JPH0313812A - 移動体の現在位置表示装置 - Google Patents

移動体の現在位置表示装置

Info

Publication number
JPH0313812A
JPH0313812A JP14858689A JP14858689A JPH0313812A JP H0313812 A JPH0313812 A JP H0313812A JP 14858689 A JP14858689 A JP 14858689A JP 14858689 A JP14858689 A JP 14858689A JP H0313812 A JPH0313812 A JP H0313812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current position
road map
destination
mode
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14858689A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Imai
武 今井
Kan Shishido
宍戸 完
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP14858689A priority Critical patent/JPH0313812A/ja
Publication of JPH0313812A publication Critical patent/JPH0313812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 韮」すL歴 本発明は、移動体の現在位置を求めながら、予め画面に
写し出された道路地図上に移動体の現在位置を表示する
移動体の現在位置表示装置に関する。
捉」U1権 最近、例えば不案内地域などにおける自動車等の移動体
の運転時に、走行予定コースから外れて運転者が道に迷
うことがないように適切なガイダンスを行なわせるため
、移動体の走行にともない、距離センサと方向センサと
を用いて移動体の走行距離と進行方向とをそれぞれ検出
しながら、移動体の2次元座標上における現在位置を累
積的な演算によって求め、その移動体の走行にともない
刻々と変化する現在位置を予め画面に写し出されている
道路地図上に点情報によって逐次更新しながら表示させ
ることにより、運転者に現在位置の確認を行なわせるこ
とができるようにした移動体の現在位置表示装置が開発
されている。
従来、この種の移動体の現在位置表示装置にあっては、
移動体の停止時に1画面に写し出される道路地図上に目
的地をセットして目的地のマーク表示を行なわせたり、
また画面に写し出される道路地図の検索を行なわせるこ
とができるようにしている。
このような目的地のセットや道路地図の検索などの操作
を行なわせるようにするためには、移動体の現在位置表
示装置を現在位置の表示モードと前記操作の実行モード
とに選択的に切り換えることができるようにする必要が
あるものとなっている。
しかして従来では、そのモード切換えをスイッチ操作に
よって双方向に行なわせるようにしている。
しかしこのようなモード切換手段をとるのでは。
目的地のセットや道路地図の検索などの操作の終了のつ
とモード切換のためのスイッチ操作を行なって本来の現
在位置の表示モードに戻さなければならないものになっ
ている。
そのため、移動体の現在位置表示装置によるガイダンス
の走行途中で例えば道路地図の検索を行なったとき、も
との現在位置の表示モードに戻すためのスイッチ操作を
忘れて、道路検索の操作モードのままで移動体を走行し
てしまうおそれが多分にあり、その場合には移動体の現
在位置の算出が中断してしまい、その後に現在位置の表
示モードに戻しても、道路検索の操作モードのままで移
動体を走行した区間が誤差となって、その後に算出され
る移動体の現在位置が狂ってしまうという問題がある。
