JPS58158129A - 肉類の保存方法 - Google Patents

肉類の保存方法

Info

Publication number
JPS58158129A
JPS58158129A JP57041864A JP4186482A JPS58158129A JP S58158129 A JPS58158129 A JP S58158129A JP 57041864 A JP57041864 A JP 57041864A JP 4186482 A JP4186482 A JP 4186482A JP S58158129 A JPS58158129 A JP S58158129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
oxygen
container
reducing
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57041864A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Sakai
酒井 泰博
Jun Hoshino
純 星野
Megumi Yuyama
湯山 恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP57041864A priority Critical patent/JPS58158129A/ja
Publication of JPS58158129A publication Critical patent/JPS58158129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は肉類の保存方法に関する。更に詳しくは肉類を
脱酸素剤とともに非通気性の容器に密封し、密封後24
時間以内に、容器内の酸素濃度を5%以下に低減するこ
とを特徴とする肉類の保存方法に関する発見である。
畜肉や魚肉は赤色を呈しているが、この赤い色はミオグ
ービンやヘモグロビンによるもので、一般にミオグロビ
ンが80〜90%を占めている。ミオグロビンは空気中
の酸素と結合してオキシミオグロビンの形でも存在する
が、肉類の鮮度が落ちるとオキシミオグロビンは酸化さ
れて褐色のメトミオグロビンに変化し、肉は褐色を呈す
るようKなる。
本発明は肉類な脱酸素剤とともに密封するものであり、
本発明方法の場合は包装容器を開封した場合に、すみや
かにオキシミオグロビンの鮮赤色に肉類を発色させるこ
とが可能である。
従来、肉類は流通経路においては空気中の酸素と容易に
ふれる様な包装方法が採用されているので、肉類の変色
または退色現象がおきる場合が多かった。
例えばチルドビーフは牛肉のプルツクをΣVA/PVD
C/KVAの共押出しフィルムで収縮パックする方法が
採用されているが、この場合はバック内に残存する酸素
またはフィルムを透過して侵入して来る空気中′の酸素
により変色または退色がおこる欠点があった。
肉の赤色を保持させる方法としては発色剤とし【硝酸塩
を用いる方法があるが、この方法は化学物質を食品に添
加するので好ましい方法ではない。
本尭明者等は肉類な脱酸素剤と共に密封し、肉類の退色
を防止する方法について研究を行なった結果、特定の時
間内に特定の濃度に容器中の咳素損度を低下させること
によって、開封後に肉類の赤色が鮮かに再現されること
を発見して本発明を完成するに至った。
本発明において、肉類は特に限定されるものではなく、
例えばとり、豚、牛肉等の畜肉、またはマグロ、カツオ
などの魚肉等の食肉を意味するものである、 本発明における脱酸素剤は肉類を密画*24時間以内に
密封容器内の酸素濃度を5%以下にすることが出来るも
のであることが必要であり、あまり遅効性の脱酸素剤は
好ましくない。
本発明においては脱酸素剤として゛は例えば鉄、炭化鉄
などの鉄粉、亜ニチオン酸塩、亜硫酸塩、第二鉄塩など
の還元性の無機塩、ヒドロキノン、カテコール、ピロガ
ロール、没食子酸、ブチルヒドロキシ7ニソール等で例
示されるポリフェノール類、グルツース等で例示される
還元性の11R14、アスコルビン酸、エリソルビ/#
などで例示される還元性の多価アルコール、からなる群
から選ばれる還元剤を主たる有効成分とする脱酸素剤か
使用され5、これらの中で能力の点から判断して鉄粉と
電解′船例えば鉄粉とハーゲン化金鴫を含有するものが
好ましい。本発明において用いられる脱酸素剤は脱酸素
1!ilJ組成物を通気性包材に密封したものである、
通気性瓦材としては有孔プラスチックフィルムまたはこ
れと紙、布、不織布またはこれらの積層体から選ばれる
通気性フィルムまたはシートとを積層した包材が用いら
れる。
本発明において、非通気性の容器としては非通気性の包
材からなる容器または気密容器が用いられる。この場合
の非通気性包材は通常、峡素透過度50 d/ wt 
−atom−d以下のものが用いられる。例えば塩化ビ
ニリデンまたは塩化ビニリデンを被覆またはラミネート
2シたフィルムは好適に用いられる。
フィルムは二輪延伸したもの、又はそれをラミネートし
たものが強度の点で好ましい。非通気性包材の1!f封
