JPH03134164A - 薄膜形成装置及びこの装置を用いた超伝導薄膜形成方法 - Google Patents

薄膜形成装置及びこの装置を用いた超伝導薄膜形成方法

Info

Publication number
JPH03134164A
JPH03134164A JP27113989A JP27113989A JPH03134164A JP H03134164 A JPH03134164 A JP H03134164A JP 27113989 A JP27113989 A JP 27113989A JP 27113989 A JP27113989 A JP 27113989A JP H03134164 A JPH03134164 A JP H03134164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
grid
evaporation source
substrate
vacuum chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27113989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Yuzurihara
肇 譲原
Wasaburo Ota
太田 和三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP27113989A priority Critical patent/JPH03134164A/ja
Publication of JPH03134164A publication Critical patent/JPH03134164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、酸化物超伝導薄膜を作製するための薄膜形成
装置及びこの装置を用いた超伝導薄膜形成方法に関する
〔従来の技術〕
従来、被薄膜形成基板(以下、基板と称す)上に薄膜を
形成する薄膜形成装置としては、周知のPVD法、スパ
ッタ法、CVD法、ICB法等を利用したものが良く知
られているが、近年、これら薄膜形成装置を用いて酸化
物超伝導薄膜を形成する試みがなされている。
酸化物超伝導薄膜は、臨界温度(転移温度)が80に以
上と高く、液体窒素による冷却で容易に超伝導状態を維
持できるため、エレクトロニクス分野、特に、ジョセフ
ソン素子、5QUID、トランジスター、光センサ−、
スイッチ素子等への応用が期待されている。
従来、酸化物超伝導薄膜を形成する方法の一つとして、
反応性同時蒸着法がある。
この反応性同時蒸着法を応用した超伝導薄膜形成方法と
しては、Y(イツトリウム)系、Er(エルビウム)系
超伝導薄膜の場合には、Y (Er)。
Ba(バリウム) 、 Cu(銅)金属の三元素を抵抗
加熱と電子ビーム加熱により同時に蒸発させ、酸素ガス
を導入し、高周波電界によりイオン化を行いながら作製
する方法が提案されている(Jpn、 J。
Appl、 Phys、、 27(1988)L91)
、また、B1−3r−Ca−Cu−0系超伝導薄膜作製
法としては、Bi(ビスマス)、Sr(ストロンチウム
)−Ca(カルシウム)、Cu金属を電子ビームにより
加熱し。
同時蒸発させ、酸素ガスを導入しながら作製する方法が
提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、基板上に超伝導薄膜を形成する手段としては
、上述の方法の他、種々のものが提案され、その方法も
極めて多岐にわたっている。しかし、従来の製法におい
ては、基板加熱が高く、電気炉による高温の熱処理を要
し、緻密でしかもas−grownで臨界温度の高い膜
形成が困難であり、現在課題となっている。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、低
基板加熱温度(< SOO℃) 、as−groすnで
臨界温度の高い超伝導薄膜を形成することのできる薄膜
形成装置及びこの装置を用いた超伝導薄膜形成方法を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明による薄膜形成装置は
、酸素ガスが導入される真空槽と、この真空槽内におい
て蒸発物質を蒸発させるための蒸発源と、上記真空槽内
に配置され被薄膜形成基板を上記蒸発源に対向するよう
に保持する対電極と、上記蒸発源と上記対電極との間に
配備され蒸発源からの蒸発物質を通過させうるグリッド
と、このグリッドを上記対電極の電位に対して正電位と
する手段と、上記真空槽内において上記グリッドより蒸
発源側に配備される熱電子発生用のフィラメントとを備
えた薄膜形成装置であって、上記蒸発源を複数配設する
と共に、各蒸発源の境界位置に仕切板を設け、且つ、各
々の蒸発源に対して上記構成のグリッド及びフィラメン
トを夫々配置したことを特徴とする。
また1本発明による超伝導薄膜形成方法は、上述の薄膜
形成装置を用いた超伝導薄膜形成方法であって、■蒸発
物質としては、多元素(酸素を除く2元素以上)からな
る酸化物超電導体を構成する元素単体あるいはそれら化
合物若しくは合金を蒸発源にし、■真空槽内に導入する
酸素ガスの圧力は、2X10−’〜lX10’Pa、■
各グリッドへの印加電圧は、50v〜300vの範囲、
■成膜速度は、1〜50人/see、■基板加熱温度8
00℃以下、の条件で作製することを特徴とする。
〔作   用〕
本発明の薄膜形成装置は前述の如く、真空槽、対電極、
グリッド、熱電子発生用のフィラメント。
そして蒸発源とを備えており、上記真空槽内には、活性
若しくは不活性ガス、あるいはこれら両者の混合ガスが
導入される。上記対電極は真空槽内に配備され、基板を
保持し、かつ上記基板が蒸発源と対向させられている。
上記グリッドは、蒸発物質を通過させうるものであって
、蒸発源と対電極間に配備され、フィラメント及び対電
極の電位に対し正電位に置かれる。従って、真空槽内に
グリッドから基板に向かう電界と、グリッドから蒸発源
に向かう電界とが逆向きに形成される。熱電子発生用の
フィラメントは、真空槽内の上記グリッドより蒸発源側
に配備され、このフィラメントにより発生する熱電子は
、蒸発物質の一部をイオン化するのに供される。
蒸発源からの蒸発物質は、その一部がフィラメントから
の電子により正イオンにイオン化される。
このように一部イオン化された蒸発物質はグリッドを通
過し、さらにイオン化されたガスにより正イオンにイオ
ン化を促進され、上記電界の作用により基板の方へと加
速される。尚、フィラメントからの電子はフィラメント
温度に相当する運動エネルギーを持ってフィラメントか
ら放射されるので、正電位のグリッドに直ちに吸収され
ずに、これを通過し、グリッドによるクーロン力に引き
戻され、更にグリッドを通過し、というようにグリッド
を中心として振動運動を繰り返し、遂にはグリッドに吸
収される。したがって、フィラメントからの熱電子は基
板へは達せず、基板は熱電子による電子衝撃を受けない
ので、それによる加熱がなく、基板の温度上昇が防止で
き、蒸着物質の再蒸発による組成ずれや膜質への悪影響
が小さくなる。
ここで、本発明では、以上の構成、作用を有する薄膜形
成装置に蒸発源を2個以上用いる同時蒸着法を適用し、
前述したように、真空槽内に上記蒸発源を複数配設する
と共に、各蒸発源の境界位置に仕切板を設ける。そして
、各々の蒸発源に対して上記構成のグリッド及びフィラ
メントを夫々配置し、個々の蒸発源からの蒸発物質を効
率良くイオン化する。
尚、複数の蒸発源に対し、−個のフィラメントでイオン
化をさせる場合、個々の蒸発物質のイオン化エネルギー
が異なるため、フィラメントの電力値によってはある物
質がイオン化されなかったり、熱電子のエネルギーが大
きすぎて基板あるいは膜に衝突し、悪影響を及ぼすこと
などが考えられる。そこで、各蒸発源にフィラメント、
グリッドを置き、フィラメント電力を調節し、イオン化
の最適化を図る。尚、各フィラメント、グリッドは蒸発
源間に設けられた仕切板の高さより下に置かれる。また
、各グリッドは直流電源を介して接地されており、接地
された対電極との間には前述したように電界が形成され
ている。したがって。
グリッドを通過し、イオン化された蒸発物質は基板へ向
けて加速され、基板面に効率良く蒸着される。
〔実 施 例〕
以下1図面を参照して本発明の実施例について詳細に説
明する。
第1図は本発明による薄膜形成装置の基本構成を示す概
略的構成図である。
第1図において、ベースプレート1とペルジャー2とは
バッキング15を介して一体化され真空槽を形成してい
る。ベースプレート1は支持体兼用の電極3.5,7.
9により貫通されているが、これら支持体兼用電極3,
5,7.9の貫通部は気密状態に保たれており、さらに
これら支持体兼用電極3,5,7.9とベースプレート
1とは電気的に絶縁されている。また、ベースプレート
1の中央部に穿設された孔IAは図示されていない真空
排気系へ連結されている。
符号3で示す一対の支持体兼用電極に支持された蒸発源
4には、通常、抵抗加熱蒸発源を用いるが、これ以外に
、電子ビーム蒸発源を用いる場合がある。
符号5で示す一対の支持体兼用電極の間には、タングス
テン等による熱電子発生用のフィラメント6が支持され
ている。このフィラメント6の形状は複数本のフィラメ
ントを平行に配列したり、あるいは網目状にしたりする
などして、蒸発源4から蒸発した蒸発物質の粒子の拡が
りをカバーするように定められている。
符号7で示す支持体兼用電極には、グリッド8が支持さ
れており、このグリッド8は蒸発物質が通過する間隙を
持つようにその形状が定められているが、この例では網
目状である。
符号9で示す支持体兼用電極には対電極10が支持され
、その対電極10の下位、すなわち、対電極10のグリ
ッド8等と対向する側の面には基板11が保持されてい
る。
さて、支持体兼用電極3,5.7は導電体であって、そ
れらの真空槽外へ突出した端部間は図示したように種々
の電源に接続されている。尚、蒸発源4の電源は省略し
である。
グリッド8用の支持体兼用電極7は直流電源14の正電
極に接続され、直流電源14の負電極側が接地される。
また、対電極10用の支持体電極9は上記直流電源14
の負電極側と同様に接地されている。
従って、グリッド8と対電極10との間には電界が形成
されている。
図中符号12.13は抵抗加熱用とフィラメント加熱用
の交流電源を示しているが、フィラメント用には直流電
源を用いてもよい。
次に、第2図は上記第1図に示した薄膜形成装置を応用
して構成した。酸化物超伝導薄膜形成用の本発明による
薄膜形成装置の概略的構成図である。
第2図に示す装置において、第1図と同符号を付したも
のは同様の構成、機能を有する構成部材であるが、第2
図に示す装置においては、蒸発源4を三つ配設し、各蒸
発源4の間に仕切板16を設けた例を示しており、蒸発
源4は電子ビームにより加熱する方式である。しかし、
蒸発源は全て電子ビーム加熱である必要はなく、例えば
、三つの蒸発源のうち、一つは抵抗加熱方式によるもの
でも良い。また、各蒸発源4の上には夫々フィラメント
6、グリッド8が配設されており、各グリッド8は第1
図に示す装置と同様に、正電位になっている。各グリッ
ド8は基板11の方向に向けて配置されており、イオン
化された蒸発物質を基板11に集めるように作用する。
上記仕切板16は対電極11と同様に接地されているが
、この仕切板16は各蒸発物質が干渉しないようにする
ためのものであり、グリッド8は仕切板16より低い位
置にあるのが良い。
真空槽を構成するペルジャー2には真空槽内にガスを導
入するための導入パイプ17が設けられているが、酸化
物超伝導薄膜形成時には、この導入パイプ17を介して
酸素ガスが真空槽内に導入される。尚、導入パイプ17
は、場合によっては、基板の近傍まで延長することもあ
る。
次に、第2図に示す構成の薄膜形成装置を用いた酸化物
超伝導薄膜の形成方法について説明する。
第2図において、基板工1を対電極IOに図示のように
セットし、また、蒸発物質として、金属Bi。
金属Sr、金属Ca を金RCu、またはBi金凰。
5r−Ca合金、Cu金属、場合によっては、上記物質
の酸化物を用い、各蒸発源4に保持させるか、あるいは
、Y、Ba、Cu金属を各蒸発源に保持させる。ここで
は、Y、Ba、Cu金属を蒸発物質として用いた場合に
ついて説明する。
今、Y、Ba、Cu金属が夫々各蒸発源4の電子銃内の
るつぼに置かれ、真空槽内が図示されない排気装置によ
って排気される。このとき、真空槽内は予め10”3〜
10−’Paの圧力にしておき、次に、酸素ガスを導入
し、10°〜10−”Paの圧力にする。
この状態において、電源を作動させると、グリッド8に
正の電位が印加され、フィラメント6には電流が通電さ
れる。ここで、例えばグリッド8は網目状であり、10
0Vの電圧が印加される。また。
Y用の蒸発源は350W、 Ba用の蒸発源は400す
、Cu用の蒸発源はssowの電力がかけられている。
また、フィラメント6にはタングステンワイヤーが用い
られ、このフィラメント6は抵抗加熱により加熱され熱
電子を放射する。真空槽内の酸素分子は、上記フィラメ
ント6より放出された熱電子との衝突によってイオン化
される。
蒸発したY、Ba、Cuの粒子は拡がりを持って基板の
側へ向かって飛行するが、その一部及び前記導入ガスは
フィラメント6より放出された熱電子との衝突によって
イオン化される。このように一部イオン化された上記各
元素はグリッド8を通過するが、その際、前述したよう
に、グリッド8近傍において上下に振動運動する熱電子
及び前記イオン化された導入ガスとの衝突により、さら
にイオン化が促進される。グリッド8を通過した蒸発物
質中、いまだイオン化されていない部分は更にグリッド
8と基板11の間において、前記イオン化された漣大ガ
スとの衝突により正イオンにイオン化される。そして、
これらイオン化された各元素は、グリッド8から対電極
10に向かう電界の作用により基板11に向かって加速
され、基板11に高エネルギーを持って向かう、更に、
その途中及び基板表面において酸素と結合し、Y−Ba
−Cu−0酸化物が基板に形成される。フィラメント6
より放出された熱電子は、最終的にはその大部分がグリ
ッド8に吸収され、一部の熱電子はグリッド8を通過す
るが、グリッド8と基板11との間で前記電界の作用に
より減速されるので、仮に基板11に達しても基板11
を加熱するまでに到らない。
尚、成膜中には、対電極10上に組み込まれている基板
加熱ヒーターによって、基板加熱温度400℃で加熱し
ながら膜の結晶化を行わせる。また、組成は各元素の原
子比がY:Ba:Cu=1:2:3になるように、各蒸
発源からの蒸発速度をコントロールして蒸発させる。こ
のとき、膜厚は0.1μ噛〜2μmにする。薄膜の成膜
後は、蒸発源4が十分に冷えた後、酸素ガス圧を10”
Pa以上にしながら基板11が室温になるまで除冷する
。さらに、蒸着中、酸素圧、グリッド電力、フィラメン
ト電流を変えることで、基板温度が低くても十分な超伝
導特性が得られるようになる。しかも、高エネルギーで
粒子が基板に飛び込んでくるので緻密な膜が得られる。
従って、本発明によれば、十分な超伝導特性を持つ薄膜
が得られ、臨界温度が80に以上の超伝導薄膜が得られ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明による薄膜形成装置では、
蒸発物質がイオン化し、高エネルギーを電気的に有する
ので、反応性を必要とする成膜。
結晶化を必要とする成膜を温度という熱エネルギーを与
えずに実現できるので低温成膜が可能となる。したがっ
て1本発明によれば、基板上に多元素からなる超伝導薄
膜等を緻密に密着性良く形成することができる。
また、本発明による超伝導薄膜形成方法によれば、上記
薄膜形成装置を用い、導入酸素圧、成膜速度、グリッド
電流電圧、フィラメント電流電圧をコントロールするこ
とにより、低基板加熱温度で、しかもas−grown
で臨界温度の高い緻密な超伝導薄膜を再現性よく得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る薄膜形成装置の基本構成を示す概
略的構成図、第2図は本発明による超伝導薄膜形成用の
薄膜形成装置の概略的構成図である。 1・・・・ベースプレート、2・・・・ペルジャー、3
゜5.7.9・・・・支持体兼用電極、4・・・・蒸発
源、6・・・・フィラメント、8・・・・グリッド、1
0・・・・対電極、11・・・・被薄膜形成基板、12
.13・・・・交流電源、14・・・・直流電源、15
・・・・バッキング、16・・・・仕切板、17・・・
・ガス4人パイプ。 最4 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.酸素ガスが導入される真空槽と、この真空槽内にお
    いて蒸発物質を蒸発させるための蒸発源と、上記真空槽
    内に配置され被薄膜形成基板を上記蒸発源に対向するよ
    うに保持する対電極と、上記蒸発源と上記対電極との間
    に配備され蒸発源からの蒸発物質を通過させうるグリッ
    ドと、このグリッドを上記対電極の電位に対して正電位
    とする手段と、上記真空槽内において上記グリッドより
    蒸発源側に配備される熱電子発生用のフィラメントとを
    備えた薄膜形成装置であって、上記蒸発源を複数配設す
    ると共に、各蒸発源の境界位置に仕切板を設け、且つ、
    各々の蒸発源に対して上記構成のグリッド及びフィラメ
    ントを夫々配置したことを特徴とする薄膜形成装置。 2.請求項1記載の薄膜形成装置を用いた超伝導薄膜形
    成方法であって、 (1)蒸発物質としては、多元素(酸素を除く2元素以
    上)からなる酸化物超電導体を構成する元素単体あるい
    はそれら化合物若しくは合金を蒸発源にし、 (2)真空槽内に導入する酸素ガスの圧力は、2×10
    ^−^2〜1×10^1Pa、 (3)各グリッドへの印加電圧は、50V〜300Vの
    範囲、 (4)成膜速度は、1〜50Å/sec、 (5)基板加熱温度800℃以下、 の条件で作製することを特徴とする超伝導薄膜形成方法
