JPH03131203A - 射出成形靴の製造法 - Google Patents
射出成形靴の製造法Info
- Publication number
- JPH03131203A JPH03131203A JP1206229A JP20622989A JPH03131203A JP H03131203 A JPH03131203 A JP H03131203A JP 1206229 A JP1206229 A JP 1206229A JP 20622989 A JP20622989 A JP 20622989A JP H03131203 A JPH03131203 A JP H03131203A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- molding
- molded
- sole
- outsole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 46
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims abstract description 27
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 14
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 10
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 4
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 abstract description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 abstract description 2
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 45
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 5
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 3
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 2
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SHLNMHIRQGRGOL-UHFFFAOYSA-N barium zinc Chemical compound [Zn].[Ba] SHLNMHIRQGRGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 2
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000001255 hallux Anatomy 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、靴胛被の爪先部の補強体であるトウガードや
ドウキャップ、あるいは踵部の補強体としてのアウトカ
ウンター等、胛被の立ち上がり部外表面に一体の胛被補
強部と、軽量かつクツション性の優れた靴底を有する靴
を製造する方法に関する。
ドウキャップ、あるいは踵部の補強体としてのアウトカ
ウンター等、胛被の立ち上がり部外表面に一体の胛被補
強部と、軽量かつクツション性の優れた靴底を有する靴
を製造する方法に関する。
従来、ドウキャンプを有する靴の射出成形による製造方
法として、特開昭50−26643号公報に示されたよ
うに、胛被を吊り込んだラストモールドの爪先部をサイ
ドモールドのトウキャ、プ成形部で覆うとともに、上面
に点状突起のあるボトムモールドをその突起によりラス
トモールドに押さえつけて成形空隙を構成し、この成形
空隙内に成形材料を射出してドウキャップと靴底とを同
時に成形する第1の方法がある。また、同公報に示され
た第2の方法として、ボトムモールドの突起を輪となっ
た帯状とし、第1次射出で輪となった帯状突起の外側に
なるトウキャ・ンプ及び周縁テープ部の成形を行い、次
いで同ボトムモールドを下げて広がった空隙に第2次射
出を行い、成形済みのドウキャンプと周縁テープ部と一
体に靴底を成形する方法がある。
法として、特開昭50−26643号公報に示されたよ
うに、胛被を吊り込んだラストモールドの爪先部をサイ
ドモールドのトウキャ、プ成形部で覆うとともに、上面
に点状突起のあるボトムモールドをその突起によりラス