また、移動体を走行してからのスイッチ操作は安全上か
らできるだけ少ないのが好ましい。
−1旬− 本発明は以上の点を考慮してなされたもので。
現在位置の表示モードと目的地のセットや道路地図の検
索などの操作モードとに切り換えることができるように
する際、目的地のセットなどの操作の終了によって本来
の現在位置の表示モードに自動的に復帰させるようにし
て、または移動体の走行によって現在位置の表示モード
に強制的に切り換えるようにして、操作モードのままで
移動体を走行して移動体の現在位置に誤差を生ずること
がないようにするとともに、モード切換えの操作性の向
上を図るようにした移動体の現在位置表示装置を提供す
るものである。
I底 以下、添付図面を参照して本発明の一実施例について詳
述する。
第1図は本発明による移動体の現在位置表示装置の基本
的な構成を示しており、移動体のタイヤの回転に応じて
単位走行距離ごとにパルス信号を出力する距離センサ1
と、ヨ一方向変化の角速度を検出して移動体の走行にと
もなう方向の変化量に比例した信号を出力するレート式
による方向センサ2と、距離センサ1からのパルス信号
数をカウントして移動体の走行距離を計測するとともに
方向センサ2の出力信号にしたがってその進行方向をわ
り出すことにより、移動体の一定走行距離ごとにおける
X−YfllQ上の現在位置を演算によって累積的に求
める第1の演算処理装置(マイクロコンピュータ)3と
、移動体の走行にしたがって刻々変化する現在位置のデ
ータを順次格納し、移動体の有限の連続位置情報として
それを記憶保持する走行軌跡記憶装置4と、予め道路地
図のデータが格納されている地図情報記憶媒体5と、そ
の記憶媒体5から地図データを選択的に読み出す記憶媒
体再生装置6と、その読み出された地図データにもとづ
いて所定の道路地図が写し出された画面上に移動体の現
在位置を、必要に応じて走行軌跡および現在位置におけ
る移動体の進行方向などとともに表示する表示装置17
と、その表示装置7における表示の制御を行なわせる表
示制御装置(MMI)8と、表示装置7に写し出す道路
地図のセットを行なわせ、また走行軌跡および現在位置
における移動体の進行方向などの表示指令を選択的に与
え、画面に表示されている地図の移動および走行軌跡の
回転1表示縮尺率の選択などの表示形態の設定変更など
を適宜行なわせることのできる操作装置19と、走行軌
跡のデータと画面に写し出された道路地図のデータとに
もとづいて移動体の走行軌跡と地図上の道路との各パタ
ーンのマツチング処理をなして、そのマツチングがとら
れた道路上に移動体の現在位置が表示されるように前記
第1の演算処理装置によって算出される現在位置のデー
タを修正する第2の演算処理装置(マイクロコンピュー
タ)10とによって構成されている。
なお、表示制御装R8は、表示用の道路地図のデータお
よび現在位置のデータにもとづいて表示袋[7の画面に
道路地図および移動体の現在位置を表示させるとともに
、操作装置I!9から入力される操作指令に応じてその
画面の表示形態を適宜変化させる。
このような移動体の現在位置表示装置では、所定の道路
地図が表示装置7の画面に映し出されるとともに、その
地図上において出発点からの移動体の走行にしたがって
、第1の演算処理装置t3により、予め設定された地図
の縮尺率に応じてX−Y座標上における現在位置が刻々
と演算によって求められていく。
その求められた現在位置のデータが第2の演算処理装置
[10に引き渡されたうえで、走行軌跡記憶装置4に逐
次送られて記憶され、一連の走行軌跡のデータとして更
新的に保持される。
そして、第2の演算処理装置!10において、移動体の
一定走行距離ごとに、移動体の走行軌跡と地図上の道路
との各パターンのマツチング処理が実行され、そのマツ
チングがとられた道路上に現在位置および走行軌跡がく
るように、走行軌跡および移動体の現在位置のデータ修
正がなされる。
その現在位置の修正されたデータが現在検出されている
