JPH03138072A - アノードの取出し装置 - Google Patents

アノードの取出し装置

Info

Publication number
JPH03138072A
JPH03138072A JP27487589A JP27487589A JPH03138072A JP H03138072 A JPH03138072 A JP H03138072A JP 27487589 A JP27487589 A JP 27487589A JP 27487589 A JP27487589 A JP 27487589A JP H03138072 A JPH03138072 A JP H03138072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
mold
gripping
rail
turntable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27487589A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Kamikawa
満 上川
Seiji Mizuno
清司 水野
Yasuhiro Tsuchie
康弘 土江
Hisashi Yonekawa
米川 寿
Mitsuo Uchino
内野 光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP27487589A priority Critical patent/JPH03138072A/ja
Publication of JPH03138072A publication Critical patent/JPH03138072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の この発明は、非鉄精錬で電解精錬されるアノードの鋳造
設備におけるアノードの取出し装置に関するもの′であ
る。
l米立ま1 金属の鋳造は、それぞれの目的に応じた形状の鋳型を用
いた鋳造設備において鋳込まれる。例えば非鉄精錬にお
ける銅の鋳造の場合には、電解精錬に使用されるため、
ショルダー型のアノードとして鋳込まれる。鋳込方法は
、一般にターンテーブル方式が用いられている。これは
本出願人が既に提案した実公昭61−42671号公報
に記載されているように鋳型がターンテーブル上に一定
間隔で載置され、この鋳型にはターンテーブルの回転方
向の所定の位置で注湯装置により、設定した重量の鋼湯
が注入され、その後冷却装置により、水で冷却されてか
ら鋳型下面より、アノード脱型用押し上げロッドでショ
ルダ一部が鋳型より浮き上がるようにアノードが押し上
げられる。゛押し上げられたアノードは剥ぎ取り装置に
到達すると、剥ぎ取り装置のフックによってショルダ一
部が懸吊されて鋳型から剥ぎ取られる。
しよ゛  る ところで、前記従来の鋳造設備においては、鋳造時に注
湯の温度がばらついたり、鋳造設備のトラブル等により
、アノードの形状および重量が規格外となることがある
。特にショルダ一部の鋳込不良の場合や、アノードの周
囲にパリが発生した場合、剥ぎ取り装置で剥ぎ取れなく
なる。
これらの場合、従来は、剥ぎ取り装置で剥ぎ取られる前
に作業者が天井クレーンに吊るした治具で挾んで鋳造設
備外に取り出していた。
しかしながら、アノードは冷却後とはいえ、極めて高温
であり、また形状が不良のときのフック等を掛ける作業
は非常に危険な作業である。そのため、アノードの取り
出しに時間を要し、場合によっては鋳造設備を一時停止
せざるを得ないという問題点があった。
そこで、この発明は前記従来の問題点を解決し、冷却さ
れた後のアノードを剥ぎ取り前に鋳造設備を停止させる
ことなく、短時間で取り出すことができて、鋳造効率を
向上させることができ、しかも安全な取出し装置を提供
することを目的とする。
めの 前記目的を達成するため、この発明は、前記のようなア
ノード用鋳造設備において、ターンテーブルの上方に台
車走行レールを該テーブルの回転方向と交叉する向きに
架設し、このレールに台車を駆動部材により走行可能に
設置している。
また、この台車には、押し上げロッドで押し上げられた