トモールドに押さえつけて成形空隙を構成し、この成形
空隙内に成形材料を射出してドウキャップと靴底とを同
時に成形する第1の方法がある。また、同公報に示され
た第2の方法として、ボトムモールドの突起を輪となっ
た帯状とし、第1次射出で輪となった帯状突起の外側に
なるトウキャ・ンプ及び周縁テープ部の成形を行い、次
いで同ボトムモールドを下げて広がった空隙に第2次射
出を行い、成形済みのドウキャンプと周縁テープ部と一
体に靴底を成形する方法がある。
〔発明が解決しようとする問題点]
ところで、これらの従来の製造方法では、ドウキャンプ
や周縁テープ部と靴底と一体に成形できるが、第1の方
法では、本来の補強という目的をもつドウキャップの性
質上、比較的硬い合成樹脂成形材料を用いるため、必然
的に、靴底も同一材料で成形されるので、その靴底は重
くなり、したがって得られた靴は、履いた人を必要以上
に疲れさせる欠点があった。
や周縁テープ部と靴底と一体に成形できるが、第1の方
法では、本来の補強という目的をもつドウキャップの性
質上、比較的硬い合成樹脂成形材料を用いるため、必然
的に、靴底も同一材料で成形されるので、その靴底は重
くなり、したがって得られた靴は、履いた人を必要以上
に疲れさせる欠点があった。
これを避けるため、靴底を薄く構成すると、軽量となる
が、頂底のため耐久性が劣る結果となる。
が、頂底のため耐久性が劣る結果となる。
また、第2の方法においては、第2次射出の成形材料を
発泡性のものにすることで、成形された靴底を軽くする
ことができるが、これは発泡底であるため、軟かいので
、耐摩耗性が劣るので、靴として耐久性がよいとは言え
ない。
発泡性のものにすることで、成形された靴底を軽くする
ことができるが、これは発泡底であるため、軟かいので
、耐摩耗性が劣るので、靴として耐久性がよいとは言え
ない。
そこで、これの改良として、その第2次射出を行って成
形した発泡底の下部に、硬い成形材料を用いて第3次射
出を行って硬い本底を成形することが考えられる。
形した発泡底の下部に、硬い成形材料を用いて第3次射
出を行って硬い本底を成形することが考えられる。
しかしながら、この場合、第2次射出で成形した発泡底
は、次の第3次射出に備えてボトムモールドを離型した
後も余熱により発泡が持続するため、離型後発泡によっ
て変形し、その表面が部分的に凹凸となり、これに硬い
成形材料により第3次射出を行うこととなるから、第3
次射出のための空隙が、中間底の発泡変形した凹凸によ
り狭められ、それによって成形される本底は所期の厚み
を得られず、それ故、本底の耐久性を乏しいものとする
こととなる。
は、次の第3次射出に備えてボトムモールドを離型した
後も余熱により発泡が持続するため、離型後発泡によっ
て変形し、その表面が部分的に凹凸となり、これに硬い
成形材料により第3次射出を行うこととなるから、第3
次射出のための空隙が、中間底の発泡変形した凹凸によ
り狭められ、それによって成形される本底は所期の厚み
を得られず、それ故、本底の耐久性を乏しいものとする
こととなる。
本発明は、前記のような従来技術の問題点及び従来技術
の解決できなかった市場ニーズに答えるためになされた
もので、胛被補強部と軽量な靴底を備えた耐久性のある
靴の製造方法を提供することを目的とする。
の解決できなかった市場ニーズに答えるためになされた
もので、胛被補強部と軽量な靴底を備えた耐久性のある
靴の製造方法を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は、胛被を装着したラストモールドと
サイドモールドとダミーモールドとを組み合わせて、該
胛被の立ち上がり部の外表面に接着一体化して該胛被の
補強をする胛被補強部を成形するだめの成形空隙と、こ
れと別に、ボトムモールドとダミーモールドとを組み合
わせて本底を成形するだめの成形空隙とを用意し、これ
らの成形空隙に射出成形材料を射出注入して、各々の成
形空隙に胛被と接着一体となった胛被補強部と本底とを
別個に成形し、次いでそれらの成形空隙を構成したダミ
ーモールドを取り外した後、成形済みの前記胛被補強部
をサイドモールドに、また本底をボトムモールドにそれ
ぞれ残したままで、これらのラストモールド、サイドモ
ールド及びボトムモールドを組み合わせて中間底を成形
するための成形空隙を構成し、この成形空隙中に中間底
成形用発泡性射出成形材料を射出注入して該成形空隙中
で発泡させ、前記胛被補強部と本底とに接着一体となっ
た発泡中間底を成形することを特徴とする射出成形靴の
製造法を提供するものである。
サイドモールドとダミーモールドとを組み合わせて、該
胛被の立ち上がり部の外表面に接着一体化して該胛被の
補強をする胛被補強部を成形するだめの成形空隙と、こ
