JPH03137093A - 有機金属気相成長方法 - Google Patents

有機金属気相成長方法

Info

Publication number
JPH03137093A
JPH03137093A JP27341289A JP27341289A JPH03137093A JP H03137093 A JPH03137093 A JP H03137093A JP 27341289 A JP27341289 A JP 27341289A JP 27341289 A JP27341289 A JP 27341289A JP H03137093 A JPH03137093 A JP H03137093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
growth method
gas
gas flow
vapor growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27341289A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakiyo Ikeda
正清 池田
Kazunari Kitamura
北村 和成
Sadahiro Katou
禎宏 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP27341289A priority Critical patent/JPH03137093A/ja
Publication of JPH03137093A publication Critical patent/JPH03137093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、バレル型反応炉を用いて、■−V族ff−V
T族化合物半導体の薄膜を成長させる有機金属気相成長
方法に関し、特に、成長させる薄膜の膜厚を均一に制御
する有機金属気相成長方法に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は、バレル型反応炉の一般的な構成を示した図、
第4図、第5図は、同反応炉を用いて従来の気相成長方
法により成長させた薄膜の膜厚分布を示した図である。
バレル型反応炉は、石英製のりアクタ1の上方に原料ガ
スを導入するガス導入口2が設けられており、下方に排
気口3が設けられている。
リアクタlの内部には、カーボン製のサセプタ4が配置
されている。サセプタ4は、原料ガスが表面を上から下
に沿って流れるように、角柱または角錐台形状(角部を
面取りしたものもある)をしており、サセプタ4の各外
側面には、凹部に基板(ウェハ)、5が装着されている
リアクタ1の外周には、高周波誘導加熱のためのRFコ
イル6が配置されている。RFコイル6の内側は、リア
クタ1が2重壁となっており、冷却ジャケット7を形成
している。この冷却ジャケット7には、冷却水が、下側
の冷却水人口8から供給され、上側の冷却水出口9から
排出されている。
シャフト10は、薄膜を形成する際に、サセブタ4を支
持するとともに、一定の回転数で回転させている。サセ
プタ4を回転させる理由は、サセプタ4とリアクタ1お
よびその排気口3との間で幾何学的な非対称性があるの
で、そのためのずれを平均化して、成長する薄膜の厚み
等を均一にするためである。
なお、リアクタ1の下側には、薄膜を成長させた基板5
を交換するためのプレチャンバ11が設けられている。
12はゲートバルブ、13はプレチャンバ11へ水素ガ
スを導入するガス導入口。
14は基板5の取り出し口の扉である。
つぎに、この反応炉で、GaAs1膜を成長させる場合
を例にして、従来の有機金属気相成長方法を説明する。
サセプタ4上にGaAsの基板5を取り付け、RFコイ
ル6による高周波誘導によって所定の温度に加熱する。
ここで、原料ガスのトリメチルガリウム(以下TMGa
)とアルシン(以下ASH3)が、キャリアガスの水素
(以下H2)とともに、ガス導入口2から導入され、基
板5付近で熱分解反応をおこし、基板5上にGaAsを
堆積させたのち、排気口3から排気される。このとき、
サセプタ4を回転させて、前述したように、各基板5間
の差を平均化している。
また、電気的特性の相違を出すために、シラン(以下5
iH4)や硫化水素(以下Hz S)等のドーピングガ
スを少量添加する場合もある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本件発明者等は、種々検討した結果、前述した反応炉を
用いて、直径3インチの基板5上に、GaAsの薄膜を
成長させたとき、その膜厚分布は、反応炉の内部圧力P
に依存せず、全ガス流量Vに依存することを見出した。
第4図、第5図は、反応炉の内部圧力がP=15 Q 
torrの場合に、全ガス流量をV=60および100
 N /+ginとしたときの膜厚分布を示したもので
ある。
全ガス流量がV−604!/winのときには、ガスの
流れと平行な方向のバラツキは、±2%と良好であるが
(第4図(b))、ガスの流れと垂直な方向では、基板
5の端部で膜厚の急激な減少を引き起こしている(第4
図(C))。
一方、全ガス流量がV−1004!/■inのときには
、前述とは逆に、ガスの流れと垂直な方向では、端部で
膜厚が若干大きくなっているものの、中央部でのバラツ
キは、±3%程度におさまっている(第5図(C1)、
Lかし、ガスの流れと平行な方向では、下流に向かって
膜厚が増加しており、バラツキが±lO%にまで広がっ
ている(第5図(b))。
このように、バレル型反応炉を用いた従来の有機金属気
相成長方法では、ガスの流れと平行な方向および垂直な
方向で、膜厚のバラツキが、共に良好となる条件は得ら
れなかった。
本発明の目的は、基板上の成形される膜厚のバラツキが
、ガスの流れ方向にかかわりなく、小さく制御できる有
機金属気相成長方法を提供することである。
(課題を解決するための手段〕 前記課題を解決するために、本発明による有機金属気相
成長方法は、バレル型反応炉を用いて、■−V族,II
−vr族化合物半導体の薄膜を成長させる有機金属気相
成長方法において、前記反応炉内の圧力を400 to
rr以下に減圧し、原料ガスとキャリアガスの流量和で
ある全ガス量を周期的に変化させながら供給するように
構成しである。
〔作用〕
前記構成によれば、全ガス流量を周期的に変化させてい
るので、膜厚分布は重ね合わせにより均一化することが
できる。
〔実施例〕
以下、図面等を参照して、実施例について、本発明の詳
細な説明する。
第1図は、本発明による有機金属気相成長方法の実施例
における全ガス流量の供給状態を示した図、第2図は、
同実施例方法で成長させた薄膜の膜厚分布を示した図で
ある。
この実施例では、バレル型反応炉において、以下のよう
な条件により、気相成長させた。
サセプタ温度   =650°C 反応炉内の圧力  : 150torrTMGa流量 
  :  10cc/5inAsH,流量   : 4
00cc/sin第1図に示すように、全ガス流量をV
t(=60 j! /sin )でtt  (=60s
ec)の間だけ供給し、Lx  (−20sec )の
間に全ガス流量をv2(= 1004!/win )に
上昇させたのち、全ガス流量をVz  (= 100 
l/win )でus(=80sec )の間だけ供給
し、ta  C=20sec)の間に全ガス流量をV、
  (=601!、/sin )まで下降させるような
動作を繰り返す。本実施例での具体的な数値は、カッコ
内に示しである。
供給時間を1.とt、とで異ならせて成長を行ったのは
、Vt =60f/sin 、Vt =1004!/w
inのときの、成長速度がそれぞれC+=O,O71p
 m/’s+in 、  Gx −0,055μm/s
in と異なるので、 tt G+ −0,071pm t3Gz −0,073pm と、全ガス流量が変化しない領域での成長量がほぼ一定
となるようにするためである。
この実施例のような全ガス流量の供給制御をした場合に
、成長させたGaAs″iii膜の膜厚分布は、ガスの
流れと平行な方向でも(第2図(b))、垂直な方向で
も(第2図(C1)、バラツキがそれぞれ±5%以内と
小さくなり、ガスの流れの方向による膜厚のバラツキを
なくすことができた。
〔発明の効果] 以上詳しく説明したように、本発明によれば、全ガス流
量を周期的に変化させ、膜厚分布を重ね合わせることに
より均一化するようにしたので、原料ガスの流れと平行
な方向および垂直な方向で、膜厚のバラツキがともに良
好となる、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による有機金属気相成長方法の実施例
における全ガス流量の供給状態を示した図、第2図は、
同実施例方法で成長させた薄膜の膜厚分布を示した図で
ある。 第3図は、バレル型反応炉の一般的な構成を示した図、
第4図、第5図は、同反応炉を用いて従来の気相成長方
法により成長させた薄膜の膜厚分布を示した図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バレル型反応炉を用いて、III−V族,II−VI族化合物
    半導体の薄膜を成長させる有機金属気相成長方法におい
    て、前記反応炉内の圧力を400torr以下に減圧し
    、原料ガスとキャリアガスの流量和である全ガス量を周
    期的に変化させながら供給するように構成したことを特
    徴とする有機金属気相成長方法。
JP27341289A 1989-10-20 1989-10-20 有機金属気相成長方法 Pending JPH03137093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27341289A JPH03137093A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 有機金属気相成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27341289A JPH03137093A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 有機金属気相成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03137093A true JPH03137093A (ja) 1991-06-11