アノードの両側縁を水平方向から掴持する一対の掴持ア
ームと、これら掴持アームを相対向する方向および相離
間する方向へ水平移動させる一対の第1作動シリンダと
、これら第1作動シリンダと掴持アームを作動可能に保
持し、かつ掴持アームが前記押し上げロッドで押し上げ
られたアノードを掴持する下方位置と、掴持した後に搬
送する上方位置との間を昇降させる第2作動シリンダと
を設けている。
前記の場合においては、予め設定した鋳型番号によりア
ノードを指定する信号を出力する操作部材と、前記指定
されたアノードの鋳型が前記冷却装置を経て取出し位置
に到達したとき信号を出力する鋳型到達検知部材と、前
記操作部材および鋳型到達検知部材からの信号が入力さ
れたとき、前記駆動部材、第1゜第2作動シリンダへ信
号を出力し、駆動部材が台車をレール上を指定のアノー
ドの鋳型がある位置まで走行し、第2作動シリンダが掴
持アームを前記押し上げロッドで押し上げられたアノー
ドを掴持する下方位置へ下降させるとともに、第1作動
シリンダが掴持アームを相対向する方向へ水平移動させ
て前記該鋳型内のアノードの両側縁を掴持するように制
御する制御部材とを具えてもよい。
生−一亙 アノードを取り出すには、台車を駆動部材によりレール
上を走行させ、ターンテーブルの回転により送られてく
る前記アノードのある鋳型に位置させる。しかる後、第
2作動シリンダによりその保持した第1作動シリンダと
掴持アームを下降させ、掴持アームを押し上げロッドで
鋳型から押し上げられたアノードを掴持可能な下方位置
となるようにさせるとともに、第1作動シリンダにより
掴持アームを相対向する方向へ水平移動させ、アノード
の両側縁を掴持アームで掴持する。
アノードの掴持後、第2作動シリンダにより第1作動シ
リンダと掴持アームを上方位置へ上昇させ、鋳型から取
り出すとともに、駆動部材により台車をレール上を走行
させることにより、略水平状態で例えば鋳造設備外まで
搬送する。
大Jiff 第1図において1は矢印方向へ回転するターンテーブル
、2は銅のアノード3を鋳造する鋳型で、この実施例で
は内周側と外周側にそれぞれ寸法が異なるものが併置さ
れている。
鋳型2にはそれぞれ内周側および外周側別に鋳型番号4
が設けられている。
5はターンテーブル1上に冷却装置6から出たところに
設置された不良アノードの取出し装置で、この取出し装
置5は第2.3図に示すように構成されている。
同図において8はターンテーブル1の中心部側に立設さ
れた旋回ボスト、10はターンテーブル1の外周縁に沿
って立設された支柱で、この旋回ボスト8と支柱lOの
それぞれ上端部間には台車走行レール11が水平に架設
されている。走行レール11は旋回ボスト8からターン
テーブル1の外周縁近くまではほぼ直線状に形成され、
外周縁近くから支柱10まではほぼ直角に湾曲して形成
されている。
走行レール11には台車13が駆動モータ15により走
行可能に設置されている。台車13には作動シリンダ1
6がロッド16aを下向きにした倒立状態で取付けられ
、該ロッド16aには保持部材17が取付けられている
。前記した作動シリンダ16により保持部材17を、該
保持部材に設けた後記掴持アームがアノード3を掴持す
る下方位置(第4.5図の実線位置)と、掴持した後に
搬送する上方位置(第4,5図の鎖線位置)との間を昇
降させることができるようになっている。18は作動シ
リンダ16に並列して設けられたガイド筒である。
保持部材17は第4,5図に拡大して示すように角箱状
の本体19の上部に置端が水平方向に開口した中空角筒
部20を有しており、該角筒部20内には伸縮自在とな
った中空角筒状の大径ガイド21と角型小径ガイド22
がそれぞれ角筒部20の上下内面に設けたローラ23.
24を介して滑動自在に挿入されている。小径ガイド2
2の内端部には大径ガイド21の内面を滑動するローラ
25が設けられている。
大径ガイド21と小径ガイド22の外端部には不良アノ
ード掴持用の掴持アーム27.28が垂下され、該アー
ム27.28の下端部の相対向する面には前記アノード
3の両側縁を噛み込む切欠き口部29a、 30aをも
った掴持部29.30が設けられている。角筒部20の
下方の保持部材17内には、一対の作動シリンダ32.