れと別に、ボトムモールドとダミーモールドとを組み合
わせて本底を成形するだめの成形空隙とを用意し、これ
らの成形空隙に射出成形材料を射出注入して、各々の成
形空隙に胛被と接着一体となった胛被補強部と本底とを
別個に成形し、次いでそれらの成形空隙を構成したダミ
ーモールドを取り外した後、成形済みの前記胛被補強部
をサイドモールドに、また本底をボトムモールドにそれ
ぞれ残したままで、これらのラストモールド、サイドモ
ールド及びボトムモールドを組み合わせて中間底を成形
するための成形空隙を構成し、この成形空隙中に中間底
成形用発泡性射出成形材料を射出注入して該成形空隙中
で発泡させ、前記胛被補強部と本底とに接着一体となっ
た発泡中間底を成形することを特徴とする射出成形靴の
製造法を提供するものである。
本発明は、このような手段としたことで、胛被補強部と
本底とを通常使用される成形材料で硬度をもたせるよう
に成形できるから、これらの強度を所期の通りに確保で
きる。また、それらの成形後、成形済みの本底で制限さ
れた中間底成形空隙に発泡性成形材料を射出注入して中
間底を成形するようにしたので、発泡成形後に更に発泡
して凹凸を生じることがなく、また、その発泡性中間底
の存在により靴底全体を軽量とすることができ、したが
って製造された靴は履いた人を必要以上に疲れさせるこ
とがない。
本底とを通常使用される成形材料で硬度をもたせるよう
に成形できるから、これらの強度を所期の通りに確保で
きる。また、それらの成形後、成形済みの本底で制限さ
れた中間底成形空隙に発泡性成形材料を射出注入して中
間底を成形するようにしたので、発泡成形後に更に発泡
して凹凸を生じることがなく、また、その発泡性中間底
の存在により靴底全体を軽量とすることができ、したが
って製造された靴は履いた人を必要以上に疲れさせるこ
とがない。
〔実 施 例]
以下、本発明の実施例を図面により詳細に説明する。
まず、第1図ないし第4図及び第6図に示される本発明
の第1実施例の靴(S)の製造法について説明すると、
この製造法は、胛被補強部としてのトウガード(1)を
胛被(2)の爪先部の外表面に一体に成形しようとする
ものである。
の第1実施例の靴(S)の製造法について説明すると、
この製造法は、胛被補強部としてのトウガード(1)を
胛被(2)の爪先部の外表面に一体に成形しようとする
ものである。
すなわち、第1図に示すように、胛被(2)を装着した
ラストモールド(3)に、トウガード(1)の外表面(
4)を制限して型付けするサイドモールド(5)と、後
工程により成形される中間底(6)と接着するトウガー
ド(1)の下部におけるくさび状の内側面(7)を制限
して型付けするダミーモールド(8)とを組み合わせて
、胛被爪先部に臣nんでトウガード(1)を成形するた
めの成形空隙(9)を構成する。
ラストモールド(3)に、トウガード(1)の外表面(
4)を制限して型付けするサイドモールド(5)と、後
工程により成形される中間底(6)と接着するトウガー
ド(1)の下部におけるくさび状の内側面(7)を制限
して型付けするダミーモールド(8)とを組み合わせて
、胛被爪先部に臣nんでトウガード(1)を成形するた
めの成形空隙(9)を構成する。
一方、そのダミーモールド(8)はその下部において、
靴底00)の接地面の凹凸意匠(11)を刻設したボト
ムモールド02)と組み合わされて本底成形空隙03)
を構成する。
靴底00)の接地面の凹凸意匠(11)を刻設したボト
ムモールド02)と組み合わされて本底成形空隙03)
を構成する。
上述のトウガード成形空隙(9)及び本底成形空隙q3
)には、どちらか一方から先に又は同時に、前者はラン
ナー(R1)により、後者はランナー(R2)により成
形材料を射出注入し前者にトウガード(1)を、後者に
本底04)を成形する。尚、ランナー(R2)は、同じ
ボトムモールドθり中に後述の中間底成形材料の射出注
入に使用されるランナー(R3)と同じ高さで並行して
設けられているため、第1図では主に最奥の部分のみ点
線で図示されている。
)には、どちらか一方から先に又は同時に、前者はラン
ナー(R1)により、後者はランナー(R2)により成
形材料を射出注入し前者にトウガード(1)を、後者に
本底04)を成形する。尚、ランナー(R2)は、同じ
ボトムモールドθり中に後述の中間底成形材料の射出注
入に使用されるランナー(R3)と同じ高さで並行して
設けられているため、第1図では主に最奥の部分のみ点
線で図示されている。
次にボトムモールド02)を下げて、ダミーモールド(
8)を取り外すことにより、前者空隙(9)を構成して
いたサイドモールド(5)に成形済みのトウガード(1
)を残し、また、後者空隙03)を構成していたボトム