Family

ID=17527532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27341289A Pending JPH03137093A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 有機金属気相成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03137093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028270A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Toshiba Corp 結晶成長方法及び結晶成長装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028270A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Toshiba Corp 結晶成長方法及び結晶成長装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5336327A (en) CVD reactor with uniform layer depositing ability
US5702532A (en) MOCVD reactor system for indium antimonide epitaxial material
JP2668687B2 (ja) C v d 装 置
JPS6090894A (ja) 気相成長装置
US4705700A (en) Chemical vapor deposition method for the thin film of semiconductor
JPH03137093A (ja) 有機金属気相成長方法
JPH03203228A (ja) 半絶縁性ガリウムヒ素形成方法
JPS58151397A (ja) 気相エピタキシヤル結晶製造方法
JPS593099A (ja) 化合物半導体結晶成長法
JP2000031064A (ja) 横型気相エピタキシャル成長方法及びその装置
JPH0566919B2 (ja)
JPS58223317A (ja) 化合物半導体結晶成長法及びその装置
JPH0613320A (ja) 有機金属気相成長法
JP2003142416A (ja) 気相成長方法および気相成長装置
JP3071591U (ja) 気相エピタキシャル成長装置
JPH0235814Y2 (ja)
JPS612318A (ja) 半導体成長装置
JPS6131393A (ja) 気相成長装置
JP3743945B2 (ja) 気相成長方法
JPH02297924A (ja) 化合物半導体の有機金属気相成長法
JPS6037121A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01117315A (ja) 半導体薄膜結晶の気相成長方法
JPS63122212A (ja) 気相成長装置
JPH06302516A (ja) 気相成長法
JPH0415913A (ja) 有機金属気相成長法とそれに用いるサセプタ