JPH0313103B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0313103B2 JPH0313103B2 JP55501995A JP50199580A JPH0313103B2 JP H0313103 B2 JPH0313103 B2 JP H0313103B2 JP 55501995 A JP55501995 A JP 55501995A JP 50199580 A JP50199580 A JP 50199580A JP H0313103 B2 JPH0313103 B2 JP H0313103B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- pump
- fluid
- brake
- regulating valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 39
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 34
- 241000272184 Falconiformes Species 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- DOSMHBDKKKMIEF-UHFFFAOYSA-N 2-[3-(diethylamino)-6-diethylazaniumylidenexanthen-9-yl]-5-[3-[3-[4-(1-methylindol-3-yl)-2,5-dioxopyrrol-3-yl]indol-1-yl]propylsulfamoyl]benzenesulfonate Chemical compound C1=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC3=CC(N(CC)CC)=CC=C3C(C=3C(=CC(=CC=3)S(=O)(=O)NCCCN3C4=CC=CC=C4C(C=4C(NC(=O)C=4C=4C5=CC=CC=C5N(C)C=4)=O)=C3)S([O-])(=O)=O)=C21 DOSMHBDKKKMIEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/44—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/176—Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
- B60T8/1761—Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
- B60T8/17613—Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure based on analogue circuits or digital circuits comprised of discrete electronic elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/36—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
- B60T8/3615—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
- B60T8/363—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/36—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
- B60T8/3615—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
- B60T8/3675—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
- B60T8/368—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/4018—Pump units characterised by their drive mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/42—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
- B60T8/4275—Pump-back systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S303/00—Fluid-pressure and analogous brake systems
- Y10S303/02—Brake control by pressure comparison
- Y10S303/03—Electrical pressure sensor
- Y10S303/04—Pressure signal used in electrical speed controlled braking circuit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
請求の範囲
1 車輪ブレーキ22への作動流体供給を制御す
るように構成された調整弁25と、車輪から取り
出した動力によつて駆動され且つ調整弁に流体を
供給するように作動するポンプ13と、車両の走
行中車輪の初期のすべり状態を検出し、この状態
を検出した時信号を発するように構成された感知
装置9を有し、調整弁は該信号に応答して作動
し、車輪に及ぼされたブレーキ力を変えてすべり
状態を修正するようにした車両用液圧車輪すべり
防止装置に於て、上記ポンプは、ブレーキをかけ
られる車輪を担持する車軸組立体15内に装入さ
れ、該ポンプは車輪に隣接して配置され、該車輪
によつて該車輪の速度の関数として駆動される事
を特徴とする装置。
るように構成された調整弁25と、車輪から取り
出した動力によつて駆動され且つ調整弁に流体を
供給するように作動するポンプ13と、車両の走
行中車輪の初期のすべり状態を検出し、この状態
