JPH03133907A - 種子消毒剤 - Google Patents

種子消毒剤

Info

Publication number
JPH03133907A
JPH03133907A JP26899589A JP26899589A JPH03133907A JP H03133907 A JPH03133907 A JP H03133907A JP 26899589 A JP26899589 A JP 26899589A JP 26899589 A JP26899589 A JP 26899589A JP H03133907 A JPH03133907 A JP H03133907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
seed
fungi
seed disinfectant
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26899589A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kutsuma
誠一 久津間
Motohiro Hiramatsu
基弘 平松
Masaaki Takenaka
竹中 允章
Hisao Sugiura
杉浦 久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Ube Corp
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd, Ube Industries Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP26899589A priority Critical patent/JPH03133907A/ja
Publication of JPH03133907A publication Critical patent/JPH03133907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り発明の目的 産業上の利用分野 本発明は、稲、麦、野菜などの各種作物の種子(式中、
Rは低級アルキル基を示し、R2はア■ ルケニル基を示す。)で表わされるイミダゾール系化合
物の18とカスガマイシンまたはその塩類(以下、rK
sMJという。)との2種混合物を有効成分として含有
することを特徴とする種子消毒剤に関する。ゆえに、本
発明は農園芸分野で有効に使用しうるちのである。
従来の技術 本発明の一方の有効成分である一般式[1)で表わされ
るイミダゾール系化合物は、特開昭60−260572
号公報に記載されている公知の農業用殺菌剤であって、
種子消毒剤として稲の馬鹿苗病、ごま葉枯病、いもち病
、麦の斑葉病、灰黒穂病などに有効であり、茎葉散布剤
としても各種作物のうどんこ病、トマト葉かび病、なし
、りんごの黒星病、カンキツの緑かび病、青かび病など
に有効な化合物である。また一般式(1)で表わされる
イミダゾール系化合物を含む混合剤が種子消毒剤として
使用されることは、例えば特開昭83−9’IQ04号
公報(チウラムとの混合剤)、特開昭Bl −9900
5号公報(ポリオキシンとの混合剤)、特開昭83−1
88804号公報(プロシミドン、イプロジオンまたは
ビンクロゾリンとの混合剤)及び特開平1−19741
5号公報(グアガチンとの混合剤)などに知られている
(かっこ内の薬剤名は、[a薬ハンドブック1985年
版社団法人日本植物防疫協会昭和61年1月30日発行
」に記載の一般名である)。
一方、KSMは農業用殺菌剤として古くから使用されて
いる公知の化合物である。そして人畜、魚貝類に対して
低毒性であり、薬害の心配もないことから、水稲のいも
ち病、野菜類の病害防除に散布剤として広く使用されて
いる。また、現在は育苗箱中の稲に発生して大きな被害
をもたらす稲籾枯細菌病による苗腐敗病の防除にも、K
SM含有粒剤を育苗培土と混和処理、または播種後、覆
土前に散粒処理する技術が確立され、普及されている。
これらのことは、特公昭42−6818号公報、特公昭
41−21757号公報、前記「農薬71217721
985年版」の第225〜227頁)、特開昭57−4
2611号公報などに記載されている。
しかしながら、一般式〔■〕で表わされるイミダゾール
系化合物とKSMの混和剤については全く知られていな
い。
発明が解決しようとする課題 これまで種子消毒剤としては浸透性殺菌剤であるベノミ
ル、チオファネートメチルあるいは、これらとTMTD
とからなる混合剤が広く使用されてきた。ところが、こ
れらベノミル、チオファネートメチルは長年にわたり連
続して使用されてきた結果、稲の主要種子伝染病害であ
る稲馬鹿苗病に耐性菌が発生し、防除効果の低下が問題
となる地域が認められている。このようなベノミル、チ
オファネートメチル耐性稲馬鹿苗病菌感染籾に対しては
ベノミルあるいはチオファネートメチルとTMTDの混
合剤による種子消毒でも十分な効果は認められない。
一方、一般式(I)で表わされるイミダゾール系化合物
は上記薬剤による耐性稲馬鹿苗病菌感染籾に対しても、
感受性稲馬鹿苗病菌感染籾と同様に有効である。しかし
、稲馬鹿苗病菌以外の種子伝染性病害に対しては、稲馬
鹿苗病画処理よりも高薬量処理が必要であり、低薬量処
理では実用効果が得られないという欠点がある。もう一
方の有効成分であるKSMは稲馬鹿苗病菌、稲ごま葉枯
病菌、稲いもち病菌、稲籾枯細菌病菌に対する効果が弱
く、単独使用では種子消毒剤として実用化は困難である
。本発明は、こうした欠点を補い、従来の薬剤では効果
の劣るベノミル耐性稲馬鹿苗病菌に対しても、ベノミル
感受性稲馬鹿苗病菌と同等に低薬量で安定した効果を発
揮し、稲ごま葉枯病、稲いもち病、ざらに稲籾枯細菌病
や稲褐条病などの細菌病にも有効な新規種子消毒剤を提
供するものである。
(支)発明の構成 課題を解決するための手段 本発明者らは、上記目的を達成するために、般式(I)
で表わされるイミダゾール系化合物に多数の化合物を混
合して、低薬量で安定した効果を発揮できる種子消毒剤
を開発すべく鋭意検討した。その結果、上記一般式CI
)で表わされるイミダゾール系化合物にKSMを添加し
た混合剤が、その目的に合致し、極めて高い種子消毒効
果を発揮することを見い出した。本発明の種子消毒剤の
有効成分の1種である一般式(I)で表わされるイミダ
ゾール系化合物は本式に包含されるものであればいずれ
でもよい。前記式CI)において、R1の低級アルキル
基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピル、n−ブチル、イソブチルが挙げられ、R2の
アルケニル基の例としては、1−または2−プロペニル
、1− (または2−もしくは3−)ブテニル、2−(
または3−.4−)ペンテニル、2− (または3−4
−もしくは5−)へキセニルのような炭素数3〜6のア
ルケニル基が挙げられる。本発明の化合物(I)の例と
しては次のような化合物が挙げられるが、必ずしもこれ
らの化合物に限定されるものではない。
化合物N(LI N−〔1−プロピル(2−ブテニルオキシカルボニル)
メチル)−N−((フラン−2−イル)メチル〕カルバ
モイルイミダゾール 化合物N(R2 N−〔1−エチル(4−ペンテニルオキシカルボニル)
メチル)−N−[(フラン−2−イル)メチル]カルバ
モイルイミダゾール 化合物N11L3 N−〔1−エチル(3−ブテニルオキシカルボニル)メ
チル)−N−((フラン−2−イル)メチル〕カルバモ
イルイミダゾール これらの化合物Nαは以下の実施例及び試験例でも参照
される。
作用性 本発明の一般式(1)で表わされるイミダゾール系化合
物とKSMとの混合剤は、稲の馬鹿苗病、ごま葉枯病、
いもち病、籾枯細菌病、褐条病などの植物病害の種子消
毒剤の有効成分として作用する。そして、その作用は各
々の単独使用では防除効果の低い病害に対しても、これ
らを併用することによって相乗的効果を発揮し、実用的
に十分な防除効果が発揮される。
このような優れた効果を示す原因は、必ずしも明らかで
はない。一般式(1)で表わされるイミダゾール系化合
物は、植物病原菌の細胞膜構成成分であるエルゴステロ
ールの生合成を阻害し、細胞膜機能を失わせることによ
って病原菌の生育を阻止する。一方、KSMは植物病原
菌の蛋白質生合成阻害により病原菌を殺滅すると考えら
れている。本発明においては、これら相互に異なった作
用特性を持つ2種有効成分を混合することによって高い
相乗的効果を発揮し、稲の馬鹿苗病、ごま葉枯病、籾枯
細菌病などに優れた種子消毒効果をもたらすに至ったも
のと考えられる。
実施例(製剤化の方法) 本発明の種子消毒剤は、本発明の有効成分と担体及び補
助剤、例えば、界面活性剤、結合剤、安定化剤などを配
合し、常法により水和剤、乳剤、フロアブルなどに製剤
化して使用できる。使用される担体としてはクレー、タ
ルク、ベントナイト、カオリン、けいそう土、シリカ、
ショ糖などの固体担体、あるいはベンゼン、キシレン、
ケロシン、アルコール類(メタノール、エタノール、イ
ソプロパツール、n−ブタノールなど)、ケトン類(ア
セトン、メチルエチルケトン、シクロへキサノンなど)
の液体担体が使用される。
本発明における有効成分の配合割合は重量比で、一般式
(1)で表わされるイミダゾール化合物1部に対してK
 S Mo、05〜1.0別記合するのが適当である。
但し、使用時の条件に応じて配合割合を適宜変更して使
用することができる。また、種子消毒剤として使用され
ているベノミル、MBC。
TBZ、チオファネートメチル、またはチウラムのいず
れか1種と混合してもよい。他の殺菌剤、殺虫剤、植物
生育調節剤などを配合して使用することもできる。
次に本発明の実施例を示す。なお、実施例中で部とある
のはすべて重量部である。
実施例1(水和剤) 化合物No、1 20部、KSM  1部、ホワイトカ
ーボン 201に5、ラウリルサルフェート 3部、リ
グニンスルホン酸カルシウム 2部及びクレー54部を
混合して十分粉砕し、水和剤を得る。
実施例2(水和剤) 化合物Nα2 10部、KSM  5部、ホワイトカー
ボン 10部、ポリオキシエチレンアルキルアリールエ
ーテル 3部、リグニンスルホン酸カルシウム 2部及
びクレー 70部を混合して十分粉砕し、水和剤を得る
実施例3(フロアブル剤) 水 64部、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル 1部及びリグニンスルホン酸ナトリウム 4部を加
えて撹拌し、次に化合物NO,320部とKSM  1
部を加えて撹拌し、更に2%キサンタンガム水溶液 1
0部を加えて撹拌し、フロアブル剤を得る。
実施例(使用方法) 上記実施例製剤を用いた消毒法としては、本発明の種子
消毒剤を水で10〜1000倍に希釈して種籾容量の1
〜2倍容量液中に種籾を浸漬する方法、粉末状の水和剤
をそのまま種籾の0.1−1.0%重量部相当を種籾に
粉衣する方法あるいは5〜lO倍液を種籾重量の3%相
当量を専用の吹付は装置を用いて処理する方法が好まし
い。この場合、前者の方法では、種籾を低濃度薬液中(
100〜2000ppm)に長時間浸漬(6〜72時間
)するか、高濃度薬液中(2000〜20,000pp
m)l:短時間浸漬(10〜30分間)すればよい。
/9発明の効果 本発明の種子消毒剤は、第1に稲馬鹿苗病菌、稲ごま葉
枯病菌、稲いもち病菌などの糸状菌に対して低薬量で安
定した、優れた効果を示す。
第2に、ベノミル耐性馬鹿苗病菌に対しても、ベノミル
感受性菌に対すると同等に高い効果を示す。
第3に、稲籾枯細菌病、稲褐条病などの細菌病に優れた
種子消毒効果を示す。
第4に、従来より問題とされていた種子消毒後の浸種期
間中における浸種水の腐敗を防止する。
第5に、麦斑葉病菌、麦紅色雪腐病菌などに対して低い
処理濃度で優れた種子消毒効果を示す。
第6に、低薬量での種子消毒を可能としたことにより、
稲、麦に対して薬害を与えない。
次に、本発明の種子消毒剤の種子消毒効果を試験例によ
り説明する。
試験例1 稲ごま葉枯病に対する種子消毒試験供試籾に
は稲ごま葉枯病の多発した圃場から採集した自然感染籾
(品種二日本晴)を使用した。
種子消毒は上記種籾を実施例1に準じて調製した水和剤
の所定濃度希釈液中に、種籾対薬液比(v/v)を1対
1の割合で、20℃で10分間及び24時間浸漬した。
消毒後は薬液を捨て、種籾容量の2倍の水道水に20℃
で3日間(24時間浸漬処理籾)及び4日間(10分間
浸漬種籾)浸種した。
その後は、両処理籾とも30℃で24時開催芽処理し、
市販の粒状培土に1区(180cd)当たり18gずつ
播種した。32℃で2日間出芽処理した後、ガラス温室
に移して栽培管理した。
発病調査は播種25日後に行い、稲ごま葉枯病症状を示
した発病菌数と健全菌数を調べ、次式により、発病苗率
(%)を求めた。これにより次式で示したように無処理
区の発病苗率との対比で種子消毒率(%)を算出した。
種子消毒率(%)− 本試験は、1処理濃度区3連制で行い、平均種子消毒率
(%)を求めた。その結果は第1表のとおりである。
また浸種水の腐敗防止効果については浸種終了後、浸種
水の連続10倍段階希釈液を作り、各希釈液1mlをそ
れ、ぞれ、あらかじめ約45℃で溶解しているジャガイ
モ煎汁培地20μ9に添加後、シャーレに流し込んだ。
これらシャーレを28℃で2日間、培養した後、出現し
たコロニー数を計測し、これより浸液中の細菌数を測定
した。結果は下記の基準で表示した。
1:1ml当りの細菌数 0.5〜lXl06個2 :
   ”     l −1,5XIO’個3:   
〃1.5〜2.OXl06個4:   〃>2.OXl
06個 薬害調査は出芽率、生育程度などについて観察し、下記
の薬害指数で表示した。
薬害指数 0:薬害なし   1:少   2:中3:多    
4:甚 試験例2 稲籾枯細菌病による苗腐敗症に対する種子消
毒試験 供試籾には稲種籾(品種 コシヒカリ)を用い、あらか
じめジャガイモ煎汁液体培地で培養(28℃で2日間)
した稲籾枯細菌病菌(PSeudOIIIOnaSg 
I utaae  シュードモナス グルメ)の菌ン’
ff1(108cells/ml)中に浸漬することに
より罹病種子を得た。
種子消毒は試験例1の稲ごま葉枯病に対する種子消毒試
験と全く同様な方法で行った。なお対照剤カスミン粒剤
は1区当りの培土(500ml)に3gを全層混和処理
した。
発病調査は播種14日後に1区250本の種菌について
、苗の症状別に腐敗枯死苗、葉鞘腐敗重症苗、葉鞘褐変
軽症苗及び健全苗に分けて調査し、被害度を求めた。こ
れより次式で示したように無処理区の被害度との対比で
種子消毒率(%)を算出した。
N N:総調査苗数 a:腐敗枯死菌数 b:葉鞘腐敗重症菌数 C:葉鞘腐敗軽症菌数 種子消毒率(%)− 薬害調査は出芽率、生育程度などについて観察し、下記
の薬害指数により、その程度を表示した。
薬害指数 0:薬害なし   1:少   2:中3:多    
4:甚 本試験は、1処理濃度区3連制で行い、平均種子消毒率
(%)を求めた。その結果は第2表のとおりである。
試験例3 麦紅色雪腐病に対する種子消毒試験供試種籾
には麦紅色雪腐病の多発した圃場から採集した自然感染
籾(品種 チホク)を使用した。
種子消毒法は実施例3に準じて調製したフロアブル剤の
所定濃度液を上記籾に対して、エアースプレーガンで吹
付は処理した。このときの吹付は量は、乾籾の3%相当
量とし、また、処理籾は室温で約3時間風乾した。
種子消毒後の種籾はPu5arlurA選択培地に、シ
ャーレ1枚当り25粒置床し、20℃にて10日間培養
した。
発病調査は、麦紅色雪腐病菌が検出された種籾数を調べ
た。これにより、検出率(%)を求め、無処理区との対
比で種子消毒率(%)を算出した。
