JPH0313827B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313827B2
JPH0313827B2 JP59000127A JP12784A JPH0313827B2 JP H0313827 B2 JPH0313827 B2 JP H0313827B2 JP 59000127 A JP59000127 A JP 59000127A JP 12784 A JP12784 A JP 12784A JP H0313827 B2 JPH0313827 B2 JP H0313827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
transformer
current
fet
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59000127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59181964A (ja
Inventor
Maikeru Shimi Bikutaa
Matsuku Saburetsuto Jerii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS59181964A publication Critical patent/JPS59181964A/ja
Publication of JPH0313827B2 publication Critical patent/JPH0313827B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] この発明は、レギユレータ及びコンバータ回路
を含む種類の電源装置、特に出力を検出し、この
検出信号を制御信号として帰還することによつて
電圧の出力レベルを制御した電源装置に関するも
のである。
[背景技術] この発明は、電源装置及び関連回路の制御に関
する。この発明の好ましい実施例は、米国特許第
4184197号に記載されているような一般的なコン
バータと共に使用される分離されたフイードバツ
ク回路を開示している。しかしながら、より詳細
な説明で明らかなように、この発明は広範囲の電
源レギユレータ回路及びコンバータ回路と共に使
用される。このような回路は交流電圧を提供する
内部ノードを有する。
電源等のためのフイードバツク制御信号の分離
は広く使用されている。このような分離は出力側
で人間の生命的安全を与える。米国特許第
4156273号及び米国特許第3611017号はこのような
分離を広く例示している。これらは光学的分離を
教示しており、従つてこの発明によつて使用され
る回路の種類に密接に関連するものではない。
この発明に対する主要な関心の電源はスイツチ
ングモードの電源である。これらの電源は、典型
的にはトランジスタのスイツチング特性に左右さ
れ、絶縁ゲート形電界効果トランジスタ(FET)
はより高い周波数に対して使用される。最終の電
源は、簡単に整流され、前述の米国特許第
4184197号のコンバータのようなコンバータに入
力として印加される典型的な交流電圧である。典
型的には、この電源の分離は、直流出力を与える
出力段の前のコンバータに変圧器を使用すること
によつて達成される。典型的には、FETスイツ
チは、その絶縁変圧器の前段の回路に置かれ、
FETスイツチのゲートは、コンバータによつて
検出される出力レベルに応答するに相違ない制御
モジユールによつて駆動される。したがつて、電
源からの分離を達成するために、検出された電圧
又は制御モジユールのいずれかへの接続が分離さ
れねばならない。
制御モジユールは直流入力電力を必要とする本
質的に別々の回路を構成している。この制御モジ
ユールへの検出入力が電源の出力側に直接接続さ
れている場合、制御モジユールのための独立し
た、分離された電源が要求される。出力制御信号
線は、電源入力からの制御モジユールの分離が与
えられる残りの位置にある。出力制御信号は、典
型的には、分離するにはかなりの設備及びコスト
を必要とする高周波の矩形波である。この分離は
制御モジユールの電源に必要な分離を付加される
ものである。入力側に制御モジユールを接続し、
検出入力を分離することによつて、電力は電源の
入力側へ直接接続される。上述の米国特許第
4156273号及び米国特許第3611017号は、出力から
分離された入力側の制御回路を開示している。
[発明の開示] この発明によれば、電源のための直流分離制御
信号は、変圧器の一次側を作動するように電源の
出力及び電源内の交流電位点を使用することによ
つて達成される。二次側の電圧は、電源への制御
電圧として使用するために整流される。これによ
つて、変圧器は、電源の出力を制御回路の大部分
から分離する。この好ましい実施例は、スイツチ
ングモード電源の幾分特殊な種類の回路に使用さ
れるけれども、この発明は明らかに電源制御に対
して一般的な有用性を有する。
より詳細には、電源の直流出力は変圧器の両端
間に与えられ、ダンピングを行なうために直列に
接続されるダイオード及び抵抗と並列に接続され
るスイツチに与えられる。変圧器の二次側が整流
器を駆動する。整流器の出力は電源のための制御
回路へのレベル規定信号である。スイツチの制御
は、電源に存在する交流信号を与えることによつ
て行なわれる。
この装置は、電源によつて発生される不足電圧
信号及び過電圧信号の両方を実質的に即時に移動
する。万一、交流信号が零まで降下すると、これ
によつて直ちに不足電圧が検出されるようにされ
る。スイツチが開いた場合、ダンピング回路によ