を検出した時信号を発するように構成された感知
装置9を有し、調整弁は該信号に応答して作動
し、車輪に及ぼされたブレーキ力を変えてすべり
状態を修正するようにした車両用液圧車輪すべり
防止装置に於て、上記ポンプは、ブレーキをかけ
られる車輪を担持する車軸組立体15内に装入さ
れ、該ポンプは車輪に隣接して配置され、該車輪
によつて該車輪の速度の関数として駆動される事
を特徴とする装置。
2 請求の範囲第1項記載の装置に於て、流体タ
ンク12を更に車軸組立体に装入し、ポンプが該
流体タンク12から流体を引出すように配置され
た装置。
ンク12を更に車軸組立体に装入し、ポンプが該
流体タンク12から流体を引出すように配置され
た装置。
3 請求の範囲第1項又は第2項記載の装置に於
て、調整弁が車軸組立体に装入されている装置。
て、調整弁が車軸組立体に装入されている装置。
4 請求の範囲第1項から第3項までのいずれか
1項に記載の装置に於て、ポンプが往復ピストン
ポンプである装置。
1項に記載の装置に於て、ポンプが往復ピストン
ポンプである装置。
5 請求の範囲第1項から第4項までのいずれか
1項記載の装置に於て、調整弁が一対の独立して
作動する弁部材39,40を有し、該弁部材はそ
れぞれ、初期の車輪すべり状態が感知された時、
マスターシリンダから、該マスターシリンダと対
応関係にあるブレーキへの流体の供給を阻止し、
ポンプの機能を流体再循環様式からブレーキ作動
様式へと変換するように構成された装置。
1項記載の装置に於て、調整弁が一対の独立して
作動する弁部材39,40を有し、該弁部材はそ
れぞれ、初期の車輪すべり状態が感知された時、
マスターシリンダから、該マスターシリンダと対
応関係にあるブレーキへの流体の供給を阻止し、
ポンプの機能を流体再循環様式からブレーキ作動
様式へと変換するように構成された装置。
6 請求の範囲第2項から第5項までのいずれか
1項に記載の装置に於て、ポンプは流体タンクに
連通する導入孔と、調整弁に連通する排出孔を有
し、該排出孔は調整弁により制御されて流体を該
排出弁からタンク又はブレーキへ交互に送るよう
にした装置。
1項に記載の装置に於て、ポンプは流体タンクに
連通する導入孔と、調整弁に連通する排出孔を有
し、該排出孔は調整弁により制御されて流体を該
排出弁からタンク又はブレーキへ交互に送るよう
にした装置。
7 請求の範囲第1項記載の装置に於て、流体タ
ンク12と調整弁が車軸組立体内に収容され、ポ
ンプと共に上記車軸組立体の長手方向に沿つて連
続して設けられている装置。
ンク12と調整弁が車軸組立体内に収容され、ポ
ンプと共に上記車軸組立体の長手方向に沿つて連
続して設けられている装置。
8 請求の範囲第1項記載の装置に於て、ポン
プ、調整弁及び流体タンクが車軸組立体内に担持
された別のボデイ自体の内部に収容されている装
置。
プ、調整弁及び流体タンクが車軸組立体内に担持
された別のボデイ自体の内部に収容されている装
置。
9 請求の範囲第1項記載の装置に於て、車軸組
立体がモーターサイクルのホーク50,51の間
に支持されるようにした装置。
立体がモーターサイクルのホーク50,51の間
に支持されるようにした装置。
10 請求の範囲第9項記載の装置に於て、ポン
プと調整弁がブレーキをかけられる車輪のリム1
8内にほぼ収容されている装置。
プと調整弁がブレーキをかけられる車輪のリム1
8内にほぼ収容されている装置。
11 請求の範囲第10項記載の装置に於て、ポ
ンプがハブの偏心内面54により作動されるラジ
アルピストン型である装置。
ンプがハブの偏心内面54により作動されるラジ
アルピストン型である装置。
12 請求の範囲第10項記載の装置に於て、調
整弁はポンプの一側に相対する関係に設けられた
一対のソレノイド作動スプール39,40を有す
る装置。
整弁はポンプの一側に相対する関係に設けられた
一対のソレノイド作動スプール39,40を有す
る装置。
13 請求の範囲第10項記載の装置に於て、ポ
ンプと調整弁がモーターサイクルホークの一つ5
1の自由端に形成された中空ボス53内に収容さ
れている装置。
ンプと調整弁がモーターサイクルホークの一つ5
1の自由端に形成された中空ボス53内に収容さ
れている装置。
14 請求の範囲第13項記載の装置に於て、ポ
ンプと調整弁が、上記ボス内に挿入されて固定さ
れた別のハウジング15B内に収容されている装
置。
ンプと調整弁が、上記ボス内に挿入されて固定さ
れた別のハウジング15B内に収容されている装
置。
15 請求の範囲第14項記載の装置に於て、該
別のハウジング15Bは非円形外周を有し、ボス
の内面がそれに対応する形をなし、それによつて
ハウジングがボス内で回動するのを妨げられる装
置。
別のハウジング15Bは非円形外周を有し、ボス
の内面がそれに対応する形をなし、それによつて
ハウジングがボス内で回動するのを妨げられる装
置。
明細書
本発明は車両用液圧車輪すべり防止装置に関
し、この装置は概略圧力流体を調整弁の制御下で
車輪ブレーキに供給し、感知装置を設けて、車両
の走行中ブレーキした車輪の初期の車輪すべり状
態を感知し、弁は感知装置からの信号に対応して
作動し、車輪にかけられたブレーキ力を変更し、
すべり状態を修正する。
し、この装置は概略圧力流体を調整弁の制御下で
車輪ブレーキに供給し、感知装置を設けて、車両
の走行中ブレーキした車輪の初期の車輪すべり状
態を感知し、弁は感知装置からの信号に対応して
作動し、車輪にかけられたブレーキ力を変更し、
すべり状態を修正する。
或る従来の車輪すべり防止装置は調整弁に関連
して作動する車輪駆動ポンプを使用し、又実際的
理由のため、弁をポンプ近くに、或いはポンプと
のユニツトとして設置するのが有利である。この
事はポンプを車輪に近い位置に置く事になり、そ
こではごくわずかな限られた空間しか利用でき
ず、又作業環境が汚れるので好ましくない。
して作動する車輪駆動ポンプを使用し、又実際的
理由のため、弁をポンプ近くに、或いはポンプと
のユニツトとして設置するのが有利である。この
事はポンプを車輪に近い位置に置く事になり、そ
こではごくわずかな限られた空間しか利用でき
ず、又作業環境が汚れるので好ましくない。
他の従来の車輪すべり防止装置に於ては、ポン
プは車両のエンジン又は動力伝達装置から又は別
のモータにより駆動され、この構成は又エンジン
室にポンプが位置する事を意味し、備品を狭いス