33がロッド32a、 33aを外向きにして水平状態
で取付けられ、このロッド32a、 33aは前記した
掴持アーム27.28に固定されており、作動シリンダ
32、33により掴持アーム27.28を相対向する方
向および相離間する方向へ水平移動させることができる
ようになっている。第4図での掴持アーム27.28の
実線位置は掴持アームが相離間する方向へ移動されてア
ノードを掴持しない位置となった状態を示し、同じく鎖
線位置は掴持アームが相対向する方向へ移動されてアノ
ードを掴持可能な位置となった状態を示している。
35は走行レールIIの上端部から取付片36を介して
レール11に沿って水平に取付けられた支持レールで、
該レール35の表面に台車13の背面に取付けたローラ
37が台車13の振れ(第3図で左右方向の振れ)が抑
止されるように摺接されている。
支柱10の下端部にはサドル38が設けられている。サ
ドル38にはターンテーブル1の外周縁に沿う位置に設
置されたレール39上を走行する車輪40が設けられ、
該車輪によってサドル38をレール39に沿って移動さ
せるこ七により、走行レール11を非常時に台車13と
ともに旋回ボスト8を中心に第1図で鎖線で示す位置ま
で、約15°位の範囲、旋回させることができるように
なっている。41は車輪駆動用のモータ、42はサドル
浮き上がり防止ローラ、43は補助的なサドルブレーキ
機構を構成するクランプ部材で、モータ44でレール3
9を締め付けることによりブレーキをかける。45.4
6はサドル38と支柱lO1および支柱10とレール1
1間にわたり設けられた斜め梁、47は冷却装置6内の
水蒸気を排出するための排出管、また第1図で48は取
り出したアノード3を落下させて収納するコンテナーで
ある。
前記において、台車13や保持部材17等は高温のアノ
ード3から加熱を受けるため、図面では省略したが、断
熱カバーで覆うのが好ましい。
第6図は前記のような取出し装置5によって取り出され
るアノード3の具体的形状の一例を示し、上端部に耳部
3a、肩部3b、脇部3cが形成され、該脇部3cの下
方が掴持アーム27.28の切欠口部29a、 30a
で噛み込まれる被掴持部3dとなる。
つぎに、前記実施例の作用を説明する。
通常時には取出し装置5の走行レール11は第1図に示
すようにターンテーブル1上の鋳型2が冷却装置6から
出てくる出口位置にあり、これが取り出し位置となる。
一方、図示しない注湯装置で鋼湯を注入された鋳型2は
、ターンテーブル1が回転することによって冷却装置6
でアノード3とともに水冷された後、図示しない押し上
げロッド0でアノード3が押し上げられた状態で前記の
取り出し位置へ到達する。
今、鋳込不良のアノード3が発生すると、作業者は該ア
ノードの鋳型2に鋳型番号があるので、計器室内の中央
操作卓又は冷却装置の出口近くの現場に設けである現場
操作盤の鋳型番号入力スイッチ(操作部材)をONして
該当の鋳型2のアノード3が不良アノードであることを
指定する信号を図示しない制御部材へ出力する。
指定はターンテーブル1の外周側又は内周側の鋳型番号
と対応する入力スイッチ(例えば外周側用24個、内周
側用12個ある)をONすることにより行なう。
制御部材は前記入カスインチや後記ロータリースイッチ
等からの信号が入力すると、その組み込んだプログラム
によって該当の鋳型が外周側か内周側かを判定して、駆
動モータ15、作動シリンダ16.32.33へすばや
く制御信号を出力し、モータ15等をつぎのように制御
する。
すなわち、モータ15が駆動されると、台車13が走行
レールll上を走行して外周側か内周側の指示された側
へ移動し、かつ作動シリンダI6が作動されると、掴持
アーム27.28が第3図で鎖線で示す掴持待機位置ま
で下降し、不良アノード3の鋳型2が取り出し位置に到
達するのを待つ。そして、該当の鋳型2の不良アノード
3の肩部3bが取り出し位置より前方へ進んだ時点で、
掴持アーム27.28がさらに第4図の実線で示す掴み
位置まで下降する。
不良アノード3の鋳型2が冷却装置6を経て取り出し位
置に到達すると、鋳造設備に付帯している図示しないロ
ータリースイッチ(鋳型到達検知部材)がこれを検知し
、この検知により作動シリンダ32.33が作動し、掴
持アーム27.28が相対向する方向へ水平移動し、掴
持部29.30の切欠口部29a、 30aで押し上げ
ロッドで押し上げられている不良アノードの被掴持部3
dを履持する。この実施例では作動シリンダ32.33
が2段伸縮式となっているため、第4図に示すようにそ
の掴み巾を最大L(例えば1400 mm )から最小
Q(例えば550 mm )と広くとることが可能で、
不定形の不良アノード3にも充分対応できる。例えば注
湯不良の巾の狭いもの、逆に注湯が多すぎた場合のパリ
の大きいものを關むことができる。
作動シリンダ22.23には圧力スイッチが取付けられ
ており、この圧力上昇検知によって不良アノード3の掴
