JPH0313202A - 溶接伝熱管におけるフィンないし凹凸面の形成方法 - Google Patents

溶接伝熱管におけるフィンないし凹凸面の形成方法

Info

Publication number
JPH0313202A
JPH0313202A JP14701389A JP14701389A JPH0313202A JP H0313202 A JPH0313202 A JP H0313202A JP 14701389 A JP14701389 A JP 14701389A JP 14701389 A JP14701389 A JP 14701389A JP H0313202 A JPH0313202 A JP H0313202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
grooved roll
rolling
metal strip
grooved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14701389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Yoshida
康彦 吉田
Hiroshi Kawaguchi
川口 寛
Hideto Yoshida
吉田 英登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP14701389A priority Critical patent/JPH0313202A/ja
Publication of JPH0313202A publication Critical patent/JPH0313202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/227Surface roughening or texturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、空調機や冷凍機等の熱交換器に使用する溶接
伝熱管の製造過程において、管内面や管外面へ施すフィ
ンまたは凹凸面の形成方法に関するものである。
「従来の技術」 一定幅の金属帯板を、成形ロールにより幅方向に丸めて
管状に成形し、突き合わせた金属帯板の両側辺を溶接す
る溶接伝熱管の製造過程において、管内面や管外面ヘフ
ィンないし凹凸を形成するには、例えば第5図で示した
ように、一定幅の金属帯板1を定速で繰り出しながら、
これを溝付ロール9と、周面が平滑なフラットロール1
0との間に通し、前記金属帯板1を圧延しながら、その
−面に溝11を連続的に加工し、フィンないし凹凸面を
形成する方法がある。
「発明が解決しようとする課題」 前記従来技術において、金属帯板1の溝11を深く加工
する場合や、金属帯板1がチタンやステンレス等の難加
工材である場合、圧延の荷重を大きくする必要があるが
、このように圧延荷重を大きくすると溝付ロール9の回
転軸への負荷が増大し、曲げ変形が生ずるため、所望の
フィンまたは凹凸面を得ることはできなかった。
前記の問題を改善するため、ロール9及びその軸の径を
、大きくする方法が考えられるが、大径の溝付ロール9
は特に高価なので、この方法を採択するにはコスト面で
の問題がある。
本発明の目的は前述のような問題を解決した、溶接伝熱
管におけるフィンまたは凹凸面の形成方法を提供するこ
とにある。
「課題を解決するための手段」 本発明は前述の目的を達成するため、溝付ロールと、こ
の溝付ロールより小径でこの溝付ロールに対しほぼ等角
度間隔に接触する複数のワークロールと、各ワークロー
ルを前記溝付ロールへ押圧するバックアップロールとを
(Itηえ、前記溝付ロールとワークロールとの間に金
属帯板を挟んで圧延する方法を採択した。
前記の方法は、一条の金属帯板を、溝付ロールと、一部
のワークロールとの間に挟んで圧延しながら、当該金属
帯板を反転させ、これを前記溝付ロールと他のワークロ
ールとの間に挟んで再度圧延する方法と、溝付ロールと
一部のワークロールとの間に金属帯板を挟んで圧延しな
がら、前記溝付ロールと他のワークロールとの間に、他
の条の金属帯板を挟んで圧延する方法を含む。
各ワークロールの径は、単位面積あたりの圧延荷重を大
きくするために、溝付ロールの径の二分の一以下である
ことが好ましく、バンクアップロールはワークロールの
変形を防ぐために、より大径であることが好ましい。
さらに、バックアップロールは、各ワークロールに対し
て重ねる状態で複数設け、圧延荷重をより大きくしても
よい。
「作用」 本発明方法によれば、前述のように、溝付ロールに対し
て、等角度間隔に複数のワークロールを設け、この溝付
ロールとワークロールとの間に金属帯板を挟んで圧延す
るので、ワークロールの圧延荷重は溝付ロールに対し等
角度の方向から集中する。
したがって、各ワークロールの圧延荷重を大きくしても
溝付ロールの回転軸に対する曲げ方向の負荷が相殺され
て、はとんどなくなるか、または極めて小さくなる。
「実施例」 以下図面を参照しながら本発明方法の実施例を説明する
第1図は、溶接伝熱管の製造過程において、本発明方法
により、管内面に溝付加工する工程を示したものである
チタンよりなる幅50m、肉厚0.6 tmの金属帯板
1は、アンコイラ3に保持され、この金属帯板1を、図
示しないガイドローラーを経て一定速度で繰り出し、圧
延機2へ送る。
圧延機2は、周面にらせん状の溝2aを密に形成した溝
付ロール20と、この溝付ロール20に対して等角度間
隔(180’間隔)に設けた小径なワークロール21a
、 21bと、各ワークロール21a、 21bのそれ
ぞれを前記溝付ロール20へ加圧させる大径のバックア
ップロール22a、 22bとを備えている。
各ロール20.21a、 22aを、金属帯板1の繰り
出し速度に合わせた周速で駆動させ、溝付ロール20と
第一のワークロール21aとに挟んで圧延し、金属帯板
1の一面に溝11を施す。
続いて、繰り出されてくる金属帯板lの進行方向を、ガ
イドローラ4によって反転させ、これを溝付ロール20
と他のワークロール21bとに挟んで圧延し、前記溝1
1をさらに深く形成した。
ついで、溝11が形成された金属帯板1は、洗浄装置5
で洗浄し、スカーフィング装置6でエツジ形状を整え、
図示しない成形ロール群により管状に成形し、さらに溶
接手段7により突き合う両側辺を接合溶接した後、これ
を図示しない仕上げダイスに通して伝熱管aを製造した
この実施例の方法は、金属帯板lがチタンやステンレス
等の難加工材である場合に、圧延荷重を大きくしても、
ワークロール21a、 21bが180″′の等角度間
隔に位置して、これらの圧延荷重はほぼ等しいので、各
圧延荷重が相殺され、溝付ロール20の軸(図示しない
)に対して曲げ方向の負荷はほとんどない。
したがって、難加工材に対してもフィンないし凹凸を容
易に形成することができ、かつ、フィンないし凹凸を、
よりシャープに高く(溝11をより深く)形成すること
ができた。
前記実施例において、圧延機2は複数設けてもよく、さ
らには、第2図で例示したように、前記溝2aとは異な
る方向のらせん状の溝2bを有する溝付ロール20を備
えた圧延1a2を設けることにより、金属帯板1の一面
に、互いに交叉する溝11を形成することもできる。
第3図は、本発明方法による他の実施例を示す図で、ア
ンコイラ3から繰り出される金属帯板1を、ワークロー
ル21aと溝付ロール20とに挟んで圧延し、溝11を
形成することもできる。
同様に、他のアンコイラ3aからは、他の条の金属帯板
lを、前記繰り出し方向とは反対の方向へ繰り出し、前
記ワークロール21aの反対側に設けたワークロール2
1bと、溝付ロール20とに挟んで圧延し、溝11を形
成する。
溝11からなる、フィンないし凹凸面が形成された二条
の金属帯板1は、それぞれに設けたリコイラ8,8aに
よって一旦巻き取られ、次の造管工程へと送られる。
この方法はアルミニウムや銅の又はこれらの合金のよう
に比較的軟質な金属帯板へのフィン等の加工に適するも
ので、二枚の金属帯板1を等しい圧延荷重で同時に圧延
すれば、フィンないし凹凸形状の均値な二条の金属帯板
を併行して得ることができ、極めて能率的である。
本発明方法で用いる圧延機2は、−個の溝付ロールに対
し、ワークロールが等角度間隔に複数設けられていれば
充分である。
従って、前記各実施例の圧延機2は、例えば第4図のよ
うに、溝付ロール20に対して、それぞれ120°間隔
で接するワークロール21a、21b、21cを設け、
各ワークロール21a、 21b、 21cをそれぞれ
バックアップロール22a、22b、22cで溝付ロー
ル20へ押圧するように構成することができる。
なお、図中23はガイドローラである。
この実施例の圧延Ja2を用いて、第1図又は第2図で
例示した方法で実施すれば、難加工材の金属帯板に対し
てさらに高((溝11が深く)かつシャープなフィンな
いし凹凸を形成することができる。
また、溝付ロール20とワークロール21aでアルミニ
ウムや銅又はこれらの合金類からなる金属帯板1を挟ん
で圧延し、溝付ロール20と他のワークロール21b、
21Cとでチタンやステンレス等の難加工の金属帯Fi
、1を挟んで圧延するといったように、加工性の異なる
材質の金属帯板1へ、同時に併行してフィンないし凹凸
を形成することができる。
前記各実施例においては、金属帯板1を造管したときに
、溝11が連続するよう設定するのが好ましく、また溝
11は金属帯板1の長手方向に沿って平行する状態に、
あるいは幅方向に平行する状態に施すことができ、どの
ような状態に形成するかはその用途によって選択する。
「発明の効果」 本発明方法によれば、溝付ロールの軸に対して曲げ変形
をなるべく与えないで圧延荷重を大きくすることができ
るので、金属帯板により高くかつシャープなフィンない
し凹凸を形成することができ、硬い難加工の金属帯板に
対しても、比較的容易にフィンないし凹凸を形成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一例を説明するための装置の概略
斜視図、第2図、第3図および第4図は、それぞれ本発
明方法の他の例を説明するための装置の概略斜視図、第
5図は、従来の方法の一例を説明するための部分斜視図
である。 図中符号の説明 1は金属帯板、11は溝、2は圧延機、20は溝付ロー
ル、21a、21b、21cはワークロール、22a、
22b22cはバックアップロール、3,3aはアンコ
イラ、4は反転用のガイドローラ、5は洗浄装置、6は
スカーフィング装置、7は溶接手段、8.88はリコイ
ラ、2a、2bは溝付ロール20の溝、aは伝熱管第4