ペースに収納するか、あるいは車輪から遠い車輪
フレーム上に配設しなければならなくなる。液圧
導管の引き回しを少なくし、単純化するために、
調整弁をポンプ近くに位置させるのが望ましく、
それによつて利用空間の問題を更に深刻にする。
プは車両のエンジン又は動力伝達装置から又は別
のモータにより駆動され、この構成は又エンジン
室にポンプが位置する事を意味し、備品を狭いス
ペースに収納するか、あるいは車輪から遠い車輪
フレーム上に配設しなければならなくなる。液圧
導管の引き回しを少なくし、単純化するために、
調整弁をポンプ近くに位置させるのが望ましく、
それによつて利用空間の問題を更に深刻にする。
本発明の一様相によれば、車輪すべり防止装置
の調整弁はブレーキされる車輪を担持する車軸組
立体に含入されたポンプにより流体が供給され、
ポンプは車輪近くに位置し、そこからその車輪の
みの速度の関数として駆動される。
の調整弁はブレーキされる車輪を担持する車軸組
立体に含入されたポンプにより流体が供給され、
ポンプは車輪近くに位置し、そこからその車輪の
みの速度の関数として駆動される。
この装置の一つの従来の構成では、流体タンク
は別に車輪組立体に組み込まれ、同様に好ましく
は調整弁も組み込まれる。
は別に車輪組立体に組み込まれ、同様に好ましく
は調整弁も組み込まれる。
本発明の他の様相によれば、車輪すべり防止装
置の調整弁はブレーキをかけられる車輪を担持す
る車輪組立体に組み込まれ、調整弁はブレーキさ
れる車輪に隣接して位置し、その車輪のみのブレ
ーキを制御するように作動する。
置の調整弁はブレーキをかけられる車輪を担持す
る車輪組立体に組み込まれ、調整弁はブレーキさ
れる車輪に隣接して位置し、その車輪のみのブレ
ーキを制御するように作動する。
好ましくは、作動流体は同様に車軸組立体に組
み込まれるのが好都合であるポンプにより調整弁
に供給される。装置の流体タンクを車軸組立体内
に含入すると更に好都合である。
み込まれるのが好都合であるポンプにより調整弁
に供給される。装置の流体タンクを車軸組立体内
に含入すると更に好都合である。
本発明を添付の図面を参照して、実施例により
説明する。
説明する。
第1図は本発明の車輪すべり防止装置の一形式
を含むブレーキ系のブロツク図、 第2図は本発明の車輪すべり防止装置の一実施
形式の車輪の一部と、ブレーキ組立体と、連合部
分一部断面で示した側面図、 第3図及び第4図は各モーターサイクルの車軸
組立体に組み込まれた本発明のブレーキ装置の二
つの実施例を示す第2図と同様の図である。
を含むブレーキ系のブロツク図、 第2図は本発明の車輪すべり防止装置の一実施
形式の車輪の一部と、ブレーキ組立体と、連合部
分一部断面で示した側面図、 第3図及び第4図は各モーターサイクルの車軸
組立体に組み込まれた本発明のブレーキ装置の二
つの実施例を示す第2図と同様の図である。
第1図に示すブレーキ系はタンク2を有し、運
転者の操作するペダル4により真空補助装置3を
介して作動されるように構成された従来のマスタ
ーシリンダーを含み、マスターシリンダーは電気
ソレノイド弁6の制御下でブレーキ5を供給する
ように構成され、その作動は電気的制御ユニツト
7により支配される。制御ユニツトは全体的に8
で示された車輪速度検出器からの入力を受け、検
出器は通常誘導装置である車輪速度センサ9と、
ブレーキされる車輪と共に回動し、デイスクブレ
ーキの場合ブレーキデイスクに固定されるのが好
都合である協働歯形ロータ10を含んでいる。制
御ユニツトは又これから説明する目的のため圧力
センサからの入力を受ける。
転者の操作するペダル4により真空補助装置3を
介して作動されるように構成された従来のマスタ
ーシリンダーを含み、マスターシリンダーは電気
ソレノイド弁6の制御下でブレーキ5を供給する
ように構成され、その作動は電気的制御ユニツト
7により支配される。制御ユニツトは全体的に8
で示された車輪速度検出器からの入力を受け、検
出器は通常誘導装置である車輪速度センサ9と、
ブレーキされる車輪と共に回動し、デイスクブレ
ーキの場合ブレーキデイスクに固定されるのが好
都合である協働歯形ロータ10を含んでいる。制
御ユニツトは又これから説明する目的のため圧力
センサからの入力を受ける。
低圧力タンク12がライン2Aを介して、マス
ターシリンダタンク2から直接流体を供給され、
又弁6に連結される。ポンプ13は好都合にはブ
レーキ5により制動される車輪により駆動される
ように構成され、駆動連結部が14で示される。
ポンプの入口はタンク12に連結され、又ポンプ
の出口は弁6に連結されている。
ターシリンダタンク2から直接流体を供給され、
又弁6に連結される。ポンプ13は好都合にはブ
レーキ5により制動される車輪により駆動される
ように構成され、駆動連結部が14で示される。
ポンプの入口はタンク12に連結され、又ポンプ
の出口は弁6に連結されている。
第2図は第1図に図式的に示したブレーキ系の
種々の構成部品を実施形式で含んでいる車輪スタ
ブ車軸組立体を示している。スタブ車軸組立体は
全体的に15で示され、車輪のリブ18内に収容
されたテーパー状ローラ支承軸17によりその上
に回動自在に設けられた車輪組立体16を担持し
ている。ブレーキデイスク19はボルト21によ
りハブのフランジ20に固定され、必要時通常の
方法で、従来のデイスクブレーキキヤリパ22と
協働し、車輪組立体16を制動する。
種々の構成部品を実施形式で含んでいる車輪スタ
ブ車軸組立体を示している。スタブ車軸組立体は
全体的に15で示され、車輪のリブ18内に収容
されたテーパー状ローラ支承軸17によりその上
に回動自在に設けられた車輪組立体16を担持し
ている。ブレーキデイスク19はボルト21によ
りハブのフランジ20に固定され、必要時通常の
方法で、従来のデイスクブレーキキヤリパ22と
協働し、車輪組立体16を制動する。
図示の特定の実施例では、スタブ車軸の車輪担
持部分は中空で、ポンプ13、タンク12、及び
全体的に25で示した調整弁を含む本体24を収
容している。ポンプは駆動連結部14により車輪
から駆動され、駆動連結部はボルトと駆動ピン2
8によりリブに固定された連結板26を含み、駆
動ピンは例えば鋲止めにより板26に回動自在に
締めつけられ、ピンの自由端はポンプ13の駆動
入力シヤフト31に形成された溝30に駆動連結
する軸方向に延長する舌片29を形成している。
シヤフト31は本体24の壁部分34と、ロータ
32を回動自在に取りつけるスピゴツト35の間
に形成された空間33内に収容されたロータを固
着している。
持部分は中空で、ポンプ13、タンク12、及び
全体的に25で示した調整弁を含む本体24を収
容している。ポンプは駆動連結部14により車輪
から駆動され、駆動連結部はボルトと駆動ピン2
8によりリブに固定された連結板26を含み、駆
動ピンは例えば鋲止めにより板26に回動自在に
締めつけられ、ピンの自由端はポンプ13の駆動
入力シヤフト31に形成された溝30に駆動連結
する軸方向に延長する舌片29を形成している。
シヤフト31は本体24の壁部分34と、ロータ
32を回動自在に取りつけるスピゴツト35の間
に形成された空間33内に収容されたロータを固
着している。
ロータは多数のラジアルピストン36を担持
し、ピストンは半径方向外側にばねで押圧され
て、ロータの回動軸に対して偏心的な壁部分34
の内面に接合する。ピストン36はロータの回転
中往復運動し、且つ従来の吸排気口の配置との関
連で作用し、流体をタンクから導入通路37を介
して引出し、且つ流体を排出通路38に沿つて調
整弁6へ送る。
し、ピストンは半径方向外側にばねで押圧され
て、ロータの回動軸に対して偏心的な壁部分34
の内面に接合する。ピストン36はロータの回転
中往復運動し、且つ従来の吸排気口の配置との関
連で作用し、流体をタンクから導入通路37を介
して引出し、且つ流体を排出通路38に沿つて調
整弁6へ送る。
第1図の調整弁6は本体24の端キヤツプ41
内に収容され、第1図に示す制御ユニツト7にケ
ーブル42により連結された個々のソレノイド3
9A,40Bの作用により本体24の各孔39
A,40A内を摺動するスプール39,40の形
状をなす一対の弁部材を含むソレノイド弁25の
形状をなしている。スプール39は溝Eにより間
隔をおいた一対のランドAとBを有し、スプール
40は溝Fにより間隔をおいた一対のランドCと
Dを有し、両スプール共個々のばね43により、
第2図に示す如く、右方向へ押圧される。孔39
Aの左端は通路39Cを介してタンク12に連結
し、又その孔はその中間位置で通路3のDを介し
てブレーキキヤリパ22の圧力シリンダ(図示な
し)と連通する。スプール39が図示の位置にあ
る時、ラジアル孔44により孔39Aと通路38
の連通が可能である。孔40Aの左端は通路40
Cを介してタンク12と連通し、孔40Aはその
中間位置で通路40Dにより孔39Aに連結し、
隣接位置で通路40Eによつて、マスターシリン
ダ1からの供給ラインであるライン2Bに連結し
ている。孔40Aは又通路40Fによつてライン
2Aに連結している。
内に収容され、第1図に示す制御ユニツト7にケ
ーブル42により連結された個々のソレノイド3
9A,40Bの作用により本体24の各孔39
A,40A内を摺動するスプール39,40の形
状をなす一対の弁部材を含むソレノイド弁25の
形状をなしている。スプール39は溝Eにより間
隔をおいた一対のランドAとBを有し、スプール
40は溝Fにより間隔をおいた一対のランドCと
Dを有し、両スプール共個々のばね43により、
第2図に示す如く、右方向へ押圧される。孔39
Aの左端は通路39Cを介してタンク12に連結
し、又その孔はその中間位置で通路3のDを介し
てブレーキキヤリパ22の圧力シリンダ(図示な
し)と連通する。スプール39が図示の位置にあ
る時、ラジアル孔44により孔39Aと通路38
の連通が可能である。孔40Aの左端は通路40
Cを介してタンク12と連通し、孔40Aはその
中間位置で通路40Dにより孔39Aに連結し、
隣接位置で通路40Eによつて、マスターシリン
ダ1からの供給ラインであるライン2Bに連結し
ている。孔40Aは又通路40Fによつてライン
2Aに連結している。
車輪速度検出器のセンサ9はスタブ車軸に設け
られ、ケーブル45により制御ユニツト7に連結
されており、歯状成形物10がハブ18と共に回
動しうる。
られ、ケーブル45により制御ユニツト7に連結
されており、歯状成形物10がハブ18と共に回
動しうる。
車輪組立体16が通常の状態で回動している
時、ソレノイド39Bと40Bは消去し、弁スプ
ール39と40はばね43の作用で図示の位置を
とる。車輪が回動し、ロータ32を駆動すると、
ピストン36の往復作用により液体がタンク12
から引出され、それを通路38に沿つて送り、そ
こから孔44を通り、スプールランドAの外周面
の溝に形成された空間39Eに沿つて通過し、通
路39Cを通つてタンク12に戻る。従つて供給
された流体は通常の状態で低圧で循環し、ブレー
キの作動には何の影響もない。ブレーキの作動は
ペダル4にかけられた圧力によりマスターシリン
ダ1から生じ、マスターシリンダからの流体はラ
イン2Bに沿つて変調弁25へ流れ、そこから通
路40E,40D,39D及び溝EとFに沿つて
ブレーキキヤリパの圧力シリンダに送られる。
時、ソレノイド39Bと40Bは消去し、弁スプ
ール39と40はばね43の作用で図示の位置を
とる。車輪が回動し、ロータ32を駆動すると、
ピストン36の往復作用により液体がタンク12
から引出され、それを通路38に沿つて送り、そ
こから孔44を通り、スプールランドAの外周面
の溝に形成された空間39Eに沿つて通過し、通
路39Cを通つてタンク12に戻る。従つて供給
された流体は通常の状態で低圧で循環し、ブレー
キの作動には何の影響もない。ブレーキの作動は
ペダル4にかけられた圧力によりマスターシリン
ダ1から生じ、マスターシリンダからの流体はラ
イン2Bに沿つて変調弁25へ流れ、そこから通
路40E,40D,39D及び溝EとFに沿つて
ブレーキキヤリパの圧力シリンダに送られる。
制御ユニツトは車輪速度感知装置8から車輪速
度に比例する出力を受信する。この出力は制御ユ
ニツト内で区別されて、車輪の減速を表わす信号
を発生し、この区別からの信号は制御ユニツト内
で、それを越えるとスリツプが生じるという所定
の最大許容減速価を表わす信号と比較される。ブ
レーキ中車輪の減速がこの最大値を越えると、制
御ユニツト7は信号を調整弁6へ送り、ソレノイ
ド40Bによりスプール40を左側へ連結したば
ね43の作用に抗して移動させ、ランドDをそれ
かライン2Bと通路40Dの間の連通を阻止する
位置にもたらし、それによつてマスターシリンダ
1からの流体の供給を切断する。同時に、ランド
Cは左方にそれが通路40Fを開通する位置に移
動し、それによりキヤリパシリンダをタンク12
に連結して、ブレーキシリンダ5の圧力を解放
し、従つて車輪がスキツド状態から回復するのを
可能にする。
度に比例する出力を受信する。この出力は制御ユ
ニツト内で区別されて、車輪の減速を表わす信号
を発生し、この区別からの信号は制御ユニツト内
で、それを越えるとスリツプが生じるという所定
の最大許容減速価を表わす信号と比較される。ブ
レーキ中車輪の減速がこの最大値を越えると、制
御ユニツト7は信号を調整弁6へ送り、ソレノイ
ド40Bによりスプール40を左側へ連結したば
ね43の作用に抗して移動させ、ランドDをそれ
かライン2Bと通路40Dの間の連通を阻止する
位置にもたらし、それによつてマスターシリンダ
1からの流体の供給を切断する。同時に、ランド
Cは左方にそれが通路40Fを開通する位置に移
動し、それによりキヤリパシリンダをタンク12
に連結して、ブレーキシリンダ5の圧力を解放
し、従つて車輪がスキツド状態から回復するのを
可能にする。
車輪が十分に回復した事を制御ユニツトが感知
した時、又ソレノイド40Bがまだその励磁状態
で、ソレノイド39Bは励磁して、スプール39
を連合したばね43の作用に抗して左側へ移動
し、ランドBをそれが通路40Dの左側に位置す
る位置へもたらし、マスターシリンダからブレー
キ圧力シリンダに達する流体の流れをスプール4
0の閉鎖部で独立して遮断するようにする。同時
に、ランドAが孔44の左側に移動し、これによ
りポンプ13からの流体が孔44を通り、溝Eと
通路39Dに沿つてブレーキへ流れるのを可能に
する。ソレノイド40Bは所望ならば、この段階
で消去される。
した時、又ソレノイド40Bがまだその励磁状態
で、ソレノイド39Bは励磁して、スプール39
を連合したばね43の作用に抗して左側へ移動
し、ランドBをそれが通路40Dの左側に位置す
る位置へもたらし、マスターシリンダからブレー
キ圧力シリンダに達する流体の流れをスプール4
0の閉鎖部で独立して遮断するようにする。同時
に、ランドAが孔44の左側に移動し、これによ
りポンプ13からの流体が孔44を通り、溝Eと
通路39Dに沿つてブレーキへ流れるのを可能に
する。ソレノイド40Bは所望ならば、この段階
で消去される。
ポンプは車輪速度で又はそれに比例して回転す
るので、それはブレーキ圧力シリンダの圧力が尚
ペダル4によりマスターシリンダの圧力に等しく
なるまで、車輪速度(車輪と道路の間の凝着レベ
ルに依存する)に依存する速度でブレーキを再圧
縮する。これは調整弁6とマスターシリンダ1に
連結した圧力センサ(第1図)により感知され、
その個々の圧力と比較し、これらが所定の関係、
通常等しい関係に達した時、信号を発生する。代
表的には、圧力センサ11は圧力トランスデユー
サ又はその個々の側で、感知される二つの圧力に
さらされ、圧力がほぼ等しい時に信号を発生する
ように構成された可動部材を有するスイツチであ
る。圧力スイツチ11からの信号は制御ユニツト
7へもたらされ、そこで出力を備え、ソレノイド
39Bを、まだ消去されていなければソレノイド
40と共に、消去する。更にこの装置はポンプ1
3からの出力が再循環し、マスターシリンダがも
う一度ブレーキ圧力シリンダに連結された元の状
態をとる。
るので、それはブレーキ圧力シリンダの圧力が尚
ペダル4によりマスターシリンダの圧力に等しく
なるまで、車輪速度(車輪と道路の間の凝着レベ
ルに依存する)に依存する速度でブレーキを再圧
縮する。これは調整弁6とマスターシリンダ1に
連結した圧力センサ(第1図)により感知され、
その個々の圧力と比較し、これらが所定の関係、
通常等しい関係に達した時、信号を発生する。代
表的には、圧力センサ11は圧力トランスデユー
サ又はその個々の側で、感知される二つの圧力に
さらされ、圧力がほぼ等しい時に信号を発生する
ように構成された可動部材を有するスイツチであ
る。圧力スイツチ11からの信号は制御ユニツト
7へもたらされ、そこで出力を備え、ソレノイド
39Bを、まだ消去されていなければソレノイド
40と共に、消去する。更にこの装置はポンプ1
3からの出力が再循環し、マスターシリンダがも
う一度ブレーキ圧力シリンダに連結された元の状
態をとる。
ポンプ13がブレーキに連結されている間に、
過度の車輪のスリツプが繰返される場合、ソレノ
イド39Bは消去されなければならず、又ソレノ
イド40Bが消去していれば、再励磁してブレー
キ圧力シリンダにかけられた圧力を減らさなけれ
ばならない。
過度の車輪のスリツプが繰返される場合、ソレノ
イド39Bは消去されなければならず、又ソレノ
イド40Bが消去していれば、再励磁してブレー
キ圧力シリンダにかけられた圧力を減らさなけれ
ばならない。
第3図は本発明のブレーキ装置を含むモーター
サイクルの車軸組立体を示している。第2図のも
のと同様の構成部品は参照の容易のため同じ符号
で示してある。車軸15は一対のホーク50,5
1に従来の手段によつて回動しないように固定さ
れる。車輪組立体16は支承部材17により車軸
上に回動自在に設けられ、それに固定した一対の
間隔をおいたブレーキデイスク19を有する。車
軸組立体15はポンプ13を収容し、ピストン3
6を含む直径にわたつて延長する孔51とピスト
ン36を車輪のハブ18の偏心内側壁部分54に
対し、ピストン36を押圧するばね53の受面と
して作用する閉塞部材52を有する。ピストン3
6はハブ18が回動するにつれて、往復運動を起
し、ボール弁55と56と協働し、タンク12か
ら流体を引出し、流体は車輪のスキツド状態が感
知されるか否かに従つてタンクに再循環するか、
ブレーキに供給される。車軸組立体内の余裕が限
られているので、タンク12は通路12Aにより
相互連結した車軸内の一連の空間を利用してい
る。
サイクルの車軸組立体を示している。第2図のも
のと同様の構成部品は参照の容易のため同じ符号
で示してある。車軸15は一対のホーク50,5
1に従来の手段によつて回動しないように固定さ
れる。車輪組立体16は支承部材17により車軸
上に回動自在に設けられ、それに固定した一対の
間隔をおいたブレーキデイスク19を有する。車
軸組立体15はポンプ13を収容し、ピストン3
6を含む直径にわたつて延長する孔51とピスト
ン36を車輪のハブ18の偏心内側壁部分54に