みが確認される。この掴み確認により作動シリンダ16
が作動前の状態となり、不良アノード3を掴んでいる掴
持アーム27.211を含む保持部材17を上昇させる
これらのシリンダ16.32.33は流体圧作動となっ
ているので、短時間で不良アノード3の掴みから上昇が
行なわれ、ターンテーブル1を停止させることなく、不
良アノード3を鋳型2から取り出すことができる。そし
て、鋳型2から取り出された不良アノード3は台車13
が走行レール11を走行して鋳造設備外のコンテナー4
8上へ移載され、ここで作動シリンダ22.23が作動
前の状態となると、落下してコンテナー48に収納され
る。これで不良アノード3の取り出しの1サイクルが終
了し、その後、台車13は再び不良アノード3が指定さ
れている側へ移動し、待機する。指定がない場合はター
ンテーブル1の外周にて待機する。
鋳型2等に事故が起きた非常時にはサドルブレーキ機構
を解除して、サドル38をレール39に沿って移動する
ことにより、取出し装置5の走行レール11を第1図鎖
線のように冷却装置6の上方へ位置させる。
尚、前記した実施例では不良アノード3の取り出しにつ
いてのみ説明したが、良品のアノードの取り出しも同様
にしてできることは言うまでもない。また1作業者の作
業がアノード3の指定だけであり、そのほかは全て自動
的に行なわれるが、この自動化のための検知部材や制御
部材も前記では一例を示したにすぎず、この発明の要旨
を変更しない範囲で任意のものに変更することができる
1里二羞呈 この発明は前記のようであるから、請求項1に記載の発
明の場合には掴持アームによりアノードの両側縁を掴ん
で水平移動により、鋳造設備を停止させないで、短時間
に鋳型より取り出すことができ、鋳造効率を向上させる
ことができる一方、従来のような高温下でのフック掛は
作業などが不要となるので、安全性も高くなる。また、
台車走行式のため、鋳型を内外周側に大きさの異なる鋳
型を配置した2連式としたターンテーブルにも適用でき
、設備費やスペースも少なくてよい。
請求項2に記載の発明の場合には指定アノードを取り出
すのに作業者が操作部材で鋳型番号を指定するだけで、
後は実質的に自動的に該アノードを取り出すことができ
、作業能率が一段と向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概略平面図、第2図
は第1図のA−A線に沿う正面図、第3図は第1図のB
−B線に沿う側面図、第4図は保持部材の拡大正断面図
、第5図は同上の右側面図、第6図はアノードの一例を
示す正面図である。 1・・・ターンテーブル 2・・・鋳型3・・・アノー
ド 4・・・鋳型番号 5・・・取出し装置 6・・・冷却装置8・・・旋回ポ
スト 10・・・支柱 11・・・台車走行レール 13・・・台車15・・・
1動モータ(駆動部材) 16・・・作動シリンダ(第2作動シリンダ)17・・
・保持部材 18・・・ガイド筒19・・・保持部材の
本体 20・・・角筒部21、22・・・ガイド 23
.24.25・・・ローラ2?、 28・・・掴持アー
ム 32、33・・・作動シリンダ(第1作動シリンダ)3
8・・・サドル 篤4回

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鋳型とこれによって鋳造されるアノードとを水冷す
    る冷却装置をターンテーブル上に設け、このターンテー
    ブルに前記アノードを鋳型から押し上げて脱型させる押
    し上げロッドを設けたアノード用鋳造設備において、 ターンテーブルの上方に台車走行レールを該テーブルの
    回転方向と交叉する向きに架設し、このレールに台車を
    駆動部材により走行可能に設置し、この台車には 前記押し上げロッドで押し上げられたアノードの両側縁
    を水平方向から掴持する一対の掴持アームと、これら掴
    持アームを相対向する方向および相離間する方向へ水平
    移動させる一対の第1作動シリンダと、これら第1作動
    シリンダと掴持アームを作動可能に保持し、かつ掴持ア
    ームが前記押し上げロッドで押し上げられたアノードを
    掴持する下方位置と、掴持した後に搬送する上方位置と
    の間を昇降させる第2作動シリンダとを設けたことを特
    徴とするアノードの取出し装置。 2、請求項1記載のアノードの取出し装置において、予
    め設定した鋳型番号によりアノードを指定する信号を出
    力する操作部材と、前記指定されたアノードの鋳型が前
    記冷却装置を経て取出し位置に到達したとき信号を出力
    する鋳型到達検知部材と、前記操作部材および鋳型到達
    検知部材からの信号が入力されたとき、前記駆動部材、
    第1、第2作動シリンダへ信号を出力し、駆動部材が台
    車をレール上を指定のアノードの鋳型がある位置まで走
    行し、第2作動シリンダが掴持アームを前記押し上げロ
    ッドで押し上げられたアノードを掴持する下方位置へ下
    降させるとともに、第1作動シリンダが掴持アームを相
    対向する方向へ水平移動させて前記該鋳型内のアノード
    の両側縁を掴持するように制御する制御部材とを具えて
    いることを特徴とするアノードの取出し装置。
JP27487589A 1989-10-24 1989-10-24 アノードの取出し装置 Pending JPH03138072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27487589A JPH03138072A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 アノードの取出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27487589A JPH03138072A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 アノードの取出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03138072A true JPH03138072A (ja) 1991-06-12

Family

ID=17547772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27487589A Pending JPH03138072A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 アノードの取出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03138072A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103920865A (zh) * 2014-03-21 2014-07-16 浙江海悦自动化机械股份有限公司 一种板栅印刷成型机的出料机构
WO2019176814A1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 日立化成株式会社 保持装置及び鋳造部材製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103920865A (zh) * 2014-03-21 2014-07-16 浙江海悦自动化机械股份有限公司 一种板栅印刷成型机的出料机构
WO2019176814A1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 日立化成株式会社 保持装置及び鋳造部材製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2968760B2 (ja) コンクリート製品の脱型装置
JPH06339753A (ja) 金属ストリップ鋳造方法及び装置
JPH03138072A (ja) アノードの取出し装置
JPH0518653B2 (ja)
CN113798450B (zh) 一种用于铸造工艺的自动浇筑系统
RU2532683C2 (ru) Оборудование для удаления заготовок после литья
JP2556747B2 (ja) 浸漬ノズルの交換装置及び交換方法
CN220005975U (zh) 一种回转台钢包更换装置
CN217260199U (zh) 一种车间内钢铸件转运装置
CN219924534U (zh) 搬运装置
JP2001001132A (ja) 連続鋳造設備における浸漬ノズル交換装置
JPH05200504A (ja) 連続鋳造タンディッシュのストッパーの支持、着脱装置
JPS5914043Y2 (ja) 自動給湯装置
CN215392445U (zh) 一种锌铝镁合金锭铸造铁水包装置
KR200260908Y1 (ko) 슬라브 인출장치
JPH0638973B2 (ja) 連続鋳造設備の鋳型交換装置
WO2005044486A1 (ja) 双ロール鋳造装置の予熱部材交換装置
JPH0144213Y2 (ja)
JP3062093B2 (ja) 連続鋳造設備のタンディッシュ保守装置
CN115870460A (zh) 一种硅系合金矿热炉自动浇铸脱模转运系统
RU2033895C1 (ru) Установка для заливки металла в литейные формы
JP2695882B2 (ja) 連鋳設備における排滓移送設備
CN112338182A (zh) 一种熔铝浇包装置
JPH08283B2 (ja) 熱間繰り返し使用される連鋳用タンディッシュのスライドバルブ交換設備
JPH05220679A (ja) 鋳型取出装置