モールドθ2)に成形済みの本底04)を残しておく。
8)を取り外すことにより、前者空隙(9)を構成して
いたサイドモールド(5)に成形済みのトウガード(1
)を残し、また、後者空隙03)を構成していたボトム
モールドθ2)に成形済みの本底04)を残しておく。
次いで、第2図に示すようにそのボトムモールドθ力を
上げて、胛被(2)を装着したラストモールド(3)と
トウガード(1)を残したままのサイトモールド(5)
とに組み合わせ、中間底(6)を成形するための成形空
隙θ9を構成する。これに、発泡性成形材料をランナー
(R3)により射出注入し、この成形空隙面内において
発泡させ、充填させる。発泡して成形された中間底(6
)は、ラストモールド(3)に装着して、いた胛被(2
)の下部及び中底布qωの下面に接着するとともに、サ
イドモールド(5)に残されていたトウガード(1)の
、中間底成形空隙側に臨んで露出したくさび状の内側面
(力に接着し、更に、同じくボトムモールド02)に残
されていた本底圓の内面θ′7)に接着する。
上げて、胛被(2)を装着したラストモールド(3)と
トウガード(1)を残したままのサイトモールド(5)
とに組み合わせ、中間底(6)を成形するための成形空
隙θ9を構成する。これに、発泡性成形材料をランナー
(R3)により射出注入し、この成形空隙面内において
発泡させ、充填させる。発泡して成形された中間底(6
)は、ラストモールド(3)に装着して、いた胛被(2
)の下部及び中底布qωの下面に接着するとともに、サ
イドモールド(5)に残されていたトウガード(1)の
、中間底成形空隙側に臨んで露出したくさび状の内側面
(力に接着し、更に、同じくボトムモールド02)に残
されていた本底圓の内面θ′7)に接着する。
次いで、サイドモールド(5)、ボトムモールド02)
を外し、ラストモールド(3)から脱靴して第6図に示
す本実施例の靴(S)を得る。
を外し、ラストモールド(3)から脱靴して第6図に示
す本実施例の靴(S)を得る。
中間底(6)の硬度(ショアA)は50〜60度で、白
色かつ発泡ポリ塩化ビニル樹脂製の層であり、発泡ポリ
塩化ビニル樹脂で成形させることにより、靴底θ0)の
クツション部となっている。
色かつ発泡ポリ塩化ビニル樹脂製の層であり、発泡ポリ
塩化ビニル樹脂で成形させることにより、靴底θ0)の
クツション部となっている。
この軟質の中間底(6)を成形させる成形材料は、例え
ば、ポリ塩化ビニル樹脂、発泡剤、充填剤、可塑剤、安
定剤、および白色顔料からなり、この混合比率は、通常
、ポリ塩化ビニル樹脂100重量部に対し、発泡剤(ア
ゾジカルボンアミド、ヘンゼンスルフォニルヒドラジド
など)0.6〜3重量部、充填剤(炭酸カルシウムなど
)5〜30重量部、可塑剤(ジオクチルフタレート、ジ
ブチルフタレートなど)90〜110重量部、安定剤(
スズ系メルカプタン、バリウム亜鉛など)1.5〜3重
量部、および白色顔料(酸化チタンなど)2〜5重量部
である。
ば、ポリ塩化ビニル樹脂、発泡剤、充填剤、可塑剤、安
定剤、および白色顔料からなり、この混合比率は、通常
、ポリ塩化ビニル樹脂100重量部に対し、発泡剤(ア
ゾジカルボンアミド、ヘンゼンスルフォニルヒドラジド
など)0.6〜3重量部、充填剤(炭酸カルシウムなど
)5〜30重量部、可塑剤(ジオクチルフタレート、ジ
ブチルフタレートなど)90〜110重量部、安定剤(
スズ系メルカプタン、バリウム亜鉛など)1.5〜3重
量部、および白色顔料(酸化チタンなど)2〜5重量部
である。
また、硬度のトウガード(1)及び本底(14)は、と
もに硬度(ショアA)が60〜70度で、黒色でかつポ
リ塩化ビニル樹脂からなり、これらを成形する成形材料
の混合比率は、例えば、ポリ塩化ビニル樹脂100重量
部に対し、充填剤(炭酸カルシウムなど)5〜30重量
部、可塑剤(ジオクチルフタレート、ジブチルフタレー
トなど)65〜100重量部、安定剤(スズ系メルカプ
タン、バリウム亜鉛など)1〜3重量部、および黒色顔
料(カポ−ボンブラックなど)1〜2重量部である。
もに硬度(ショアA)が60〜70度で、黒色でかつポ
リ塩化ビニル樹脂からなり、これらを成形する成形材料
の混合比率は、例えば、ポリ塩化ビニル樹脂100重量
部に対し、充填剤(炭酸カルシウムなど)5〜30重量
部、可塑剤(ジオクチルフタレート、ジブチルフタレー
トなど)65〜100重量部、安定剤(スズ系メルカプ
タン、バリウム亜鉛など)1〜3重量部、および黒色顔
料(カポ−ボンブラックなど)1〜2重量部である。
ボトムモールドθ2)は、靴底00)の接地面の凹凸図
匠(11)が刻設されているが、その凹凸意匠(11)
が部分的に輪状等の周回状突起(IIA)となって突出
しており、このボトムモールド面がダミーモールド(8