対し、ピストン36を押圧するばね53の受面と
して作用する閉塞部材52を有する。ピストン3
6はハブ18が回動するにつれて、往復運動を起
し、ボール弁55と56と協働し、タンク12か
ら流体を引出し、流体は車輪のスキツド状態が感
知されるか否かに従つてタンクに再循環するか、
ブレーキに供給される。車軸組立体内の余裕が限
られているので、タンク12は通路12Aにより
相互連結した車軸内の一連の空間を利用してい
る。
調整弁はポンプの各側に各相対して又個々のソ
レノイド39B,40Bの作用で車軸15の個々
の孔39A,40A内に摺動自在に往復運動しう
るように構成された一対のスプール39,40を
有する。スプール39は溝Cにより分離した一対
のランドA,Bを有し、スプール40は溝Gによ
り分離した一対のランドEとFを有する。
レノイド39B,40Bの作用で車軸15の個々
の孔39A,40A内に摺動自在に往復運動しう
るように構成された一対のスプール39,40を
有する。スプール39は溝Cにより分離した一対
のランドA,Bを有し、スプール40は溝Gによ
り分離した一対のランドEとFを有する。
支承軸17は車軸の外側ねじ部にら合した内側
リング57により又リブ18の内側ねじ部分にら
合した外側リング58により位置に固定される。
リング58は車輪速度センサ9を通つて連続的に
移動するように構成された多数の内側歯59と共
に形成され、センサと協働して、制御ユニツト7
(第1図)にケーブル60を介して送られる車輪
速度を表わす信号を備える。ホーク50に収容さ
れたパイプ2Aが流体をマスターシリンダタンク
2から通路62を介してスプール40に流体を直
接供給する。ホーク51の通路2Bはマスターシ
リンダ1から通路62を介してスプール40へ流
体を供給する。ソレノイド用電流はライン63を
介して供給され、パイプ39Dがホーク50に設
けられて、圧力流体をブレーキに供給する。
リング57により又リブ18の内側ねじ部分にら
合した外側リング58により位置に固定される。
リング58は車輪速度センサ9を通つて連続的に
移動するように構成された多数の内側歯59と共
に形成され、センサと協働して、制御ユニツト7
(第1図)にケーブル60を介して送られる車輪
速度を表わす信号を備える。ホーク50に収容さ
れたパイプ2Aが流体をマスターシリンダタンク
2から通路62を介してスプール40に流体を直
接供給する。ホーク51の通路2Bはマスターシ
リンダ1から通路62を介してスプール40へ流
体を供給する。ソレノイド用電流はライン63を
介して供給され、パイプ39Dがホーク50に設
けられて、圧力流体をブレーキに供給する。
車輪組立体16が回動すると、ピストン36は
往復運動をひき起し、その半径方向外側運動によ
りタンク12から球弁55を介してポンプ室64
へ流体を引出し、半径方向内側運動によりポンプ
室から球弁56を介し、供給通路65に沿つて送
られる。
往復運動をひき起し、その半径方向外側運動によ
りタンク12から球弁55を介してポンプ室64
へ流体を引出し、半径方向内側運動によりポンプ
室から球弁56を介し、供給通路65に沿つて送
られる。
車輪が通常の状態で回動する時、ソレノイドは
非作動状態であり、スプールは図示の位置をと
る。従つて、供給通路65は孔66を介してタン
ク12に連結し、その結果ポンプはブレーキに影
響する事なく低圧で流体を再循環する。ブレーキ
がマスターシリンダ1から作動すると、そこから
の圧力流体が通路62に沿つてスプール40の空
間Gを通り、移送通路67を介してスプール39
の空間Cに流れ、そこからブレーキシリンダに供
給するパイプ39Dに導びく供給通路68に入
る。
非作動状態であり、スプールは図示の位置をと
る。従つて、供給通路65は孔66を介してタン
ク12に連結し、その結果ポンプはブレーキに影
響する事なく低圧で流体を再循環する。ブレーキ
がマスターシリンダ1から作動すると、そこから
の圧力流体が通路62に沿つてスプール40の空
間Gを通り、移送通路67を介してスプール39
の空間Cに流れ、そこからブレーキシリンダに供
給するパイプ39Dに導びく供給通路68に入
る。
前と同じように、センサ9によつて初期の車輪
のすべり状態の検出により、コントロールユニツ
ト7がソレノイド40Bを励磁し、スプール40
を左側に移動して、ランドEがブレーキマスター
シリンダからの供給通路を塞ぎ、同時に移送通路
67を空間Gと孔69を介してタンク12と連結
し、供給通路68が既にスプール39を介して移
送送路67へ連結しているので、それによりブレ
ーキシリンダへの連結効果がある。
のすべり状態の検出により、コントロールユニツ
ト7がソレノイド40Bを励磁し、スプール40
を左側に移動して、ランドEがブレーキマスター
シリンダからの供給通路を塞ぎ、同時に移送通路
67を空間Gと孔69を介してタンク12と連結
し、供給通路68が既にスプール39を介して移
送送路67へ連結しているので、それによりブレ
ーキシリンダへの連結効果がある。
車輪の回転が十分に回復したことを制御ユニツ
トが検知した時、ソレノイド40Bがまだ励磁し
ていると、ソレノイド39Bが励磁してスプール
39を右側へ移動し、ランドAをそれが移送通路
67を閉塞する位置にもたらして、マスターシリ
ンダからブレーキ圧力シリンダに達する流体をス
プール40の閉鎖部で独立して遮断するようにす
る。同時に、ランドAが孔44の左側に移動し、
これにより、同時に、ランドBは通路65の右側
に移動して、その通路とタンク12の間の連通を
切断し、通路を空間Cを介してブレーキ供給通路
68に連結し、それによつて流体をポンプ13か
らブレーキシリンダへ送り、ブレーキの作動を可
能にする。次にソレノイド40Bは所望ならば消
去できる。装置がこの状態で、ブレーキは過度の
車輪すべり状態が修正されるまで、第2図につい
て説明した通り圧縮され、そこで装置は制御ユニ
ツトの制御下で図示の状態に戻り、マスターシリ
ンダはもう一度ブレーキ圧力シリンダに連結して
通常のブレーキ制動を行なう。
トが検知した時、ソレノイド40Bがまだ励磁し
ていると、ソレノイド39Bが励磁してスプール
39を右側へ移動し、ランドAをそれが移送通路
67を閉塞する位置にもたらして、マスターシリ
ンダからブレーキ圧力シリンダに達する流体をス
プール40の閉鎖部で独立して遮断するようにす
る。同時に、ランドAが孔44の左側に移動し、