る回路の回復は迅速である。変圧器は、所望の直
流分離を与え、制御回路に電源に供給する同一電
源からの電力が供給できるようにされる。これ
は、制御のための回路素子を最小限追加すること
によつて達成される。いくつかの回路部品のイン
ピーダンスを選択することにより、この設計を異
なる電源の種々の要求に容易に適合することがで
きる。
[実施例] 第1図を参照する。比較的一定な電圧VIが入
力電圧として線路1及び線路3の両端間に印加さ
れる。第2図に示されるように、VIは、典型的
には標準的な交流電源からの粗く整流された信号
である比較的定常状態の直流電圧である。これ
は、全く標準的であり、通常のものである。VI
は、典型的には、その交流電源から直流分離され
ていない。
線路1はインダクタ5に接続され、このインダ
クタ5の出力はコンデンサ7の一端及び絶縁ゲー
ト型電界効果トランジスタ(以下、FETという)
9に接続する。この接続点は、図面ではノードA
と記してある。コンデンサ7の他端はノードBで
変圧器11の一次側に接続されている。変圧器1
1の二次側はノードCでコンデンサ13の一端に
接続されている。この変圧器11は、図面で●印
で極性表示してあるように、一次側の信号極性が
二次側で反転されるように巻かれている。
ノードCは、線路15及び抵抗17を介して通
常のバイポーラトランジスタ19のベースに接続
される。このトランジスタ19のエミツタは接地
基準電位に接続されている。ダイオード20のカ
ソードはトランジスタ19のベースと抵抗17と
の接続点に接続されると共にダイオード20のア
ノードは接地されている。このようにすることに
より、電圧をバイパスして、トランジスタ19を
非導通にし、それによつてトランジスタ19を高
電圧から保護する。
コンデンサ13の他端は、ダイオード21のカ
ソード及びインダクタ23の一端に接続されてい
る。これらの接続点をノードDと称する。このダ
イオード21は後述される回路動作を達成する極
性出接続される。
インダクタ23の他端は、電源の構成要素とな
る線路27に接続されている。この出力は線路2
7及び線路29の両端間に生じる電圧Voを有す
る。この線路29は、変圧器11の二次側の他
端、ダイオード21のアノード及びコンデンサ3
1の一端に接続されている。線路27は線路33
を介して変圧器35の一次側の一端に接続されて
いる。この変圧器35の一次側の他端は、トラン
ジスタ19のコレクタ及びダイオード37のアノ
ードに接続されている。このダイオード37のカ
ソードは抵抗39を通して接地されている。この
ダイオード37は線路27の電位で順方向にバイ
アスされるような極性で接続されている。
変圧器35の二次側はノードFでダイオード4
1に接続されている。図面で極性表示してあるよ
うに、変圧器35は、一次側の入力電圧と出力側
の出力電圧は同極性になるように巻かれている。
ダイオード41のカソードは線路43に接続さ
れている。この線路43は、線路45、抵抗47
及びコンデンサ49に並列に接続されている。こ
の線路45は変圧器35の二次側の他端に接続さ
れている。これは、線路43と線路45の両端間
の直流電圧Vsを発生する標準整流回路を構成し
ている。この電圧Vsは、直流電圧VsをVsの大き
さに対応するパルス幅変調に変換する制御装置5
1に印加される。この出力は、FET9のゲート
への線路53に印加される。それによつて、第1
図の回路の出力レベルを基本的に制御する。
制御装置51は、好ましくは、全く標準的な回
路で、独立した回路モジユールとして購入され
る。この制御装置51は、所定の一定の時限が電
圧Vsのレベルに依存する異なる長さのアツプ期
間及びダウン期間に分割されるパルス幅変調信号
を発生するように直流入力に単に応答する。この
ような回路は、電圧VIが発生される同一の電源
から容易に発生されることが典型的である電力入
力を必要とする。制御装置51は変圧器35によ
つて出力から分離されているので、このような入
力電力源がこの発明に従つて使用される。
第1図の回路動作は、第2図の波形図を参照し
て説明される。
第2図は、正確に対称的である制御装置51か
らのデユーテイサイクル(すなわち、1サイクル
時間中、信号がアツプになる時間の半分及び信号
がダウンになる時間の半分)をとる種々の適切な
位置の電圧を示している。回路が制御されている
と、サイクル時間は変化しないが、その代りに、
FET9のゲートがオンに駆動されている時間は、
オフに駆動されている時間に比例して制御され
る。100%のデユーテイサイクルは、FET9のゲ
ートが全ての時間中オンに駆動され、したがつ
て、FET9は連続的に導通状態に切換えられた
ことを意味する。第2図の波形図は、対称的なデ
ユーテイサイクルを示している。
この波形図は、過渡現象の影響がなくなり、こ
の回路が正規の連続動作をしているものと仮定す
る。波形図が開始する時間で、FET9のゲート
への線路53の電圧を表すV53は0にある。FET
9のゲートへの0電圧はFET9をオフに切換え
る。FET9がオンに切換えられる前の期間から
インダクタ5に流れる電流は増加する。FET9
がオフに切換わると、この電流は、変圧器11の
一次側を通つてコンデンサ7に電流を駆動し続け
るのに十分な電圧を発生する。標準的な変圧器の
動作によつて、この電流は変圧器11の巻線が逆
巻きのために極性が反転された電圧を変圧器11
の二次側に生成する。したがつて、VIは線路1
で正であるので、FET9がゲートオフされると、
ダイオード21は順方向にバイアスされる。イン
ダクタ5の落込み電流によつて供給された電流
は、コンデンサ7及びコンデンサ13を充電す
る。インダクタ23に流れる電流は、電源によつ
