JPH03137935A - 脱酸素剤 - Google Patents

脱酸素剤

Info

Publication number
JPH03137935A
JPH03137935A JP1275907A JP27590789A JPH03137935A JP H03137935 A JPH03137935 A JP H03137935A JP 1275907 A JP1275907 A JP 1275907A JP 27590789 A JP27590789 A JP 27590789A JP H03137935 A JPH03137935 A JP H03137935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
deoxidizer
metal detector
food
salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1275907A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Sugihara
杉原 康夫
Teruo Takeuchi
照雄 竹内
Toshio Komatsu
小松 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP1275907A priority Critical patent/JPH03137935A/ja
Publication of JPH03137935A publication Critical patent/JPH03137935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は脱酸素剤に関する。さらに詳しくは、アルミニ
ウムを主剤とする新規な脱酸素剤に関する。なお、本明
細書で「脱酸素剤」とは主として「脱酸素作用を有する
組成物」 (脱酸素剤組成物)の意味で用いるが、「脱
酸素作用を有する組成物の包装体」 (脱酸素剤包装体
)の意味で用いることもある。
〔従来の技術〕
食品等の保存技術として脱酸素剤を用いるものがあり、
これはガスバリヤ−性の密封袋または密閉容器(以下、
単に密封容器、または容器ということがある。)内に食
品等と脱酸素剤とを存在させ密封系内を実質的に無酸素
状態とすることにより食品等の酸化および細菌や黴の生
育増殖等を抑えるものであり、広範な食品等の保存に用
いられている。従来から脱酸素剤としては、その酸素吸
収能力、取扱易さ、安全性、コスト等の理由によって、
鉄粉を主剤とするものが用いられてきた。
ところで、たとえば包装食品の場合、食品を包装袋に密
封後、異物混入をチエツクする為に金属検出器にかける
ことが行われている。
しかしながら、鉄粉を主剤とする脱酸素剤は、当然この
金属検出器に検知される為、脱酸素剤を同封した包装食
品等には金属検出器が適用できなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、上記従来技術の問題点に鑑み脱酸素剤
を金属検出器にかけても検知されないものとすることで
ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決する手段は、脱酸素剤を、■アルミニ
ウムと、■塩類と、■水もしくは有機溶剤と、■担体と
からなる組成物としたことである。
上記の解決手段において使用されるアルミニウムは金属
状のアルミニウムであるが、鉄、シリコン等の不純物を
含むものでかまわない。鉄、銅等の不純物はアルミニウ
ムの反応性を向上させるのでむしろ好ましい。但し、こ
れらの不純物は金属検出器に検知されない濃度範囲に抑
制されることが好ましい。
塩類は、その塩類を含む脱酸素剤1gを2Qmlの水に
浸漬した際に示すpHが4〜9、好ましくは5〜8の範
囲に調整されることが好ましい。pHが4未満であるか
、あるいは9以上である場合は酸素吸収より水素発生が
優先するため実質的に脱酸素剤として使用することが困
難となり、好ましくない。塩類としてはアルカリ金属の
塩化物、ぶつ化物、硫酸塩、硝酸塩、アルカリ土類金属
の塩化物、硝酸塩、有機酸のアンモニウム塩等が使用で
き、中性塩が好ましい。具体例としては塩化ナトリウム
、塩化カルシウム、塩化バリウム、塩化カリウム、ぶつ
化ナトリウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硫酸ナ
トリウム、酢酸アンモニウム等が挙げられるが、特に好
ましいのは塩化す) IJウム、塩化カルシウム等の塩
化物である。塩類は一種または二種以上の併用で用いる
ことができる。
アルミニウムに対する塩類の配合量はアルミニウム10
0部(重量部、以下、同じ。)に対し5部以上が好まし
く、30〜1.000部が更に好ましい。塩類の配合量
が上記範囲より少ない場合、組成物としての酸素吸収量
が小さくなるので好ましくなく、またアルカリ性物質の
混合量が上記範囲より多くなると、単位重量当たりの酸
素吸収量が小さくなるので組成物を包装する包材を大き
くする必要があり、食品包装体への装填面での不備が生
じるとともに、外観面でも好ましくない。
担体としては、たとえば、活性炭、ゼオライト、パーラ
イト、珪藻土、活性白土、シリカ、カオリン、タルク、
ベントナイト、活性アルミナ、石膏、シリカアルミナ、
ケイ酸カルシウム、塩化カルシウム、黒鉛、カーボンブ