これにより、同時に、ランドBは通路65の右側
に移動して、その通路とタンク12の間の連通を
切断し、通路を空間Cを介してブレーキ供給通路
68に連結し、それによつて流体をポンプ13か
らブレーキシリンダへ送り、ブレーキの作動を可
能にする。次にソレノイド40Bは所望ならば消
去できる。装置がこの状態で、ブレーキは過度の
車輪すべり状態が修正されるまで、第2図につい
て説明した通り圧縮され、そこで装置は制御ユニ
ツトの制御下で図示の状態に戻り、マスターシリ
ンダはもう一度ブレーキ圧力シリンダに連結して
通常のブレーキ制動を行なう。
別の変形例が第4図に示され、同様にモータサ
イクルの車軸組立体に使用するようになつてい
る。参照を容易にするために、第2図に使用され
た符号を第4図の対応する部品に再たび使用され
る。
イクルの車軸組立体に使用するようになつてい
る。参照を容易にするために、第2図に使用され
た符号を第4図の対応する部品に再たび使用され
る。
車軸組立体15はモーターサイクルホーク50
と51に回動不能に設けられ、ホーク50に固定
され且つ二つのホーク間に延長する固定スピンド
ル15Aを含む。車軸組立体は又ホーク51の拡
大端部又はボス53に形成された開口52に収容
された中空ハウジング15Bを含み、ハウジング
の内側芯体15Cは内側にねじ切りしてスピンド
ル15Aの外側にねじ切りした端部15Dを収容
する。スペーサスリーブ54がスピンドル15A
を囲み、支承軸17を支持し、その上に車輪粗立
体16が回動自在に設けられ、そのハブ18にブ
レーキデイスク19が固定されている。スピンド
ル15Aとハウジング15Bの間のねじ相互連結
により車輪組立体16がホーク15の間に保持さ
れる。ハウジング15Bの外周を非円形にして、
ボス53の内面を対応する形となし、ハウジング
のボス内での回動を妨げる事ができる。
と51に回動不能に設けられ、ホーク50に固定
され且つ二つのホーク間に延長する固定スピンド
ル15Aを含む。車軸組立体は又ホーク51の拡
大端部又はボス53に形成された開口52に収容
された中空ハウジング15Bを含み、ハウジング
の内側芯体15Cは内側にねじ切りしてスピンド
ル15Aの外側にねじ切りした端部15Dを収容
する。スペーサスリーブ54がスピンドル15A
を囲み、支承軸17を支持し、その上に車輪粗立
体16が回動自在に設けられ、そのハブ18にブ
レーキデイスク19が固定されている。スピンド
ル15Aとハウジング15Bの間のねじ相互連結
により車輪組立体16がホーク15の間に保持さ
れる。ハウジング15Bの外周を非円形にして、
ボス53の内面を対応する形となし、ハウジング
のボス内での回動を妨げる事ができる。
ポンプ13は芯体15Cを囲み、支承軸71に
回動自在に設けられたロータ70を有し、ロータ
はロータ内の対応する溝内に係合する車輪のハブ
18上の軸方向に延長するラグ72により車輪体
から駆動される。多数のラジアルピストン36は
芯体15Cの孔に摺動自在に設けられ(唯一のピ
ストンが図に示してある)、ピストンはロータ内
の軸溝73内に設けられ、その溝の内面74はロ
ータ軸に偏心的に設けられる。ピストン36はば
ね押圧されて偏心面74に接合し、それによりロ
ータが回動するとその孔の中で往復運動を起す。
機口75がロータに関連して従来の方法で構成さ
れ、ピストンの往復運動によりタンクから流体を
引き出し、それを排出通路38に沿つて調整弁6
へ送る。
回動自在に設けられたロータ70を有し、ロータ
はロータ内の対応する溝内に係合する車輪のハブ
18上の軸方向に延長するラグ72により車輪体
から駆動される。多数のラジアルピストン36は
芯体15Cの孔に摺動自在に設けられ(唯一のピ
ストンが図に示してある)、ピストンはロータ内
の軸溝73内に設けられ、その溝の内面74はロ
ータ軸に偏心的に設けられる。ピストン36はば
ね押圧されて偏心面74に接合し、それによりロ
ータが回動するとその孔の中で往復運動を起す。
機口75がロータに関連して従来の方法で構成さ
れ、ピストンの往復運動によりタンクから流体を
引き出し、それを排出通路38に沿つて調整弁6
へ送る。
この実施例に於ける調整弁は構成的にも、作動
的にも第2図の実施例で示したものと同様であ
り、説明を加える必要はない。センサ9がホーク
51に固定され、協働する歯状成形物が又ハブ1
8により担持されている。
的にも第2図の実施例で示したものと同様であ
り、説明を加える必要はない。センサ9がホーク
51に固定され、協働する歯状成形物が又ハブ1
8により担持されている。
ポンプは車輪以外のもの、例えば電動モータに
よつて駆動される事もできる。この場合には、ポ
ンプを車輪速度に依存して制御する事が望まし
く、これは車輪速度センサと制御ユニツトでされ
るのが好都合である。
よつて駆動される事もできる。この場合には、ポ
ンプを車輪速度に依存して制御する事が望まし
く、これは車輪速度センサと制御ユニツトでされ
るのが好都合である。
調整弁は上記した以外の種々の形態をとる事が
できる。一つの適当な形は流体支持減圧型変調器
で、その一例が英国特許出願公開第2004338A号
の第3図に示されている。この構成により、流体
は車輪駆動ポンプにより、変調器のピストンを支
持するのに十分な圧力で車輪駆動ポンプにより連
続的に循環される。圧力はブレーキ圧力に依存す
る制限圧によつて変更可能であり、制限圧は車輪
すべり修正作動中バイパスされる。上記出願公開
に記載されるように、調整弁の作動は制御弁25
により支配され、本発明の代表的実施構造ではこ
の弁又はそれに類するものは機械的又は電気的に
作動される形式で備えられる。
できる。一つの適当な形は流体支持減圧型変調器
で、その一例が英国特許出願公開第2004338A号
の第3図に示されている。この構成により、流体
は車輪駆動ポンプにより、変調器のピストンを支
持するのに十分な圧力で車輪駆動ポンプにより連
続的に循環される。圧力はブレーキ圧力に依存す
る制限圧によつて変更可能であり、制限圧は車輪
すべり修正作動中バイパスされる。上記出願公開
に記載されるように、調整弁の作動は制御弁25
により支配され、本発明の代表的実施構造ではこ
の弁又はそれに類するものは機械的又は電気的に
作動される形式で備えられる。
英国特許出願公開第2029914A号に記載された
別の構成では、流体支持減圧型変調器の圧力室に
