所に記録さ
れる。
次に、再生モードにする場合、スイツチS1〜S5
を端子pに接続する。これにより、そのベースに
電源+B電圧が印加されなくなるのでトランジス
タQ1がオフとされる一方、トランジスタQ4のベ
ースは負方向にバイアスされてオン、トランジス
タQ2,Q3もオンとされるので、録再ヘツド6の
他方の端子62のみアースされる。
録再ヘツド6にて再生された信号はスイツチ
S1、アンプ4、スイツチS2、アンプ5、スイツチ
S3を介してスピーカ10に供給されて発音され
る。このとき、録音バイアス発振器7には電源+
B電圧は印加されていないので動作せず、録再ヘ
ツド6にバイアス電流は供給されず、又、消去ヘ
ツド8にも電源+Bからの電流は供給されない。
例えば、録音位置等をサーチする場合、テープ
を高速度再生し、高速度再生により記録時の周波
数よりも周波数高く再生される区切り信号を聴き
乍ら目的の位置を検出する。
一方、既記録内容を訂正する必要がある場合、
テープを通常速度で再生してその訂正すべき既記
録内容が再生された時点で押釦スイツチS0を閉成
する。これにより、電源+Bの電圧はスイツチ
S0,S5を介してトランジスタQ1,Q6に供給さ、
これらを夫々オンとする。トランジスタQ6のオ
ンによりトランジスタQ4はオフとされ、トラン
ジスタQ2,Q3もオフとされる。トランジスタQ1
のオン、トランジスタQ2,Q3のオフにより録再
ヘツド6の端子61のみアースされる。
これと同時に押釦スイツチS0の閉成により、電
源+Bの電圧はスイツチS0,S5を介して訂正信号
発振器2に印加され、訂正信号発振器2から例え
ば1.5kHzの訂正信号が取出されて磁気テープ上の
その訂正必要な既記録信号に重畳して記録され
る。訂正信号は押釦スイツチS0の閉成期間だけ発
生する。
このとき、電源+B電圧は録音バイアス発振器
7及び消去ヘツド8に印加されないので録音バイ
アス発振器7は動作せず、これにより、既記録信
号は消去されることはなく、既記録内容は損われ
ることはない。
ここで、記録操作者は磁気テープをいわゆる裏
面側にし、裏面にされたテープのその位置から新
たな内容を記録する。この場合、新たな内容をテ
ープの裏面に記録するようにしているので、従来
のものに比して時間的な制約がなく、自由な長さ
の内容を記録できる。
次に、例えばタイピスト等は上記のようにして
記録されたテープを通常速度で再生してその内容
を印字して保存する。この場合、タイピストは訂
正信号が再生されると、テープを裏側にして再生
して訂正された内容を印字する。この訂正された
内容の印字が終了するとテープを再び表側にし、
これを再生してその内容を印字する。
上述の如く、本考案になるテープレコーダは、
レター・エンド・マーカの周波数と異なる周波数
の訂正信号を発生する訂正信号発振器と、押釦
を、記録モード時レター・エンド・マーカ発振器
に、再生モード時訂正信号発振器に夫々切換え接
続するスイツチ回路と、録再ヘツドを、記録モー
ド時には記録状態に、再生モード時には押釦を操
作している時のみ記録状態でそれ以外の時は再生
状態に夫々切換える回路とよりなり、再生モード
時、押釦の操作により、録再ヘツドを記録状態に
して訂正信号発振器からの訂正信号を磁気テープ
上の既記録信号に重畳して記録するように構成し
たため、記録内容を訂正する際、再生モードにし
ておいてもとの記録内容に重畳して訂正信号を記
録することにより、もとの記録内容を消去するこ
となく訂正個所を明確に指示し得、この訂正個所
の裏面に訂正内容を記録する等の方法をとれば従
来のように訂正によつて必要な部分を消去してし
まつたり、不必要な部分が残つてしまう等の不都
合を生じることはない等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案テープレコーダの一実施例の要部の
回路図である。 1…区切り信号発振器、2…訂正信号発振器、
3…マイクロホン、6…録再ヘツド、7…録音バ
イアス発振器、S0…押釦スイツチ、S1〜S5…スイ
ツチ、Q1〜Q6…トランジスタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 押釦の操作によりレター・エンド・マーカ発振
    器からのレター・エンド・マーカを磁気テープに
    記録する機能を設けられたテープレコーダにおい
    て、該レター・エンド・マーカの周波数と異なる
    周波数の訂正信号を発生する訂正信号発振器と、
    該押釦を、記録モード時該レター・エンド・マー
    カ発振器に、再生モード時該訂正信号発振器に
    夫々切換え接続するスイツチ回路と、録再ヘツド
    を、該記録モード時には記録状態に、該再生モー
    ド時には該押釦を操作している時のみ記録状態で
    それ以外の時は再生状態に夫々切換える回路とよ
    りなり、該再生モード時、該押釦の操作により、
    該録再ヘツドを記録状態にして該訂正信号発振器
    からの訂正信号を該磁気テープ上の既記録信号に
    重畳して記録するよう構成したテープレコーダ。
JP1982200363U 1982-12-28 1982-12-28 テ−プレコ−ダ Granted JPS59104313U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982200363U JPS59104313U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 テ−プレコ−ダ
