JPH03133392A - モノクローナル抗体およびこれを産生するハイブリドーマ - Google Patents

モノクローナル抗体およびこれを産生するハイブリドーマ

Info

Publication number
JPH03133392A
JPH03133392A JP1271281A JP27128189A JPH03133392A JP H03133392 A JPH03133392 A JP H03133392A JP 1271281 A JP1271281 A JP 1271281A JP 27128189 A JP27128189 A JP 27128189A JP H03133392 A JPH03133392 A JP H03133392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
aspergillus
cell
antibody
jcm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1271281A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Aoyama
佳弘 青山
Tetsuo Ohashi
鉄雄 大橋
Shigeru Fukushima
福島 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1271281A priority Critical patent/JPH03133392A/ja
Publication of JPH03133392A publication Critical patent/JPH03133392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はアスペルギルス(Aspergillus)属
の抗原に対するモノクローナル抗体およびその製法、並
びにこの抗体を産生ずるハイブリドーマに関する。本発
明のモノクローナル抗体は、細胞、組織および体液中の
アスペルギルス(Aspergillus)属の菌の検
査診断に用いられる。
[従来の技術] ハイブリドーマを個々の抗原に対する抗体の供給源とし
て最初に使用したのはケーラー(Kohler)及びミ
ルスタイン(Milstein) Eネイチャー(Na
ture) 256巻、495〜497頁(1975年
)]である。ハハイブリドマはミエローマ細胞の有する
無限増殖能と、免疫牌細胞の有する抗体産生能との両方
の特性を有し、モノクローナル抗体を連続的に産生ずる
細胞と細胞の融合には、HVJウィルスを使用する方法
、ポリエチレングリコールを使用する方法および電流を
利用する方法がある。これらの方法を用いると細胞融合
は種々の細胞間で起こり、目的とするミエローマ細胞と
牌細胞の間の細胞融合だけでなく、ミエローマ細胞同志
および絆細胞同志の融合も生ずる。しfこがって、この
ような6種融合細胞の中から抗体産生ハイブリドーマだ
(tを選択する必要かあり、ミエローマ細胞はHGPP
T酵素を欠損した8−アザグアニン耐性株を使用する。
HGPRT酵索欠損株は、アミ7′プテリン存在下でヌ
クレオチドの合成ができない几めI−1AT(ヒボキサ
ンチン、アミノプテリン、チミジン)培地中では生存で
きず、ミエローマ細胞及びミエローマ細胞同志の融合細
胞は生存不可能である。一方、牌細胞及び牌細抱同志の
融合細胞は正常細胞であるため寿命により、2週間以内
に死滅する。これらに対し、ミエローマ細胞と胛細胞と
の融合細胞は、もともと牌細胞が存するHGPr(T酵
素によりHAT培地中でも生存でき、ミエローマ細胞の
持つ無限増殖能により増え続ける。このようにして、H
A T培地によりミエローマ細胞と胛細胞との間の融合
細胞が選択的に得られる。
このような細胞融合技術、及び融合細胞の選択技術によ
りモノクローナル抗体の製造が可能である。
現在、真菌症の一つである肺アスペルギルス症、外耳道
真菌症の原因菌であるアスペルギルス(Aspergi
llus)属の菌由来の抗原に対するモノクローナル抗
体について、従来より高い特異性を示すモノクローナル
抗体が望まれている。
本発明の目的は前記アスペルギルス症等の原因菌に由来
する抗原に対し特異性の高いモノクローナル抗体を提供
することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明はアスペルギルス(Aspergillus)属
の少なくとも11株由来の抗原と複合体を形成するモノ
クローナル抗体を提供するものである。ここでアスペル
ギルス属の11株とは、アスペルギルス・フミガトス(
JCM 1918.1917.1738.1739)、
アスペルギルス・フラブス(JCM 2061.222
5)、アスペルギルス・ニガー(JCM 5546)、
アスペルギルス・オクラサス(JCM 1958)、ア
スペルギルス・オリザエ(JCM 2226)、アスペ
ルギルス・テレウス(JCM259g)、アスペルギル
ス・ニドランス(JCM 2728)である。
また、本発明は、マウスの骨髄腫細胞と、アスペルギル
ス属由来の抗原によりあらかじめ免疫されたマウスから
得られた牌細胞との融合により形成されたハイブリドー
マを提供するものであり、本発明の抗体はかかるハイブ
リドーマにより産生される。
(1)融合用婢臓細胞の調製 BALB/Cマウスまたは他の種類のマウスをアスペル
ギルス・ニドランス(Asperg i I I us
nidulans)由来の抗原で免疫化する。
抗原は市販のもの、あるいはアスペルギルスを増殖させ
、得られた菌体を機械破壊し、これを濾過したものなど
を抗原液とする。
なお、アスペルギルス・ニドランス以外のアスペルギル
ス属の菌体を用いてもよい。菌体の破壊、分画には公知
の方法をいずれも採用してよい。
前記抗原を用いマウスに数回の免疫を行う。免疫には抗
原溶液(抗原量1〜50μg)を各回、アジュバントと
等量混合してエマルジョンとしたしのを皮下または腹腔
内に注射する。最終免疫には、免疫時の数倍量をPBS
等に懸副し、置部静脈内に注射する。
免疫したマウスより稗臓を摘出し牌細胞をほぐし出し、
牌細胞中の赤血球を破壊する。培地を加えて遠心し、上
清を吸引除去して培地に懸濁する。
(II)細胞融合(ハイブリドーマの生成)牌細胞と骨
髄腫細胞との細胞融合は、電気融合、ポリエチレングリ
コールその他の融合促進剤による融合など従来公知の方
法がいずれも用いられてよい。マウス骨髄腫細胞はP3
U1、N5−1゜SP3などが用いられる。好適な細胞
比は骨髄腫細胞1個当たり牌細胞1〜10個であるが、
各細胞源に依り適宜決定される。これら両細胞を融合し
た後、遠心分離などにより分画を行い、HAT培地にL
’[lしマイクロプレートにまき込む。炭酸ガス培養装
置にプレートを移し培養し、ついで培地をHT培地、さ
らにN5−1培地に替えた。
(スクリーニング) 融合細胞が目的とするモノクローナル抗体を産生じてい
るかどうかをスクリーニングするため下記の酵素免疫測
定法(ELISA)を用いて細胞培養上清中の抗体価を
測定した。
酵素免疫測定法 ■ELISA用プレートの準備 96wellイムノプレート(1nter med社)
の各wellにPBSで5μg/mQのa変に希釈した
抗原溶液(後述)I007z(!ずつ加え、パラフイル
ムでふたをし4℃で一晩放置し、抗原をプレートに付着
させた。
翌日抗原液を捨て、抗原が付着しなかったwel1表面
をふさぐためBSA溶液(後述)200μQを各wel
lに加えてパラフィルムでふたをし、4℃で一晩放置し
た。
■スクリーニングBSA溶液を捨て洗浄液(後述)で4
回洗浄後、融合細胞の培養上清を各100μQをwel
lに加えパラフィルムでふたをし、室温で2時間放置し
た。培養上清液を捨て洗浄液で4回洗浄後、ベルオキン
ダーゼ標識ヤギ抗マウスIg抗体(ザイメット社)希釈
液(洗浄液で5000倍希釈)を各100μQをwel
lに加え、パラフィルムでふたをし室温で2時間放置し
た。
これを捨て洗浄液で4回洗浄後、基質液(後述)を各1
00μQ加えて室温で遮光し、1時間酵素反応させた。
2M−H,So、を各100μQ加えて反応を停止し、
イムノリーダーにより各well 490 nmにおけ
る吸光度を測定した。目的とするモノクローナル抗体が
あれば発色する。
(クローニング) ELI SA法により発色したwellの細胞を限界希
釈法によりクローニングを行った。これらのwellに
ついて免疫抗原に対する特異抗体活性、および抗体価を
ELISA法により測定した。発色したwellの細胞
について大量培養を行った。
[実施例コ つぎに本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。
(1)融合用胛臓細胞の調製 (抗原作成) アスペルギルス・ニドランス(Asperg i I 
l usnidulans)粉末抗原をPBSに溶解し
て抗原液とした。
(免疫) 静岡県実験動物農業協同組合から購入した5週令の雌性
B A L B/Cマウスを使用した。
第1回免疫: PBSにより50μg/mcの濃度に希
釈した抗原溶液1m(iをフロインド不完全アノュバン
ド1mCに融解し、200μρをマウスの腹腔内に注射
した。
第2回免疫:第1回免疫後14日目に第1回免疫と等量
を注射した。
静脈注射:第2回目免疫後14日目にPBSで500μ
g/mgに希釈した抗原溶液100μσをマウス置部に
静脈注射した。
静脈注射後3日目に細胞融合を行った。
(牌細胞の準備) 免疫したマウスを頚椎を脱臼させて殺し、卓上クリーン
ベンチ下で無菌的に開腹して牌臓を摘出した。これをあ
らかじめ冷やしておいたN5−1培地入り50vジ遠沈
管(CORNING社)に移し、クリーンベンチまで運
んだ。
N5−1培地で洗浄し、はぐして200メツンユのステ
ンレス網に通して押細胞を得た。稗細胞中の赤血球を破
壊するため、1500 rpm、5分間遠心して上清を
吸引除去し、ついでペレットをホ<−L5.z& (7
)0.17M  NH,Ci!溶液(0’C)を加え氷
上で10分間放置した。2mQのFe2(M、A、Bi
oproducts社) 8zQf)RPM I 16
40培地(後述)(0℃)を加えて遠心し、上清を吸引
除去してN5−1培地に再浮遊した。この牌細胞数及び
骨髄腫細胞(P3UI)数を測定したっ01)細胞融合
(ハイブリドーマの生成)牌細胞(1,2xlO6個)
と骨髄腫細胞(P3Ul)(2,4,Xl09個、AT
CCCRL−1597)を50z(!遠沈管中で混和し
、1500rpm、5分間遠心して上清を吸引し、ペレ
ットをほぐしてフユーノヨンバッファー(後述)に再浮
遊さ0゛た後、l 500rpm、 5分間遠心した。
これを2回行つ几。
上清を完全に除去し、ペレットをはぐし6yt(1のフ
ュージョンバッファーに懸濁し、400μQずつ融合チ
ャンバーに入れ、細胞融合装置S S Hl ((抹)
品用製作所製)により電気融合を14回行った。
5分間放置後チャンバーから細胞を回収し、N5−1培
地にg6し30分間インキュベートした。
遠心後、上t+7を吸引し、ペレットをほぐし牌細胞濃
度がlXl0’個/WRになるようにHAT培地(後述
)112+(に懸濁し、200 m(1/ tel l
でマイクロプレート(NUNC社)にまき込んだ。
(培養) 炭酸ガス培養装置にプレートを移し37°C15%炭酸
ガス濃度下で培養した。4日ごとにHAT培地を1/2
量新鮮なものに交換した。2週間後から培地をI−IT
培地(後述)に替え、さらにその1週間後からはN5−
1培地にした。
(スクリーニング) 融合細胞が目的とするモノクローナル抗体を産生じてい
るかどうかをスクリーニングするのに前記の酵素免疫測
定法(EIjSA)を用いて細胞培養上清中の抗体価を
測定したつ (クローニング) 前記EL I SA法により発色したwellの細胞を
限界希釈法によりクローニングした。これらのwell
について免疫抗原に対する特異抗体活性、および抗体価
をELISA法により測定した。発色したwellの細
胞は大量培養を行った。この結果得られた融合細胞を1
AD9−2と名付けた。
(使用した試薬、培地の組成) ■PBS :NaCQ  8.0g1KC(20,2g
Na2HPO+’12Ht0 2.9g、KHtPO4
0,2gを蒸留水1eに溶解。
■RPMI  1640培地 RPMI  1640(GII3CO製)  103.
9g、 NaHC0320g 、ペニシリン 500,
0000.ストレプトマイノン 500,000mcg
を蒸留水10Qに溶解。
■NS、1培地 RPMI  1640培地 900m&にピルビン酸ナ
トリウム 0.11g、L−グルタミン 0.295g
、Fe2 100mf2を加えたもの。
■HA T培地 N5−1培地500 mQ +、:)IA’r 50倍
濃縮液(ベーリンガー・マンハイム社製)10m(!加
えたもの。
■HT培地:NS1培地500m(にHT50倍濃縮液
濃縮液リンガー・マンハイム社1)10m(l加えたも
の。
■フュージョンバッファー(pH7,2)Tris  
24.22mg、  CaCQv・2H1014,7m
g1MgC(L・6HtO20,3mg、 Gluco
se  45.04gを蒸留水1りに溶解。
■BSA溶液:PBSに1%h/v)のBSA(SGM
A社)と0.02%(胃/V)のN a N 3を加え
たらの。
■洗浄液:PBSに0,1%(V/V )のTween
20を加えたもの。
・■基質溶液: 0.05Mクエン酸溶液24.3mg
とO、] MNa、HP O4溶液25.7m12を混
合し、0−フェニレンジアミン20mg:を溶解しH7
O2液IOμ夕を加えたもの。
・抑抗原溶夜:菌体をPBSで洗浄後、可溶化剤により
37℃、30分間インキュベートにより溶菌し、ミリポ
アフィルタ−(0,45μm)に通し除菌し、可溶化剤
、低分子物質を透析(約1000倍容のPBSに対し6
回)し除去したらの。
この1AD9−2は1gMクラスの抗体を分泌する。こ
のモノクローナル抗体の反応特異性を確認するため、免
疫抗原に用いたアスペルギルス・ニドランス(八spe
rgillus n1dulans)以外の61種の菌
株についてらEL I SAにより抗体との反応性を調
べた。その結果をつぎに示す。
菌 名 吸光度 (10−2) フミガトス(JCM 1918) 〃(〃1917) 〃(〃1738) 〃(〃1739) フラブス (〃2061) ”    (〃2225) ニガー  (〃5546) オクラセウス(〃1958) オリザエ (〃2226) テレウス (〃2598) 〃    ニドランス(〃272g) クリプトコツカス ウニグツレイタス(〃〃(〃368
7) アミロレンタス(〃1690) カーバトス(〃1532) フミコラス(〃1457) ルテオラス(〃311+89) アルビカンス  ()71542) 〃(〃1621) //(〃2070) 〃        ()l  2071)ゲラブラタ 
  (〃3699) ギリエルモンディ(IFO0566) ケフィール   (〃0882) クルセル    (〃0011) バラブシロシス (JCM 161g)メリニー   
 (〃2276) トロピカリス  (IFO0006) ブルベウス(JCM 3900) フランス     (IFo 9561)ヒエマリス 
   ()18448) アバンダンス  (IFo 9398)〃   フラギ
リス   (〃9402)〃   ギリエルモンディ(
〃9403)〃  ムセド     (〃7684)ノ
カルデイア アステロイデス(JCM 3002)” 
       //(〃3384)〃 オティティデス
カビアーム(〃3377)//     ファーシニカ
()16045)ノカルデイオプシス ゲラシナ(〃3
336)〃     ダスソンビレイ(〃3237)ペ
ニシリウム シトリニウム (IFO4631)サツカ
ロマイセス セレビシア(JCM 1499)トリコフ
ィトン メタグロフィ(IFo 5466)スコピュラ
リオブシスブレビコリス(〃3893)トリコボロン 
クタネウム(7)1462)アクチノマイセス ボヴイ
ス(NIAI(1007)〃       イスラエリ
(/ 100g)アクチノマヅラ マヅラエ(JCM 
 3013)リゾプス デレマ(〃5564) 〃    チネンシス(〃5555) 〃   シルシナンス(〃5586) 〃   オリザエ (〃5557)        0
アブシデイア シリンドロスポラ(〃5604)   
 0〃    グルスカ(〃56θ9)0 〃    コリンビヘラ(〃5617)      0
〃〃(〃5618)0 〃〃(〃5619)0 〃    スピンナ(〃5625)        0
〃    コエルレア(〃5545)       0
フイアロフオフオラ ベルルコサ(IFo 9389)
    0ロドタルラ ギルイチニス(’11125)
       0その結果、この抗体は前記アスペルギ
ルス属の菌株11種の全てと反応した。また、ペニシリ
ウム・シトリニウム(Penicillium ciL
rium)、スコピュラリオプシス(Scopular
iopsis)とも反応することを示している。
また、アスペルギルス(Aspergi l lus 
)の菌体をアセトン中で5分間処理し、PBSで洗浄し
たものを用い蛍光抗体試験を行った。この菌体にモノク
ローナル抗体を室温で30分間反応させ、PBSで洗浄
、その後F’ITC標識した抗マウス抗体を反応させP
BSで洗浄し、蛍光顕微鏡で観察したところ菌体の蛍光
の発光が見られた。なお、ネガティブコントロールとし
た菌体の発光は見られなかった。この結果、このモノク
ローナル抗体が実際に菌体と反応するすることが確認で
きた。
[発明の効果] 本発明のハイブリドーマはアスペルギルス属の菌に由来
する特定の抗原に特異的に反応するモノクローナル抗体
を産生ずるっ本発明のモノクローナル抗体に酵素、蛍光
試薬等の標識を行うことによってアスペルギルス(As
pergillus)感染の検査、診断の試薬として+
tl用できる。
また、このモノクローナル抗体を担体に固定化すること
により免疫原の部分精製にも利用できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アスペルギルス(Aspergillus)属の
    少なくとも11株由来の抗原と複合体を形成するモノク
    ローナル抗体。
  2. (2)アスペルギルス(Aspergillus)属の
    少なくとも11株由来の抗原と複合体を形成するモノク
    ローナル抗体を産生するハイブリドーマ。
JP1271281A 1989-10-17 1989-10-17 モノクローナル抗体およびこれを産生するハイブリドーマ Pending JPH03133392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271281A JPH03133392A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 モノクローナル抗体およびこれを産生するハイブリドーマ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271281A JPH03133392A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 モノクローナル抗体およびこれを産生するハイブリドーマ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03133392A true JPH03133392A (ja) 1991-06-06

Family

ID=17497886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1271281A Pending JPH03133392A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 モノクローナル抗体およびこれを産生するハイブリドーマ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03133392A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013024517A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 国立感染症研究所 アスペルギルス フミガーツス感染症の検査、予防及び治療のための方法並びに組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013024517A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 国立感染症研究所 アスペルギルス フミガーツス感染症の検査、予防及び治療のための方法並びに組成物
JPWO2013024517A1 (ja) * 2011-08-12 2015-03-05 国立感染症研究所長 アスペルギルスフミガーツス感染症の検査、予防及び治療のための方法並びに組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1280828B1 (en) Anthrax-specific antigen, vaccines comprising said antigen, anthrax-specific antibodies, and their uses
AU669694B2 (en) MN gene and protein
JPH07501210A (ja) Moraxella catarrhalisの有用な抗原に関する方法と組成
TW201643189A (zh) 抗體介導屈公(chikungunya)病毒中和
TW200902065A (en) Dengue virus peptide vaccine and methods of preparing and using the same
CN114621343B (zh) 乙型脑炎病毒抗体2g1及其应用
JPH05304990A (ja) マイコプラズマ・ニウモニアエに対するモノクローナル抗体
KR20020089384A (ko) 사람 ldl 수용체에 대한 단클론항체, 이들의 생산 및용도
JPS59192092A (ja) レジオネラに対する抗体を生成する交雑ネズミ細胞系およびその製造方法、並びにモノクロナ−ル抗体
JP2007145775A (ja) ノロウイルスgiの高感度検出方法
JP2000509966A (ja) C型肝炎ウイルス(hcv)e2抗原に特異的なヒトモノクローナル抗体
JPH03133392A (ja) モノクローナル抗体およびこれを産生するハイブリドーマ
JP2007106716A (ja) Isg15タンパク質と特異的に反応するモノクローナル抗体及びそれを産生するハイブリドーマ並びに癌およびウイルス感染の検出方法
JP2711595B2 (ja) 土壌病原糸状菌の簡易検出法
JPH03133393A (ja) モノクローナル抗体およびこれを産生するハイブリドーマ
JPS62500592A (ja) リンパ節症及び後天性免疫不全症候群のウイルスの抗原,特にエンベロ−プ抗原,及びウイルス,ウイルスエンベロ−プ抗原の産生方法,免疫原組成物の調製用叉は該ウイルスに対する抗体の存在の診断用としての該抗原の
WO1993007274A1 (en) Molecular cloning of pneumocystis carinii surface antigens and their use for the detection of pneumocystis carinii
JPH03133394A (ja) モノクローナル抗体およびこれを産生するハイブリドーマ
CN116514965B (zh) 甲型肝炎病毒抗体及其应用
CN115975019B (zh) 一种抗新型冠状病毒的抗体及其用途
JP2002267673A (ja) う蝕性リスクの判定方法及び判定薬
JPS6261596A (ja) 薬剤耐性癌に関するモノクロ−ナル抗体およびその製造
KR20160104785A (ko) 소류코시스 바이러스 당단백질 51에 특이적으로 결합하는 단일클론 항체 및 이의 용도
KR20210112507A (ko) 한국형 낭충봉아부패병 바이러스에 특이적으로 결합하는 단클론항체 및 이의용도
CN116589571A (zh) 乙型脑炎病毒抗体及其应用