はJ&I!常、ヒート7−ルによるが、封止具を用いて
もよい。気密容器としては成形およびヒートシール可能
なプラスチックトレイと蓋材からなり、蓋材を非通気性
フィルム又はシートを用いて密封シールするもの、又は
プラスチックもしくは金属製密閉コンテナが用いられる
本発明方法におい【は特定の時間、即ち肉aを脱索2す
・−共に密iIi後、24時間以内に容器内の暖素σI
a度を5チ以下好ましくは12時間以内KO,1t ’
F Kすることが必要である。
なお、場合によっては窒素ガス置換法と脱酸素剤の使用
とを併用することも可能である。
また本発明方法の場合は肉類は例えば5 ’C”以下の
低温で保存されるのが普通である。従ってこの様な温度
においても効果を発揮する様な脱酸素剤を適宜選択して
使用することが必要である。。
以上の様に本発明方法で保存することによって鮮やかな
赤色を有する肉類な得ることが可能であるが、更に本発
明方法の様な保存方法を行なうことによって肉類に繁殖
している゛乳#―をより増殖させることが出来、その結
果肉類の腐敗防止効果を増加させることが可能である。
本発明は以との嘩に脱酸素剤と共に密封することKよっ
て目的が達成されるが、密封系内の気VM性および脱酸
素材の脱酸木目8を4認するために酸累検知剤を併用す
るのが好ましい。11嵩検知剤の使用形態としては、固
形の検知剤を通気性包材に包装したもの、又は非通気性
包材に包装し通気孔をあけたものを密閉系内に入れる方
法、印刷可能な検知剤を脱酸素材の包材の表面に印刷し
密閉容器を連関なもOKする方法、又は密閉容器を透明
にし、その内側に検知剤を印刷する方法などの6攬の方
法が採用される。
以下、実施例により、本発明を更に詳しく説明する6 実施例1゜ 牛ひき肉の5ofをプラスチックストレイに入れ、エー
ジンス8100(三菱瓦斯化学製脱酸素剤の商品名)#
よびaX検知剤とともに非通気性のKON/PE(15
μ/70n)15asx20amの包材で15%包装し
た。その#1来、密封後10時間で容器内の酸素の一度
が0.1n以下に減少した。
包装品を5°Cに冷蔵し、経時毎の系内の酸素a度、炭
酸ガス濃度の測定、メトiオグロビ/の分析および肉の
赤色値をり、a、bのうちa値で分析(、:、定を行な
った。
実施結果を第1表に示した。
比ご例1゜ エージレスZ−Zoo(三菱瓦斯化学製脱酸素剤の商品
名)を用いた以外は実施例1と同じ様にして比較した。
酸素濃度は25時間後ic 0.1 %以FKなった。
結果を第1表に示した。
比較例2゜ 牛ひき肉、50vをプラスチックトレイに入れ、非通気
性のxoN/pm (15μ/70μ)151λ201
の包材で包装し、脱酸素剤、酸素検知剤を使用しない以
外は実施例と同様にして行なった。
結果を第1表に示した。
第りl 表 また、開爾後の肉の色は実施例1の場合は鮮赤色に戻っ
たが、比較例の場合は色の戻りが悪く褐色がかった色で
あった。
実施例2゜ と殺後4日目にひき肉に加工した牛肉5(lをプラスチ
ックストレイに入れ非通気性のx ON/P 1(15
μ/70μ)、15(至)×20(至)の包材で包装し
、エージレス8−200(三菱瓦斯化学製脱酸素剤)と
酸素検知剤とともにヒートシールを行なって、50Cに
保管した。
一方、比較例として、ひき肉加工した牛肉509をプラ
スチックストレーに入れ、非通気性のKON/PI(1
5μ/70μ)15(至)X2ONの包材に包装し、ヒ
ートシールして5°CK保管したう第2表に実施例およ
び比較例における、牛肉の着生している各穫菌類のうち
、乳酸菌の割合を示した。
箒 2 表 また実艶例2と比較例について、揮発性塩基性窒素(T
、V、B −N Total vol’atile b
as@s −Nitrogv4腐敗の目安、数値が高い
程、腐敗が進んでいる)の経時変化および生菌数の経時
変化を第3表に示した。
第  3  表 特杵出願人 三愛瓦斯化学株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 肉類を脱酸素剤とともに非通気性の容器に密封し、密封
    後24時間以内に、容器内の酸素4度を5%以下に低減
    することを特徴とする肉類の保存方法。
JP57041864A 1982-03-17 1982-03-17 肉類の保存方法 Pending JPS58158129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041864A JPS58158129A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 肉類の保存方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041864A JPS58158129A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 肉類の保存方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58158129A true JPS58158129A (ja) 1983-09-20

