JPH03137933A - 脱酸素剤 - Google Patents

脱酸素剤

Info

Publication number
JPH03137933A
JPH03137933A JP1275905A JP27590589A JPH03137933A JP H03137933 A JPH03137933 A JP H03137933A JP 1275905 A JP1275905 A JP 1275905A JP 27590589 A JP27590589 A JP 27590589A JP H03137933 A JPH03137933 A JP H03137933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
package
food
bag
metal detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1275905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2836126B2 (ja
Inventor
Yasuo Sugihara
杉原 康夫
Teruo Takeuchi
照雄 竹内
Toshio Komatsu
小松 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP1275905A priority Critical patent/JP2836126B2/ja
Publication of JPH03137933A publication Critical patent/JPH03137933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836126B2 publication Critical patent/JP2836126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は脱酸素剤に関する。さらに詳しくは、ケイ素を
主剤とする新規な脱酸素剤に関する。なお、本明細書で
「脱酸素剤」とは主として「脱酸素作用を有する組成物
」 (脱酸素剤組成物)の意味で用いるが、「脱酸素作
用を有する組成物の包装体」 (脱酸素剤包装体)の意
味で用いることもある。
〔従来の技術〕
食品等の保存技術として脱酸素剤を用いるものがあり、
これはガスバリヤ−性の密封袋または密閉容器(以下、
単に密封容器、または容器ということがある。)内に食
品等と脱酸素剤とを存在させ密封系内を実質的に無酸素
状態とすることにより食品等の酸化および細菌や黴の生
育増殖等を抑えるものであり、広範な食品等の保存に用
いられている。従来から脱酸素剤としては、その酸素吸
収能力、取扱易さ、安全性、コスト等の理由によって、
鉄粉を主剤とするものが用いられてきた。
ところで、たとえば包装食品の場合、食品を包装袋に密
封後、異物混入をチエツクする為に金属検出器にかける
ことが行われている。
しかしながら、鉄粉を主剤とする脱酸素剤は、当然この
金属検出器に検知される為、脱酸素剤を同封した包装食
品等には金属検出器が適用できなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、上記従来技術の問題点に鑑み脱酸素剤
を金属検出器にかけても検知されないものとすることで
ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決する手段は、脱酸素剤を■ケイ素と■
アルカリ性物質と■担体とからなる組成物としたことで
ある。
解決手段の態様としては、前記ケイ素とアルカリ性物質
と担体、および上記の組成物に必要に応じてさらに他の
成分を加えたものが挙げられる。
なお、上記の解決手段において、ケイ素はアルミニウム
、マグネシウム等の不純物を含んでいても差し支えなく
、また、十分なケイ素含有量が得られれば、混合物でも
使用できる。例えば、酸化ケイ素をカーボンで還元した
ものは、精製することなくそのまま使用することができ
る。
また、アルカリ性物質としては、水と作用してまたは水
に溶解してアルカリ性を呈する物質であり、アルカリ金
属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水素
塩、第三リン酸塩、第ニリン酸塩等が好ましく、アルカ
リ金属の水酸化物が特に好ましい。具体的には例えば、
炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム、水酸化リチウム等が好ましい。これ
らの中でも水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化
リチウムが特に好ましい。アルカリ性物質は一種または
二種以上の併用で用いることができる。ケイ素に対する
アルカリ性物質の混合量はケイ素100部(重量部、以
下、同じ。)に対し10部以上が好ましく、30〜1.
000部が更に好ましい。
アルカリ性物質の混合量が上記範囲より少ない場合、組
成物としての酸素吸収量が小さくなるので好ましくなく
、またアルカリ性物質の混合量が上記範囲より多くなる
と、単位重量当たりの酸素吸収量が小さくなるので組成
物を包装する包材を大きくする必要があり、食品包装体
への装填面での不備が生じるとともに、外観面でも好ま
しくない。
担体としては・、たとえば、活性炭、ゼオライト、パー
ライト、珪藻土、活性白土、シリカ、カオリン、タルク
、ベントナイト、活性アルミナ、石膏、シリカアルミナ
、ケイ酸カルシウム、酸化マグネシウム、黒鉛、カーボ
ンブラック、水酸化アルミニウム、酸化鉄、水酸化カル
シウム、等の粉末または粒状物が挙げられるが、中でも
活性炭が特に好適に使用される。担体は一種または二種
以上の併用で用いられる。担体を配合することにより、
酸素吸収速度または酸素吸収量の増加、組成物の取り扱
いを簡便にすることができる。また、担体の配合により
組成物中の液状成分の酸素との接触面積を大きくするこ
とができる。担体の配合量は他成分との関係で適宜選択
され、特に限定されないがケイ素100部に対して0.