)と組み合わさって本底成形空隙θ3)を構成したとき
、前記、周回状突起(IIA)がダミーモールド(8)
の下面6B)に突き当たるようにしたので、この周回状
突起(IIA)が、堰となってその内側に本底成形材料
が注入されないので、その部分は本底04)に穴を成形
することとなる。ダミーモールド(8)を取り外した後
、この本底Q4)の上面に前記の方法により、中間底(
6)を成形すると、周回状突起(11A)の内側にも発
泡製成形材料が注入されるので、この穴から中間底(6
)が一部露出することとなる。本実施例では、この穴の
部分を本底側の踵部、足親指のつけ根部等に設ける。そ
れらの部分で、中間底(6)が本底θ4の穴から露出し
、かつ、接地する程度まで突出する構成としたので、こ
の部分は、中間底が厚いからクツション性を良くしまた
、すべりにくくする。
匠(11)が刻設されているが、その凹凸意匠(11)
が部分的に輪状等の周回状突起(IIA)となって突出
しており、このボトムモールド面がダミーモールド(8
)と組み合わさって本底成形空隙θ3)を構成したとき
、前記、周回状突起(IIA)がダミーモールド(8)
の下面6B)に突き当たるようにしたので、この周回状
突起(IIA)が、堰となってその内側に本底成形材料
が注入されないので、その部分は本底04)に穴を成形
することとなる。ダミーモールド(8)を取り外した後
、この本底Q4)の上面に前記の方法により、中間底(
6)を成形すると、周回状突起(11A)の内側にも発
泡製成形材料が注入されるので、この穴から中間底(6
)が一部露出することとなる。本実施例では、この穴の
部分を本底側の踵部、足親指のつけ根部等に設ける。そ
れらの部分で、中間底(6)が本底θ4の穴から露出し
、かつ、接地する程度まで突出する構成としたので、こ
の部分は、中間底が厚いからクツション性を良くしまた
、すべりにくくする。
また、本実施例では、第3図に明瞭に示したように、サ
イドモールド(5)に残されたトウガード(1)の下端
をくさび状にし、その尖端(IA)と、ボトムモールド
θのに残された本底側の前方の端縁(14A)とをわず
かに接するようにそれぞれの成形空隙(9)、 (13
)を構成したから、中間底(6)の成形時、中間底(6
)を成形するための成形材料は、トウガード(1)の該
尖端(IA)と本底o4の前方の端縁(14A)との接
触部まで充填されるので、トウガード(1)と本底θ滲
とは、中間底(6)を構成する成形材料によって、よく
接着され一体となる。
イドモールド(5)に残されたトウガード(1)の下端
をくさび状にし、その尖端(IA)と、ボトムモールド
θのに残された本底側の前方の端縁(14A)とをわず
かに接するようにそれぞれの成形空隙(9)、 (13
)を構成したから、中間底(6)の成形時、中間底(6
)を成形するための成形材料は、トウガード(1)の該
尖端(IA)と本底o4の前方の端縁(14A)との接
触部まで充填されるので、トウガード(1)と本底θ滲
とは、中間底(6)を構成する成形材料によって、よく
接着され一体となる。
このようにトウガード(1)の下端をくさび状として、
トウガード(1)と本底04)間に中間底(6)を成形
する成形材料を入り込ませるようにしたので、すでに成
形済みのトウガード(1)と本底Q4)とを中間底(6
)成形と同時に接着一体化し得たのであり、しがも、両
者(1)、 Q4Jは、同色で同じ成形材料でなり、尖
端(IA)と端縁(14A)とが接触しあうまで接近し
た構成でなるから、両者(1)、 (+/[は別個に成
形されたにも拘らず、成形後は、あたかも、トウガード
(1)と本底(141とが、同一成形体でなるかの如く
認識され得る外観を呈する。また、そのトウガード(1
)の下端と本底側との間に、外観上、耐久性の小さい中
間底(6)は露出しないので、胛被(2)の爪先部の補
強に優れる。
トウガード(1)と本底04)間に中間底(6)を成形
する成形材料を入り込ませるようにしたので、すでに成
形済みのトウガード(1)と本底Q4)とを中間底(6
)成形と同時に接着一体化し得たのであり、しがも、両
者(1)、 Q4Jは、同色で同じ成形材料でなり、尖
端(IA)と端縁(14A)とが接触しあうまで接近し
た構成でなるから、両者(1)、 (+/[は別個に成
形されたにも拘らず、成形後は、あたかも、トウガード
(1)と本底(141とが、同一成形体でなるかの如く
認識され得る外観を呈する。また、そのトウガード(1
)の下端と本底側との間に、外観上、耐久性の小さい中
間底(6)は露出しないので、胛被(2)の爪先部の補
強に優れる。
次に、他の例として第5図に示す第2実施例につき説明
する。
する。
すなわち、第2実施例は、胛被補強部としてのドウキャ
ンプ09)を胛被(2)の爪先部外表面に、その上方に
及ぶまで、一体に成形しようとするものであり、この点
でトウガード(1)を成形する前記第1実施例と相違す
るが、第1実施例のトウガード(1)が第2実施例のド
ウキャップ09)に置換されただけであり、その他の成
形手順は、第1実施例と同じである。また、第2実施例
のドウキャンプθ9)及び本底04の成形材料は、前記
第1実施例のトウガード(1)及び本底側の成形材料と
同じ混合比率からなり、また、第2実施例の中間底(6
)の成形材料も前記第1実施例の中間底(6)と同じ混
合比率からなる。
ンプ09)を胛被(2)の爪先部外表面に、その上方に
及ぶまで、一体に成形しようとするものであり、この点
でトウガード(1)を成形する前記第1実施例と相違す
るが、第1実施例のトウガード(1)が第2実施例のド
ウキャップ09)に置換されただけであり、その他の成
形手順は、第1実施例と同じである。また、第2実施例
のドウキャンプθ9)及び本底04の成形材料は、前記
第1実施例のトウガード(1)及び本底側の成形材料と
同じ混合比率からなり、また、第2実施例の中間底(6
)の成形材料も前記第1実施例の中間底(6)と同じ混
合比率からなる。
本発明は、上述のように、トウガードやドウキャップ等
の胛被補強部を本底とともに、硬度を高く成形できるか
ら、これらの強度を所期の目的通りに確保できる。また
、胛被と一体となって補強する胛被補強部と本底を先に
成形した後、それらによって制限された中間底成形空隙
に発泡性成形材料を射出してそれらに接着一体化するよ
うにしたので、発泡性中間底を本底より先に成形した場
合のように、その表面に余熱による変形の凹凸を生じる
ことがなく、したがって本底や中間底を所期の厚みをも
った所期の形状通りに成形することができ、このため、
靴底に耐久性を付与するとともに靴底全体を軽量とし、
また、クツション性を良好とすることができる。したが
ってこの靴は履いた人を必要以上に疲れさせることがな
い。
の胛被補強部を本底とともに、硬度を高く成形できるか
ら、これらの強度を所期の目的通りに確保できる。また
、胛被と一体となって補強する胛被補強部と本底を先に
成形した後、それらによって制限された中間底成形空隙
に発泡性成形材料を射出してそれらに接着一体化するよ
うにしたので、発泡性中間底を本底より先に成形した場
合のように、その表面に余熱による変形の凹凸を生じる
ことがなく、したがって本底や中間底を所期の厚みをも
った所期の形状通りに成形することができ、このため、
靴底に耐久性を付与するとともに靴底全体を軽量とし、
また、クツション性を良好とすることができる。したが
ってこの靴は履いた人を必要以上に疲れさせることがな
い。
第1図ないし第4図は、本発明の第1実施例のラストモ
ールド、サイドモールド、ボトムモールド、ダミーモー
ルドを組み合わせてトウガード本底、中間底を射出成形
してなる靴の製造方法を示すもので、第1図は、トウガ
ード及び本底の成形状層を示す靴長さ方向の縦断面図、
第2図は、ダミーモールドを取り外した後、中間底を成
形した状態を示す同じく縦断面図、第3図は、第2図の
イ部拡大図、第4図は、第1図の成形時における胛被を
装着したラストモールドとサイドモールドを示す平面図
、第5図は、第2実施例における靴の成形状態を示す部
分断面図、第6図は、第1実施例によって製造された靴
の正面図である。 図 中、 ■・・・・・ 2・・・・・ 3・・・・・ 5・・・・・ 6・・・・・ 8・・・・・ 9・・・・・ 12・・・・ 13・・・・ 14・・・・ 15・・・・ トウガード 胛 被 ラストモールド サイドモールド 中間底 ダミーモールド トウガードの成形空隙 ボトムモールド 本底の成形空隙 本 底 中間底の成形空隙 ドウキャップ
ールド、サイドモールド、ボトムモールド、ダミーモー
ルドを組み合わせてトウガード本底、中間底を射出成形
してなる靴の製造方法を示すもので、第1図は、トウガ
ード及び本底の成形状層を示す靴長さ方向の縦断面図、
第2図は、ダミーモールドを取り外した後、中間底を成
形した状態を示す同じく縦断面図、第3図は、第2図の
イ部拡大図、第4図は、第1図の成形時における胛被を
装着したラストモールドとサイドモールドを示す平面図
、第5図は、第2実施例における靴の成形状態を示す部
分断面図、第6図は、第1実施例によって製造された靴
の正面図である。 図 中、 ■・・・・・ 2・・・・・ 3・・・・・ 5・・・・・ 6・・・・・ 8・・・・・ 9・・・・・ 12・・・・ 13・・・・ 14・・・・ 15・・・・ トウガード 胛 被 ラストモールド サイドモールド 中間底 ダミーモールド トウガードの成形空隙 ボトムモールド 本底の成形空隙 本 底 中間底の成形空隙 ドウキャップ
Claims (1)
- (1)胛被を装着したラストモールドとサイドモールド
とダミーモールドとを組み合わせて、該胛被の立ち上が
り部の外表面に接着一体化して該胛被の補強をする胛被
補強部を成形するための成形空隙と、これと別に、ボト
ムモールドとダミーモールドとを組み合わせて本底を成
形するための成形空隙とを用意し、これらの成形空隙に
射出成形材料を射出注入して、各々の成形空隙に胛被と
接着一体となった胛被補強部と本底とを別個に成形し、
次いでそれらの成形空隙を構成したダミーモールドを取
り外した後、成形済みの前記胛被補強部をサイドモール
ドに、また本底をボトムモールドにそれぞれ残したまま
で、これらのラストモールドサイドモールド及びボトム
モールドを組み合わせて中間底を成形するための成形空
隙を構成し、この成形空隙中に中間底成形用発泡性射出
成形材料を射出注入して該成形空隙中で発泡させ、前記
胛被補強部と本底とに接着一体となった発泡中間底を成
形することを特徴とする射出成形靴の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1206229A JPH03131203A (ja) | 1989-08-09 | 1989-08-09 | 射出成形靴の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1206229A JPH03131203A (ja) | 1989-08-09 | 1989-08-09 | 射出成形靴の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03131203A true JPH03131203A (ja) | 1991-06-04 |
Family
ID=16519901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1206229A Pending JPH03131203A (ja) | 1989-08-09 | 1989-08-09 | 射出成形靴の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03131203A (ja) |
-
1989
- 1989-08-09 JP JP1206229A patent/JPH03131203A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4899467A (en) | Composite outsole | |
US4120477A (en) | Mold and method for injection molding a sole onto a shoe upper | |
US3345664A (en) | Method of making a shoe with injection molded bottom | |
US11673357B2 (en) | Injection-molding method | |
US3177598A (en) | Sole unit or shoe bottom | |
JPH03131203A (ja) | 射出成形靴の製造法 | |
JP2002119302A (ja) | 靴底及びその製造方法並びにこれを用いた靴 | |
JP2585358B2 (ja) | 射出成形靴及びその製造方法 | |
JP4416552B2 (ja) | 屈曲の良い靴 | |
JPH04108402A (ja) | 射出成形靴の製造法 | |
JPH0638804A (ja) | 靴の表底の成形法 | |
JP4021704B2 (ja) | 通気性靴およびその製造方法 | |
TWI685309B (zh) | 鞋底結構以及鞋底成型方法 | |
JPH0116481B2 (ja) | ||
JP2759750B2 (ja) | 靴の射出成形法 | |
JPH0246802A (ja) | 靴の製造法 | |
JPS6124003B2 (ja) | ||
JPH0130081Y2 (ja) | ||
TWM617013U (zh) | 一體成型安全鞋結構改良 | |
US2973557A (en) | Shoes | |
KR200265534Y1 (ko) | 실내화용 밑창 | |
JP2001137001A (ja) | 履物、その製造方法及びこれに用いる中底、中敷 | |
JPH056442B2 (ja) | ||
JPH0584101A (ja) | 射出成形靴及びその製造方法 | |
JPH0881B2 (ja) | インサート補強部材を有する靴底の製造方法 |