て電力供給された負荷と並列であるダイオード2
1及びコンデンサ31を通る低抵抗路を通つて適
度に下降し始める。
その後、このサイクルで、制御装置51は
FET9をゲートオンする。その遷移は第2図の
電圧波形図に示されている。ノードAはFET9
を通して接地されている。したがつて、VI
FET9の接地によつてインダクタ5を流れる電
流を増大するように駆動し始める。同時に、コン
デンサ7はFET9を通して放電され、コンデン
サ13は、ダイオード21が逆バイアスされてい
るので、インダクタ23及びコンデンサ31並び
に電源で駆動される負荷を通して放電される。コ
ンデンサ7及び13は十分に充電されているので
インダクタ23の電流を増加させる。
制御装置51による制御サイクルの終了時に
FET9がゲートオフされ、新しいサイクルが開
始される。前述のように、インダクタ5の電流
は、コンデンサ7及びコンデンサ13を充電させ
るのに効果的である。一方、インダクタ23の下
降する電流はダイオード21及びコンデンサ31
を通して流れる。同様に、第2のサイクルの第2
の半サイクルで、制御装置51はFET9を再び
ゲートオンし、これがインダクタ5の電流を再度
増大するのに効果的である。
制御装置51によるフイードバツク制御の詳細
を考察する前に、変換器を駆動する機構は、
FET9へのパルス幅変調のデユーテイサイクル
の変化の影響に関して考察される。FET9がゲ
ートオンされると、ノードAがゲートオンされた
FET9を通して接地されるので、VIはインダク
タ5の両端間に印加される。基本的な回路解析に
よつて、インダクタ5の電流は、FET9がゲー
トオンされている限り、直線的に増加する。一定
の入力電位が与えられると、逆電位はインダクタ
ンス×時間に対する電流変化に等しい法則によつ
て、インダクタの両端間の電流は逆電位を発生す
るため、それは事実である。このインダクタの電
流はその量に比例して蓄積されたエネルギーを構
成する。
この蓄積されたエネルギーは、FET9がオフ
に切換えられると、デユーテイサイクルの他方の
半サイクル中コンデンサ7及び13に電流を駆動
するのに効果的である。最初の遷移期間中、この
電流はコンデンサ7及び13を充電するのに効果
的である一方、FET9がオンに切換つていた間
インダクタ5を流れる電流をそれが増加されるの
と同じ量だけ減少させない。その遷移期間中、各
デユーテイサイクルと共に、コンデンサ7及び1
3はより高い充電度に達し、したがつて、インダ
クタ5に流れる電流に対してより高い逆電位に達
する。しかしながら、このようなわずかな初期サ
イクル数後、コンデンサ7及び13は、インダク
タ5によつて駆動され、電圧VIによつて援助さ
れた電流を阻止する電圧が、FET9がゲートオ
ンされる期間中、電流の増加を実質的に打ち消す
のに効果的である電位状態に達する。FET9が
ゲートオフされている時にインダクタ5に蓄積さ
れたエネルギーは、コンデンサ7及び13をさら
に充電するのに常に効果的であるため、この状態
は必ず生じる。
コンデンサ7及び13がさらに充電されるよう
になると、FET9がゲートオフされ、したがつ
て電流がコンデンサ7及び13へ充電されている
期間中インダクタ5の電流をより大幅に降下させ
るのに効果的なより大きな逆電位をこのコンデン
サは示す。FET9がゲートオフされている期間
中、ダイオード21は必ず順方向にバイアスされ
る。インダクタ23は、ダイオード21のバイパ
ス動作のために駆動されない。同時に、インダク
タ23の電流はコンデンサ31及びダイオード2
1を含む回路を通つて徐々に下降する。
したがつて、制御装置51からの制御信号のデ
ユーテイサイクルが、FET9がゲートオンされ
ている時間の大部分及びFET9がゲートオフさ
れている時間の残りの少部分を有しているなら
ば、コンデンサ7及び13はより高い程度に充電
されるようになる。どの充電度でも、これらは、
FET9がゲートオンされているときのサイクル
の一部中増大された電流量がこのサイクルのより
短い期間中電流のより大きな減少度合によつて均
衡される逆電圧を提供する(数学的に述べれば、
時間に対する電流の変化は、電流が増加する期間
中よりも電流が降下する期間中が大きい。)FET
9がゲートオンされている次の時間中、その減少
された電流は、VIの作用によつて、インダクタ
5及び直接接続の機能を果すFET9を通つて再
び増加し始める。この同じ期間中、コンデンサ7
及び13へのより高い充電は、より高い充電に比
例して増加された量の電流でコンデンサ31及び
インダクタ23を駆動する電位を発生し、それに
よつてエネルギーを電源の出力に移動させるのに
効果的である。ダイオード21は逆方向へバイア
スされるように極性付けられ、従つてこのような
コンデンサ7及び13の放電中、電流を流すのに
効果的でない。
制御装置51によつて与えられるデユーテイサ
イクルが、FET9がオンに切換えられている時
間の比較的少数部分及びFET9がオフに切換え
られている時間の比較的多数部分を有する反対側
の状況では、FET9のスイツチングオフ時間で
のインダクタ5の電流は、上述のデユーテイサイ
クルに対して減少された時間量に対応する量だけ
小さくなる。FET9がオフに切換えられるサイ
クルの部分中、インダクタ5を流れる電流はコン
デンサ7及び13を充電するのに効果的である一
方、ダイオード21を通る有効的な直接接続のた
めにインダクタ23及びコンデンサ31をバイパ
スする。この電流はより低いレベルで開始される
ので、コンデンサ7及び13の充電はそれに対応
してより少ない。サイクルのより大部分は、コン
デンサ7及び13が、インダクタ5を流れる電流