種子消毒率(%)− 本試験は、 1処理法度区3連制で行い、 平均種 子消毒率(%)を求めた。その結果は第3表のとおりで
ある。
第 表 注2) ドで示される薬剤で一般名チウラムである。
()内数値は無処理区の発病率(%)を示す。
手 続 補 正 書 7、補正の内容 平成 年12月26日 l) 第2頁第3行の 「幼苗」 を 「幼苗」 と補正し

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は低級アルキル基を示し、R_2はアル
    ケニル基を示す。)で表わされるイミダゾール系化合物
    の1種とカスガマイシンまたはその塩類との2種混合物
    を有効成分として含有することを特徴とする種子消毒剤
JP26899589A 1989-10-18 1989-10-18 種子消毒剤 Pending JPH03133907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26899589A JPH03133907A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 種子消毒剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26899589A JPH03133907A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 種子消毒剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03133907A true JPH03133907A (ja) 1991-06-07

Family

ID=17466202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26899589A Pending JPH03133907A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 種子消毒剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03133907A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004067699A3 (en) * 2003-01-27 2005-01-27 Plant Res Int Bv Compositions comprising lignosulfonates for crop protection and crop improvement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004067699A3 (en) * 2003-01-27 2005-01-27 Plant Res Int Bv Compositions comprising lignosulfonates for crop protection and crop improvement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5926604B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH03133907A (ja) 種子消毒剤
JPH01143802A (ja) 殺菌・殺カビ剤組成物の安全化方法
JPH06256112A (ja) 種子消毒剤
JPS6058918B2 (ja) チオフエン誘導体および農園芸用殺菌剤
JP2877155B2 (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH1112112A (ja) 種子消毒剤および方法
JPS5852965B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS6317803B2 (ja)
JPS63188604A (ja) 種子消毒剤
JPS61103810A (ja) 種子消毒剤
JPH04128204A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS6399005A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS617204A (ja) 種子消毒剤
JPS59106406A (ja) 種子消毒剤
JPS5916808A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH04193808A (ja) 種子消毒剤
JPS59104302A (ja) 種子消毒剤
JP4964508B2 (ja) 種子消毒剤
WO2024007376A1 (zh) 杀菌组合物及其在防治作物镰刀菌病害中的应用
JPS6335604B2 (ja)
JPH04261106A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS61189208A (ja) 種子消毒剤
JP3197177B2 (ja) イネ苗腐敗症およびイネ苗立枯細菌病の防除方法
JPH0223522B2 (ja)