方向のデータとともに表示制御装ff18に与えられ、
その制御下において、例えば、第2図に示すように1表
示装置7Φ画面に写し出された道路地図上に移動体の現
在位置を示す表示マークMlおよびその現在位置におけ
る移動体の進行方向を示す表示マークM2が、また走行
軌跡の表示指令が出されているときには走行軌跡の表示
マークM3が移動体の走行状態に追従して模擬的に表示
される。
その際、移動体の現在位置の表示マークM1は。
現在位置表示モード時には常に画面の中央にあって、移
動体が走行するにしたがい、その進行方向に応じて道路
地図が適宜不クロールして、その道路地図上に移動体の
現在位置が表示されることになる。
本発明は1以上のように構成された移動体の現在位置表
示装置にあって、画面に写し出された道路地図上に目的
地をセットしたり、その道路地図を検索したりなどの操
作をすることのできる操作手段と、現在位置の表示モー
ドから前記操作を実行する操作モードへの切換えを任意
に行なわせることができるモード切換手段と、操作モー
ド選択時における操作終了の入力指令に応じて現在位置
の表示モードに自動的に復帰させる手段とをとるように
したことを特徴としている。
画面に写し出された道路地図上に目的地をセットしたり
、その道路地図を検索したりなどの操作をすることので
きる操作手段は、実際には、操作袋[9による入力操作
によって実行される。
また、現在位置の表示モードから目的地のセットなどの
操作を実行する操作モードへの切換えを行なわせること
ができるモード切換手段は、実際には、操作装置9から
の前記操作モードへの切換の入力指令に応じて表示制御
装置!8の制御下において実行される。
なお、その際、移動体が停止しているときにのみ操作装
置9からの前記操作モードへの切換の入力指令を受は付
けて前記操作モードへの切換えが可能になるようにして
いる。また、操作モードへの切換時には第1の演算処理
装@3における移動体の現在位置の算出が行なわれない
ようになっている。
さらに、操作モード選択時における操作終了の入力指令
に応じて現在位置の表示モードに自動的に復帰させる手
段は、実際には、操作袋[9からの目的地のセットなど
の操作の終了の入力指令に応じて表示制御装置18の制
御下において実行される。
このような本発明による各手段は、具体的には以下のよ
うにして実行されることになる。
いま、現在位置表示モード[乙なっていて、第3図(a
)に示すように、画面には道路地図上に移動体の現在位
置およびその現在位置における移動体の進行方向、現在
位置に至るまでの移動体の走行軌跡が表示されている状
態において、操作装置9に設けられた目的地キーを押下
すると、目的地入力モードに切り換わり、第3図(b)
に示すように、道路地図はそのままの状態で1画面中央
の位置にカーソルCが固定的に表示された画面に切り換
わる。
なお、その際、画面の中央に移動体の呪在位はの表示マ
ークMlを残しておくようにすれば、カーソルCの表示
位置と移動体の現在位置との対応を容易にとることがで
きるようになる。
次に、その切り換えられた目的地入力モードにおいて、
操作装置t9に設けられている画面に写し出されている
道路地図を上下、左右および斜め方向に自在にスクロー
ルさせることのできるスティックを操作して、第3図(
e)に示すように、画面の中央に表示されているカーソ
ルCが道路地図上の目的地にくるように合せ込む。
次に、操作装置9に設けられたセットキーを押下すると
、第3図(d)に示すように、画面中央のカーソルCが
目的地の表示マークM4に変わる。
そのとき、セットされた目的地の道路地図上における位
置のデータが表示制御袋!!8の内部メモリに記憶され
る。
そして、ユーザに目的地がセットされたことを確認させ
るために第3図(d)の表示が5秒間はど継続して行な
われたのち、現在位置表示モードに自動的に復帰して、
第3図(8)または第3図(f)に示すように、もどの
道路地図上に移動体の現在位置およびその現在位置にお