ラック、等の粉末または粒状物が挙げられる。担体は必
要に応じて一種または二種以上の併用で用いられる。担
体を配合することにより、酸素吸収速度または酸素吸収
量の増加、組成物の取り扱いを簡便にすることができる
。また、担体の配合により組成物中の液状成分の酸素と
の接触面積を大きくすることができる。
担体の配合量は他成分との関係で適宜選択され、特に限
定されないがアルミニウム100部に対して0.1〜1
0.000部が好ましく、1〜1.000部が特に好ま
しい。
前記の解決手段における脱酸素剤組成物には水もしくは
有機溶剤が添加される。有機溶剤の具体例としてはエタ
ノール、グリセリン、エチレングリコール、低分子量の
ポリエチレングリコール、等のアルコール類、アセトン
、メチルエチルケトン等のケトン類、さらにはジメチル
スルホキサイド、テトラハイドロフランなどの非プロト
ン性の有機溶剤が挙げられる。非プロトン性の有機溶剤
を使用した場合は脱酸素剤からの水素発生量が少なくな
る。水もしくは有機溶剤の添加量は特に限定されないが
、組成物全体の70重量%以下に調整されるのが望まし
く、50重量%以下がさらに望ましい。水の添加量が上
記範囲より多いと組成物がペースト状となり、組成物の
酸素との接触面積が小さくなるので好ましくない。
上記の成分以外に鉄、銅、水銀などの重金属化合物を触
媒として添加することもできる。これらの触媒は酸素吸
収量の増加と酸素吸収速度の向上に効果的である。
上述した各成分の混合方法は特に制限はないが、成分が
液と粉末との場合は各成分を均一に混合できる方法なら
いずれもよく、成分に粒状物を用いる場合には、たとえ
ば粒状物に液を含浸後粉分をまぶす様に添加する方法等
を採用することができる。前記各成分は通常通気性包材
に収容され、包装体とされる。その包装方法としてはた
とえば各成分を混合後、バッキングマシンによって通気
性包装材料の周縁部の熱シールによって封じられた小袋
に包み、脱酸素剤包装体とすることができる。
この脱酸素剤包装体は、食品等とともに非通気性の包材
に収納し密封する、あるいは食品等とともに気密容器に
収容し密閉するなどの方法で食品等の保存に供すること
ができる。
〔実施例〕
実施例1 アルミニウム粉末3g1塩化ナトリウム3g1水3g1
パーライト5gを混合した後、紙と有孔ポリエチレンを
ラミネートした包材を用いて作った小袋(縦5QmmS
横80mm)に収納し、脱酸素剤包装体とした。
この脱酸素剤包装体を空気1.000m1とともに、ポ
リ塩化ビニリデンコートした延伸ナイロンとポリエチレ
ンをラミネートした袋に入れ、密封後、25℃の雰囲気
に放置し/こ。3日後、袋内の酸素濃度をガスクロマト
グラフで測定した結果、酸素濃度は分析下限の0.1%
以下であった。なお、上記の脱酸素包装体を金属検出器
にかけてテストしたが金属異物として検知されることは
なかった。
実施例2 アルミニウム粉末3g、塩化カルシウム3g1水3g、
活性炭5gを混合した後、紙と有孔ポリエチレンをラミ
ネートした包材を用いて作った小袋(縦5Qmm。
横80mfll>に収納し、脱酸素剤包装体とした。こ
の脱酸素剤包装体を空気1.000 mlとともに、ポ
リ塩化ビニリデンコートした延伸ナイロンとポリエチレ
ンをラミネートした袋に入れ、密封後、25℃の雰囲気
に放置した。3日後、袋内の酸素濃度をガスクロマトグ
ラフで測定した結果、酸素濃度は分析下限の0.1%以
下であった。なお、上記の脱酸素包装体を金属検出器に
かけてテストしたが金属異物として検知されることはな
かった。
実施例3 アルミニウム粉末3g1塩化ナトリウム3g、ジメチル
スルホキサイド3g1活性炭5gを混合した後、紙と有
孔ポリエチレンをラミネートした包材を用いて作った小
袋(縦50mmS180mm)に収納し、脱酸素剤包装
体とした。この脱酸素剤包装体を空気1.000m1と
ともに、ポリ塩化ビニリデンコートした延伸ナイロンと
ポリエチレンをラミネートした袋に入れ、密封後、25
℃の雰囲気に放置した。3日後、袋内の酸素濃度をガス
クロマトグラフで測定した結果、酸素濃度は分析下限の
0.1%以下であった。また、同時に測定した袋内の水
素濃度は2%以下であった。なお、上記の脱酸素包装体
を金属検出器にかけてテストしたが金属異物として検知
されることはなかった。
実施例5 15gの饅頭10個と、実施例2の脱酸素包装体とを、
ポリエチレンをラミネートしてなる袋に入れ袋内空気量
が1,000m1となるように密封した。同一検体を1
0個作製し20℃恒温室内に保存した。20日間保存し
た後開封し、そのまま25℃で室内に置いて試料玄米か
ら羽化してくるコクゾウの数を記録した。
対照区として脱酸素剤包装体を袋に同封しない以外は上
記と全く同一の試験を実施した。この場合羽化してくる
コクゾウの数を100%とした。
結果を第1表に示す。
〔発明の効果〕
本発明の脱酸素剤は鉄粉を用いていないので、食品と共
に密封後、金属検出器にかけても検知されることがない
為、食品の異物混入検査が可能である。なお、本発明の
脱酸素剤は食品の保存(防黴、細菌による腐敗防止、防
虫、酸化劣化防止、風味や鮮度の保持、褪色防止など)
のほか、酸素の存在が悪影響を及ぼす医薬品、衣類、毛
皮、医療機器・器具、精密機器・器具・部品、電子機器
・器具、電子材料・部品、骨董品等の物品の保存、防黴
、細菌等の微生物汚染の防止、防虫、酸化防止、褪色防
止、防錆など広範な被保存物品に適用することができる

