JPH03134861A - 記録媒体ライブラリ装置 - Google Patents

記録媒体ライブラリ装置

Info

Publication number
JPH03134861A
JPH03134861A JP27173789A JP27173789A JPH03134861A JP H03134861 A JPH03134861 A JP H03134861A JP 27173789 A JP27173789 A JP 27173789A JP 27173789 A JP27173789 A JP 27173789A JP H03134861 A JPH03134861 A JP H03134861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
drive
recording medium
rotating
guide pocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27173789A
Other languages
English (en)
Inventor
Taisuke Mori
泰輔 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP27173789A priority Critical patent/JPH03134861A/ja
Publication of JPH03134861A publication Critical patent/JPH03134861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、記録媒体ライブラリ装置、特に、コンパク
トで簡便に使用でき、且つ、記録媒体カートリッジを表
裏反転できるものに関する。
〔従来の技術〕
光デイスクライブラリ装置(OL U : 0ptj、
calDisk Library Unit)とは、光
デイスクカートリッジ(以下、カートリッジという)の
収納および駆動を行なう装置のことである。該光デイス
クライブラリ装置は、複数のカートリッジを収納する多
段式の収納ランクと、カートリッジの駆動(光ディスク
の読み出し、または、読み書き)を行なう光デイスクド
ライブ(以下、ドライブという)と、該装置の挿入口と
収納ラックとの間でカートリッジの移送を行なったり、
収納ラックから前記ドライブまで所望のカートリッジを
移送したり、該ドライブで利用済みのカー1〜リツジを
収納ラックに返送したりする搬送機構とで構成されてい
る。
該搬送機構は、収納ラックまたはドライブから取り込ん
だカートリッジを保持して収納ラックとドライブとの間
を適宜往復移動するホルダを有し、該ホルダによって収
納ラックとドライブとの間におけるカートリッジの搬送
を行なうものである。
しかしながら、従来の光デイスクライブラリ装置は、特
定の公共施設や企業等において広いスペースを占めなが
ら固定的(半永久的)に設置される大型のものであり、
簡便に使用できるものではなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
そこで、固定的に設置される大型の収納ラックを用いる
代わりに、複数個のカートリッジを収納したマガジンを
他のマガジンと適宜交換可能なように着脱可能に取り付
けたマガジン式の光デイスクライブラリ装置が考えられ
ている。このように大型の収納ラックに代えて着脱式の
マガジンを用いることにより、該ライブラリ装置は、コ
ンバク1〜化され簡便に使用できるようになっている。
このような光デイスクライブラリ装置の一例は第7図の
ようであり、該光デイスクライブラリ装置において、そ
れぞれのセルCに1個のカートリッジ」−を収納したマ
ガジン4は、ドライブ2の前方において上下動可能に取
り付けられている。また、該マガジン4とドライブ2と
の間には、マガジン4とドライブ2との間におけるカー
トリッジ1の移送を仲介するガイドポケット6が設けら
れており、該ガイドポケット6はドライブ2と水平方向
に対向整列した状態で固定されている。この装置におい
て、マガジン4からドライブ2に対して所望のカートリ
ッジ1が移送される際、先ず、該所望のカー1−リッジ
1を収納したセル(例えば最上位のセルC1とする)が
ボタン操作等によって指定さ才しることにより、該マガ
ジン4は、前記セルC1がガイドポケット6と水平力向
に対向整列する位置(2点鎖線で示す)まで、適宜の移
動手段によって、リニアガイド6に沿って上下方向(こ
の場合は下方)に移動される。かくして、前記所望のカ
ートリッジ1は、ガイドポケット6を経由してドライブ
2に送り込まれ、該ドライブ2によって駆動される。な
お、この駆動中、マガジン4は停止したまま該カートリ
ッジ1の駆動終了を待つこととなる。このようにしてド
ライブ2によって駆動され終ると、前記カートリッジ1
は再びガイドポケット6を経由して元のセルC□に返送
される。その後、該マガジン4は次のセルc IJ<指
定される毎に、上述のような動作を繰り返す。
しかしながら、カートリッジ1が両面記録タイプのもの
であり且つ両面の駆動が所望の場合、ドライブ2によっ
て一方面が駆動されたカー1〜リツジは、ドライブ2の
ヘッドによってアクセスされるカー1〜リツジ1の記録
面を表裏反転(A/B反転)できるように、いったんド
ライブ2から取り出し180度反転させた後、再びドラ
イブ2に送り込む必要がある。
この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、コンパク
トで簡単に使用でき、且つ記録媒体カートリッジを表裏
反転させることのできる記録媒体ライブラリ装置を提供
しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕 本発明に係る記録媒体ライブラリ装置は、記録媒体カー
1−リッジを出し入れ自在に収納する収納位置を複数有
し、他の収納手段と一括交換できるように本体に対して
着脱可能である収納手段と、前記収納手段から前記記録
媒体カートリッジを導入し、該記録媒体の少なくとも読
み出しを行なう駆動手段と、前記収納手段を前記駆動手
段に対して相対的に移動し、所望の前記収納位置を前記
駆動手段に対応する所定位置に選択的に位置決めする移
動手段とカートリッジ通過口を有し、前記所定位置に位
置決めされた収納位置から駆動手段に対して記録媒体カ
ートリッジを導入する際若しくは駆動手段から該収納位
置に記録媒体カー1ヘリツジを戻す際、該カートリッジ
の移送を仲介する移送仲介手段と、前記移送仲介手段を
180度回転する回転手段前記移送仲介手段を回転手段
によって180度回転することにより前記記録媒体カー
トリッジを表裏反転できるようにしたことを特徴とする
である。
〔作用〕
記録媒体カー1〜リツジが両面記録タイプのものであり
且つ両面の駆動(読み出しまたは必要に応じて読み書き
)が所望の場合、該カートリッジは、駆動手段によって
一方面が駆動された後、駆動手段から移送仲介手段に取
り込まれる。次に、移送仲介手段は、前記カートリッジ
とともに、回転手段により180度回転される。このよ
うにして、前記カートリッジは、表裏反転された状態で
再び駆動手段に送り込まれて駆動されることとなる。
なお、前記回転手段は、中央開口部を有し、移送仲介手
段のカートリッジ通過口が該中央開口部に対応して位置
するように前記移送仲介手段と固定連結された環状回転
体(例えば環状歯車)と、該環状回転体を回転駆動する
駆動手段とを具えたものとすることができる。このよう
な環状回転体を用いることにより、前記移送仲介手段は
、回転手段により前記カートリッジ通過口におけるカー
1〜リツジの通過を阻害されることなく、180度回転
可能な構造とすることができるものである。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本発明に係る記録媒体ライブ
ラリ装置の一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、この実施例は本発明
を光デイスクライブラリ装置として実施7− したものである。
この光デイスクライブラリ装置において、ドライブ2は
、前方開口部2aからカートリッジ1を取り込んでその
駆動を行なうものであり、ケーシング3内後方の所定位
置に固定されている。マガジン4は、それぞれが1個の
カートリッジ1を出し入れ自在に収納した複数の収納位
置(以下これをセルという)Cを上下方向に並設したも
のであり、ケーシング3の前方に形成した開口部3aに
おいて上下動可能に取り付けられている。また、該マガ
ジン4は、他のマガジンとマガジン単位で一括交換でき
るように着脱可能になっている。各セルCはドライブ2
に対向した後方開口部とその反対側の前方開口部とを有
する矩形状となっており、各カートリッジ1は、その前
方,後方端部が対応するセルCの前記前方開口部および
後方開口部から突出した状態で該セルCに収納されてい
る。
ガイドポケット6は、ケーシング3内においてドライブ
2とマガジン4との間に固定されており、ドライブ2の
前方開口部2aと水平方向に対向して整列した後方開口
部6aとマガジン4に向けて開口した前方開口部6bと
を有する矩形状である。
該ガイドポケット6は、マガジン4のセルCとドライブ
2との間において移送路P(第3図において1点鎖線で
示す)に沿って行なわれるカートリッジ1の移送を仲介
するものである。また、カートリッジ1が両面記録タイ
プのものである場合にドライブ2のヘッドによってアク
セスされるカー1−リッジ1の記録面を表裏反転(A/
B反転)できるように、該ガイドポケット6は、前記移
送路Pと平行をなす回転軸を中心としてドライブ2に対
して180度回転可能になっている。
第2図はマガジン4を上下動させる昇降機構Eの一例を
示すものである。マガジン4は、リニアガイドGに沿っ
て上下動するテーブル8上に支持されており、該テーブ
ル8とともに上下動するようになっている。また、該マ
ガジン4において両側壁外面には、それぞれの側壁の略
全長に亘って上下方向に延びるガイド溝4.a,4aが
設けられており、それぞれのガイド溝4a,4aには、
ケ−シング3に固定された係止ピン9,9が該ガイド溝
4a、4aに沿って摺動可能に突入している。
前記テーブル8は、略U字状断面となっており、マガジ
ン4の一方の側壁に隣接した一方の側壁部において、リ
ニアガイドGに沿って摺動するスライダ1oに固着され
ている。該スライダ10には。
上方ローラllaと下方ローラllbとを巻回したワイ
ヤ12の両端が連結されている。該ワイヤ12は、前記
下方ローラllbがモータMにより回転される際、該下
方ローラllbによって駆動されることにより、前記ス
ライダ10、従って、テーブル8および該テーブル8上
に支持されたマガジン4をリニアガイドGに沿って上方
または下方に移動させる。このようにして移動されるこ
とにより、マガジン4はガイドポケット6およびドライ
ブ2に対して上下方向に変位し、ガイドポケット6の前
方開口部6b、従って、ドライブ2の前方開口部2aと
水平方向に対向整列するセルCが順次変化することとな
る。このようなマガジン4の上下動は該光デイスクライ
ブラリ装置全体の制御、運用および管理を行なう制御部
(図示せず)によって制御されるものであり、該制御部
は、所望のカートリッジ1を収納したセルCがガイドポ
ケッ1−6の前方開口部6bに対応する所定位置に位置
決めされるよう昇降機構Eの動きを制御する。
この所定位置では、所望のセルCが開口部6bと水平方
向に対向整列した状態となり、この位置でマガジン4が
停止される。前記係止ピン9は、マガジン4を案内し、
その上下動の際に、該マガジン4がぐらついたり、テー
ブル8がスライダ1.0を介してリニアガイドGを中心
として水平方向に回転したりするのを防止するものであ
る。
第3図および第4図は、ガイドポケット6を介してマガ
ジン4とドライブ2との間でカートリッジ上の移送を行
なうための送り機構Fの一例を示すものである。すなわ
ち、マガジン4とガイドポケット6との間には、前記移
送路Pの両側にそれぞれ位置した状態で相互に対向した
1対の前方ローラ14,14’ が、垂直軸14a、1
4aを中心として回転可能なように設けられている。ま
た、1 2 前方ローラ14,14’ は、ガイドポケット6の前方
開口部6bと水平方向に対向整列しているセルCから突
出したカートリッジ1の先端部両側に位置するように設
けられている。さらに、該前方ローラ14,14’は、
カムまたはソレノイドなどによって垂直軸14.a、1
4aが移動されることにより、前記移送路Pに接近して
カートリッジ1を挾持する動作位置と、前記移送路Pか
ら離隔する待機位置との間を移動可能になっている。こ
のようにして、該前方ローラ14,14’は、動作位置
にあるとき、マガジン4に収納されている複数のカート
リッジ1のうち前記開口部6bと整列したセルCのカー
トリッジ1を選択的に取り出してドライブ4に向けて移
送したり、ドライブ4で利用済みのカートリッジ1を元
のセルCに返送したり働きをすることとなる。該前方ロ
ーラ14゜14′のうち一方の前方ローラ14 (第3
図において手前に位置する力)はアイドルローラ16を
介して駆動側ローラ17によって回転される駆動ローラ
であり、他方の前方ローラ14′は回転駆動源に連結さ
れていないピンチローラである。
また、ガイドポケット6内中央部には、該ガイドポケッ
ト6の両側部分にそれぞれ位置した状態で相互に対向し
た1対の中央ローラ15,15’が設けられている。第
5図のように、各中央ローラ15,15’ は、ガイド
ポケット6内において移送すべきカートリッジ1の一側
部を上下方向に挾持可能になった上ローラ]、 5 a
と下ローラ15bとで構成されている。ガイドポケット
6の両側において対向する上ローラ15a、15a同士
は上方水平軸L5cによって同時回転可能なように連結
され、下ローラ15b、15b同士は下方水平軸15d
によって同時回転可能なように連結されている。また、
各前記ローラ15a、15bの外周部表面部分はウレタ
ン等の弾性材料でできている。各中央ローラ15,15
’ において、上ローラ15aと下ローラ15bとが前
記弾性材料の弾性を利用してカートリッジ1を上下方向
挾持できるように、前記上、下ローラ15a、15b間
の上下方向の間隔Sはカートリッジ1の厚みTより小さ
く設定されている。このため、」二、下ローラ1゜5a
、15bは、常時カートリッジ1を挟持できる状態にあ
ることとなり、動作位置と待機位置との間を移動する必
要がなく、移動機構も必要としない。また、これら上、
下ローラ15a、15bは、ガイドポケッ1−6が18
0度回転する際、カートリッジ1を弾性的に挟持するこ
とにより、該カートリッジ1がガイドポケット6から脱
落するのを防止する機能をも果す。このようにして、中
央送りローラ15,15’は、前記前方送りローラ14
,14’ によりマガジン4から選択的に送られてくる
カートリッジ1をドライブ2に向けて送り出したり、ド
ライブ2で利用済みのカートリッジ1をマガジン4に向
けて送ったりする働きをすることとなる。
上方水平軸15cの一端部(第3図において手前側)は
ガイドボケツ1−〇の一方の側壁および、ガイドポケッ
ト6に対して固定された支持フレームFを貫通して突出
しており、この突出部分の先端には垂直方向に回転可能
な」1方かさ歯車2oが固着されている。該かさ歯車2
0は、可逆モータ等の駆動源により回転される駆動軸2
1aにより水平力向に回転可能な駆動側かさ歯車21の
上歯部分と歯合しており、該駆動側かさ歯車21によっ
て回転されることにより前記上方水平軸15cを介して
」下ローラ15a、15aを回転するものである。また
、下方水平軸i5dの一端部はガイドポケッ1−6の他
方の側壁および支持フレームFを貫通して上方水平軸1
5cの前記突出部分とは反対力向に突出しており、この
突出部分の先端には垂直方向に回転可能な下方かさ歯車
22が固着されており、該かさ歯車22は前記駆動側か
さ歯車21の下歯部分と歯合可能となっている。なお、
前記支持フレームFは、ガイドポケット6を取り囲んで
おり、該ガイ1−ポケツl−6の前端および後端に対向
する前方、後方垂直部には、前方開口部6bおよび後方
開口部6aにそれぞれ対応したカー1〜リツジ通過用開
口が形成されている。第3図の状態においては、上方か
さ歯車20のみが駆動側かさ歯車21と歯合しており、
下方かさ歯車25 6 2は該駆動側かさ歯車21から離隔しているため、上ロ
ーラ15a、15aは駆動ローラとして機能し、下ロー
ラi5b、15bはピンチローラとして機能するもので
あるが、該上ローラ15a、15aと下ローラ15b、
]−5bとは、ガイドポケット6の前述のような180
度回転に伴い交互に駆動ローラとして機能したりピンチ
ローラとして機能するようになっている。すなわち、ガ
イドポケット6が180度回転する際、支持フレームF
、上方、下方水平軸15c、15d、上、下ローラ1、
5 a 、 15 a 、 15 b 、 15 bお
よび上方、下方かさ歯車20.22はガイドポケット6
と一体的に180度回転するものであり、この180度
回転に伴い上方かさ歯車20と下方かさ歯車22とは、
駆動側かさ歯車21と交互に歯合することとなる。
さらに、ガイドポケット6とドライブ2との間には、前
記移送路Pの両側にそれぞれ位置した状態で相互に対向
した1対の後方ローラ18,18’が、垂直軸18a、
18aを中心として回転可能なように設けられている。
また、該後方ローラ18.18’ は、ガイドポケット
6の後方開口部6aおよびドライブ2の前方開口部2a
と回−の高さに位置している。さらに、該後方ローラ1
8゜18′は、カムまたはソレノイドなどにより垂直軸
18a、18aが移動されることにより、前記移送路P
に接近してカートリッジ1を挾持する動作位置と、移送
路Pから離隔する待機位置との間を移動可能になってい
る。このようにして、該後方ローラ18,18’は、動
作位置にあるとき、前記中央ローラ15,15’ によ
ってガイドポケッ1−6から送り出されたカートリッジ
1をドライブ2に送ったり、ドライブ2で利用済みのカ
ートリッジ1をガイドポケット6に送ったりする。該後
方ローラ18,18’ のうち一方の後方ローラ]−8
(第3図において手前に位置する方)はアイドルローラ
24を介して駆動側ローラ25によって回転される駆動
ローラであり、他方の前方ローラ18′は回転駆動源に
連結されていないピンチローラである。
第4図のように、駆動側かさ歯車21の駆動軸21aに
おいて該かさ歯車21の下方には原動ローラ26が固着
され、前記駆動側ローラ17,25の垂直軸1.7a、
25aにおいてそれぞれの駆動側ローラ17,25の下
方にはプーリ28,29が固着されている。無端ベルト
30は、その両端部分において前記プーリ28,29を
巻回し、その中間平行部分において、原動ローラ26の
両側に位置した状態で、適宜の手段により該原動ローラ
26に圧接している。前記駆動軸21aが回転する際、
駆動側かさ歯車21が回転して中央ローラ15.15′
が回転するだけではなく、原動ローラ26が回転するこ
とにより無端ベル1−30が駆動され、プーリ28,2
9.垂直軸17a。
25aを介してそれぞれの駆動側ローラ17,25が回
転することとなる。このようにして、アイドルローラ1
6,24を介して前方ローラ14および後方ローラ18
が回転する。以上のようにして、この送り機構Fにおい