ける移動体の進行方向、現在位置に至るまでの移動体の
走行軌跡が表示されている画面に切り換わる。
なお、その際1表示制御装置!8の制御下において、第
3図(e)に示すように、道路地図上に設定された目的
地にそのマークM4が表示されるとともに、移動体の現
在位置からみた目的地の方向を示すために現在位置の表
示マークM1とその目的地の表示マークM4とを結ぶラ
インLが表示される。
第3図(f)は、道路地図上における画面の外に目的地
がセットされている場合を示している。
目的地のセットを誤まったり、セットされている目的地
を変更したいときには、目的地入力モード時に操作装置
i!9に設けられたクリアキーを押下することによって
、先にセットされた目的地が消去される。
また、現在位置表示モードになっているとき、第4図(
a)に示すように、既に道路地図上に目的地がセットさ
れている場合、その目的地を変更するべく目的地の再セ
ットを行なわせるべく目的地キーを押下すると、目的地
入力モードに切り換わり、第4図(b)に示すように、
道路地図はそのままの状態で1画面中央の位置にカーソ
ルCが表示された画面に切り換わる。
次に、その切り換えられた目的地入力モードにおいて、
スティックを操作して、第4図(c)に示すように1画
面の中央に表示されているカーソルCが道路地図上の目
的地にくるように合せ込む。
次に、セットキーを押下すると、第4図(d)に示すよ
うに1画面に「クリア後にセットして下さい」というメ
ツセージが表示される。
そして、そのメツセージにしたがってクリアキーを押下
したのちにセットキーを再び押下すると。
今度は、4図(e)に示すように、画面中央のカーソル
Cが目的地の表示マークM4に変わる。
そのとき、セットされた目的地の道路地図上における位
置のデータが表示制御装置8の内部メモリに記憶される
そして、ユーザに目的地がセットされたことを確認させ
るために第3図(e)の表示が5秒間はど継続して行な
われたのち、現在位置表示モードに自動的に復帰して、
第4図(f)に示すように。
もどの道路地図上に移動体の現在位置およびその現在位
置における移動体の進行方向、現在位置に至るまでの移
動体の走行軌跡がそれぞれマーク表示されるとともに、
道路地図上に設定された目的地および現在位置と目的地
とを結ぶラインがそれぞれマーク表示される。
なお、第4図(a)に示すように、既に道路地図上に目
的地がセットされている場合に、目的地キーを押下して
目的地入力モードに切り換えたときの第4図(b)に示
す画面の状態時にクリアキーを押下すれば、第4図(g
)に示すように、先にセットされている目的地が消去さ
れた現在位置の表示モードによる画面となる。
また1本発明によれば、道路地図上に2つ以上の複数の
目的地をセットさせることが可能である。
例えば、2つの目的地をセットする場合には、目的地キ
ーを2つ設け、最初は第1の目的地キーを押下して前述
のように道路地図上に第1の目的地をセットさせる0次
に、第2の目的地キーを押下して前述のように道路地図
上に第2の目的地をセットさせる。
そして、第2の目的地のセットが終了した時点で1画面
に「どちらの目的地へ行きますか」のメツセージが表示
され、それに応じてユーザが第1の目的地キーまたは第
2の目的地キーを押下することによって、もとの現在位
置表示モードに自動的に復帰して1画面に道路地図上に
セットされた第1または第2の目的地のマーク表示がな
され。
現在位置の表示マークとその第1または第2の目的地の
表示マークとを結ぶラインが表示される。
また本発明によれば、道路地図における画面に写し出さ
れていない先行きの道路がどのようになっているのかな
どをみることができるように、道路地図の検索を行なわ
せることができるようになっている。
いま、例えば、現在位置表示モードになっていて、第5
図(a)に示すように、画面には道路地図上に移動体の
現在位置、その現在位置における移動体の進行方向、現
在位置に至るまでの移動体の走行軌跡の各マークM1.