JP27113989A 1989-10-18 1989-10-18 薄膜形成装置及びこの装置を用いた超伝導薄膜形成方法 Pending JPH03134164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27113989A JPH03134164A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 薄膜形成装置及びこの装置を用いた超伝導薄膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27113989A JPH03134164A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 薄膜形成装置及びこの装置を用いた超伝導薄膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03134164A true JPH03134164A (ja) 1991-06-07

Family

ID=17495863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27113989A Pending JPH03134164A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 薄膜形成装置及びこの装置を用いた超伝導薄膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03134164A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2733253A1 (fr) * 1995-04-24 1996-10-25 Commissariat Energie Atomique Dispositif pour deposer un materiau par evaporation sur des substrats de grande surface
KR100941131B1 (ko) * 2007-12-13 2010-02-09 한국표준과학연구원 초고진공용 다중 전자빔 증착 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2733253A1 (fr) * 1995-04-24 1996-10-25 Commissariat Energie Atomique Dispositif pour deposer un materiau par evaporation sur des substrats de grande surface
WO1996034123A1 (fr) * 1995-04-24 1996-10-31 Commissariat A L'energie Atomique Dispositif pour deposer un materiau par evaporation sur des substrats de grande surface
US6509061B1 (en) 1995-04-24 2003-01-21 Commissariat A L'energe Atomique Apparatus for depositing a material by evaporation on large surface substrates
KR100941131B1 (ko) * 2007-12-13 2010-02-09 한국표준과학연구원 초고진공용 다중 전자빔 증착 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3041133B2 (ja) イオン化蒸着装置
JPH03140463A (ja) 薄膜形成装置
JPS5919190B2 (ja) 鉛皮膜の製造方法
JPH03134164A (ja) 薄膜形成装置及びこの装置を用いた超伝導薄膜形成方法
JPH0354102A (ja) 酸化物超伝導薄膜の製造方法
JPH0472060A (ja) 薄膜形成装置
JP2971541B2 (ja) 薄膜形成装置
JP2716715B2 (ja) 薄膜形成装置
JP3174313B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH04119997A (ja) 超伝導薄膜の製法
JPH04164811A (ja) 超伝導薄膜の製造方法
JPH04164819A (ja) 超伝導薄膜の製造方法
JP3169278B2 (ja) 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
JP2774541B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH01177365A (ja) 薄膜形成装置
JPH01290758A (ja) 酸化物薄膜の製造方法
JPH0421772A (ja) 薄膜形成装置
JPH01180971A (ja) 薄膜形成装置
JPH0375360A (ja) 薄膜形成装置
JPH0426758A (ja) 薄膜形成装置
JPH01177366A (ja) 薄膜形成装置
JPH0387364A (ja) 薄膜形成方法およびその装置
JPH03153866A (ja) 薄膜形成装置
JPS63192861A (ja) 薄膜形成装置
JPH01283366A (ja) 薄膜形成装置