1〜10.000部が好ましく、1〜1,000部が特
に好ましい。
上記の成分以外に水を添加することもできる。
水の添加により酸素吸収量を増加させることができる。
この場合の水の添加量は、特に限定されないが、組成物
全体の70重量%以下に調整されるのが望ましり、50
重量%以下がさらに望ましい。水の添加量が上記範囲よ
り多いと組成物がペースト状となり、組成物の酸素との
接触面積が小さ(なるので好ましくない。
上述した各成分の混合方法は特に制限はなく、成分が液
と粉末との場合は各成分を均一に混合できる方法ならい
ずれもよく、成分に粒状物を用いる場合には、たとえば
粒状物に液を含浸後粉分をまぶす様に添加する方法等を
採用することができる。前記各成分は通常通気性包材に
収容され、包装体とされる。その包装方法としてはたと
えば各成分を混合後、バッキングマシンによって通気性
包装材料の周縁部の熱シールによって封じられた小袋に
包み、脱酸素剤包装体とすることができる。
この脱酸素剤包装体は、食品等とともに非通気性の包材
に収納し密封する、あるいは食品等とともに気密容器に
収容し密閉するなどの方法で食品等の保存に供すること
ができる。
〔実施例〕
実施例1 ケイ素粉末3g、水酸化カリウム粉末3g、活性炭5g
を混合した後、紙と有孔ポリエチレンをラミネートシた
包材を用いて作った小袋(縦50mm、横80mm)に
収納し、脱酸素剤包装体−とじた。この脱酸素剤包装体
を空気1.000m1とともに、ポリ塩化ビニリデンコ
ートした延伸ナイロンとポリエチレンをラミネートした
袋に入れ、密封後、25℃の雰囲気に放置した。3日後
、袋内の酸素濃度をガスクロマトグラフで測定した結果
、酸素濃度は分析下限の0.1%以下であった。なお、
上記の脱酸素包装体を金属探知機にかけてテストしたが
金属異物として検知されることはなかった。
実施例2 ケイ素粉末3g、水酸化す) +Jウム3g1水3g1
活性炭5gを混合した後、紙と有孔ポリエチレンをラミ
ネートした包材を用いて作った小袋(縦5Qmm。
180mm)に収納し、脱酸素剤包装体とした。この脱
酸素剤包装体を空気1,000m1とともに、ポリ塩化
ビニリデンコートした延伸ナイロンとポリエチレンをラ
ミネートした袋に入れ、密封後、25℃の雰囲気に放置
した。3日後、袋内の酸素濃度をガスクロマトグラフで
測定した結果、酸素濃度は分析下限の0.1%以下であ
った。なお、上記の脱酸素包装体を金属探知機にかけて
テストしたが金属異物として検知されることはなかった
実施例3 ケイ素粉末15g1水酸化ナトリウム15g1水15g
1カーボンブラック25gを混合した後、紙と有孔ポリ
エチレンをラミネートした包材を用いて作った小袋(縦
5Qmm、横80mm)に収納し、脱酸素剤包装体とし
た。この脱酸素剤包装体を空気1.000m1とともに
、ポリ塩化ビニリデンコートした延伸ナイロンとポリエ
チレンをラミネートした袋に入れ、密封後、25℃の雰
囲気に放置した。3日後、袋内の酸素濃度をガスクロマ
トグラフで測定した結果、酸素濃度は分析下限の0.1
%以下であった。
また、同時に測定した袋内の水素濃度も分析下限の0.
