JPH03137188A - 新規ルシフェリン誘導体 - Google Patents

新規ルシフェリン誘導体

Info

Publication number
JPH03137188A
JPH03137188A JP2071584A JP7158490A JPH03137188A JP H03137188 A JPH03137188 A JP H03137188A JP 2071584 A JP2071584 A JP 2071584A JP 7158490 A JP7158490 A JP 7158490A JP H03137188 A JPH03137188 A JP H03137188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
derivative
formula
pyradine
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2071584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3012274B2 (ja
Inventor
Kaoru Okamoto
馨 岡本
Toshio Goto
俊夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2071584A priority Critical patent/JP3012274B2/ja
Publication of JPH03137188A publication Critical patent/JPH03137188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012274B2 publication Critical patent/JP3012274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は発光分析用試薬として有用なルシフェリン誘導
体に関する。
(従来の技術) 一近年、生体成分の微量分析手段として化学発光を利用
する方法が盛んに行われており、ルミノール誘導体やシ
ュウ酸エステル類など多くの化学発光物質が開発、使用
されている。生物発光物質として知られていたルシフェ
リン類の中に化学発光する化合物が見いだされ、活性酸
素等で特異的に化学発光する誘導体が種々合成されてき
た。しかし、例えば生体成分混在下で活性酸素を定量す
る際、可視領域に吸収あるいは蛍光を持つ成分により妨
害され定量困難な場合が多いため、より長波長で発光す
る化学発光物質が望まれている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、発光分析用試薬として有用な新規ルシ
フェリン誘導体を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明ルシフェリン誘導体は、下記一般式(1)で表さ
れる化合物である。
〔式中、Xは水素、アミノ基の保護基、 R−1R−C
O−1R−3O,−1R−NHCO−又はR−NHCS
−を表し、Rは蛍光剤を表し、nは工乃至4の整数を表
す、] 上記一般式(1)中のXにおけるアミノ基の保護基とし
ては、ペプチド合成化学等の分野で通常使用される保護
基が利用でき、例えば、ベンジルオキシカルボニル、p
−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−クロロベン
ジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル、p−フェニルアゾベンジルオキシカルボニル、
p−メトキシフェニルアゾベンジルオキシカルボニル、
第三ブトキシカルボニル、第三アミロキシカルボニル、
p−ビフェニルイソプロピルオキシカルボニル、ジイソ
プロピルメチロキシカポニル、ホルミル等の基が挙げら
れる。
又、Rの蛍光剤としては、3.7−シヒドロー6−(4
−メトキシフェニル)−2−メチルイミダゾ(1,2−
a)ピラジン−3−オンの発光波長と同じ励起波長を有
する蛍光剤を用いることができ、好ましくは、励起波長
が400乃至530nm、さらに好ましくは励起波長が
470乃至510nmの蛍光剤、例えばフルオレセイン
、4−ジメチルアミノフェニルアゾベンゼン、4−ニト
ロベンズ−2−オキサ−1,3−ジアゾール等を挙げる
ことができる。
本発明ルシフェリン誘導体は、前記の一般式(1)で表
される化合物の薬学的に許容される塩を包含し、例えば
ナトリウム、カリウム、リチウム等のアルカリ金属、マ
グネシウム、カルシウム、バリウム等のアルカリ土類金
属、その他アルミニウム等との金属塩、又は、例えば塩
酸、硫酸、硝酸、リン酸、ギ酸、酢酸、クエン酸、乳酸
、臭化水素酸、トリフルオロ酢酸等の酸との付加塩、或
いはアンモニア、存機アミン等の有機塩基との塩が挙げ
られる。
これらの塩は公知の方法により遊離の本発明ルシフェリ
ン誘導体より製造でき、或いは相互に変換することがで
きる。
次に、本発明化合物の製造方法の一例を述べる。
例えば、下記一般式(■): [式中、X′はアミノ基の保護基を表し、nはl乃至4
の整数を表す、] で表される化合物と2−アミノアセトアミジンを水酸化
カリウム水溶液中で縮合し、上記グリオキサール化合物
をピラジン誘導体とした後、メチルグリオキサール水溶
液をメタノール中で作用させることによって、前記一般
式(1)中のXがアミン基の保護基である本発明化合物
3.7−ジヒドロ(1,2−a)ピラジン−3−オン誘
導体を得ることができる。
この3.7−ジヒドロ(1,2−a〕ピラジン−3−オ
ン誘導体よりアミノ基の保fi基を脱離することによっ
て、一般弐N)中のXが水素である本発明化合物が得ら
れる0例えば、アミノ基の保護基としてベンジルオキシ
カルボニルを用いた場合、接触還元又は臭化水素−酢酸
処理等の通常の方法により脱保護を行うことができる。
脱保護した本発明化合物は、アミノ基の部位に種々の置
換基を導入することができ、ルシフェリン骨格に蛍光剤
を導入する際の原料物質さして有用性が高い。
次いで、アミンと結合可能な官能基を有する螢光剤と一
般式(1)中のXが水素である上記本発明化合物を縮合
させることによって、一般式(r)のXがR−1R−C
O−1R−SO□−1R−NHCO〜又はR−NHCS
−(Rは蛍光剤を表す)である本発明化学発光物質を得
ることができる。アミンとの結合方法として、ハロゲン
等の脱H基に対する置換反応、酸ハロゲン化物及びペプ
チド合成で繁用されている活性エステルとの縮合反応並
びにイソシアネート、イソチオシアネート等との反応な
どが挙げられる。結合様式により異なるが、縮合反応は
ペプチド合成或いはアミン標識蛍光化の分野において通
常用いられている反応条件に従って行うことができる。
アミンと結合可能な官能基を存する螢光剤として、例え
ば、5−又は6−カルボキシフルオレセインスクシンイ
ミジルエステル、5−又は6−カルボキシフルオレセイ
ンアミドカプリン酸N−ヒドロキシスクシンイミドエス
テル、フルオレセイン−5−イソシアネート、フルオレ
セイン−5−イソチオシアネート、5−(4,6−シク
ロロトリアジンー2−イル)−アミノフルオレセイン二
塩酸塩、4−ジメチルアミノアゾベンゼン−4゛−スル
ホニルクロリド、4−ジメチルアミノアゾベンゼン−4
″−イソチオシアネート、4−クロロ−7−二トロベン
ズー2−オキサ−1,3−ジアゾール、4−フルオロ−
7−ニドロベンズー2−オキサ−1,3−ジアゾール等
のアミン標識蛍光#に薬などを利用できる。
得られた本発明化合物は、蒸留、クロマトグラフィー、
再結晶等の通常の手段により精製し、融点、元素分析、
IR,NMR,UV、マススペクトル等により同定を行
った。
(実施例) 実施例1゜ (1)氷冷した2−アミノエタノール(2,1mol)
を50%エタノール溶液800−に溶かし氷冷した後、
1(10−のベンジルオキシカルボニルクロリドを徐々
に添加した。同温度で2時間撹拌した後、反応混合物を
約半分の量に濃縮した。IN硫酸で残留物をPH2に調
整した後、クロロホルムで3回抽出した。水洗後、無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を溜去した。得られた油
状物をエタノールより結晶化して、115gの2−(N
−ベンジルオキシカルボニルアミノ)エタノールを針状
白色結晶として得た。
融点: 55−57°C I R(KBr)  :  3330.1692. +
540.1275.12101143、 LO32,9
93,742,695c預1Mass(El 20eV
) : mHz 195 (M’)N M R(CDC
Is)  :δ−2,43(111,br、sL 3.
25−3.35(2H,+n)、 3.66(2H,L
、J=4.6tlz)、 5.08(21(、s)。
5.42(1)1.br)、 7.25−7.40(5
L+o)(2)28gの上記生成物を200−のピリジ
ンに溶かし、25gの塩化p−)ルエンスルホニルを加
えた0反応混合液をO′Cで1時間撹拌した後、水氷中
に注ぎ込んだ、6N塩酸で酸性にした後、酢酸エチルで
抽出し、水及び飽和食塩水で洗った。無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥後、溶媒を溜去し、43gの2−(N−ベンジ
ルオキシカルボニルアミノ)エチルp−+−ルエンスル
ホネートを油状物として得た。
I RQieat) :  3350. 1730. 
149B、  1455. 12151160.112
1,1080.1035,102]816、 738.
 685 cm NMR(CDCIff)  :  δ−2,43(3t
l、s)、  3.44(2■、dtJ−5,0,5,
311z)、  4.08(2H,t、J=5.0II
z)、  5.05(2B、s)、 5.17(LH,
br、t)、 7.25−7.45(511,m)7.
32(2B、d、J−9,0Hz)、7.77(28,
d、J=9.0Hz)(3)35gの2−(N−ベンジ
ルオキシカルボニルアミノ)エチルp4ルエンスルホネ
ート、13gの4”−ヒドロキシアセトフェノン及び5
5gの無水炭酸カリウムを450艷の乾燥アセトン中、
アルゴン雰囲気下で24時間撹拌しつつ還流した。冷却
後、不溶物を濾過して除き濾液を濃縮した。残渣を酢酸
エチルに溶かし、水、1%水酸化ナトリウム溶液、飽和
食塩水で洗った後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減
圧上濃縮し、残渣をヘキサン/ベンゼンの混合溶媒より
再結晶して、26.5gの4’−(2−(N−ベンジル
オキシカルボニルアミノ)エトキシ)アセトフェノンを
針状結晶として得た。
融点: 80−81 ’C I R(KBr)  :  3310.1690.16
66、1600.1560゜1.356.1273.1
257.1165、l1121055、837.826
.750.698 ctaMass(El、20eV)
 : mHz 313  (M’)NM R(CDCI
り  ;  δ−2,55(3)1.s)、  3.6
3(2H,dtJ=5.0. 5.3Hz)、  4.
10(2H,t、J=5.0Hz)、  5.11(2
1+、s)、   5.27(IH,br、  む)、
   6.90(2)1.d、J−8,7)1z)。
7.27−7.42(5)1.a+)、  7.92(
2H,d、J=8.7Hz)(4)21gの上記生成物
、7.44 gの二酸化セレン、1.35−の水及び3
4献のジオキサンの混合物を20時間還流した。析出し
た金属セレンを除去後、溶媒を溜去して粘性のある油状
物を得た。これに300−の水を加え100℃で3時間
撹拌した後濃縮し、23gの4−(2(N−ベンジルオ
キシカルボニルアミノ)エトキシ)フェニルグリオキサ
ール水和物を油状物として得た。
本化合物はさらに精製することなく次の反応に用いた。
(5]16gの4−(2−(N−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ)エトキシ)フェニルグリオキサール水和物
を60−のメタノール及び60献の1,4−ジオキサン
の混合溶媒に溶かし、これにl1gの2−アミノアセト
アミジンニ臭化水素酸塩を水に溶かして−15°Cにて
加えた。32−の20%水酸化カリウム溶液を加え、反
応混合物を一15°Cで1時間、次いで室温で1時間撹
拌した。溶媒を減圧下溜去し残渣を乾固した後、2−プ
ロパツールを加えて得られた結晶を濾取した。これを冷
2−プロパツールで洗い乾燥して、5,9gの2−アミ
ノ−5−(4−(2−(N−ベンジルオキシカルボニル
アミノ)エトキシ)フェニル)ピラジンを淡黄色結晶と
して得た。
融点: 128−130°C I R(KBr)  : 3380.3175.168
6.1601 15221504、1478.1458
.1259.12501193、1140.1010.
820 696 cmMass(El、20eV) :
 mHz 364 (M”)NMR(CDC13)  
:δ−3,63(2H,dt、J=5.0.5.211
z)。
4.08(28,L、J=5.0Hz)、 4.61(
2H,br、s)、 5.13(2H,s)、 5.3
5(II、br、t)、 6.94(2H,d、J=8
.711z)7.26−7.42(5H,m)、 7.
78(28,d、J=8.7Hz)。
8−02(IHld、J=1.4Hz)+ 8.36(
IH,d、J=1.4tlz)(6)5.55mmol
のメチルグリオキサール及び1.0gの上記生成物を2
3−のメタノールに熔解し、0.55−の濃塩酸をアル
ゴン気下室温で加え、70’Cで4時間撹拌した後濃縮
した。得られた粗粉末を水で懸濁して析出した固形物を
濾取し、水及びエーテルで洗った後乾燥して1.2gの
6− (4−(2−(N−ベンジルオキシカルボニルア
ミノ)エトキシ)フェニル)−3,7−シヒドロー2−
メチルイミダゾ(1,2−a)ピラジン−3−オン塩酸
塩を黄色結晶として得た。
融点: 152−155 ”C I R(KBr)  :  3350.310(1−2
000,1700,+652゜1598. 1500.
 1241. 830 cs−’Mass(SIMS)
  : m/z 419 (門+H)N M R(CD
CI:+)  :δ・2.56(3H,s)、 3.5
4(211,t。
J−5,6)Iz)、  4.11(2tl、t、J=
5.6Hz)、 5.09(2)1.s)7.08(2
H,d、J=8.6Hz)、 7.22−7.40(5
11,l11)。
7.89(2H,d、J=8.611z)、 8.53
(1)1.d、J=1.1Hz)。
9.04(IH,d、J=1.1Hz)(7) 500
+ngの上記生成物と1.2−の30%臭化水素酢酸溶
液を室温で10分間撹拌した後、エーテルを加えて析出
した固形物を濾取した。エーテル及びクロロホルムで洗
った後乾燥して、490mgの6−(4−(2−アミノ
エトキシ)フェニル)−3,7−シヒドロー2−メチル
イミダゾ(1,2−a)ピラジン−3−オンニ臭化水素
酸塩を吸湿性粉末として得た。
Mass(SIMS)  :m/z 285 (M+H
)N M R(CD30D)  :δ・2.58(31
1,s)、 3.44(2+1.t。
J=4.9Hz)、 4.36(2H,t、J=4.9
Hz)、 7.21(211,dJ=8.7Hz)、 
8.01(211,d、J=8.7Hz)、 8.65
(II(br、s)、 9.16(1!(、br、5)
(8)上記(7)の生成物525mgをl0Idの水に
熔かし、これに5%炭酸水素ナトリウム水溶液をpH9
になるまで加えた。460■のフルオレセインイソチオ
シアネートのアセトン溶液を加え、反応混合物を2時間
撹拌した。酢酸を加えpH4,5として反応を停止させ
、析出した固形物を濾取し、水、アセトン、メタノール
、エーテルで洗い450■の3.7−シヒドロー6− 
(4−(2(N’ −(5−フルオレセイニル)チオウ
レイド)エトキン)フェニル)−2−メチルイミダゾ(
1,2−a〕ピラジン−3−オン(化合物1)を黄色結
晶として得た。
融 点:  226−228°C(分解)I R(KB
r)  :  3700−2000. 1602. 1
5B0. 1505゜1461 1245.11?5,
1106,835 ■−Mass(SIMS)  :I
Il/z 674 (旧H)U■: λ、、、=284
. 355. 452 nm  (in MeOH)λ
、−1l=253. 265. 440  r+m  
(in  MeOII−11CI)λ−ax−240.