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、溝付ロールと、この溝付ロールより小径でこの
    溝付ロールに対しほぼ等角度間隔に接触する複数のワー
    クロールと、各ワークロールを前記溝付ロールへ押圧す
    るバックアップロールとを備え、前記溝付ロールとワー
    クロールとの間に金属帯板を挟んで圧延する工程を含む
    ことを特徴とする、溶接伝熱管におけるフィンないし凹
    凸面の形成方法。
  2. (2)、一条の金属帯板を、溝付ロールと、一部のワー
    クロールとの間に挟んで圧延しながら、当該金属帯板を
    反転させ、これを前記溝付ロールと他のワークロールと
    の間に挟んで再度圧延することを特徴とする、請求項1
    に記載の溶接伝熱管におけるフィンないし凹凸面の形成
    方法。
  3. (3)、溝付ロールと一部のワークロールとの間に金属
    帯板を挟んで圧延しながら、前記溝付ロールと他のワー
    クロールとの間に、他の条の金属帯板を挟んで圧延する
    ことを特徴とする、請求項1に記載の溶接伝熱管におけ
    るフィンないし凹凸面の形成方法。
JP14701389A 1989-06-09 1989-06-09 溶接伝熱管におけるフィンないし凹凸面の形成方法 Pending JPH0313202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14701389A JPH0313202A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 溶接伝熱管におけるフィンないし凹凸面の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14701389A JPH0313202A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 溶接伝熱管におけるフィンないし凹凸面の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0313202A true JPH0313202A (ja) 1991-01-22

Family

ID=15420575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14701389A Pending JPH0313202A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 溶接伝熱管におけるフィンないし凹凸面の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313202A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04266418A (ja) * 1991-02-19 1992-09-22 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 伝熱管の製造方法
JPH0569482A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Shozaburo Sumi 原反のエンボス加工方法
JPH0654409U (ja) * 1993-01-07 1994-07-26 章 小澤 凹凸付金属管形成装置
EP0733871A1 (de) * 1995-03-21 1996-09-25 KM Europa Metal Aktiengesellschaft Austauscherrohr für einen Wärmeaustauscher
US7674992B2 (en) 2003-04-01 2010-03-09 Vertu Limited Key for a mobile device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04266418A (ja) * 1991-02-19 1992-09-22 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 伝熱管の製造方法
JPH0569482A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Shozaburo Sumi 原反のエンボス加工方法
JPH0654409U (ja) * 1993-01-07 1994-07-26 章 小澤 凹凸付金属管形成装置
EP0733871A1 (de) * 1995-03-21 1996-09-25 KM Europa Metal Aktiengesellschaft Austauscherrohr für einen Wärmeaustauscher
US7674992B2 (en) 2003-04-01 2010-03-09 Vertu Limited Key for a mobile device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3316979B2 (ja) 管の圧延方法及びその実施に使用する装置
JPH0313202A (ja) 溶接伝熱管におけるフィンないし凹凸面の形成方法
JP3332217B2 (ja) ベンディングロールによるパイプ成形方法
JP3353880B2 (ja) 継目無角形鋼管の製造方法
JPH01271008A (ja) 伝熱管の製造方法
JPH0615352A (ja) 角管製造方法及び圧延装置
JP3332216B2 (ja) ベンディングロールによるパイプ成形装置及び成形方法
JPS58187681A (ja) 溝付管およびその製造方法
JPS6087907A (ja) 鋼管の連続圧延機
JP3358654B2 (ja) ベンディングロールによるパイプ成形方法
JP4123671B2 (ja) 突起付金属条の製造装置
JPH01202329A (ja) 伝熱管の製造方法
JP2682387B2 (ja) 鋼管の冷間圧延方法
JP2996124B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法
JPH02112822A (ja) 伝熱管の製造方法
JPH06262252A (ja) ロールレスフォーミング法による薄肉異形管の製造
JP2000334533A (ja) 突起付金属条の製造方法
JP3752046B2 (ja) 伝熱管及びその製造方法
JPH0438516B2 (ja)
JP2555183B2 (ja) 内面加工伝熱管の製造方法
JP2001018059A (ja) 内面溝付伝熱管の製造方法および製造装置
JPH038848B2 (ja)
JPH0299224A (ja) 薄肉金属管の製造方法
JPH0673688B2 (ja) 長尺材の幅方向圧延方法及びその圧延機
JPH09271879A (ja) 段付き金属材料の製造方法