M2.M3および目的地につながるラインLが表示され
ている状態において9画面に写し出されていない目的地
の付近の道路状態をみたいとき、操作袋[19に設けら
れた地図検索キーを押下すると、地図検索モードに切り
換わり、第5図(b)に示すように、道路地図はそのま
まの状態で1画面中央の位置にカーソルCが固定的に表
示された画面に切り換わる。
なお、その際、画面の中央に移動体の現在位置の表示マ
ークMlを残しておくようにすれば、カーソルCの表示
位置と移動体の現在位置との対応を容易にとることがで
きるようになる。同様に、ラインLを残しておくように
すれば、道路地図を目的地に向かってスクロールさせる
方向を容易に認識させることができるようになる。
また、地図検索モードになると、地図検索キーの部分に
設けられたLEDが点灯して、地図検索モードに切り換
わったことを報知する。
次に、その切り換えられた地図検索モードにおいて、操
作装置E9に設けられている画面に写し出されている道
路地図を上下、左右および斜め方向に自在にスクロール
させることのできるスティックを操作して、第5図(c
)に示すように、目的地のマークM4が表示されている
部分の道路地図を画面に写し出す。
そして、地図検索が終了して地図検索キーを再び押下す
ると、現在位置表示モードに自動的に復帰して、第5図
(d)に示すように、もとの画面に戻る。
なお、現在位置表示モードに復帰すると、地図検索キー
の部分に設けられたLEDが消灯して。
現在位置表示モードに切り換わったことを報知する。
また、この地図検索モード時に、目的地のセットを行な
わせることが可能となるようになっている。
すなわち、この場合には、最初に地図検索キーを押下し
て地図検索モードに切り換え、スティック操作によって
道路地図をスクロールさせてカーソルCが道路地図上の
目的地にきたとき、目的地をセットさせるためのセット
キーを押下すれば、カーソルCが目的地の表示マークM
4に切り換わって目的地のセットが行なわれる。
なお、この場合には、地図検索キーを再度押下して地図
検索を終了させたときに現在位置表示モードに復帰して
、画面にはもとの移動体の現在位置、その現在位置にお
ける移動体の進行方向、現在位置に至るまでの移動体の
走行軌跡の各マークMl、M2.M3に加えて、今回セ
ットされた目的地につながるラインLが表示されること
になる。
さらに本発明では、目的地入力モードおよび地図検索モ
ードなどの操作モード時に、移動体の走行状態が検出さ
れたときには現在位置表示モードに強制的に切り換える
手段をとるようにしている。
具体的には1表示制御装置8において、距離センサ1か
らパルス信号が送られてくることによって移動体が走行
状態にあることを検出して、その表示制御装置8の制御
下で現在位置表示モードに強制的に切り換えるようにす
る。
以上説明した目的地入力モードおよび地図検索モードな
どの操作モードへの切換えは、基本的には移動体が停止
しているときに可能としているが。
運転者以外の同乗者が目的地のセットや地図検索などを
行なう場合には移動体が走行中であっても目的地入力モ
ードおよび地図検索モードなどの操作モードへの切換え
を可能とすることが考えられる。
また、移動体の走行中に操作モードへの切換えを可能と
する場合には、操作モード時であっても第1および第2
の各演算処理装置を動作状態として、移動体の現在位置
の算出およびマツチング処理による現在位置の修正を継
続して行なわせるようにする必要がある。
一肱米 以上1本発明による移動体の現在位置表示装置にあって
は、現在位置の表示モードと目的地のセットや道路地図
の検索などの操作モードとに切り換えることができるよ
うにする際、目的地のセットなどの操作の終了によって
本来の現在位置の表示モードに自動的に復帰させるよう
にし、または移動体の走行によって現在位置の表示モー
ドに強制的に切り換えるようにしたもので、操作モード
のままで移動体を走行して移動体の現在位置に誤差を生
ずることがないようにするとともに、モード切換えの操
作性の向上を図ることができるという利点を有している
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による移動体の現在位に表示装置の一実
施例を示すブロック構成図、第2図は同実施例における
表示画面の一例を示す図、第3図(a)〜(f)は目的
地のセットを行なわせる際の手順に応じた表示画面の切
り換わる状態の一例を示す図、第4図<a>〜(g)は
目的地のセットを行なわせる際の手順に応じた表示画面
の切り換わる状態の他の例を示す図、第5図(a)〜(
d)は地図検索を行なわせる際の手順に応じた表示画面
の切り換わる状態の一例を示す図である。 1・・・距離センサ 2・・・方向センサ 3・・・第
1の演算処理装置 4・・・走行軌跡記憶装置 5・・
・地図情報記憶媒体 6・・・記憶媒体再生袋!i!7
・・・表示装置 8・・・表示制御装置i!9・・・操
作装[10・・・第2の演算処理装置 Ml・・・現在
位置表示マークM2・・・進行方向表示マーク M3・
・・走行軌跡表示マーク M4・・・目的地表示マーク
 し・・・現在位置と目的地とを結ぶライン C・・・カーソル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、移動体の走行距離および進行方向をそれぞれ検出し
    ながら、移動体の走行にともない刻々変化する2次元座
    標上の現在位置を逐次演算によって求め、その求められ
    た現在位置のデータに基いて、予め記憶媒体から道路地