ては、単一の駆動源のみにより、マガジン4、ガイドポ
ケット6およびドライブ2の間でカー1〜リツジ1の移
送を行なうことができるようになっている。
第5図はガイドポケット6を180度回転させる回転機
構Rの一例を示すものである。
ガイドポケッ1へ6は、支持フレームFの後方垂直部が
環状歯車32に固定連結されていることにより、その後
端部しこおいて該環状歯車32に対して固定されている
。該環状歯車32の中央開口部32aの直径は少なくと
もガイドポケット6の後方開口部6aの最大+11より
大きくなっており、該ガイドポケット6は、後方開口部
6aが前記中央開口部32aの中央部に対向整列した状
態で、環状歯車32に対して固定されている。該環状歯
車32の後方には、前記中央開口部32aの直径と略同
等の直径の中央開口部34a (第3図)を設けた後方
環状回転体34が配設されている。環状歯車32と後方
環状回転体34とは、それぞれの中央開口部32a、3
4a同士が整列した状態で固定連結されている。後方環
状回転体34は、該環状回転体34の外周部において互
いに等間隔を=19− 0 なすように本装置内の固定フレーム(図示せず)に固定
された複数のベアリング部材36によってドライブ2の
前方における所定の位置に保持され、且つ、該ベアリン
グ部材36によって保持されながら前記移送路Pに対し
て平行をなす軸を中心として回転できるようになってい
る。さらに、ガイドポケット6は、フレームFの前方垂
直部が前方環状回転体38(第3図および第4図)に固
定連結されていることにより、その前端部において前方
環状支持体38に対して固定されている。該前方環状回
転体38の中央開口部38aの直径は少なくともガイド
ポケット6の前方開口部6bの最大I11より大きくな
っており、該ガイドポケット6は、その前方開口部6b
が前記中央開口部38aの中央部に対向整列した状態で
、前方環状回転体38に対して固定されている。また該
環状回転体38は、後方環状回転体34と同様に、該環
状回転体38の外周部において互いに等間隔をなすよう
に前記固定フレームに固定された複数のベアリング部材
36によってマガジン4の後方における所定の位置に保
持され、且つ、該ベアリング36により保持されながら
前記移送路Pに対して平行をなす軸を中心として回転で
きるようになっている。このように、ガイドポケット6
は、その後端部において支持フレームFおよび環状歯車
32を介して後方環状回転体34に固定され、その前端
部において支持フレームFを介して前方環状回転体38
に固定されていることにより、回転可能になっている。
また、ガイドポケット6の後方、前方開口部6a、6b
は、後方環状回転体34および前方環状回転体38の中
央開口部32a、34a、38a内に位置した状態でこ
れら中央間口部32 a 、 34. a 、 38 
aと整列しているため、カー1〜リツジ1はこの回転機
構Rによって邪魔されることなく該ガイドポケット6を
通過できることとなる。
前記環状歯車32は、その外周部が歯部となっており、
該歯部において、前記固定フレームに固定され可逆モー
タ等の駆動源によって回転される駆動歯車4oと歯合し
ている。このようにして、環状歯車32は、該駆動歯車
40の回転によって回転トルクが与えられるようになっ
ている。駆動歯車40から環状歯車32に対して回転1
〜ルクが与えられると、後方、前方環状回転体34.3
8がベアリング36に案内されながら回転し始め、ガイ
ドポケット6も回転し始めることとなる。このようなガ
イドポケット6の回転は、例えば、前記固定フレームに
対して固定された適宜のストッパが後方環状回転体34
または環状歯車32に設けた位置決め用溝に係合するこ
となどにより、180度回転した時点で停止されるもの
である。
以下、本発明に係る記録媒体ライブラリ装置の動作の一
例を説明する。
先ず、それぞれの所望のセルCに所望のカー1−リッジ
1を予め収納しであるマガジン4を、手作業により、各
ガイド溝4aに係止ピン9を挿入した後該係止ピン9に
沿って下降させながらテーブル8上にセル1−する。次
に、ボタン操作などにより、ドライブ2によって駆動す
べき所望のカー1−リッジ1を収納した特定のセルC(
例えば、第6図において上から2番目のセルC7とする
)を指定する。このようにして、ワイヤ12が駆動され
、テーブル8がリニアガイドGに沿って下方に移動する
ことにより、マガジン4は、第6図の2点鎖線で示すよ
うに、前記特定セルC2がガイドポケッ1へ6の前方開
口部6bと整列するまで下降する。
次に、前記セルC2に収納されているカートリッジ1は
、前方ローラ14,14’ によってガイドボケッ1−
6に取り込まれた後、該ガイドポケット6内の中央送り
ローラ15,15’ によってドライブ2に向けて送り
出され、後方ローラ18,1゜8′によってドライブ2
に送り込まれることとなる。このようにして、該カート
リッジ1は、ドライブ2によって駆動される。なお、こ
の際該カートリッジ1が両面記録タイプのものであり両
面の駆動が所望の場合、該カートリッジ1は、一方の記
録面の駆動完了後、後方ローラ18,18’ および中
央送りローラ15,15’ によっていったんガイドポ
ケット6に取り込まれ、回転機構Rにより、該ガイドボ
ケッ1−6がドライブ2に対して3 4− 180度回転することにより上下方向に反転されること
となる。すなわち、ドライブ2からガイドポケット6に
前記カートリッジ1が取り込まれると、回転機構Rでは
、駆動歯車40が回転し始めることにより環状歯車32
、従って該環状歯車32に固定されたガイドポケット6
の回転が始まる。
このようなガイドポケットの回転は、適宜のストッパに
より、180度回転した時点で停止する。
なお、180度回転が行なわれることにより、送り機構
Fの駆動側かさ歯車21とそれまで歯合していたかさ歯
車(例えば上方かさ歯車2oとする)が駆動側かさ歯車
21と離隔し、下方かさ歯車22が該駆動側かさ歯車2
1と歯合することとなり、それまではピンチローラとし
て機能していた下ローラ15b、15bが駆動ローラと
して機能することとなる。以上のようにしてカートリッ
ジ1の表裏反転が行なわれると、該カートリッジ1は、
再びドライブ2に送り込まれて駆動され、その後、ガイ
ドポケット6を経由して前記セルC2に戻される。
なお、前記環状歯車32はガイドポケット6の前端側(
マガジン側)に設けてもよい。また、本発明は、光デイ
スクライブラリ装置に限らず磁気ディスクカートリッジ
その他のディスクカートリッジ、または、ディスクカー
トリッジ以外の記録媒体カートリッジのライブラリ装置
においても適用可能である。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、一方面が駆動された記
録媒体カートリッジを移送仲介手段に取り込み、該移送
仲介手段を回転手段により」80度回転させることによ
り記録媒体カートリッジを表裏反転している。このよう
にして、本発明は、コンパクトで簡便に使用でき、且つ
、記録媒体カートリッジを表裏反転できるという優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る記録媒体ライブラリ装置の一実施
例の全体を示す斜視図、第2図は同実施例におけるマガ
ジンを上下させる昇降機構の一例を示す正面略図、第3
図は同実施例におけるカートリッジを移送する送り機構
の一例を示す横断面図、第4図は前記送り機構において
ガイドポケットの一方側における構成を示す側面図、第
5図は同実施例におけるカートリッジを表裏反転する回
転機構の一例を示す断面図、第6図は前記ライブラリ装
置の動作の一例を示す側面略図、第7図はマガジン式の
光デイスクライブラリ装置の概略を示す側面略図、であ
る。 1・・カートリッジ、2・・・ドライブ、4・・マガジ
ン、6・・・ガイドポケット、C・・・セル、E・・・
昇降機構、R・・・回転機構。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体カートリッジを出し入れ自在に収納する
    収納位置を複数有し、他の収納手段と一括交換できるよ
    うに本体に対して着脱可能である収納手段と、 前記収納手段から前記記録媒体カートリッジを導入し、
    該記録媒体の少なくとも読み出しを行なう駆動手段と、 前記収納手段を前記駆動手段に対して相対的に移動し、
    所望の前記収納位置を前記駆動手段に対応する所定位置
    に選択的に位置決めする移動手段と カートリッジ通過口を有し、前記所定位置に位置決めさ
    れた収納位置から駆動手段に対して記録媒体カートリッ
    ジを導入する際若しくは駆動手段から該収納位置に記録
    媒体カートリッジを戻す際、該カートリッジの移送を仲
    介する移送仲介手段と、前記移送仲介手段を180度回
    転する回転手段と を具備し、該移送仲介手段を回転手段によって180度
    回転することにより前記記録媒体カートリッジを表裏反
    転できるようにしたことを特徴とする記録媒体ライブラ
    リ装置。
  2. (2)前記回転手段が、 その中央部に中央開口部を有し、該中央開口部に前記カ
    ートリッジ通過口が対応して位置するように前記移送仲
    介手段に固定連結された環状回転体と、 該環状回転体を180度回転させることにより前記移送
    仲介手段を180度回転させる駆動手段と を具備したことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体
    ライブラリ装置。