 265. 495 nm  (in MeOII−N
aOII)NM R(CDCh/CDxOD=1/1)
  ’  δ=2.50(3fl、 s)4.14(2
H,t、J=5.611z)、  4.32(2Ht、
J=5.6Hz)。
6.55(2H,dd、J−2,4,8,6)1z)、
  6.70<2H,d。
J−2,5Hz)、  6.72(2N、d、J=8.
6Hz)、  7.10(2)t、d。
J−10,911z)、  7.15(IH,d、J=
8.311z)、  7.58(211d、J−10,
91(z)、  7.59(1tLbr、s)  7.
73(Iffbr、s)、 7.87(III、dd、
J=2.1.8.3Hz)  8.111B、d、J−
2,1Hz> 実施例2゜ 1.80gの化合物1をメタノールに懸濁し、225m
gの炭酸水素ナトリウムを9(ldの水に溶かした溶液
を室温で加えた。室温下30分間かき混ぜた後、溶液が
透明になるまで湯浴上で温め、減圧下濃縮乾固した。
残渣に20dのメタノールとI OOdのエーテルを加
え、析出するナトリウム塩を濾取しエーテルで洗い乾燥
して、1.71 gの3,7−シヒドロー6−(4−(
2−(II’−(5−フルオレセイニル)チオウレイド
)エトキシ)フェニル)=2−メチルイミダゾ(1,2
−a)ピラジン−3−オンのナトリウム塩を得た。
融 点:  228−232°C(分解)I R(KB
r>  :  3700−2000.1630.158
2.15101470、1382.1320.1250
.121011.0B、  850 cva Mass(SIMS)   :aa/z  674  
(M+8)、  697(M+tla+1)719(M
+2Na) U■:λ、ax−455,485nm (in wat
er)λsex”492 nw (tn water−
HCI)λmmg−443nm (in t4ater
−NaOH)N M R(CDCIi/CD:+0D=
1/1)  :δ=2.50 (3H、s) 。
4.13(28,t、J−5,2Hz)、 4.13(
2N、t、J=5.211z)4.33(2H,t、J
−5,2Hz)、 6.78(21−1,dd、J=2
.2゜8.911z)、 6.93(2H,d、J−2
,2Hz)、 7.01(2H,dJ=8.9Hz)、
 7.12(2B、d、J=8.8l−1z)、 7.
20(+8.dJ=8.31(z)、 7.63(2H
,d、J=8.8Hz)、 7.70(ltl。
br、s)、 7.92(III、br、S)、 8.
00(1)1.dd、J=2.08.3Hz)、 8.
34(1)1.’d、J=2.0I(z)(作用) スペ  ルの。
3dの0.01M臭化セチルトリメチルアンモニウム1
0.1Mリン酸緩衝液(pif7.03を石英セルに入
れ、これに約10μgの本発明化合物1を加えて熔解し
、直ちに蛍光光度計で測定した。
測定結果を第1図に示す。
(発明の効果) 第1図の蛍光スペクトルから明らかなように、本発明化
合物1は化学発光させることにより532nmで蛍光の
極大が測定された。現在、化学発光分析用試薬として使
用されている2−メチル−6−フェニル−3,7−シヒ
ドロイミダゾ(1,2−a)ピラジン−3−オンノ発光
波長が380nmであるのに比べて、本発明化合物1の
発光波長は約150nm長波長であり、本発明化合物を
用いれば可視領域に吸収あるいは蛍光を持つ生体内等の
成分の影響をほとんど受けることなく測定することがで
き非常に有利である。
本発明化合物は、ルシフェリン誘導体に蛍光剤を共有結
合し、発光エネルギーを蛍光剤の励起エネルギーとして
効率的に利用することにより、長波長域における発光に
よる検出を可能にした新規化合物であり、従来の化学発
光物質に比べて長波長の発光波長を有するので、例えば
多くの妨害物質を含む生体試料中の活性酸素定量や、こ
れらを生成する系又は生成に関与する酵素系との組合せ
により、多種の生体成分の発光分析用試薬としして非常
に有用性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明化合物lを化学発光させて得られた蛍
光スペクトルである。 00 波長(n、m)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼ (I) 〔式中、Xは水素、アミノ基の保護基、R−、R−CO
    −、R−SO_2−、R−NHCO−又はR−NHCS
    −を表し、Rは蛍光剤を表し、nは1乃至4の整数を表
    す。〕 で表される化合物及びその塩。
JP2071584A 1989-03-22 1990-03-20 新規ルシフェリン誘導体 Expired - Fee Related JP3012274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071584A JP3012274B2 (ja) 1989-03-22 1990-03-20 新規ルシフェリン誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-71037 1989-03-22
JP7103789 1989-03-22
JP2071584A JP3012274B2 (ja) 1989-03-22 1990-03-20 新規ルシフェリン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03137188A true JPH03137188A (ja) 1991-06-11
JP3012274B2 JP3012274B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=26412157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2071584A Expired - Fee Related JP3012274B2 (ja) 1989-03-22 1990-03-20 新規ルシフェリン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012274B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005120005A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Sekisui Chem Co Ltd 有機蛍光物質及び有機蛍光物質の製造方法
JP2007277097A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Mie Univ 発光化合物、発光方法、及びその製造方法
JP2013544242A (ja) * 2010-11-02 2013-12-12 プロメガ コーポレイション セレンテラジン誘導体およびその使用方法
JP2016050296A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 学校法人慶應義塾 蛍光色素結合セレンテラジン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005120005A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Sekisui Chem Co Ltd 有機蛍光物質及び有機蛍光物質の製造方法
JP2007277097A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Mie Univ 発光化合物、発光方法、及びその製造方法
JP2013544242A (ja) * 2010-11-02 2013-12-12 プロメガ コーポレイション セレンテラジン誘導体およびその使用方法
JP2016050296A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 学校法人慶應義塾 蛍光色素結合セレンテラジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3012274B2 (ja) 2000-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9714260B2 (en) Asymmetrical Si rhodamine and rhodol synthesis
De Bernardo et al. Studies on the reaction of fluorescamine with primary amines
SU1333234A3 (ru) Способ получени производных N-фенилбензамида или их солей
WO2010095450A1 (ja) プロテアーゼ測定用蛍光プローブ
EP1069121B1 (en) Reagent for singlet oxygen determination
KR20030031468A (ko) 활성산소 측정용 시약
US20050123478A1 (en) Agent for measurement of singlet oxygen
Essawy et al. DFT calculations, spectroscopic, thermal analysis and biological activity of Sm (III) and Tb (III) complexes with 2-aminobenzoic and 2-amino-5-chloro-benzoic acids
JP4402191B2 (ja) 亜鉛蛍光プローブ
CN109851546A (zh) 一种酸性pH探针化合物及其制备方法
US20090318707A1 (en) Novel maleimide derivative
JP2002543233A (ja) 新規のカルボピロニン蛍光色素
JPH03137188A (ja) 新規ルシフェリン誘導体
EP1325923B1 (en) Cephem compounds and esbl-detecting reagents containing the same
CN107778224B (zh) 一种贝曲西班中间体的制备方法
JP4279065B2 (ja) 亜鉛蛍光プローブ
CN110078664B (zh) 一种光气荧光探针及其制备方法
US5128069A (en) Luciferin derivatives
EP0137742B1 (en) Process for producing arginyl-p-nitroanilide
RU2132841C1 (ru) Способ очистки окситетрациклина и промежуточный продукт
Cosulich et al. Analogs of Pteroylglutamic Acid. IX. Derivatives with Substituents on the Benzene Ring1
Roth et al. Analogs of pteroylglutamic acid. VIII. 4-Alkoxy derivatives
CZ207397A3 (cs) Nové kumarinové deriváty, způsob jejich přípravy a použití
JPH11209379A (ja) スーパーオキシド検出試薬
JPH0641135A (ja) イミダゾプテリジン誘導体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees