JPH03136930A - トロリ線の摩耗検知方法 - Google Patents

トロリ線の摩耗検知方法

Info

Publication number
JPH03136930A
JPH03136930A JP27631989A JP27631989A JPH03136930A JP H03136930 A JPH03136930 A JP H03136930A JP 27631989 A JP27631989 A JP 27631989A JP 27631989 A JP27631989 A JP 27631989A JP H03136930 A JPH03136930 A JP H03136930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trolley wire
wear
optical
fibers
ear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27631989A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Iketani
池谷 隆夫
Toshiaki Ono
敏明 小野
Masami Obara
正美 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP27631989A priority Critical patent/JPH03136930A/ja
Publication of JPH03136930A publication Critical patent/JPH03136930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電車などへの電力供給に用いられるトロリ線
の摩耗限界の到達と摩耗地点の検知方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、架設されているトロリ線が摩耗限界まで摩耗した
ことを検知する方法は、第3図に示すように、トロリ線
(1)の大弧面部(2)の摩耗限界位置(3)に摩耗検
知線(4)をトロリ線に沿って長手方向に埋め込み、ト
ロリ線の摩耗が限界点に達したとき、摩耗検知線が摩耗
、切断することを検知して、トロリ線が限界まで摩耗し
たとする方法であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の方法では、トロリ線の大弧面部に
トロリ線の全長にわたり摩耗検知線を埋めこむ必要があ
り、このためにトロリ線の製造工程が複雑になり、経済
性に問題があるとともに、摩耗地点の位置を検知できな
いという問題があった。
〔課題を解決するための手段と作用〕
本発明は上記問題点を解決したトロリ線の摩耗検知方法
を提供するもので、架設されたトロリ線の摩耗限界検知
の位置に、光ファイバを有するイヤーを取付け、該光フ
ァイバの断線を検知することにより、トロリ線の摩耗限
界の到達と、その位置を検知することを特徴とするもの
である。
トロリ線は摩耗しやすい個所があらかじめ予想出来るた
め、その個所の摩耗状態を検知すればよく、トロリ線全
長にわたって摩耗状態を検知する必要はない。そこで本
発明では、トロリ線の所望の個所に摩耗状態を検知する
イヤーを取付ける。
イヤーの内部または側面には、パンタグラフの摺動によ
りトロリ線が限界点まで摩耗した時に断線するように光
ファイバを添線する。イヤーの光ファイバは電車線路に
沿って架設された光フアイバケーブルに接続され、ケー
ブル端末に設置された異常点検出装置で摩耗状態をモニ
ターし、トロリ線が摩耗限界に達した場合には、その時
点と位置を検知することができる。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図(a)、(b)は本発明にかかるトロリ線の摩耗
検知方法に用いられるイヤー(15)がトロリ線(11
)に装着された状態を示す図である。イヤー(15)は
合成樹脂またはアルミ、銅などの金属からなり、トロリ
線(11)を挟むように装着されており、その側面に光
ファイバ(14)が添線されている。イヤー(IS)が
トロリ線(11)に装着された状態で、添線されている
光ファイバ(14)の一部分はトロリ線(11)の摩耗
限界位置(13)に位置し、トロリ線(11)が摩耗限
界位置(13)まで摩耗した時点で、光ファイバ(14
)も摩耗により断線する。第2図は本発明による検知方
法のシステム説明図であり、トロリ線(11)の摩耗し
やすい個所(交差渡り部など)に適当数取付けられたイ
ヤーからの光ファイバ(24)、端末に設置された異常
点検出装置(17)により、摩耗限界到達時点とその位
置をモニターする。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、光ファイバを有す
るイヤーをトロリ線に取付けて、光ファイバの断線によ
りトロリ線の摩耗を検知するため、トロリ線の製造工程
が簡単になり、製造コストが下がるとともに、摩耗地点
の位置をも検知することができるという優れた効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明にかかるトロリ線の摩耗検出方法
の一実施例に用いられたイヤーがトロリ線に装着された
状態の断面図、第1図(ハ)は同実施例の斜視図、第2
図は同実施例のシステム説明図、第3図はトロリ線の従
来例の斜視図である。 1.11・・・トロリ線、 2・・・大弧面部、 3,
13・・・摩耗限界位置、 4・・・検知線、 14.
24.34゜44・・・光ファイバ、 15・・・イヤ
ー  16・・・光フアイバケーブル、 17・・・異
常点検出装置。 (a) (b) 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 架設されたトロリ線の摩耗限界検知の位置に、光ファイ
    バを有するイヤーを取付け、該光ファイバの断線を検知
    することにより、トロリ線の摩耗限界の到達とその位置
    を検知することを特徴とするトロリ線の摩耗検知方法。
JP27631989A 1989-10-24 1989-10-24 トロリ線の摩耗検知方法 Pending JPH03136930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27631989A JPH03136930A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 トロリ線の摩耗検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27631989A JPH03136930A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 トロリ線の摩耗検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03136930A true JPH03136930A (ja) 1991-06-11

Family

ID=17567797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27631989A Pending JPH03136930A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 トロリ線の摩耗検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03136930A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014031158A (ja) * 2012-07-10 2014-02-20 Sanwa Tekki Corp トロリ線摩耗検出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166536A (ja) * 1984-02-08 1985-08-29 Japanese National Railways<Jnr> 光フアイバ複合架空トロリ線路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166536A (ja) * 1984-02-08 1985-08-29 Japanese National Railways<Jnr> 光フアイバ複合架空トロリ線路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014031158A (ja) * 2012-07-10 2014-02-20 Sanwa Tekki Corp トロリ線摩耗検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4821138A (en) Monitoring device for overhead power transmission system
KR19990014920A (ko) 전동(電動) 차량용 탄성 및 강성의 콘택 라인 시스템을 결합시키기 위한 장치 및 방법
JPH03136930A (ja) トロリ線の摩耗検知方法
JP2001253272A (ja) 光ファイバ入りトロリ線
JPH05346416A (ja) 架空線の断素線はね部検知方法及びその装置
JPS641144Y2 (ja)
JP2005001495A (ja) 光ファイバ入りトロリ線及びその使用方法
CN110148919B (zh) 一种采煤机拖揽装置
JPH0270539A (ja) 警報線付トロリ線
JPH05236630A (ja) 光ファイバ複合ケーブルの接続部
JPS641143Y2 (ja)
CN214850104U (zh) 一种用于修复架空断股导线的高空修复装置
JP2001260717A (ja) トロリ線の摩耗検出装置及びトロリ線構造
JPH0238410B2 (ja) Hikarifuaibafukugokakutororisenro
CN203690006U (zh) 带有放线架防护装置的框式绞线机
JPH0611502Y2 (ja) 光フアイバ複合架空地線を利用した故障箇所検出装置
JP3854546B2 (ja) 光ファイバ入りトロリ線
JPS5824334Y2 (ja) 光フアイバ入り絶縁電線
JP7077654B2 (ja) トロリ線
CN2227586Y (zh) 电气化铁路接触网上的定位组件
CN215639270U (zh) 一种自带磨耗预警功能的接触线及接触线磨损预警系统
KR19980065090A (ko) 지하철용 전차선 곡선당김금구
CN110829325B (zh) 一种密集型电力母线槽系统
JP4002134B2 (ja) 絶縁トロリーの停止給電部
JPS5824335Y2 (ja) 光フアイバ入り絶縁電線