JP27173789A 1989-10-20 1989-10-20 記録媒体ライブラリ装置 Pending JPH03134861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27173789A JPH03134861A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 記録媒体ライブラリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27173789A JPH03134861A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 記録媒体ライブラリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03134861A true JPH03134861A (ja) 1991-06-07

Family

ID=17504131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27173789A Pending JPH03134861A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 記録媒体ライブラリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03134861A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6097566A (en) * 1995-10-27 2000-08-01 Quantum Corporation Multi-drive, multi-magazine mass storage and retrieval unit for tape cartridges
US6327113B1 (en) * 1999-12-08 2001-12-04 Hewlett-Packard Company Rotatable cartridge engaging assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6097566A (en) * 1995-10-27 2000-08-01 Quantum Corporation Multi-drive, multi-magazine mass storage and retrieval unit for tape cartridges
US6327113B1 (en) * 1999-12-08 2001-12-04 Hewlett-Packard Company Rotatable cartridge engaging assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0558302B1 (en) Disc processing apparatus
US5610882A (en) Extendable data storage library employing double gripper picker mechanism
JP3208787B2 (ja) カセット移送装置
JPH053065B2 (ja)
JPS59186168A (ja) デイスクの自動装填機構
US5065379A (en) Media insertion means for an automated data library
JPH03134861A (ja) 記録媒体ライブラリ装置
JPH0410136B2 (ja)
US4903152A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus capable of containing a plurality of recording cassettes
JPH0831237B2 (ja) ディスク装置
JPH03130956A (ja) 記録媒体ライブラリ装置
JPH0345319Y2 (ja)
JP2876413B2 (ja) 記録媒体ライブラリ装置における記録媒体収納体の移動方式
JPH03130958A (ja) 記録媒体ライブラリ装置における記録媒体カートリッジ交換方式
JP3423063B2 (ja) 記録媒体の駆動装置
JPH01237952A (ja) ディスク自動交換方法及び装置
JPH03130963A (ja) 記録媒体ライブラリ装置
JPH05120782A (ja) カセツト・オートチエンジヤー
JP3810371B2 (ja) ディスク搬送装置
JPH01217753A (ja) 光ディスクカートリッジ導入機構
JPH04268248A (ja) ディスクカートリッジ搬送装置
JPH0617205Y2 (ja) デイスクカ−トリツジ交換装置
JPH0152770B2 (ja)
JPS61280070A (ja) リンク駆動装置
JPS6159653A (ja) 磁気記録再生装置