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミニウム、塩類、水もしくは有機溶剤、および担体
    からなる脱酸素剤。
JP1275907A 1989-10-25 1989-10-25 脱酸素剤 Pending JPH03137935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275907A JPH03137935A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 脱酸素剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275907A JPH03137935A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 脱酸素剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03137935A true JPH03137935A (ja) 1991-06-12

Family

ID=17562094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1275907A Pending JPH03137935A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 脱酸素剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03137935A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095641A1 (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Asahi Kasei Chemicals Corporation 酸素吸収剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095641A1 (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Asahi Kasei Chemicals Corporation 酸素吸収剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3052317B2 (ja) 脱酸素剤
US4384972A (en) Foodstuff freshness keeping agents
Miltz et al. Evaluation of the performance of iron‐based oxygen scavengers, with comments on their optimal applications
KR20080066780A (ko) 내습성 탈산소제
US5180518A (en) Oxygen absorbent
JPH03284347A (ja) 脱酸素剤
JP2923978B2 (ja) 脱酸素剤
JP3541859B2 (ja) 脱酸素剤及びその包装体
JPH03137935A (ja) 脱酸素剤
JP2836126B2 (ja) 脱酸素剤
JP2923977B2 (ja) 脱酸素剤
JP2943156B2 (ja) 脱酸素剤
JP2822440B2 (ja) 脱酸素剤
JP2943155B2 (ja) 脱酸素剤
JP2923976B2 (ja) 脱酸素剤
JPS63198962A (ja) 酸素吸収剤
JP2001321141A (ja) 食品保存剤
JPH11207177A (ja) 脱酸素剤
JPS6233265B2 (ja)
JPS62220178A (ja) 食品等の保存剤
JP2956140B2 (ja) 脱酸素剤
JPH0437710B2 (ja)
JPS592668A (ja) 生麺類の保存方法
Clydesdale et al. Effect of Anthocyanin Preparations as Colorants on Hygroscopicity of Dry-Pack Foods
JP2001037457A (ja) 脱酸素剤