    図のデータが読み出されて所定の道路地図が写し出され
    た画面上に移動体の現在位置の表示を行なわせる移動体
    の現在位置表示装置において、画面に写し出された道路
    地図上に目的地をセットしたり、その道路地図を検索し
    たりなどの操作をすることのできる操作手段と、現在位
    置の表示モードから前記操作を実行する操作モードへの
    切換えを任意に行なわせることができるモード切換手段
    と、操作モード選択時における操作終了の入力指令に応
    じて現在位置の表示モードに自動的に復帰させる手段と
    をとるようにしたことを特徴とする移動体の現在位置表
    示装置。 2、移動体の走行距離および進行方向をそれぞれ検出し
    ながら、移動体の走行にともない刻々変化する2次元座
    標上の現在位置を逐次演算によって求め、その求められ
    た現在位置のデータに基いて、予め記憶媒体から道路地
    図のデータが読み出されて所定の道路地図が写し出され
    た画面上に移動体の現在位置の表示を行なわせる移動体
    の現在位置表示装置において、画面に写し出された道路
    地図上に目的地をセットしたり、その道路地図を検索し
    たりなどの操作をすることのできる操作手段と、現在位
    置の表示モードと前記操作を実行する操作モードとの切
    換えを選択的に行なわせることができるモード切換手段
    と、移動体の走行状態を検出して現在位置の表示モード
    に強制的に切り換える手段とをとるようにしたことを特
    徴とする移動体の現在位置表示装置。
JP14858689A 1989-06-12 1989-06-12 移動体の現在位置表示装置 Pending JPH0313812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14858689A JPH0313812A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 移動体の現在位置表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14858689A JPH0313812A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 移動体の現在位置表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0313812A true JPH0313812A (ja) 1991-01-22

Family

ID=15456060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14858689A Pending JPH0313812A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 移動体の現在位置表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001280977A (ja) * 2000-03-28 2001-10-10 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001280977A (ja) * 2000-03-28 2001-10-10 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259898B2 (ja) 表示装置、及び表示処理方法
JP5381691B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法及びプログラム
JP5118813B2 (ja) ナビゲーション装置
US7577518B2 (en) Navigation system
JP4934452B2 (ja) 車両用地図表示装置
JP2008217767A (ja) 表示装置
JP2008216991A (ja) 表示装置
JP2009053231A (ja) 道路情報作成装置、道路情報作成方法及びプログラム
JP2002081942A (ja) ナビゲーション装置
JP2008209915A (ja) 表示装置
JPH1183504A (ja) ナビゲーション装置
JP4897342B2 (ja) 車載地図表示装置
JPH0313812A (ja) 移動体の現在位置表示装置
JP2673371B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置のモード切換方法
JPH0632159B2 (ja) 車両用走行径路表示装置
JP5626934B2 (ja) 入力装置、及び入力方法
JPH0972750A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2522366Y2 (ja) 車載機器操作制御装置
JP2005308411A (ja) 車載情報端末、道路地図表示方法
JPS63150619A (ja) 走行経路表示装置
JP2696169B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH0315715A (ja) 移動体の現在位置表示装置
JP2008216990A (ja) 表示装置
JP4082208B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH02118686A (ja) 車載用地図表示装置