JPH03132004A - Fe―Ta―C系磁性膜および磁気ヘッド - Google Patents

Fe―Ta―C系磁性膜および磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH03132004A
JPH03132004A JP27091689A JP27091689A JPH03132004A JP H03132004 A JPH03132004 A JP H03132004A JP 27091689 A JP27091689 A JP 27091689A JP 27091689 A JP27091689 A JP 27091689A JP H03132004 A JPH03132004 A JP H03132004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
tac
ta2c
film
crystals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27091689A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigekazu Suwabe
諏訪部 繁和
Shunichi Nishiyama
俊一 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP27091689A priority Critical patent/JPH03132004A/ja
Publication of JPH03132004A publication Critical patent/JPH03132004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は磁気ディスク装置、VTRなどに用いる磁気ヘ
ッドのコア材料にかかわり、特に高飽和磁束密度、高透
磁率、低磁歪定数、耐熱性、耐食性を有する磁性膜とそ
れを用いた磁気ヘッドに関するものである。
[従来の技術] 近年、磁気記録技術の進歩は著しく、家庭用VTRの分
野では小型、軽量化のために、また磁気ディスク装置の
分野では大容量化のために、記録密度の高密度化が進め
られている。このような高密度化のためには高保磁力の
記録媒体に十分書き込むことが可能な記録磁界を発生で
きる高飽和磁束密度を有する磁気ヘッド用の磁性膜が必
要となる。
また、磁気ヘッド用の材料は記録再生効率の向上の点か
ら高透磁率を有することが必要であり、記録再生特性の
安定化のためには磁歪定数を零近傍に制御することが望
ましい。さらに、磁気ヘッド作製プロセスにおいては、
信頼性を確保するためにガラス溶着等を用いることが多
いので、加熱処理により特性劣化が生じないように、高
温における安定性向上も必要である。
このような材料としては、従来からFe−Al−3i系
合金(センダスト)やGo系アモルファス合金等が開発
されており、磁気ヘッドに適用されている(特開昭60
−74110号等参照)。
また最近では、Fe−C系の多層膜2Co系およびFe
系の組成変調窒化膜2Co−TaC膜、Fe−M−C膜
(ただし、M=Ti、Zr、Hf・・・)等、上記条件
を満たす材料の探索がさかんに行われつつある(「儒学
技法J MR−88−55゜P 9 (1988年)、
 「日本金属学会春季大会1989年一般講演概要J(
12B)、 「儒学技法JMR89−11〜14J、P
9(1989年)等参照)。
[発明が解決しようとする課題] しかし、Fe−Al−5i系合金は飽和磁束密度がIT
程度と低いことが問題であり2CO系アモルファス膜は
耐熱温度が高くても500℃程度であり、高信頼性のガ
ラスを用いることができない。Fe−C系多層膜は主に
イオンビームスパッタ法を用いるため作製法が難しく量
産には適さない。組成変調窒化膜2Co−Ta−C,F
e−M−C(M=T i、  Z r、 Hf =−)
膜も耐熱温度が600〜650℃程度であり、より一層
の向上が必要である。
本発明の目的は上述した従来技術の欠点を解消し、高飽
和磁束密度、高透磁率、低磁歪定数をもち、耐熱性に優
れる磁性膜及びそれを用いた磁気ヘッドを提供すること
である。
[課題を解決するための手段] 本発明は、原子比でTa5〜15%2C8〜20%及び
残部Feよりなる磁性膜において、該磁性膜の組織中に
bcc構造のFe、TaC,およびTa□Cの結晶が共
存していることを特徴とするものであり、さらにその磁
性膜を用いることを特徴とする磁気ヘッドである。
[作用コ bcc構造のFe(以後α−Feと記す)とTaC,T
a2Cの結晶が共存することりにより、αFeの結晶粒
が微細化されるため、高透磁率、低保磁力の良好な軟磁
気特性が得られる。これは微結晶化により異方性の分散
が小さくなったため、あるいは結晶磁気異方性の効果が
低減されたためと推察される。また、FeとTaC,T
a2Cに分離しているためFeの磁気モーメントの減少
も少なく高飽和磁束密度が得られる。
さらに、TaC,Ta2Cの微結晶がFeの結晶粒の成
長を抑制するため、ヘッドのガラス溶着時に加わるよう
な熱処理を施しても軟磁気特性は劣化しない。
Ta2CがTaCへ完全に変化せず、Ta2Cが残存す
る場合の方が良好な軟磁性が得られる。この理由は明ら
かではないが、TaICを含んだ方が、膜中の歪の効果
による軟磁性の劣化が少ないためではないかと思われる
[実施例] (実施例1) 本発明の磁性膜の形成には通常のRFマグネトロンスパ
ッタ装置を用いた。Fe(純度99.99%)のターゲ
ット上にTa(純度99.9%)のペレットを配置した
複合ターゲットをAr(純度99.999%)とCH4
(純度99.9%)の混合ガスを用いてスパッタを行っ
た。Ta2Cの量は、Taペレットの数及びCH4ガス
の分圧を変えることにより変化させた。
スパッタ条件は、以下の通りとした。
排気到達真空度   2 X 10−”Torr以下投
入電力      4.5W/扇 ガス圧(全圧)    4 X I O−’Torr基
板        結晶化ガラス 基板温度      加熱なし 膜厚        2土拳・!− 以上の条件で作製した磁性膜の組成は、EPMAによっ
て分析した。膜の飽和磁束密度及び保磁力はVSM(印
加磁場500e)、透磁率はベクトルインピーダンスメ
ータ、磁歪定数は光で二法により測定した。
また、この磁性膜の耐熱性はN2雰囲気中で所定の温度
に加熱後、室温で透磁率を測定し、透磁率が1000以
下となる温度の高低によって判定した。
第1図に、600℃の熱処理を施した場合の透磁率(5
MH2)と膜組成の関係を示す。第1図より明らかなよ
うに、原子比でTa5〜15%2C8〜20%及び残部
Feなる組成で、μ6MH2>1000の特性が得られ
た。さらに望ましくは、原子比でTa6〜13%2C9
〜15%、及び残部Feなる組成とすれば、μ5xH3
> 2000となることがわかった。
第1表には、種々の組成の膜の最適熱処理条件での磁気
特性を示す。また、耐熱性としてμbMH2が1000
以下となる温度を示した。なお、すべての温度範囲でμ
6MH□が1000以上にならないものについてはX印
で示した。原子比でTa5〜15%、08〜20%及び
残部Feなる組成で、Bs=1.3〜1.8T、ILb
MHz= l OOO〜3500、Hc=0.2〜1.
ooe、λ=−2〜+2XIO−’の特性を示し、耐熱
温度も600℃以上である。特に、F e、、、、Ta
1.1c11.4 (at%)の膜については、耐熱性
は700℃にまで達した。
第2図に2C量をほぼ12%一定とした場合のTa量と
透磁率μfiMH2の関係を示す。また、第3図にはT
a量をほぼ9%一定とした場合のCmとμ5MH2の関
係を示す。各々、熱処理温度は600℃である。
第2図では、Ta量が5〜15%の範囲でμ3.4sz
> 1000が得られ、第3図では2C量が8〜第 表 20%でμ5M)lア)1000が得られる。
第2図、第3図の組成領域1.n、m、rv、v。
■について、as−depo状態と600℃熱処理後の
X線回折パターンを第4図に示す。
μs、、loz> 1000の値を示した組成領域II
、 rVにおいては、as−depo状態では、Ta2
Cの結晶による回折ピークが見られるものの、Feにつ
いてはアモルファスに特有のブロードなパターンが見ら
れるのみである。これはTa2Cを生成していないTa
とCがFeに侵入型で固溶しているためである。一方、
熱処理を行った場合には、α−Feのピークが見られる
ようになり、TaっCの他にTaCのピークも見られる
。α−Feの回折ピークの半値幅より結晶粒径を求める
と、50〜100人程度となる。したがって、この状態
ではα−Feの微細結晶とTatG及びTaCが共存し
ていることになる、T a2Cの方がTaCより生成エ
ネルギーが小さいため、a 5−dep。
状態ではTa□Cのみが生じるが、熱処理によりT a
 x CとFeに侵入型で固溶しているCが結合しTa
Cが生じる。TaCとTa2Cの結晶粒は電子顕微鏡観
察の結果、α−Feよりもさらに小さいことがわかった
。このTaCとT a2Cの多くの微結晶が、Feの結
晶粒の成長を抑えることにより軟磁性膜が得られる。
組成領域1.TVでは、as−depo状態ですでにα
−Feの結晶が生成されている。アモルファス状態から
の結晶化でないと均一な結晶該の生成が起こらず、良好
な微結晶組織になりにくいため、この領域では軟磁性が
得られないものと考えられる。
逆にTaやCが多い領域■、■では、熱処理後において
もFeの結晶は微細化されているが軟磁性は得られない
。磁歪が零からずれていること、C,TaがFeに多量
に侵入しひずみが大きいこと、FeとTaあるいはCの
化合物が生成していること等の可能性が考えられるが、
今のところはっきりしない。
以上述べたように、Ta量及びCmには最適量が存在し
、Ta5〜15%、08〜20%でμ〉1000が得ら
れる。この組成領域では、as−depo状態の膜は、
FeのアモルファスとTa。
Cの結晶からなってお番ハ熱処理によってα−Feの微
結晶とTa2C,TaCが共存する組織となり、良好な
軟磁性が得られる。
(実施例2) 次に本発明によるFeTaC膜を磁気ヘッドに応用した
例を示す。
第5図は本発明の磁性膜を適用した磁気へラドコアの一
例を示す外観斜視図であり、第6図はその記録媒体対向
面を示す拡大平面図である。この磁気ヘッドコアを第7
図に示すようなCaTie。
のスライダーにガラスで固定し、ジンバルに取り付はハ
ードディスクドライブ用の磁気ヘッドとして評価した。
第8図は、本発明による磁性膜を用いた磁気ヘッド、F
e−Al−5i膜を用いた磁気ヘッドを用いて測定した
媒体保磁力と限界記録密度、D、。
(KFCI)の関係を示す。Bsが1,7Tと大きいF
e−Ta−C膜を用いた場合、媒体保磁力が15000
e以上と大きくなっても磁気コア先端が飽和せずに強い
記録磁界が発生できるため十分に記録が可能であり、媒
体保磁力の増加とともにり6.も増加する。一方、Fe
−Al−3i膜を用いた場合は、媒体保磁力が1500
0e以上となるとり6.が減少してしまう。
したがって、本発明のFe−Ta−C系磁性膜を用いた
磁気ヘッドを用いることにより、20000eの保磁力
をもつ媒体にも十分に書き込みが可能であることが確か
められた。また、保磁力10000eの媒体を用い、再
生出力を比較したところ、Fe−Ta−C膜とFe−A
l−5i膜を用いた場合で差は見られなかった。
[発明の効果] 以上説明したごとく、本発明によるFeを主成分とする
Fe−TaC系磁性膜は、高飽和磁束密度(1,3〜1
.8T)、高透磁率(1000以上)。
低保磁力(10e以下)、低磁歪定数(−2XIO−’
〜2X10−“)、高耐熱性(600℃以上)という磁
気ヘッド材料に必要な特性を兼ね備えている。
したがって、この磁性膜を磁気ヘッド磁極として用いた
場合、0.2tm程度の薄膜にしても磁気飽和を起こす
ことなく、磁極の先端に強い磁界を発生させることがで
き、超高密度磁気記録を達成することができる。
また、本発明の磁性膜は、通常のRFマグネトロンスパ
ッタ法で成膜可能であるため、製造方法が簡単であり製
造コストも安く、かつ高い信頼性も確保できる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のF e −T a−C膜の組成と透
磁率の関係を示す特性図、第2図はTa組成と透磁率の
関係を示す特性図、第3図はC組成と透磁率の関係を示
す特性図、第4図はFe−Ta−C膜のX線回折パター
ン、第5図は本発明を適用した磁気ヘッドの一例を示す
外観斜視図、第6図はその磁気記録媒体対向面を示す拡
大平面図、第7図は磁気コアを埋め込んだ磁気ヘッドの
外観斜視図、第8図はFe−Ta−Cv、を用いたヘッ
ドを用いて測定した媒体保磁力と限界記録密度の関係を
示す特性図である。 1:磁気コア部、2:磁気コア部、3:FeTa−C系
磁性膜、4:磁気ギャップ、5ニガラス、6:磁気コア
、7:スライダー、8:ガラス5 0 5 Ta (a t ’/e ) 第 図 C(at’10) 第3図 (a)組成領域 ■ ■ (C) 組成領域 111、■ 6 第 図 媒体保磁力 Hc(Oe) 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原子比でTa5〜15%、C8〜20%及び残部
    Feよりなる磁性膜において、該磁性膜の組織中にbc
    c構造のFeとTaC,Ta_2Cの結晶が共存してい
    ることを特徴とするFe−Ta−C系磁性膜。
  2. (2)請求項1記載のFe−Ta−C系磁性膜を用いた
    ことを特徴とする磁気ヘッド。
JP27091689A 1989-10-18 1989-10-18 Fe―Ta―C系磁性膜および磁気ヘッド Pending JPH03132004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27091689A JPH03132004A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 Fe―Ta―C系磁性膜および磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27091689A JPH03132004A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 Fe―Ta―C系磁性膜および磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03132004A true JPH03132004A (ja) 1991-06-05

Family

ID=17492777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27091689A Pending JPH03132004A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 Fe―Ta―C系磁性膜および磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03132004A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027187A1 (fr) * 1995-02-27 1996-09-06 Hitachi, Ltd. Support d'enregistrement magnetique et dispositif de stockage magnetique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027187A1 (fr) * 1995-02-27 1996-09-06 Hitachi, Ltd. Support d'enregistrement magnetique et dispositif de stockage magnetique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5439754A (en) Ferromagnetic film, method of manufacturing the same, and magnetic head
JPS63191310A (ja) 複合磁気ヘツド
US6632520B1 (en) Magnetic film
JP2963003B2 (ja) 軟磁性合金薄膜及びその製造方法
JPS59193235A (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH07116563B2 (ja) Fe基軟磁性合金
JPH06120029A (ja) 垂直磁化膜、垂直磁化膜用多層膜及び垂直磁化膜の製造法
JPH03132004A (ja) Fe―Ta―C系磁性膜および磁気ヘッド
JPH03131006A (ja) 磁気ヘッド
JPS60132305A (ja) 鉄−窒素系積層磁性体膜およびそれを用いた磁気ヘツド
JP3127075B2 (ja) 軟磁性合金膜と磁気ヘッドおよび軟磁性合金膜の熱膨張係数の調整方法
JPH0827908B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2570337B2 (ja) 軟磁性積層膜
JPH03106003A (ja) 軟磁性非晶質合金薄膜
JP3279591B2 (ja) 強磁性薄膜とその製造方法
JP2707213B2 (ja) 磁気ヘッド用鉄系軟磁性薄膜合金及びその製造方法
JPH03265105A (ja) 軟磁性積層膜
JP3520751B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及びその製造方法及びそれを使用した記憶装置
JP2797509B2 (ja) 磁性薄膜材料
JPH046809A (ja) Fe基軟磁性薄膜およびこれを用いた磁気ヘッド
JP2979557B2 (ja) 軟磁性膜
JPH0315245B2 (ja)
WO2004001779A1 (en) Method of producing nife alloy films having magnetic anisotropy and magnetic storage media including such films
JPH01205504A (ja) 磁気ヘツド
JPH05325163A (ja) 磁気記録媒体