JPH03131884A - 画像形成装置の転写装置 - Google Patents

画像形成装置の転写装置

Info

Publication number
JPH03131884A
JPH03131884A JP26808489A JP26808489A JPH03131884A JP H03131884 A JPH03131884 A JP H03131884A JP 26808489 A JP26808489 A JP 26808489A JP 26808489 A JP26808489 A JP 26808489A JP H03131884 A JPH03131884 A JP H03131884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer material
electrode
conveyance path
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26808489A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Asai
淳 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26808489A priority Critical patent/JPH03131884A/ja
Publication of JPH03131884A publication Critical patent/JPH03131884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は、静電複写機、同プリンタなど静電転写プロ
セスを利用する画像形成装置、と(にその転写装置に関
するものである。
(従来技術と解決すべき課題) 像担持体表面に形成した可転写トナー像に、紙などの転
写材を当接するとともに、該転写材裏面から転写バイア
スを印加し、よって形成される電界の作用で像担持体側
のトナー像を、転写材に転移させるように構成した画像
形成装置は従来がら周知である。
このような画像形成装置において、転写パイアスを印加
する手段として、転写ローラ、転写ベルトなど転写材に
当接した状態で使用するように構成した、接触タイプの
転写手段が既に提案されている。
この種の転写手段は、コロナ放電器利用した周知の転写
手段に比して、高圧電源を必要とせず、オゾンの発生も
な(、また転写部位以後の搬送、定着機構部との関係で
転写ズレを生じたりするおそれも少なく、全体として小
型コンパクトに構成できるなど幾多の利点があるが、反
面以下のような問題を避けられない。
これについて略述すると、画像領域外に画像が形成、現
像された場合、転写ローラなと接触型の転写手段を使用
する装置では、該転写手段が像担持体に直接接触してい
るので、これにトナーが付着し、後続する転写材裏溝れ
、トナーの飛散、これによる装置内各部の汚染、画質の
劣化などを招来するという問題がある。
このような事態を回避するためには、転写材の巾を検知
し、転写材の周辺部分が現像されないように該部分を露
光したり、帯電巾を変えたりする必要があるが、転写材
の巾を検知するにはそのためのセンサ、これに応動する
機構を必要とし、周辺部を現像しないように枠消し露光
を行なうには、LEDなとそのための光源が必要であり
、帯電巾を変えるには複数本の帯電ワイヤを備えた一次
帯電器を必要とするなど、いずれの場合にも、構成の複
雑化を免れず、コストの面からも不利であるという欠点
を有していた。
また、転写ローラなどの転写手段に、通紙時以外の適時
に逆バイアスを印加して、トナーな像担持体に付着させ
るような手段も提案されているが、このような仕方では
これまで完全なりリーニングを実行することは出来ず、
裏汚れなど前述のような欠点を十分に解消することは出
来なかった。
本発明はこのような現状に鑑みてなされたものであって
、転写材中をその都度検知したり、枠露光を行なったり
することなく、転写材の巾だけの転写を行ない、それ以
外の領域では転写を行なわず、したがって該領域のトナ
ーは像担持体を離れることがないようにして、裏よごれ
など、前述のような欠点のない転写を実行できるような
転写装置を提供することを目的とするものである。
(2)発明の構成 (課題を解決する技術手段、その作用)上記の目的を達
成するため、本発明は、像担持体表面に形成された可転
写トナー像が転写材に当接する転写部位に、転写材を搬
送するとともに、該転写部位において、転写材の裏面か
ら転写手段によって裏面に電荷を付与して転写を行なう
画像形成装置の転写装置において、前記転写手段が、常
態における転写材搬送路の転写部位の上流側位置から、
転写部位における転写材の裏面位置近傍まで撓曲する可
撓性部材からなることを特徴とするものである。
このように構成することによって、特段の付帯機構を必
要とすることなく、転写材領域以外を転写することがな
いので、転写材の裏汚れ、装置内の汚染、画質の劣化等
を招来せず、良好な転写を行なうことができる。
(実施例の説明) 第1図は本発明の実施例を示す画像形成装置の要部の概
略側面図である。
紙面に垂直方向に軸線を有し、矢印A方向に回転する円
筒状の像担持体(感光体という)1近傍に、感光体軸線
に平行に可撓性のブラシ電極3が配設されており、該電
極3に電源3aによって転写バイアスが印加されるもの
とする。
搬送路2から、予め感光体1表面に形成されているトナ
ー像とタイミングを合わせて、転写材Pが図示左方に送
給される。
転写材Pが存在しないとき、前記ブラシ電極3は、第2
図々示のように、その自由先端部が搬送路2の、転写材
が排出される開口部を塞ぐように配置されているので、
上述のように、転写材が開口部から排出されると、該転
写材Pの先端がブラシ電極3の先端部分を押圧、弯曲し
、第1図々示のように、該電極は撓んだ状態で常時転写
材裏面に接触し、転写材Pを感光体1表面のトナー像に
押し付けながら、転写材Pは進行して感光体表面のトナ
ー像に当接して進行する。
転写材Pがトナー像に当接した時点で、電源3aによっ
てブラシ電極には転写バイアスが印加され、これによっ
てトナー像は感光体lから転写材Pに転移する。
その後、除電針4を有する除電電極4bに、電源4aに
よって転写時とは反対極性のバイアスが印加されて転写
材Pは感光体1から分離し、さらに不図示の転写部位に
搬送されるものとする。
なお図示はしてないが、感光体1の周辺には。
その表面感光層を一様に帯電させる一次帯電手段、該帯
電面に画像信号を投射して静電潜像を形成する露光手段
、該潜像にトナーを供給して顕像化してトナー像を形成
する現像手段、転写後も感光体表面に残る残留トナーを
除去するクリーナ、その他国像形成に必要な部材が配設
しであることは勿論である。
第3図乃至第5図は、搬送路2を形成する転写材ガイド
部材の、先端開口部近傍を示す平面図である。
転写材Pがその搬送路に存在しないときには、搬送路2
を形成するガイド部材野開口端部に、ブラシ電極3の先
端部分が当接して開口端を閉塞するように位置しており
、巾りの転写材が開口端から進行突出すると、この巾に
相当するブラシ電極の部分が転写材先端に押圧されて、
第4図々示のように撓みながら押し出され、さらに、転
写材が進行すると、第5図々示のように、ブラシ電極の
当該部分は転写材裏面に摺擦しながら、おおむねその位
置を維持し、転写材のみが矢印方向に進行する。
したがって、ブラシ電極3のブラシ部分が、感光体1、
転写材Pと第1図に示すような関係配置になるように、
予め設定しておくことによって、このとき転写バイアス
を印加して転写を行なうことができる。
1枚の転写材が通過すれば、電極3のブラシ部分は旧位
に復して第3図々示のような位置をとり、次の転写材を
受容し得る状態になる。
このように、転写バイアスを印加すべきブラシ電極3は
、転写材の巾に相当する部分のみが転写部位に到達して
バイアス印加作用をなし、他の部分は搬送路端当接した
ままであるので、転写作用には全く寄与せず、このため
、転写材の通過領域外において、感光体1にトナー付着
があっても、そのトナーは感光体に付着したまま搬送さ
れてクリーナにおいて除去されるので、転写ローラ等を
汚染することはない。
直径30mm、プロセススピード50 mm/ sec
のOPC感光体を用い、ブラシ電極のブラシには、体積
抵抗104ΩCl11程度の材料で1本の径50μmに
形成した繊維を、密度300本/cm”として、転写材
の走行方向にみた長さ20mm、巾230mmのブラシ
に形成して用いて実験を行なったところ良好な転写性が
得られた。この場合の転写バイアス電圧は−3,OKV
、除電バイアスは+500vであった。
第6図は前記ブラシ電極のブラシ状繊維の代りに可撓性
のある長方形の薄片を多数列設して電極を構成したもの
を示しである。
一例を挙げれば、体積抵抗が101ΩCII+の半導電
性PETシートを、厚み70μI、長さ20mmに形成
した長方形の片を転写材の巾方向に511IIWピッチ
で多数列設構成して、第1図のブラシ同様、転写バイア
ス電源に接続使用する。
このような構成によっても、前記実施例の場合と同様の
効果が得られ、このものにあっては、各月が、前記実施
例のブラシ電極の繊維よりも剛強であるので、折損のお
それも少ない。
また現実の問題として、実際使用されている、とくに紙
の場合は、定形サイズ(A4、B5など)のものが大部
分であるので、上記の各シート部材をこれらサイズに合
うように、各転写紙サイズの端縁が、隣接するシート状
部材の境界と一致するように分割配置してもよい。
第7図は本発明によるブラシ電極、シート状電極を、感
光体として感光ベルトを利用する装置に適用した場合を
示す概略側面図であ、つて、常時は図示点線のように、
転写材P搬送路の開口端に当接しているシート電極10
のシート部材が、転写材の搬送進出によって、図示実線
のように、転写材裏面に圧接しながら転写材が搬送され
るので、前記実施例の場合と同様の作用効果を奏するこ
とが可能となる。
(3)発明の詳細 な説明したように、本発明によるときは、特段の付帯機
構等を必要とせず、どのような巾の転写材でも、その巾
に相当する部分だけを転写することが出来るから、転写
材領域外における、感光体に存在するトナーはそのまま
運び去られるので転写材の裏汚れ、トナーの飛散による
装置内各部の汚染、これによる画質の劣化などを簡単か
つ確実に防止することができ、良好な転写、良好な画像
を得るのに資するところが大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す画像形成装置の要部の概
略側面図、 第2図は転写材が存在しない場合の電極の状態を示す、
電極と転写材搬送路の関係を示す図、第3図乃至第5図
は搬送路の開口端部と電極のブラシ部材と転写材との関
係を示す平面図、第6図は他の実施態様を示す電極部分
の拡大斜面図、 第7図は本発明の他の実施例を示す要部側面図である。 1・・・感光体、2・・・転写材搬送路、3・・・ブラ
シ電極、4・・・除電針。 第 図 第 図 第 3 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体表面に形成された可転写トナー像が転写
    材に当接する転写部位に、転写材を搬送するとともに、
    該転写部位において、転写材の裏面から転写手段によっ
    て裏面に電荷を付与して転写を行なう画像形成装置にお
    いて、 前記転写手段が、常態における転写材搬送路の転写部位
    の上流側位置から、転写部位における転写材の裏面位置
    近傍まで撓曲する可撓性部材からなる転写装置。
  2. (2)転写手段の可撓性部材が、繊維部材をブラシ状に
    形成してなる特許請求の範囲第1項記載の転写装置。
  3. (3)転写手段の可撓性部材が、多数の薄片を列設して
    なる特許請求の範囲第1項記載の転写装置。
  4. (4)転写手段の可撓性部材の体積抵抗が、10^1^
    2Ωcm以下である特許請求の範囲第1項乃至第3項の
    いずれか記載の転写装置。
JP26808489A 1989-10-17 1989-10-17 画像形成装置の転写装置 Pending JPH03131884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26808489A JPH03131884A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 画像形成装置の転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26808489A JPH03131884A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 画像形成装置の転写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03131884A true JPH03131884A (ja) 1991-06-05

Family

ID=17453667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26808489A Pending JPH03131884A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 画像形成装置の転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03131884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268723A (en) * 1991-08-23 1993-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Cleaning member for cleaning an image transfer member used for transferring an image formed on an image bearing member onto a recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268723A (en) * 1991-08-23 1993-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Cleaning member for cleaning an image transfer member used for transferring an image formed on an image bearing member onto a recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6701119B2 (en) Image forming apparatus including opposed insulating and conducting transfer material guide members to prevent null transfer
JPH10232574A (ja) 画像形成装置
JPH09127806A (ja) 画像形成装置
JPH03131884A (ja) 画像形成装置の転写装置
JP3432185B2 (ja) 吸着部材及びこれを用いた画像形成装置
JP2913314B2 (ja) 画像形成装置
JP3023168B2 (ja) 転写装置
JP2000267465A (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2890054B2 (ja) 画像形成装置
US4128328A (en) Developing electrode type electrostatic copying machines
JPH07261562A (ja) 転写ベルト装置
JPH0478994B2 (ja)
JPH06149012A (ja) ローラ帯電装置
JP2978367B2 (ja) 転写装置
JPH04191777A (ja) 画像形成装置の転写装置
JPH0293571A (ja) 画像形成装置
JP3556413B2 (ja) 画像形成装置
JPH02163779A (ja) 転写装置
JPH07325491A (ja) 画像形成装置
JPH10282804A (ja) 画像形成装置
JPH03236079A (ja) 画像形成装置
JPH08292657A (ja) 転写装置
JPH03182787A (ja) 画像形成装置の転写装置
JPH01154074A (ja) 転写・搬送装置
JPH0533396B2 (ja)