JPH0313383B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313383B2
JPH0313383B2 JP61285413A JP28541386A JPH0313383B2 JP H0313383 B2 JPH0313383 B2 JP H0313383B2 JP 61285413 A JP61285413 A JP 61285413A JP 28541386 A JP28541386 A JP 28541386A JP H0313383 B2 JPH0313383 B2 JP H0313383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piping
faucet
rubber
water supply
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61285413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63138030A (ja
Inventor
Noryuki Takahashi
Kenichi Unno
Daisaku So
Mitsunori Koseki
Kyoji Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP61285413A priority Critical patent/JPS63138030A/ja
Publication of JPS63138030A publication Critical patent/JPS63138030A/ja
Publication of JPH0313383B2 publication Critical patent/JPH0313383B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は戸建住宅あるいは集合住宅において屋
内に配管する給水配管、特に給水騒音の伝播を抑
制した給水配管に関する。
(発明の背景及び従来の技術) 従来、屋内給水管は、この配管に接続した多数
の水栓器具のどれかが使用されるとそれに伴う騒
音、例えば水栓器具の急開、急閉によるウオータ
ーハンマー音、水栓器具からの吐出音、水栓器具
の弁部を水が通過する際に生じるキヤビテーシヨ
ンに起因する騒音等、の伝播経路となり、この騒
音が同じ配管の他の水栓器具設置場所に伝播して
いく。
そのため、特に集合住宅では1個所の水栓器具
使用による騒音が同じ建物の全ての家に伝わつて
しまうという問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明が解決しようとする問題点は、配管中に
騒音の伝播を減衰させる機構を組み込み、給水騒
音の伝播を抑制することである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために本発明が講ずる技
術的手段は、屋内給水配管において、該配管の各
水栓器具への接続部近傍を一部適宜長さに亘たり
ゴム製の配管材のみにより形成するものである。
尚、この発明において水栓器具とは単水栓は勿
論、湯水混合栓、ボールタツプ水栓、止水栓など
あらゆる水栓器具を包含する。
(作 用) 而して、本発明の上記技術手段によれば、水栓
器具の使用により発生した騒音は水栓器具から配
管を介して伝播するが、ゴム製の配管に達したと
ころで、このゴム製配管部材により伝播エネルギ
ーが減衰され、それから先への伝播が抑制され
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。
第1図おいてCは集合住宅、Aはその屋内給水
配管であり、この屋内給水配管Aには集合住宅C
を構成する個々の住宅1に夫々設置された多数の
水栓器具Bが接続される。
上記屋内給水配管Aは、金属製の配管材bによ
りその大部分を構成するが、一部をゴム製の配管
材aのみを用いて構成する。
ゴム製の配管材aは、各水栓器具B夫々の近傍
において金属制配管材b間に介在せしめて設け
る。このゴム製の配管材aを介在せしめる部分に
は該ゴム製配管材a両側の金属制配管材b相互又
はゴム製配管材aより上流側の金属制配管材bと
水栓器具Bとを実質的に連絡する他のいかなる部
材も介在させない。
上記ゴム製の配管材aは、具体的には例えば第
2図乃至第5図に示す如き構造の各種のゴム製継
手よりなる。
第2図乃至第5図に例示したゴム製の配管材a
について説明すると、第2図のものは、軸方向中
途部を外方に膨出させたゴム管2の両端に金属製
のフランジ板3を一体に固着したもので、この配
管材aの長さに相当する間隔をおいて配置する金
属製配管材b間に介装して上記フランジ板3を金
属製配管材bに設けたフランジ4、ボルトナツト
5で連結固定する。(仮にダルマ形ゴム製配管材
と称す) 第3図のゴム製配管材aは、軸方向中途部に複
数の膨出部を連続して設けて蛇腹状に形成したゴ
ム管2の両端に外周に雄ネジ5を形成した金属リ
ング6を脱落不能に嵌着したもので、金属製配管
材bの端部に設ける鍔7に掛止した袋ナツト8を
上記金属リング6に螺着せしめて金属製配管材b
に接続して金属製配管材b間に介装する。(仮に
蛇腹形ゴム製配管材と称す) 第4図のゴム製配管材aは直管状に形成してそ
の両端にフランジ部9を一体に設けたゴム管2の
上記フランジ部9の背後に2つ割りの金属製フラ
ンジ板3を装着してこの2つ割りのフランジ板3
を連結部材10により連結したもので、ゴム管2
のフランジ部9を金属製配管部材bの端部に設け
るフランジ4に当接させて金属製配管材b間に介
装し、フランジ板3を金属製配管材bのフランジ
4にボルトナツト5で締結固定する。
また、第5図のゴム製配管材aは、両端にナツ
ト11を回転自在に装着した直管状のゴムホース
2に金属線12を埋設して耐圧強度を増大させた
ものである。
これら、ゴム製の配管材aは金属製の配管材b
に比べて音の伝播エネルギーの減衰率が大きいの
で、水栓器具Bの使用により発生した騒音が水栓
器具Bからこの水栓器具Bに接続した金属製配管
材bを介して伝播してもそれを減衰してその先に
接続した金属製の配管材bにまで伝播するのを抑
制する。
一方、上記屋内給水配管Aに接続して各住宅1
に設置する水栓器具Bは図面においては単水栓と
して示しており、第2図、第3図に示す水栓器具
Bは給水時の騒音を消去若しくは減少せしめるた
めの特別な構造を何等備えていないものである。
また、第6図、第7図に示す水栓器具Bは、
夫々消音構造を備えるものである。
即ち、第6図に示す水栓器具Bは弁シート13
背部に隣接して弁シート13を包囲する端ぐり部
14を設け、弁シート13に対応する弁プラグ1
5の上部側面には先細り状の傾斜面16を形成
し、この傾斜面16と上記端ぐり部14とにより
出口が弁の開口よりも小面積となる減圧室17を
形成することにより、弁シート13を通過した水
を減圧室17に一担溜めて弁シート13の方向に
背圧を及ぼし、弁シート部を通過する水の流速を
下げると共に減圧室17を出て吐出口18へ流れ
る水自身も減圧室17で減圧し、しかも減圧室1
7を出るときには弁プラグ15の傾斜面16に沿
つて流路を急変させずに流して、キヤビテーシヨ
ンの発生を抑えるものであり、第7図に示す水栓
器具Bは、上記第6図のものの構造に加え、流路
19を大径にすると共に流入口20から弁シート
13に至る部分の流路形状を流路が緩やかに変化
する形状に形成することにより弁シート13を通
過する水の流れを緩やかにして、更にキヤビテー
シヨンが発生し難くしたものである。
従つて、これら第6図、第7図に示すような水
栓器具Bは給水時に発生する騒音自体が少なく、
消音構造を備えない第2図、第3図の水栓器具に
比較して本発明の屋内給水配管に接続する水栓器
具Bとして有利であることは言うまでもない。
水栓器具B接続部近傍において、給水配管の一
部をゴム製の配管材aのみにより構成した本発明
の屋内給水配管と、金属製の配管材bのみで構成
した従来の屋内給水配管との騒音レベルを測定し
て比較した結果は第8図のグラフの通りであつ
た。尚、この測定にあたつて使用した水栓器具B
には第7図に示したものである。
この結果からわかるように金属製の配管材bの
みで構成した従来の配管に比べて、配管の一部を
ゴム製の配管材aのみを用いて構成した本発明の
配管の方が騒音レベルが明らかに低くなつた。
(効 果) 本発明は上述のように配管中の水栓器具接続部
近傍を一部ゴム製の配管材のみにより構成したの
で、給水により水栓器具より配管を介して伝播す
る騒音の伝播エネルギーをゴム製の配管材により
減衰させることができる。
従つて、集合住宅等においても、ある住宅での
水栓器具使用により発生した騒音が配管を介して
他の住宅に伝播されるのを防止若しくは抑制する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す給水騒音伝播
抑制屋内給水配管の配管構造を示す概略説明図、
第2図乃至第5図は夫々要部の拡大断面図で夫々
異なる構造のゴム製配管材を用いて示してある。
第6図、第7図は夫々使用水栓の例を示す断面
図、第8図は本発明の配管と従来の配管の騒音レ
ベルの測定結果を比較して示すグラフである。 A:屋内給水配管、B:水栓、a:ゴム製の配
管材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 屋内給水配管において、該配管の各水栓器具
    への接続部近傍を一部適宜長さに亘たりゴム製の
    配管材のみにより構成したことを特徴とする給水
    騒音伝播抑制屋内給水配管。
JP61285413A 1986-11-29 1986-11-29 給水騒音伝播抑制屋内給水配管 Granted JPS63138030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61285413A JPS63138030A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 給水騒音伝播抑制屋内給水配管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61285413A JPS63138030A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 給水騒音伝播抑制屋内給水配管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63138030A JPS63138030A (ja) 1988-06-10
JPH0313383B2 true JPH0313383B2 (ja) 1991-02-22

Family

ID=17691196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61285413A Granted JPS63138030A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 給水騒音伝播抑制屋内給水配管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63138030A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2114305T3 (es) * 1993-12-29 1998-05-16 Bausch & Lomb Composicion a base de glucidos y procedimiento de limpieza y de desinfeccion de lentes de contacto.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248762B2 (ja) * 1972-01-11 1977-12-12
JPS5919670B2 (ja) * 1978-11-24 1984-05-08 株式会社日立製作所 クロツク信号の発生方式

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248762U (ja) * 1975-10-04 1977-04-07
JPS5919670U (ja) * 1982-07-27 1984-02-06 東陶機器株式会社 給水管

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248762B2 (ja) * 1972-01-11 1977-12-12
JPS5919670B2 (ja) * 1978-11-24 1984-05-08 株式会社日立製作所 クロツク信号の発生方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63138030A (ja) 1988-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2834615A (en) Non-symmetrical adjustable y-type connector
US2372587A (en) Sound insulation for fluid conduits
JPH0313383B2 (ja)
US3215164A (en) Water hammer dampener
CA2396765A1 (en) Sealed fitting for use with corrugated tubing
JPH08200585A (ja) 流体制御弁の騒音防止構造
KR200376794Y1 (ko) 양변기용 저소음 엘보이음관의 구조
US6220519B1 (en) Sanitary steam trap
JPH08193687A (ja) 流体制御弁の騒音防止構造
JP2569567Y2 (ja) 可撓管付き流量調節バルブ
JPH0712299A (ja) 配管ユニット
JPH01275993A (ja) 先端が閉じられた分岐管を有する配管系
JPH07208329A (ja) 液撃防止器付流量調整弁
KR100631621B1 (ko) 양변기용 저소음 엘보이음관의 구조
JP2001207492A (ja) 通水管の接続構造
JP2527564Y2 (ja) 屋内水道配管設備
CN212745386U (zh) 一种建筑用降噪排水管
JP2001241072A (ja) 給水配管システム
CN207815799U (zh) 一种静音截止节流阀
JPH0115993Y2 (ja)
US1091692A (en) Adjustable screw-joint coupling for supply-pipes.
JPH10122425A (ja) 水撃作用低減機構
JPH059961A (ja) 排水装置
DK9300048U3 (da) Vandforsyningssystem samt tilkoblingsorgan hertil
KR100380971B1 (ko) 내진용 수도 배관 연결 시스템