に抵抗することによつてこの電流を減少させるの
に使用可能であるので、コンデンサ7及び13の
充電度がそれに対応してより低い時に平衡に達す
る。FET9がゲートオンしている期間中、ダイ
オード21の極性によつて阻止されたこのより低
い電荷は、従つて、コンデンサ31及びインダク
タ23を駆動するが、コンデンサ7及び13のよ
り低い電荷に対応するより小さな電流で駆動す
る。
数学的には、FET9がオフの時、ノードAの
電位VAは、(1−D)で変動するように示すこと
ができる。ここで、Dはデユーテイサイクルの
FET9がゲートオンされている部分対デユーテ
イサイクルの全部との比を表わす。したがつて、
FET9がオンの時、VI=L(インダクタ5のイン
ダクタンス)×di(電流変化)÷D×T(デユーテイ
サイクルの全時間) 代数的に再配列すると、L×di/T=VI×D FET9がゲートオフされていると、 VI−VA=L×(−di)/(1−D)×T 代数的に再配列すると、 L×di/T=(−1)(VI−VA)(1−D) このL×di/Tに上述の式L×di/T=VI×D
を代入すると、 VI×D=(−1)(VI−VA)(1−D) これを解いて、VA=VI/1−D したがつて、FET9のデユーテイサイクルに
対する直接的連続的関係が存在する。この関係に
よつて制御が可能となる。それによつて、デユー
テイサイクルが、FET9がゲートオンされるよ
り長い期間に移動されると、それに対応してより
高い出力電圧が線路27に発生する。逆に、デユ
ーテイサイクルが、FET9がオンに切換えられ
るより短い期間に移動されると、線路27の出力
レベルはそれに対応してより低くなる。サイクル
の一部分中放電と共にこのサイクルの残りの部分
中コンデンサ7及び13によつて駆動されるイン
ダクタ23及びコンデンサ31の動作は本来標準
的動作を提供するものとして認識される。それに
よつて、線路27及び29の両端間の出力Voは
実質上直流出力である。
第2図でとられた50%−50%のデユーテイサイ
クルで、従つて、ノードAの電圧は2VIから0へ
変動する。コンデンサ13によつてダイオード2
1から分離されているノードB及びCの電圧は+
VIから−VIへ変動する(コンデンサ7及び13
は等しい値で、変圧器11の巻数比は1対1であ
る)。この解析及び第2図は、他の点では定常状
態の動作中コンデンサ7,13及び31の電圧の
増減を無視している。勿論、実際には、コンデン
サ7,13及び31が前述のように充放電される
と、電圧は指数関数的に変化する。しかしなが
ら、デユーテイサイクルは、通常の定常状態の動
作中得られる電圧変化に対して非常に高速なの
で、これらの指数関数的変化を無視することがで
きる。
ノードCはトランジスタ19のベースに接続さ
れている。したがつて、制御装置51がFET9
をゲートオンする各期間中、トランジスタ19が
オンに駆動される。このトランジスタ19はオー
バーバイアスされ、線路33によつて提供される
いかなる電流量も導くことができる。他の期間
中、トランジスタ19は明確にオフに駆動され
る。ダイオード20は順方向にバイアスされ、ト
ランジスタ19を保護するためにアースに分路す
る。このトランジスタ19が導通されると、トラ
ンジスタ19は接地基準電位への直接径路を構成
するので、電流は変圧器35の一次側に流れ、ダ
イオード37及び抵抗39をバイパスする。
この電流変化は変圧器35の変圧器動作によつ
てノードFに移動される。第2図は、典型的には
+Vo又は−Voの大きさのオーダであるが、必要
とされる大きさである必要がないノードFの電圧
を示している。FET9がオフに切換えられると、
トランジスタ19はオフであり、変圧器35の一
次側の電流はダイオード37及び抵抗39を通つ
て小さくなる。これは、ダイオード41によつて
阻止されたノードFに負電圧を提供する。FET
9がオンに切換わると、ダイオード37及び抵抗
39はトランジスタ19によつてアースに近づけ
られ、変圧器35の一次側の電流は出力電圧Vo
に比例して増加する。
この増加する電流はノードFへ移動され、出力
電圧Voの大きさに比例するほぼ一定レベル電圧
Vsに整流される。この電圧Vsは、制御装置51
が応答する検出信号である。
トランジスタ19がオフに切換わる場合の電流
の減少は、ダイオード37及び抵抗39の分岐回
路が出力電圧Voまで降下するだけが必要である
ので、非常に迅速である。増加した電圧Voへの
応答は、トランジスタ19がオンに切換えられる
次の期間に即座に行なわれる。どんな理由でも変
圧器35からの出力がない場合、制御装置51へ
の直接信号は、大きな検出された不足電圧を調整
するためである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による分離回路を有する電
源装置の実施例の回路図、第2図は、回路の例示
的な動作サイクル中第1図の回路のいろいろな点
の電圧例を時間に対してプロツトした波形図であ
る。 5,23……インダクタ、9……FET、11,
35……変圧器、19……トランジスタ、20,
21,37,41……ダイオード、7,13,3
1,49……コンデンサ、17,39,47……
抵抗、51……制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電源に電力を提供するための直流入力電圧源
    と、前記直流入力電圧源に接続されたインダクタ
    と、 導通状態及び非導通状態を有し、前記導通状態
    に切換えられると、前記直流入力電圧源からの入
    力電圧によつて前記インダクタに流れる電流を増
    加するように前記インダクタに接続され、前記非
    導通状態に切換えられると、前記インダクタから
    少なくとも1つのコンデンサに電流を導くように
    接続される第1のスイツチと、 前記インダクタによつて駆動されるように接続
    される一次側と二次側を有する第1の変圧器と、 その入力側が前記変圧器の二次側に接続され、
    その出力側が直流出力電圧を提供する電源の出力
    側に接続される第1の整流器と、 第1及び第2の端子を有する一次側を有し、前
    記第1の端子は前記第1の整流器の出力側に接続
    される第2の変圧器と、 第1及び第2の端子並びに制御端子を有し、前
    記第1の端子は、前記第2の変圧器の一次側に接
    続され、前記第2の端子は基準電位源に接続さ
    れ、前記制御端子は前記第1の変圧器の二次側と
    前記第1の整流器の入力側間に接続された第2の
    スイツチと、 前記第2の変圧器の二次側に接続された第2の
    整流器と、 前記第2の整流器の出力レベルに応じて制御を
    変更させるように前記第2の整流器の出力側に接
    続され、前記第1のスイツチのための制御装置と
    を備えたことを特徴とする電源装置。
JP59000127A 1983-03-28 1984-01-05 電源装置 Granted JPS59181964A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/479,615 US4495554A (en) 1983-03-28 1983-03-28 Isolated power supply feedback
US479615 1983-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59181964A JPS59181964A (ja) 1984-10-16
JPH0313827B2 true JPH0313827B2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=23904721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59000127A Granted JPS59181964A (ja) 1983-03-28 1984-01-05 電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4495554A (ja)
EP (1) EP0123030B1 (ja)
JP (1) JPS59181964A (ja)
DE (1) DE3467670D1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3524767A1 (de) * 1985-07-11 1987-01-22 Philips Patentverwaltung Getakteter gleichspannungswandler
US4862339A (en) * 1987-06-05 1989-08-29 Yokogawa Electric Corporation DC power supply with improved output stabilizing feedback
GB2210183B (en) * 1987-09-18 1991-09-11 Integrated Power Semiconductor Energy-transfer arrangement
US4890210A (en) * 1988-11-15 1989-12-26 Gilbarco, Inc. Power supply having combined forward converter and flyback action for high efficiency conversion from low to high voltage
US4937468A (en) * 1989-01-09 1990-06-26 Sundstrand Corporation Isolation circuit for pulse waveforms
US5038266A (en) * 1990-01-02 1991-08-06 General Electric Company High efficiency, regulated DC supply
FI94686C (fi) * 1992-05-21 1995-10-10 Nokia Telecommunications Oy Jännitteenmittauspiiri
JP2751962B2 (ja) * 1992-10-01 1998-05-18 ネミック・ラムダ株式会社 スイッチング電源装置
US5815380A (en) * 1993-11-16 1998-09-29 Optimum Power Conversion, Inc. Switching converter with open-loop primary side regulation
US5982639A (en) * 1997-11-04 1999-11-09 Power Integrations, Inc. Two switch off-line switching converter
US6876181B1 (en) 1998-02-27 2005-04-05 Power Integrations, Inc. Off-line converter with digital control
US6226190B1 (en) 1998-02-27 2001-05-01 Power Integrations, Inc. Off-line converter with digital control