Family

ID=12620116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57041864A Pending JPS58158129A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 肉類の保存方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58158129A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181944A (ja) * 1987-01-20 1988-07-27 Marua Suisan:Kk 鮮魚貝類の長期保存方法
US4762722A (en) * 1984-04-16 1988-08-09 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Sealed package of raw meat or fish and method of preserving raw meat or fish
US5108649A (en) * 1988-11-16 1992-04-28 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Preserving agent, method and container for preserving fresh marine product
US5124164A (en) * 1988-11-16 1992-06-23 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method for preserving fresh marine products with use of a deoxidant
JP2018203439A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 国立大学法人 鹿児島大学 生鮮物管理方法及び生鮮物管理装置
JP2020114190A (ja) * 2019-01-18 2020-07-30 日本ピュアフード株式会社 精肉の保存方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3014320A (en) * 1960-12-19 1961-12-26 Grace W R & Co Method of applying shrink covers
JPS4119424Y1 (ja) * 1964-07-02 1966-09-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3014320A (en) * 1960-12-19 1961-12-26 Grace W R & Co Method of applying shrink covers
JPS4119424Y1 (ja) * 1964-07-02 1966-09-10

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4762722A (en) * 1984-04-16 1988-08-09 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Sealed package of raw meat or fish and method of preserving raw meat or fish
JPS63181944A (ja) * 1987-01-20 1988-07-27 Marua Suisan:Kk 鮮魚貝類の長期保存方法
US5108649A (en) * 1988-11-16 1992-04-28 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Preserving agent, method and container for preserving fresh marine product
US5124164A (en) * 1988-11-16 1992-06-23 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method for preserving fresh marine products with use of a deoxidant
JP2018203439A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 国立大学法人 鹿児島大学 生鮮物管理方法及び生鮮物管理装置
JP2020114190A (ja) * 2019-01-18 2020-07-30 日本ピュアフード株式会社 精肉の保存方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ščetar et al. Trends in meat and meat products packaging–a review
Zhao et al. Applications of dynamic modified atmosphere packaging systems for fresh red meats: Review 3
AU779055B2 (en) Method for treatment of containerized food
US7387205B1 (en) Packaging system for preserving perishable items
Gill Extending the storage life of raw chilled meats
US5597599A (en) Method for processing a perishable product
JP5253802B2 (ja) 精肉の好ましい赤色を生じさせ且つ維持する改良された包装方法
Jeyamkondan et al. Review of centralized packaging systems for distribution of retail-ready meat
Sebranek et al. Modified atmosphere packaging
Hood et al. Modified atmosphere storage of fresh meat and poultry
TWI657982B (zh) 用於保存食物的系統與方法
EP0034489B1 (en) Novel method of storing processed fish and roe
US2772172A (en) Film for packaging meats
Patil et al. Vacuum packaging is a tool for shelf life extension of fish product: a review.
US20200315194A1 (en) Zero-OxTech® Process for preservation of enzymes in the protein muscle and its applications
JPS58158129A (ja) 肉類の保存方法
CA2253059C (en) Conditioned packaging for shellfish or crustaceans
WO1993017562A1 (en) A method of preserving the color of stored meat using noble gases
EP0824454B1 (en) A method for the long-term preservation of meat
US20080038407A1 (en) Oxygen enhanced meat and method of making same
US2905561A (en) Prevention of fading of color of cured meat products
Rhodes et al. The treatment of meats with ionising radiations. XIII.—Pasteurisation of beef and lamb
JPS6016207B2 (ja) 生肉の保存方法
JPS6362176B2 (ja)
CA3077578A1 (en) Process for preservation of enzymes in the protein muscle and its applications