1%以下であった。なお、上記の脱酸素包装体を金属探
知機にかけてテストしたが金属異物として検知されるこ
とはなかった。
実施例4 ケイ素粉末10g1炭酸ナトリウム10g、水10g1
活性炭15gを混合した後、紙と有孔ポリエチレンをラ
ミネートした包材を用いて作った小袋(縦50mm、横
80mm)に収納し、脱酸素剤包装体とした。
この脱酸素剤包装体を空気1,000m1とともに、ポ
リ塩化ビニリデンコートした延伸ナイロンとポリエチレ
ンをラミネートした袋に入れ、密封後、25℃の雰囲気
に放置した。3日後、袋内の酸素濃度をガスクロマトグ
ラフで測定した結果、酸素濃度は分析下限の0.1%以
下であった。なお、上記の脱酸素包装体を金属探知機に
かけてテストしたが金属異物として検知されることはな
かった。
比較例1 鉄粉2g、塩化ナトリウム2g、水2g、活性炭3gを
混合した後、紙と有孔ポリエチレンをラミネートした包
材を用いて作った小袋(縦50mm、横80mm)に収
納し、脱酸素剤包装体とした。この脱酸素剤包装体を空
気1.000m1とともに、ポリ塩化ビニリデンコート
した延伸ナイロンとポリエチレンをラミネートした袋に
入れ、密封後、25℃の雰囲気に放置した。3日後、袋
内の酸素濃度をガスクロマトグラフで測定した結果、酸
素濃度は分析下限の0.1%以下であった。 なあ、上
記の脱酸素包装体は金属探知機テストにおいて金属異物
として検知された。
実施例5 15gの饅頭10個と、実施例2の脱酸素包装体とを、
ポリエチレンをラミネートしてなる袋に入れ袋内空気量
が1.000m1となるように密封した。
同一検体を10個作製し20℃恒温室内に保存した。
20日間保存した後開封し、そのまま25℃で室内に置
いて試料玄米から羽化してくるコクゾウの数を記録した
対照区として脱酸素剤包装体を袋に同封しない以外は上
記と全く同一の試験を実施した。この場合羽化してくる
コクゾウの数を100%とした。
結果を第1表に示す。
〔発明の効果〕
本発明の脱酸素剤は鉄粉を用いていないので、食品と共
に密封後、金属検出器にかけても検知されることがない
為、食品の異物混入検査が可能である。なお、本発明の
脱酸素剤は食品の保存(防黴、細菌による腐敗防止、防
虫、酸化劣化防止、風味や鮮度の保持、褪色防止など)
のほか、酸素の存在が悪影響を及ぼす医薬品、衣類、毛
皮、医療機器・器具、精密機器・器具・部品、電子機器
・器具、電子材料・部品、骨董品等の物品の保存、防黴
、細菌等の微生物汚染の防止、防虫、酸化防止、褪色防
止、防錆など広範な被保存物品に適用することができる

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケイ素、アルカリ性物質、および担体からなる脱
    酸素剤。
  2. (2)請求項(1)に記載の脱酸素剤を通気性包材に収
    納してなる脱酸素剤包装体。
  3. (3)請求項(2)に記載の脱酸素剤包装体と食品とを
    非通気性包材または気密容器に収納し密封または密閉し
    てなる食品包装体。
JP1275905A 1989-10-25 1989-10-25 脱酸素剤 Expired - Fee Related JP2836126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275905A JP2836126B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 脱酸素剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275905A JP2836126B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 脱酸素剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03137933A true JPH03137933A (ja) 1991-06-12
JP2836126B2 JP2836126B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=17562068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1275905A Expired - Fee Related JP2836126B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 脱酸素剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2836126B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103007880A (zh) * 2012-11-30 2013-04-03 深圳市海格金谷化工科技有限公司 一种碳脱氧剂及其制备方法
CN105995383A (zh) * 2016-06-16 2016-10-12 常熟市屹浩食品包装材料科技有限公司 一种食品用快速脱氧剂及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003190784A (ja) * 2001-10-17 2003-07-08 Kawatetsu Techno Res Corp 脱酸素剤およびその包装体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103007880A (zh) * 2012-11-30 2013-04-03 深圳市海格金谷化工科技有限公司 一种碳脱氧剂及其制备方法
CN103007880B (zh) * 2012-11-30 2014-11-05 深圳市海格金谷化工科技有限公司 一种碳脱氧剂及其制备方法
CN105995383A (zh) * 2016-06-16 2016-10-12 常熟市屹浩食品包装材料科技有限公司 一种食品用快速脱氧剂及其制备方法
CN105995383B (zh) * 2016-06-16 2020-02-14 常熟市屹浩食品包装材料科技有限公司 一种食品用快速脱氧剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2836126B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3052317B2 (ja) 脱酸素剤
KR101399135B1 (ko) 내습성 탈산소제
US4384972A (en) Foodstuff freshness keeping agents
US8029842B2 (en) Low water activity oxygen scavenger and methods of using
WO1999062790A1 (en) Carbon dioxide atmosphere modifiers for packaging
KR930001255B1 (ko) 탈 산소제
JPH0521559B2 (ja)
JP2923978B2 (ja) 脱酸素剤
JP2836126B2 (ja) 脱酸素剤
JP3541859B2 (ja) 脱酸素剤及びその包装体
JPH03284347A (ja) 脱酸素剤
JP2923977B2 (ja) 脱酸素剤
JP2822440B2 (ja) 脱酸素剤
JPH057773A (ja) 脱酸素剤
JP2943156B2 (ja) 脱酸素剤
JP2943155B2 (ja) 脱酸素剤
WO2005025739A1 (ja) 脱酸素剤及びその製造方法
JPH03137935A (ja) 脱酸素剤
JPS6233265B2 (ja)
JPS58158129A (ja) 肉類の保存方法
JPH0310663A (ja) 脱酸素剤
JPH11207177A (ja) 脱酸素剤
JPH04244229A (ja) 酸素吸収剤
JP2956140B2 (ja) 脱酸素剤
JPS62220178A (ja) 食品等の保存剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees