JPH03135998A - ムラミルジペプチド誘導体 - Google Patents

ムラミルジペプチド誘導体

Info

Publication number
JPH03135998A
JPH03135998A JP2172513A JP17251390A JPH03135998A JP H03135998 A JPH03135998 A JP H03135998A JP 2172513 A JP2172513 A JP 2172513A JP 17251390 A JP17251390 A JP 17251390A JP H03135998 A JPH03135998 A JP H03135998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
compound
substance
gdp
mice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2172513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737479B2 (ja
Inventor
Louis Chedid
ルイ・シュディド
Peter Dukor
ペーター・デュコル
Pierre Lefrancier
ピエール・ルフランシェ
Peter Stuetz
ペーター・シュエツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPH03135998A publication Critical patent/JPH03135998A/ja
Publication of JPH0737479B2 publication Critical patent/JPH0737479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K9/001Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence having less than 12 amino acids and not being part of a ring structure
    • C07K9/005Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence having less than 12 amino acids and not being part of a ring structure containing within the molecule the substructure with m, n > 0 and m+n > 0, A, B, D, E being heteroatoms; X being a bond or a chain, e.g. muramylpeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、式(+) [式中、アステリスク*を付した炭素原子(以後、簡略
的に「C*」と称ず)は、RまたはS立体配置を有する
J また本発明化合物は、L−トレオニル−MDP−GDP
およびL−アロトレオニル−MDP−GDPとも呼ばれ
得る。
さらに、この発明は、式(■) [式中、C*は前記の意味であり、R1−R4は、独立
してヒドロキシ−保護基である] の対応する化合物の脱保護を含む、式(1)で示される
化合物の製造方法を含む。
この発明の方法は、ヒドロキシ保護基脱離に関する常法
により行なわれ得る。出発物質は、α−またはβ−グリ
コシYアノマーまたはその混合物であり得る。脱保護は
1つまたは幾つかの反応段階により行なわれ得る。式(
1)で示される化合物で示される3−0−[N−アセチ
ルムラミル−D−イソグルタミニル]−1,2−ジー0
−バルミトイル−5n−グリセリン誘導体の形態に関す
るムのである。以後、この誘導体を簡略的に「本発明化
合物」と称す。
[従来の技術および発明の構成] C*がR立体配置を有する場合、対応するアミノ酸残基
はL−)レオニルである。S立体配置を有する場合、そ
れはL−アロトレオニルである。
本発明化合物は、C*がR立体配置を有する場合が好ま
しい。上式から明らかなように、この化合物は2種のア
ノマー形態を有する。
似た構造および関連活性を有する化合物は、例えばAN
VAREP165123により公知である。その中の4
頁に記載された式は、本発明化合物を包含している。し
かしながら、本発明化合物については、上記文献におい
て具体的な開示も示唆も為されていない。本発明化合物
は、上記文献に記載された化合物よりも非常に有益な特
性を有する。
は、通常間アノマー形態の混合物として得られる。
所望ならば、これらは慣用的方法により分離され得る。
この方法は、例えば溶媒として酢酸を用いて、例えば、
好ましくはパラジウム炭素触媒中水素により還元的に行
なわれ得る。水素化を被りやすい任意の慣用的ヒドロキ
シ保護基、例えばベンジルオキシカルボニルまたはベン
ジルが使用され得る。R1およびR2はまた、−緒にな
って共通の保護基、例えばベンジリデンを形成し得る。
脱保護はまた、例えば酸性条件下で行なわれ得る。酸性
条件下での脱保護に好ましい保護基は、t−ブトキシカ
ルボニル(BOC)である。
出発物質はまた、慣用的方法、例えば下記反応式に従い
製造され得る。
式(II)の化合物 上式中、C*およびR8−R4は、前記の意味であり、 Roは、アミノ保護基であり、 Xは、活性化カルボン酸形態であり、 BOPは、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス
−(ジメチルアミノ)ホスホニウム・ヘキサフルオロホ
スフェート基であり、 BOCは、t−ブトキシカルボニルである。
Roの脱離は、好ましくは酸性条件下で行なわれる。R
oは、好ましくはベンジルオキシカルボニルである。X
は、好ましくは−oc(=o)−。
アルキル、例えば−〇〇(−0)OCH*CH(CHs
)*である。
以下、実施例によりこの発明を説明する。温度は全て摂
氏である。使用されている省略形は次の意味を有する。
BOC=t−ブトキシカルボニル。
Bzl=ベンジル。
アロThr=L−アロトレオニル。
Thr=L−)レオニル。
Z −D −iG 1n=カルボベンズオキシ−D−イ
ソグルタミン。
Pd/C=パラジウム炭素。
tBDMS’=t−ブチルジメチルシリル。
[実施例] 実施例! 3−0−[N−アセチルムラミル−L−)レオニル−〇
−イソグルタミニル]−1.2−ジー〇−バルミトイル
−5n−グリセリン。
(C*はR立体配置を有する) 120xyの3−0−[菫−α−O−ベンジル−4,6
−0−ベンジリデン−N−アセチルムラミル−〇−ベン
ジルーし一トレオニルーD−イソグルタミニル]−1,
2−ジー0−バルミトイル−Sローグリセリンを、20
1112の100%酢酸に溶かし、あらかじめ水素化し
た触媒[;00%酢酸20xj中、901910%Pd
/C,15ty塩化パラジウム(PdCL)、水素によ
り45分間水素化]と反応させる。混合物を水素気流下
で2時間位はんし、触媒をろ過し、溶液を濃縮し、トル
エンにより3回前発乾固する。溶離剤としてジクロロメ
タン/メタノール/ジイソプロピルエーテル(4:1:
1)を用いて、残留物をシリカゲル・クロマトグラフィ
ーにかける。生成物を、溶離剤としてジクロロメタン/
メタノール(1:1)を用いたセファデックスLH−2
0によるクロマトグラフィーにかける。
溶液を濃縮乾固し、酢酸から凍結乾燥させる。標記化合
物(両アノマーの混合物)が得られる。
’H−NMR:0.90(t、J=7.6l−1)、1
.22(d、J=7,3H)、1.25(s、48H)
、1゜41(d、J=7,3H)、1.64(a+、4
H)、2.00(−13H)、2.22(m、IH)、
2゜34(s、4H)、 2.48(m、2H)、 3
.40−3.98(s、6H)、4.12−4.60(
m、8H)、5.20(d、J=3.IH)、5.2 
6(濡、IH)。
出発物質は、次の要領で得られる。
a)740*yのZ −D −iG Inを乾燥ジメチ
ルホルムアミド/テトラヒドロフラン(1:l)から成
る混合物6mQに溶かし、暗所で1.469のペンゾト
リアゾール−1−イルオキシトリス−(ジメチルアミノ
)ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェートおよび3
65μaのN−メチルモルホリンと反応させる。30分
後、1.149の1.2−ジパルミトイル−5n−グリ
セリンおよび270R9のイミダゾールを加え、反応混
合物をさらに暗所で4日間撹はんする。溶媒混合物を濃
縮後、残留物を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノ
ール(201)を用いたシリカゲル・クロマトグラフィ
ーにかける。3−0−[ベンジルオキシカルボニル−D
−イソグルタミニル]−1,2−ジー0−バルミトイル
−5n−グリセリンが得られろ。
’H−NMR:0.89(t、J=7,6H)、1.2
8(s、48H)、1.62(m、4 H)、1.95
(m。
IH)、2.15(+、ll−1)、2.34(m、4
H)、2.46(m、2H)、4.25(m、5H)、
5.12(s、2H)、5.27(a、IH)、7.3
5(s、51()。
b)上記a)項で得られた化合物400wgを2(ly
12の100%酢酸に溶かし、40a+gPd/CI 
0%と反応させる。水素雰囲気下で撹はんを2時間続行
し、触媒をろ過し、残留物をトルエンで3回濃縮乾固す
る。60μQのN−メチルモルポリン(=溶液A)を加
えながら残留物をBy(lのジクロロメタンに溶かす。
16ONgのB OC−Thr(Bzl) −01−I
を、233μeのN−メチルモルホリンおよび73μQ
のクロロ蟻酸イソブチルエステルと一緒に8jII2の
ジクロロメタンに溶かし、混合物を室温で45分間撹は
んする(=溶液B)。
溶液Bを+4@に冷却し、溶液へをそこに加える。混合
物を室温で18時間撹はんし、溶媒を濃縮し、溶離剤と
してジクロロメタン/メタノール(100:l−100
:3)を用いたシリカゲル・クロマトグラフィーにより
精製する。3−0−[Lブトキシカルボニル−O−ベン
ジル−17−トレオニルー〇−イソグルタミニル]−1
,2−ジーO−バルミトイルー5n−グリセリンが得ら
れる。
’H−NMR:0.88(t、J=7,6H)、1.2
6(s、48H)、1.47(s、9H)、1.60(
IIl。
4H)、1.94(m、IH)、2.14−2゜58(
m、7H)、4.10−4.34(m、6H)、4.4
5(a+、2H)、4.60(d、2H)、  5.1
5(m、IH)、  5.2 3(m、  l  H)
、5.40(m、IH)、6.35(IIl、 I H
)、7゜13((目I)、7 、30 (m、 5 L
l)。
C)上記b)項で得られた化合物5803+9を」−4
゜で20mQのトリフルオロ酢酸と反応させ、混合物を
30分間撹はんする。溶液を濃縮し、トルエンにより2
回蒸発乾固する。残留物を1Oy12のジクロロメタン
および65μQのN−メチルモルホリンと反応させる(
−溶液A)。
27819のα−0−ベンジル−4,6−ベンジリデン
−N−アセチルムラミン酸を、259μQのN−メチル
モルホリンおよび81μaのクロロ蟻酸イソブチルエス
テルと一緒にIO*(!のジクロロメタンに溶かし、混
合物を室温で35分間撹はんする(=溶液B)。
溶液Aを+4°で溶液Bに滴下し、混合物を室温で2日
間放置する。溶媒濃縮後、溶離剤としてジクロロメタン
/メタノール(100:1−10:l)を用いて、残留
物をシリカゲル・クロマトグラフィーにかける。3−0
−[1−α−0−ベンジル−4,6−0−ベンジリデン
−N−アセチルムラミル−〇−ベンジルーL−トレオニ
ルーD−イソグルタミニル]−1,2−ジー0−バルミ
トイル−5n−グリセリンが得られる。
’H−NMR:0.88(t、J=7.68)、1.2
2(d、J=7,3I−1)、1.37(d、、I=7
,311)、 1 .6 0(m、4  H)、  1
.98(s、3tl)、2.0 2(m、  I  H
)、  2.3 0(m、4  H)、  2 。
44(m、4  夏()、 3.66−3.94(m、
4H)、4.06−4.46(a、10H)、4゜90
(d、J=4.lH)、5.25(+n、IH)、5.
60(s、 I H)、6.78(d、IH)、7゜1
0(d、IH)、7.40(a、l0H)、7゜60(
d、IH)。
実施例2 3−0−[N−アセチルムラミル−L−アロトレオニル
ー〇−イソグルタミニル]−1,2−ジ−O−バルミト
イル−5n−グリセリン。
(CoはS立体配置を有する) 標記化合物は、対応するし一アロトレオニル化合物から
出発して実施例iと似た方法で得られる。
’H−NMR:0.88(t、Jニア、6H)、1.2
5(s、48H)、1.40(d、J=7,3H)、!
64(m、4H)、2.00(m、3H)、2.24(
+e、IH)、2.35(m、4H)、2゜48(m、
 2 H)、3.40−3.98(Il、6l−1)、
4.10−4.60(層、8H)、5.23(d。
J=3.IH)、5.26(m、IH)。
出発物質として使用されるし一アロトレオニル化合物は
、次の要領で得られる。
a)3−0−[ベンジルオキシカルボニル−D−イソグ
ルタミニル]−1,2−ジー0−バルミトイル−5n−
グリセリンは、実施例1a)段階記載の方法と同様にし
て製造される。
b)3−0−[ベンジルオキシカルボニル−〇−1−ブ
ヂルジメヂルシリルーし一アロトレオニルー〇−イソグ
ルタミニル]−1,2−ジー0−バルミトイル−5n−
グリセリンは、BOC−Thr(Bzl)−OHの代わ
りにBzl−アoThr(tBDMS)−OHを用いる
ことにより、実施例1b)段階記載の方法と同様にして
製造される。
’H−NMR:0.02(s、3H)、0,04(s、
3)[)、  0.93(s、1 5H)、  1.1
6(d、J=7.3H)、1.25(a+、48H)、
1.67(+++、4H)、1.90(m、IH)、2
.07(m。
IH)、2.28(+e、4H)、2.42(m、2H
)、4.03−4.40(s、7H)、5.08(s、
2H)、 5.13(諷、I H)、 7.30(m、
5H)、7.46(d、IH)。
c)3−0−[1−a−0−ベンジル−4,6,=0−
ベンジリデン−N−アセチルムラミル−〇−t−ブチル
ジメチルシリル−し一アロトレオニルー〇−イソグルタ
ミニル]−1,2−ジー0−バルミトイル−5n−グリ
セリンは、実施例1c)段階と同様にして製造される。
’H−NMR:0.0 8(s、3H)、  0.10
(s、3  夏り、  0.88(s、15H)、  
1.17(d、J=7.3H)、1.25(m、48H
)、1.37(d、J=、3H)、1.64(s、4H
)、1゜95(s、IH)、1.97(s、31()、
2.13  (m、  I  H)、  2.34(s
、4H)、  2.46(s+、 2 H)、3.65
(l4H)、3.98−4.40(m、l0H)、4.
66(dd、J=13.40.IH)、5.15(d、
J=3.IH)、5.25(m、IH)、5.60(s
、 l l−1)、7.25−7.53(鵬、10)1
)、 8.23(d、 l I−1)。
本発明化合物は、優れた薬理活性を有する。従って、医
薬としての使用に適している。
特に、それは、明白な免疫調節活性を有することが見出
された。この活性は、下記でさらに詳しく説明されてい
る様々な試験方法を用いて立証され得る。
使用されている略語は、次の意味を有する。
物質A:実施例1の化合物形態。
物質B:実施例2の化合物形態。
ABC:ハブテン−特異抗体−構築細胞。
BPO−BSA:ベンジルベニシロイル−牛血清アルブ
ミン。
BPO−KLH:ベンジルベニシロイル−キーホール・
リンペット・ヘモシアニン。
BSA:牛血清アルブミン。
CMI:細胞性免疫。
ConA:コンカナバリンへ〇 C8F:コロニー刺激因子。
CY: シクロホスファミド。
DTH: jl延型過敏症。
ELIS八:固相酵素免疫測定法。
FIA:フロインド不完全アジュバント。
H[: 体液免疫。
JPN−7:ガンマ・インターフェロン。
IL−1(IL−1β):インターロイキンー1(イン
ターロイキン−1β)。
LAP: リンパ球活性化因子。
LPS: リポ多糖類。
MDP:ムラミルジペプチド。
MDP−GDP:3−0−[N−アセチルムラミルーL
−アラニルーD−イソグルタミニル]−!。
2−ジー0−バルミトイル−5n−グリセリン(ANV
AREP165123における実施例1の化合物)。
NBT:ニトロ・ブルー・テトラゾリウム。
PBL:末梢血白血球。
PEC:腹膜しん出(excsudate)細胞。
PHA:フィトヘマグルチニン。
PMA:ホルボール・ミリステート・アセテート。
PMN:多核細胞。
TNP:腫よう壊死因子。
A)本発明化合物は、類似構造の化合物、例えばMDP
−GDr’と比べて副作用がかなり少ないという特徴を
有することが見出された。従って、それは耐容性が優れ
ている。この特に有益な特性は、例えば下記の検定にお
いて証明され得る。
l)うさぎにおける発熱性。
この試験方法は、文献、例えばアメリカ合衆国薬局方に
記載されているものである。得られた結果は次の通りで
ある(第1表)。
第1表 うさぎにおける発熱性 最高非発熱用量   最低発熱用量 vIL(9ka[r’)   (v/&5fHid”I
A     1000      5000B    
   20        50MDP−GDP   
 10        202)LPSとの毒性相乗作
用。
この検定では、スイス・マウスに、LPSおよびMDP
−GDPまたは物質Aを下記に示す用量で静脈内投与す
る(第1表−2)。
第1表−2 LPSとの毒性相乗作用の欠如 対照       +LP825μ9 11DP−GDP(300μ9)   + LP825
μ2A    (300μf)   + LP825μ
9全マウスに、25μ9のニス・ 718 17/18 3/18 エンテリディス(S 、enteridia)L P S (静脈内)を単独
またはMDP−GDPまたは物質Aと一緒に与えた。結
果は、6マウス/群を用いた3回の同一検定で得られた
ものである。
上記2検定において得られた結果(発熱性および毒性相
乗作用、第1表および第1表−2)は、MDP−GDP
との比較におけろ副作用の著しい改善を示す。
さらに別の試験方法は、例えば次の要領で行なわれる。
a)マウス骨髄培養、ウサギP 13 L (目−N−
γによる前活性化は行わC)およびヒトp s I、に
おけるTNF−誘導。
この検定は、セイヤーズ等、「ジャーナル・オブ・イミ
ュノロジーJ(J、 lsmunol、)136(19
86)2935−2940において詳述されている。L
929細胞に対する溶菌活性からTNF活性を測定する
。結果を第2表に要約する。これらの結果は、本発明化
合物のAおよびB両形態が、TNPの非常に弱い誘発剤
であるため、基準化合物よりも著しく低い内奏性潜在能
力を有することを示す。これらの結果はまた、フィニル
により分離された末梢ヒトまたはウサギ単核血液細胞を
用いることにより物質Aに関して得られた結果と一致す
る(第3および4表)。
第2表 ネズミ骨髄TNFおよびマクロファー ジ培養におけるTNF誘導 性霞    濃度  TNF(国際単位IU)(μ9/
酎)  INF−γ無 INF−γ(10010)A 
    l    <5 1O<5 B     l    <5 10〈5 MDP−GDP   1    < 5IO<5 LPS     O,01377 く5 5 9 0 05 76 2.245 abort、equi) 0.001 7 ! 9 溶媒単独  −<5〈5 第3表 ウサギ末梢単核血液細胞におけるTNF誘導(I NF
−γによる前活性化は行わず)MDP−GDP LPS MDP−GDP LPS 溶媒単独  −000 成長培地単独−000 溶媒単独  −<8  <8  14 20培地単独 
 −<8  <8  27 26第4表 末梢ひと単核血液細胞におけるTNF’誘導’l’ N
 F (py/ 11り) 物質   濃度  第1実験  第2実験b)IL−1
の誘導: ゲリー等、「ジャーナル・オブ・エクスペリメンタル・
メディシンJCJ、 Exp、 Med、)、136(
f972)128−142頁およびオッペンハイム等、
[セルラー・イミュノロジーJ(Cellular I
mmunol、)50(1980)71−81頁の方法
に従い、IL−1βまたはLAFの活性を検定した。結
果(第5表)は、溶媒単独と比べた場合、50tt9/
ItQの最高濃度でのみ増殖が顕著に増加していること
を示す。
物質 MDI’−GDP LPS 第5表 ネズミ誘導腹膜マクロファージにおけ るLAF活性(IL−1β)の誘発 濃度       活性(CPS) (μ9/酎)希釈率l:4   希釈率1:81   
 446     361 10   1014    1267 50   2338    2701 1    691     391 10   1220     380 50   4.191    110610   58
09    3096 エキ    1 成長培地単独− 上清単独 溶媒単独  10% 329      326 27 374      513 1546     1645 C)腫よう細111(P Q l f)にλ・1するマ
クロファージ毒性(マウスP!毫C)の誘導: マウスに対し、15m+2の2.9%チオグリコレート
・ブイヨン(メルクーダルムスタブト、西ドイツ)の腹
腔的投与により何処理を行う。4日後、マクロファージ
を腹腔内へしん出させ、洗浄により採取する。これらの
誘導され、付着したマウス・マクロファージを腫よう細
胞、LPSまたは免疫刺激物質と共培養すると、それら
はマクロファージを活性化し得、腫よう細胞の溶菌また
は成長阻害が行なわれる。さらに、IFN−γを加える
と、この活性化は促進され得る。培捉の24時間後に生
存している細胞の数を、[3H]−チミジン取り込みの
測定により測定する。陰性対照およびLPS陽性対照と
比較すると、所定濃度の試験物質に対する溶菌または細
胞毒性活性の尺度が%で得られる(第6表)。
第6表 腫よう細胞に対するマクロファージ細 胞毒性の誘導。
A       1 0 MDP−GDP   1 0 LPS      O,01 d)24時間インキュベージジン後のマウスPECにお
けるLAF活性の誘導(胸腺細胞検定、PHAI:50
による共刺激): この検定(「ジャーナル・オブ・エクスペリメンタル・
メディシン(J、 Ext)、 Med、) 136 
r 19721128−155)では、物質AおよびB
は、MDP−GDPの場合と似た活性プロフィールを呈
する。
e)シクロホスファミドまたはX線照射により前処理さ
れたネズミを用いて、本発明化合物が有することが見出
された腫よう治療における非常に重要なさらに別の活性
は、骨髄におけろ成熟リンパ球への骨髄芽球の増殖およ
び分化の用量依存刺激性である。
f)シクロホスファミドにより処理されたマウスからの
骨髄細胞の増殖性応答: MDP−GDPまたは物質Aによる処理の1日後、マウ
スに5myのシクロホスファミドを腹腔内投与した。シ
クロホスファミド処理の41−111に細胞を採取し、
C5F−1を含むi、929細胞(rl、J)[スタン
レーおよびギルバート、「ジャーナル・オブ、イミュノ
ロジカル・メソッズJ(j、 la+munol。
Methods)42(1981)253]、またはシ
エリダンおよびメットカーフにより[ジャーナル・オブ
・セル・フィジオロジーJ(J、 Ce1l Phys
iology)81(+ 973)I 1貫に記載され
たLPS  処理マウスの肺(「肺JGM−CSI”)
から得られた様々な希釈率の条件培地の存在下でインキ
エベーシジンした。対照と比較した3H−チミジン取り
込みによりCSFまたはGM−CSFに対する細胞の応
答を測定する。結果は、MDP−GDPとは反対に、物
質AはC8F処理に対する細胞の増殖性応答を回復させ
得ることを示す(図面参照)。
(図面の説明) θ8目にCYおよび一1日目にMDP−GDr’(30
0Hg)または物質A(300Hg)により処理したマ
ウスから得られた骨髄細胞の増殖性応答。
(:対照十〇SF含有し細胞、または対照+肺GM−C
SF1 ◆:MD、P−GDP+CSF含有し細胞、またはMD
P−GDP十肺GM−CSF。
・:物質A+CSF含有り細胞または、物質A十肺GM
−C8F)。
g)感染に対するマウスの非特異的抵抗力の増強マウス
の細菌感染モデルにおいて、感染に対するマウスの抵抗
力を増強する物質Aの能力を評価した。スイス・マウス
をMDP−GDPまたは物質Aにより静脈内処理する。
24時間後、それらにクレブシェラ・ニューモニアエ(
Klebsiella pneumoniae)の致死
的攻撃(8x10’微生物)を与える(第7表)。
第7表 マウスにおけるクレブシェラ感染に対 する防御力 無し               l/32MDP−
GDP    30         14/24(p
<0.01)100         19/24(p
<0.01)A       30         
10/24(p<0.01)100         
14/24(p<0.01)第一18目、スイス・マウ
スに化合物を静脈内経路により投与する。8X10’細
菌により同じ経路でそれらに攻撃を行う。攻撃後3週間
死亡を記録する。
第7表から明らかな通り、未処理対照と比較すると、M
DP−CDI)および物質Aは、感染に対するマウスの
非特異的抵抗性を劇的に増加させる。
h)アジュバント活性: 抗原に対する細胞性および体液特異的応答を誘導および
増強する物質Aの能力を評価した。対照および実験用ハ
ートレイ雄モルモット(体重300g)に対し、後足に
油中水エマルジョン0 、2 xQ中119の卵アルブ
ミン(フロインド不完全アジュバント、FIA)の合計
用量を投与した。実験群については、アジュバントを0
 、 l zgの用量でエマルジョンに加えた。
それらの細胞性免疫(CMI)を評価するために、21
日自社動物に対し、食塩水中0 、 I Oの卵アルブ
ミンの皮内注射による皮膚試験を行った。6.24およ
び48時間後皮膚反応をチエツクし、結果を48時間後
における硬化の直径として表した。
それらの体液免疫()(I)を評価するために、24日
自社動物から心臓穿刺により採血した。標準条件下、E
L rSAにより抗弁アルブミン抗体力価を測定した。
個々の力価および平均が与えられる。
第8表では、物質Aは、MDP−GDPよりもCMlお
よびH!の両持異的応答を刺激することが示されている
第8表 体液および細胞性免疫応答に対するア ジュバント活性 対照   0     80OQ−21QGO−215
00−(6)      37000−65000−9
5000−(41250) MDP−GDP   8−14−15−17  247
000−295000−641000−(13,5) 
    325000(377000)A      
15−15−18−20−100000−172000
−7130000−20−25     850000
−472000−330000−(18,5)    
 (450000)1)結果は、48時間後における硬
化の直径として表されている。個々の測定値および相加
平均値(括弧内)が与えられている。
2)標準条件下、ELISAにより抗弁アルブミン抗体
力価を測定した。個々の力価および平均が与えられてい
る。
i)ミトゲンに対するウサギ末梢血液リンパ球の応答に
対する影Ill: 物質Aを100μ9の用量でウサギに静脈内注射した。
この投与の前および3時間後に血液試料を集めた。Co
nAまたはPHAとインキュベーションした単核細胞を
用いて、リンパ芽球変換検定を行った。3H−チミジン
取り込みの増加によりミトゲンの作用を測定し、1分当
たりのカウント数(cps)として表す。結果を第9表
に示す。
第9表から明らかな通り、未処理ウサギの細胞と比較し
て、物質Aによるインビボ処理は、最適下限用量のミト
ゲンに対するリンパ球のインビトロ応答能力を著しく増
加させる。
j)インビトロまたはインビボ処理後の血液多核細胞(
PMN)の応答: 酸化応答およびカンジダ殺菌効力を古典的方法に従い評
価した。ヒトまたはモルモット血液から得られた精製P
MNを、1時間以内におけるPMAまたはカンジダ・ア
ルビカンス(C、albicarui)細胞に応じた酸
化バーストまたは18時間のカンジダ・アルビカンス(
C、albicans)の成長の測定前に物質Aの存在
下で培養した。結果(第10表)は、供給源(ヒトまた
はモルモット)とは無関係である、これらの却1胞に対
4°ろ物質への刺激作用を示す。
a月時間ブレインキュベーション。
b)PMAまたはカンジダ・アルビカンス細胞を加えた
1時間後におけるN 13 ’L’縮小細胞のパーセン
テージとして表現。
C)酵母細胞における3H−グルコース取り込みの減少
により測定されたカンジダ・アルビカンス成長の阻害パ
ーセント。
k)心臓穿刺による血液採取の3または18時間前に皮
下経路(500μy/&y)により物質Aを与えられた
モルモットにおいてエクスビボ(生体外)検定を行った
。PMAまたは−カンジダ・アルビカンス細胞を加えた
後、精製血液PMNの応答をインビトロで直接測定した
。第11表に示されている通り、18時間前にモルモッ
トを前処理した場合、続いてPMAまたはカンジダ・ア
ルビカンス細胞に暴露すると、PMNのさらに強い応答
が誘発されるが、細胞を集める3時1m前に動物を前処
理した場合、効果は無かった。
第11表 モルモットPMHの応答性に対する物質A(500μv
/kw)による前処理の影響食塩水   55.8  
33.3   1?、2  25.6物質A    6
1.1  35.2   15   17.2(3時間
前) 物質A    84゜9  62.7   60.1 
 82.1(18時間前) a)30 : 1 (PMN:酵母細胞)の割合でPM
Aまたはカンジダ・アルビカンス細胞を加えた1時間後
におけるビック等、「ジャーナル・オブ・レティキエロ
エンドシーリアル・ソサエティーJ(J、 Retic
uloendothelial Soc、)30 [1
981]581によるNBT縮小細胞のパーセンテージ
として表現。
b)酵母細胞における3H−グルコース取り込みの減少
により測定されたカンジダ・アルビカンス成長の阻害パ
ーセント。
すなわち、上記A)項記載の試験結果に基づくと、本発
明化合物は全て、構造が類似した化合物、例えばMDP
−GDPよりも非常に有益な薬理活性を有するという結
論に達し得る。
本発明化合物は、免疫応答および非特異的免疫の全身的
増強を特徴とする特異的抗微生物抵抗の調節剤としての
使用に適している。
すなわち、本発明化合物は、例えば免疫応答が低下した
状態、特に細胞性および体液免疫応答が低下した状態お
よび遅延型の過剰刺激反応性が低下した状態の治療的処
置または支持療法(すなわち、さらに別の特異的または
支持形態の療法と一緒に行う)、並びに一般的に免疫応
答の調節が望まれる状態の処置において適応性を示す。
本発明化合物は、特に、特発性免疫不全、または老人病
患者または重症の火傷らしくは全身性化した感染症の患
者において見出されるタイプの免疫不全に関連した病的
状懇の治療または支持的処置における使用に適応性を示
す。
さらに本発明化合物は、ウィルス感染、例えば散在性ヘ
ルペスおよび散在性水痘感染症およびホジキン病および
さらjこ別のA!Ik性旺ようの治療的または支持的処
置における使用に適応性を示す。
上記適応症の場合、使用される用量は、勿論処置される
病気の性質および重症度、投与方法および使用される化
合物形感により異なる。大型対象の場合、適当な非経口
用量は約0 、119〜約70J+9であり、例えば支
持療法においてアジュバント効果の達成用に1回または
毎日投与される。反復投与は、好都合には1日2〜4回
または持効性形態で実施され得る。指示単位用量形部は
、反復投与の状況では約0.025m9〜約35iyお
よびアジュバント処置用に1回投与が望まれる場合には
約70R9以下の本発明化合物を含む。
B)さらに本発明化合物は、免疫調節活性を有すること
から、ワクチン中のアジュバントとしての使用に適して
いる。この使用方法の場合、支持1口用量として、約0
.119〜約50zg、好ましくは約0 、5 xg〜
約1019、特に約7mgの用量を接種当日に投与する
。好都合には、同用量での2次投与をその2〜4週間後
に行う。
C)さらに、本発明化合物は、マウスにおけるハプテン
特異的免疫グロブリン・アイソタイプ応答を調節ずろご
とが見出された。この活性は、ハプテン特異的抗体形成
細胞(ABC)の量を測定する検定により立証される。
免疫化の概要は、次の通りである。Ba1b/cマウス
に対し、0.21および42日目に0 、2 m(lの
水酸化アルミニウム・ゲル中10μyBPo−KL、H
の腹腔内注射を行う。次いで、マウスを2群に分ける。
第1群には、44および45日目に10μg/マウスの
本発明化合物(物質A)を経口投与し、第2(対照)群
には食塩水を与える。46.61および70日目に動物
を殺し、それらのバイエル・プラーク、腸間膜リンパ節
およびひ臓からリンパ球を抽出する。6マウスから得ら
れた細胞をプールし、BPO−BSAにより層をなした
プラークを用いたエリスポット検定においてエクスビボ
ABCの数を測定する。
得られた結果を第12表に示す。
PP=バイエル・プラーク、ML=腸間膜リンパ節、S
P=ひ臓、Co=対照(生理食塩水)。
上記結果は、指示された方法によるマウスの免疫後、全
ての種類の1gアイソタイプのAt(Cが腸間膜リンパ
節およびひ臓から見出され得るごとを示す。IgM−お
上びrgG−形成細胞の数は、腸間膜リンパ節よりムひ
臓細胞の方が明らかに多かったが、IgAおよびIgE
ABCについては、両器官とも概ね似た数が見出された
。上記概要に従った本発明化合物(物質A)による処理
の結果、両器官ではIgG ABC含amは増加したが
、IgG−形成ABCの数は減少していた。この効果は
一時的なものであると思われる。
46日目には、fgE−形成ABCは2つの器官からは
一切見出され得ず、51日目には含araはまだ非常に
低かった。70日目には、対照との差異は測定され得な
かった。
これは、アレルギー疾患における本発明化合物の調節機
能の指標である。
44日目に試験物質を投与し、45.46.58および
70日目に動物を殺すことにより、上記検定を上記と同
じ要領で反復ずろと、次の結果が得られる(第13表)
マウス牌臓におけるIgE形成ABCの減少上記活性を
考慮すると、さらに本発明化合物は、I型アレルギーお
よびアトピー性皮膚炎の処置を目的とするIgG形成抑
制剤としての使用に適応性を示4゛。
これらの適応症の場合、指示−8非経口用量は約3μy
/に9〜約20μ9/に9であり、好都合には、−日2
〜4回または好ましくは2日もしくはそれ以上の間隔で
持効性形態として投与される。単位用量形態は、約21
9〜約15xgを含有する。総−日用量は、約4H〜約
60R9である。
D)さらに、物質AおよびL I) Sの同時投与によ
るマウスにおけるC5F−誘発検定では、MDI’−G
r)r’とは対照的に、本発明化合物は、I、 I)S
とのある程度の相乗的活性を発揮することが見出された
上記適応症には、実施例1の化合物形態、すなわち物質
A1すなわち式(1)(ただし、C*はR立体配置を有
する)で示される化合物、すなわち3−0− [N−ア
セチルムラミル−し−トレオニルーD−イソグルタミニ
ル]−1,2−ジー0−バルミトイル−5n−グリセリ
ンか好ましい。
少なくとも1種の医薬的に許容し得る担体または希釈剤
と一緒に本発明化合物を含有する医薬組成物もまた、こ
の発明の一部である。それらは、慣用的方法、例えば前
述の本発明化合物、すなわち式(り(ただし、C*はR
またはS立体配置を有する)で示されろ化合物を医薬的
に許容し得ろ担体または希釈剤と混合することを含む方
法に従って製造され得る。
適応性を示すさらに別の医薬組成物は、リポソームおよ
び例えばリソホスファチジルコリン、n−オクチルグル
コースまたはデオキシコーレートとの混合ミセル形態の
ものである。それらの組成物は、慣用的方法で製造され
得、例えば注射可能溶液形態であり得る。それらもまた
この発明の一部である。
さらにこの発明は、処置を必要とする対象に本発明化合
物の治療有効量を投与することを含む、上記状態の治療
的または支持的処置方法を包含する。
さらにこの発明は、上記適応症において使用される、特
に免疫調節剤、抗ウィルス剤および抗アレルギー剤とし
て使用される本発明化合物を包含する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、それぞれ、rLJ細胞条件培地
またはLPS処理マウスの「肺」条件培地の存在下にお
ける、CYおよびMDr’−GDPまたは物質A処理マ
ウス骨髄細胞の増殖性応答を示すグラフである。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I ) [式中、アステリスク*を付した炭素原子は、Rまたは
    S立体配置を有する] で示される化合物の種々の形態。
  2. (2)アステリスク*を付した炭素原子がR立体配置を
    有するものである、請求項1記載の化合物。
  3. (3)アステリスク*を付した炭素原子がS立体配置を
    有するものである、請求項1記載の化合物。
  4. (4)式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、アステリスク*を付した炭素原子は請求項1記
    載の意味であり、R_1〜R_4は、独立してヒドロキ
    シ−保護基である] の対応する化合物を脱保護することを含む、請求項1記
    載の化合物の製造方法。
  5. (5)水素化による脱保護を含む、請求項4記載の方法
  6. (6)式(II)において、R_1およびR_2が一緒に
    なってベンジリデンを形成し、R_3がベンジルであり
    、R_4がベンジルまたはt−ブチルジメチルシリルで
    ある、請求項4記載の方法。
  7. (7)少なくとも1種の医薬的に許容し得る担体または
    希釈剤と一緒に請求項1〜3のいずれか1項記載の化合
    物を含有する医薬組成物。
  8. (8)リボソーム形態である、請求項7記載の医薬組成
    物。
  9. (9)混合ミセル形態である、請求項7記載の医薬組成
    物。
  10. (10)請求項1記載の化合物がワクチン中アジュバン
    ト形態である、請求項7記載の医薬組成物。
JP2172513A 1989-06-29 1990-06-28 ムラミルジペプチド誘導体 Expired - Lifetime JPH0737479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3921246 1989-06-29
DE3921248 1989-06-29
DE3924874.7 1989-07-27
DE3924875.5 1989-07-27
DE3921246.7 1989-07-27
DE3924874 1989-07-27
DE3924875 1989-07-27
DE3921248.3 1989-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03135998A true JPH03135998A (ja) 1991-06-10
JPH0737479B2 JPH0737479B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=27434666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2172513A Expired - Lifetime JPH0737479B2 (ja) 1989-06-29 1990-06-28 ムラミルジペプチド誘導体

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5210072A (ja)
EP (1) EP0406175B1 (ja)
JP (1) JPH0737479B2 (ja)
KR (1) KR910000775A (ja)
AT (1) ATE130313T1 (ja)
AU (1) AU636150B2 (ja)
CA (1) CA2019922A1 (ja)
DE (1) DE69023559T2 (ja)
ES (1) ES2079464T3 (ja)
FI (1) FI903232A0 (ja)
HU (1) HU205147B (ja)
IE (1) IE902345A1 (ja)
IL (1) IL94885A (ja)
MY (1) MY105727A (ja)
NZ (1) NZ234270A (ja)
PL (1) PL163888B1 (ja)
PT (1) PT94517A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL99851A (en) * 1990-10-30 1996-06-18 Daiichi Seiyaku Co Moramildipeptide derivatives and an influenza vaccine containing them
US5919466A (en) * 1993-10-01 1999-07-06 Gerbu Biotechnik Gmbh Method for improving the yield of immunoantibodies in the vaccination of animals and humans
GB9320820D0 (en) * 1993-10-08 1993-12-01 Biokine Tech Ltd Compounds for medicinal use
GB9326518D0 (en) * 1993-12-29 1994-03-02 Sandoz Ltd Organic compounds
GB9413935D0 (en) * 1994-07-11 1994-08-31 Peptech Uk Ltd Use of maramyl peptide compounds
US6270758B1 (en) 1998-10-08 2001-08-07 Duke University Substantially non-toxic biologically active mucosal adjuvants in vertebrate subjects
EP3387005B1 (en) * 2015-12-10 2022-08-24 Bharat Biotech International Limited Novel muramyl peptide derivative compound, synthesis and uses thereof
US10576147B2 (en) 2015-12-15 2020-03-03 Bharat Biotech International Limited Muramyl peptide derivative compound, synthesis and uses thereof
JP7399846B2 (ja) 2017-08-21 2023-12-18 セルジーン コーポレイション (s)-tert-ブチル4,5-ジアミノ-5-オキソペンタノエートの調製プロセス

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4897308A (en) * 1975-06-30 1990-01-30 L'oreal Compositions comprising aqueous dispersions of lipid spheres
US4235871A (en) * 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
FR2442241A2 (fr) * 1978-03-20 1980-06-20 Anvar Nouveaux composes esters de muramyl-peptide, leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant, notamment sous forme de liposomes
US4315913A (en) * 1980-06-09 1982-02-16 Merck & Co. Inc. Immunologically active dipeptidyl 2-amino-1,2-dideoxy-D-glucose derivatives and methods of preparation
IL64397A0 (en) * 1981-01-07 1982-02-28 Weder Hans G Process for the preparation of liposomal medicaments
JPS58172399A (ja) * 1982-04-05 1983-10-11 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ムラミルトリペプチド誘導体
JPS6078997A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ムラミルペプチド誘導体