US06/565,630 US4574320A (en) 1982-12-28 1983-12-27 Dictating machine having a revising function
DE19833347231 DE3347231A1 (de) 1982-12-28 1983-12-28 Diktiergeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982200363U JPS59104313U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 テ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59104313U JPS59104313U (ja) 1984-07-13
JPH0313843Y2 true JPH0313843Y2 (ja) 1991-03-28

Family

ID=16423052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982200363U Granted JPS59104313U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 テ−プレコ−ダ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4574320A (ja)
JP (1) JPS59104313U (ja)
DE (1) DE3347231A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4214053C1 (ja) * 1992-04-29 1993-09-23 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig Hollaend. Stiftung & Co Kg, 90762 Fuerth, De
DE4221731C1 (de) * 1992-07-02 1994-01-27 Grundig Emv Verfahren und Schaltungsanordnung zur Markierung von Sprachaufzeichnungen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT332139B (de) * 1972-11-14 1976-09-10 Stuzzi Radiotech Diktiergerat
JPS5442116A (en) * 1977-09-10 1979-04-03 Saun Dezain Japan Kk Recording regenerative and input changeeover circuit by direct current voltage changeeover
US4356519A (en) * 1980-02-25 1982-10-26 Cogdell Jr Lawrence A Portable answering device
JPS56124107A (en) * 1980-03-05 1981-09-29 Hitachi Ltd Sound recording and reproducing switching circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US4574320A (en) 1986-03-04
DE3347231C2 (ja) 1987-08-06
JPS59104313U (ja) 1984-07-13
DE3347231A1 (de) 1984-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0313843Y2 (ja)
CA1111134A (en) Cue recording system for magnetic recorder
JPS6025807B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5814410Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の消去装置
JPS642249Y2 (ja)
JP2647173B2 (ja) リナンバリング方法
JP2673038B2 (ja) Datのアフレコ装置
JPS596522Y2 (ja) テ−プレコ−ダ回路
JPS6020170Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6030812Y2 (ja) トランスクライバ−
JPS647510Y2 (ja)
JPS5853042A (ja) 記録再生方法
JPH0648582Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS629529Y2 (ja)
JP2519326Y2 (ja) 周波数信号の記録された磁気テープ
JP2548118Y2 (ja) ビデオテープレコーダの目次作成装置
JPS624Y2 (ja)
JPS63181155U (ja)
JPS58156927A (ja) 画像音声再生方法
JPS61278064A (ja) 磁気テ−プの頭出し検出方式
JPH0371484U (ja)
JPH02135995U (ja)
JPS5933137U (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JPH0420661U (ja)
JPS5817980B2 (ja) 磁気テ−プ部検出装置