US5963438A (en) * 1998-04-13 1999-10-05 Virginia Power Technologies, Inc. Bi-directional magnetic isolator
US6107851A (en) * 1998-05-18 2000-08-22 Power Integrations, Inc. Offline converter with integrated softstart and frequency jitter
US6381108B1 (en) * 1999-10-22 2002-04-30 Lucent Technologies Inc. Technique for regulating a DC source voltage
US6525514B1 (en) * 2000-08-08 2003-02-25 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for reducing audio noise in a switching regulator
US20040183769A1 (en) * 2000-09-08 2004-09-23 Earl Schreyer Graphics digitizer
US7391188B2 (en) * 2004-08-02 2008-06-24 Jacobs James K Current prediction in a switching power supply
US7432687B2 (en) * 2004-08-02 2008-10-07 Electrovaya Inc. High efficiency switching power supply
US20060132111A1 (en) * 2004-08-02 2006-06-22 Jacobs James K Power supply with multiple modes of operation
US7233504B2 (en) 2005-08-26 2007-06-19 Power Integration, Inc. Method and apparatus for digital control of a switching regulator
US20080106917A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 James Holt Variable edge modulation in a switching regulator
US8018694B1 (en) 2007-02-16 2011-09-13 Fairchild Semiconductor Corporation Over-current protection for a power converter
US7719243B1 (en) 2007-11-21 2010-05-18 Fairchild Semiconductor Corporation Soft-start system and method for power converter
US7872883B1 (en) 2008-01-29 2011-01-18 Fairchild Semiconductor Corporation Synchronous buck power converter with free-running oscillator
US7723972B1 (en) 2008-03-19 2010-05-25 Fairchild Semiconductor Corporation Reducing soft start delay and providing soft recovery in power system controllers
US20140159608A1 (en) * 2009-11-11 2014-06-12 Osram Sylvania Inc. Driver circuit for dimmable solid state light sources with filtering and protective isolation
JP5754823B2 (ja) * 2010-05-10 2015-07-29 エンフェイズ エナジー インコーポレイテッド 電力変換装置の動作中の無損失コミュテーション
US8598737B2 (en) 2010-12-13 2013-12-03 Light-Based Technologies Incorporated Synchronous switching power supply
US9083252B2 (en) * 2012-10-23 2015-07-14 Texas Instruments Incorporated Primary-side regulation for isolated power supplies
ITMI20131697A1 (it) 2013-10-15 2015-04-15 Ct Fermi Museo Storico Della Fis Ica E Ct S Metodo di fabbricazione di strutture a partire da bacchette di materiale
US11817787B2 (en) 2021-01-28 2023-11-14 Nxp B.V. Switch mode power supply (SMPS) circuit