FR2564096B1 (fr) * 1984-05-11 1988-02-19 Anvar Derives lipophiles de muramylpeptides ayant des proprietes d'activation des macrophages, compositions les contenant et procede pour les obtenir

Also Published As

Publication number Publication date
EP0406175A3 (en) 1992-04-01
IL94885A0 (en) 1991-04-15
KR910000775A (ko) 1991-01-30
NZ234270A (en) 1993-02-25
DE69023559T2 (de) 1996-06-27
AU636150B2 (en) 1993-04-22
CA2019922A1 (en) 1990-12-29
PT94517A (pt) 1991-02-08
IE902345A1 (en) 1991-01-16
PL163888B1 (pl) 1994-05-31
ES2079464T3 (es) 1996-01-16
IL94885A (en) 1994-07-31
HUT54180A (en) 1991-01-28
EP0406175A2 (en) 1991-01-02
EP0406175B1 (en) 1995-11-15
HU205147B (en) 1992-03-30
PL285842A1 (en) 1991-03-11
AU5787590A (en) 1991-01-03
FI903232A0 (fi) 1990-06-27
ATE130313T1 (de) 1995-12-15
MY105727A (en) 1994-11-30
JPH0737479B2 (ja) 1995-04-26
DE69023559D1 (de) 1995-12-21
US5210072A (en) 1993-05-11
HU903880D0 (en) 1990-11-28
IE902345L (en) 1990-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5728680A (en) Methods for normalizing numbers of lymphocytes
JP2590248B2 (ja) 抗ウイルス・抗腫瘍・抗転移・免疫系増強ヌクレオシド類およびヌクレオチド類
KR840001617B1 (ko) 지방친화성 무라밀 펩타이드의 제조방법
US4397844A (en) Antigen derivatives and processes for their preparation
US5770576A (en) Pharmaceutical dipeptide compositions and methods of use thereof: systemic toxicity
Nishioka et al. Tuftsin: a hormone-like tetrapeptide with antimicrobial and antitumor activities
GB1563561A (en) Muramyldipeptide derivatives and process for the preparation thereof
KR850000064B1 (ko) 알도헥소즈 유도체의 제조방법
JPH03135998A (ja) ムラミルジペプチド誘導体
DE69534745T2 (de) Immunopotenzierende 5'-nucleotidase-resistente inosinmonophosphat-derivate und ihre verwendung
DE68919225T2 (de) Zusammensetzung für makrophag-aktivierung.
US5614504A (en) Method of making inosine monophosphate derivatives and immunopotentiating uses thereof
US4390528A (en) Tuftsinyl-tuftsin
US5807830A (en) Method for treatment of purulent inflammatory diseases
US5811399A (en) Pharmaceutical dipeptide compositions and methods of use thereof: immunodepressants
US6267968B1 (en) MDP derivatives and conjugates having haematipoietic function stimulating activity, and compositions containing same
CA1321993C (en) Substituted n-glycosylamides, process for their preparation, and their use as medicaments
WO1995003067A1 (en) Pharmaceutical with immunomodulating activity
JP2006182785A (ja) 造血機能に関して刺激活性を示すmdp誘導体および複合体ならびにそれらを含む組成物
US4574058A (en) Antigen derivatives and processes for their preparation
US4508710A (en) In vitro and in vivo treatment of cancer cells and treatment of viruses with a tripeptide compound
US5656601A (en) Acylated splenopentins, methods for their synthesis and their use
Turk et al. The effect of drugs on immunological control mechanisms
JPH05117163A (ja) 前胸腺細胞の成熟のための医薬製剤
EP1459760A1 (en) Immunopotentiating inosine monophosphate 5'-nucleotidase resistant derivatives and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 16