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3611017A (en) * 1970-03-10 1971-10-05 Int Crystal Mfg Co Regulated magnetron power supply
BE791943A (fr) * 1972-02-18 1973-03-16 Telecomunicazioni Soc It Regulateur de tension et/ou de courant
US3924172A (en) * 1974-07-11 1975-12-02 Honeywell Inf Systems Power supply
US4156273A (en) * 1976-10-07 1979-05-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Protection of a switching regulator
US4184197A (en) * 1977-09-28 1980-01-15 California Institute Of Technology DC-to-DC switching converter
DE2919905C2 (de) * 1979-05-17 1982-08-19 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Schaltnetzteil nach dem Sperrwandler- oder Flußwandlerprinzip
DE3019906C2 (de) * 1980-05-23 1982-05-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zur Begrenzung und Regelung des Kollektorstromes des Stellgliedtransistors eines Schaltnetzteiles
JPS5771270A (en) * 1980-10-17 1982-05-04 Nec Corp Dc-dc converter with insulated return circuit
US4322817A (en) * 1980-12-29 1982-03-30 Gte Automatic Electric Labs Inc. Switching regulated pulse width modulated push-pull converter
US4439821A (en) * 1982-01-29 1984-03-27 Varo, Inc. DC to DC switching regulator with temperature compensated isolated feedback circuitry

Also Published As

Publication number Publication date
DE3467670D1 (en) 1987-12-23
JPS59181964A (ja) 1984-10-16
US4495554A (en) 1985-01-22
EP0123030A1 (en) 1984-10-31
EP0123030B1 (en) 1987-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0313827B2 (ja)
US5233287A (en) Current limiting bilateral converter having a ground referenced current sensor
US4980812A (en) Uninterrupted power supply system having improved power factor correction circuit
US4494064A (en) Direct current inrush limiting circuit
US5963438A (en) Bi-directional magnetic isolator
KR20020079861A (ko) 2차 펄스폭 변조 제어를 가지는 플라이백 컨버터를 위한시동 회로
EP0900418B1 (en) Method and apparatus for sensing current in power supplies
US4736286A (en) Switching power supply
US6198259B1 (en) Non-insulating DC—DC converter
US4713740A (en) Switch-mode power supply
US5892353A (en) Power supply apparatus
JP3574599B2 (ja) 入力過電圧制限機能を備えた突入電流防止回路
US4744020A (en) Switching mode power supply
JP3175205B2 (ja) スイッチング電源装置の突入電流抑制回路
JPH0681500B2 (ja) スイッチング回路
JPS5812029A (ja) スイツチングレギユレ−タの制御回路
JPH1032982A (ja) 突入電流防止回路
JP3262112B2 (ja) 同期整流回路及び電源装置
JPH0412665A (ja) スイッチング電源装置
JP2773534B2 (ja) 直流電源装置
JP3174591B2 (ja) パルス幅変調形交番定電流回路
JPH073833Y2 (ja) スイッチング電源装置の過電流保護回路
JPH07288981A (ja) 定電圧装置
JP3590152B2 (ja) 直流電源装置
JPS611266A (ja) スイツチングレギユレ−タ