ためられた流体はスキツド制御中解放され、圧力
室は車輪駆動ポンプにより再充填される。
別の構成では、流体支持減圧型変調器の圧力室に
ためられた流体はスキツド制御中解放され、圧力
室は車輪駆動ポンプにより再充填される。
本発明によつて構成された装置がポンプと変調
器を、ポンプがブレーキされる車輪によつて駆動
されるのに好都合な位置に互いに隣接しておか
れ、車軸組立体が、その中に含まれた構成部品の
保護された環境を与える事がわかるであろう。本
発明の装置に於て、一つのブレーキされた車輪の
ポンプと調整弁が他の車輪のそれと独立して作用
し、調整弁はその一つの車輪のみのスキツド状態
に応答する。
器を、ポンプがブレーキされる車輪によつて駆動
されるのに好都合な位置に互いに隣接しておか
れ、車軸組立体が、その中に含まれた構成部品の
保護された環境を与える事がわかるであろう。本
発明の装置に於て、一つのブレーキされた車輪の
ポンプと調整弁が他の車輪のそれと独立して作用
し、調整弁はその一つの車輪のみのスキツド状態
に応答する。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB7932247 | 1979-09-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56501126A JPS56501126A (ja) | 1981-08-13 |
JPH0313103B2 true JPH0313103B2 (ja) | 1991-02-21 |
Family
ID=10507894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55501995A Expired JPH0313103B2 (ja) | 1979-09-18 | 1980-09-18 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4456309A (ja) |
JP (1) | JPH0313103B2 (ja) |
GB (1) | GB2074276B (ja) |
WO (1) | WO1981000834A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2132715B (en) * | 1982-10-29 | 1986-01-22 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle braking systems |
GB2134201A (en) * | 1983-01-28 | 1984-08-08 | Lucas Ind Plc | Hydraulic anti-skid braking systems for vehicles |
CA1262753A (en) * | 1984-05-09 | 1989-11-07 | Tsutomu Hayashi | Antilock brake device for vehicles |
US4660683A (en) * | 1984-05-22 | 1987-04-28 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Brake device for vehicles |
US4733757A (en) * | 1984-05-26 | 1988-03-29 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Brake device for vehicles |
JPS60252084A (ja) * | 1984-05-26 | 1985-12-12 | 本田技研工業株式会社 | 車輪角減速度センサの支持・駆動装置 |
JPS60252054A (ja) * | 1984-05-30 | 1985-12-12 | Honda Motor Co Ltd | 車両の制動装置 |
JPS60261765A (ja) * | 1984-06-07 | 1985-12-25 | Honda Motor Co Ltd | 車両の制動装置 |
CA1262159A (en) * | 1984-09-27 | 1989-10-03 | Tetsuo Tsuchida | Antilock-brake device for vehicles |
JPS61113584A (ja) * | 1984-11-06 | 1986-05-31 | 本田技研工業株式会社 | 二輪車の前輪用アンチロツク制動装置 |
DE3545800A1 (de) * | 1984-12-25 | 1986-07-10 | Nippon Soken, Inc., Nishio, Aichi | Steuervorrichtung fuer fahrzeugbremsen |
JPH0422302Y2 (ja) * | 1985-04-16 | 1992-05-21 | ||
JPS6232369A (ja) * | 1985-08-02 | 1987-02-12 | Honda Motor Co Ltd | 角減速度センサ |
GB2181804B (en) * | 1985-08-21 | 1989-01-18 | Honda Motor Co Ltd | Braking system for vehicles |
JPS6246750A (ja) * | 1985-08-23 | 1987-02-28 | Honda Motor Co Ltd | 車両の制動装置 |
JPS62147363A (ja) * | 1985-12-20 | 1987-07-01 | Honda Motor Co Ltd | 車両用アンチロツク制御装置の車輪角加速度センサ |
DE3627809A1 (de) * | 1986-08-16 | 1988-02-18 | Teves Gmbh Alfred | Hydraulische bremsanlage mit blockierschutz- und/oder antriebsschlupfregelung |
FR2683009B1 (fr) * | 1991-10-29 | 1994-02-18 | Lopes De Sousa Jose | Dispositif de freinage hydraulique, en particulier pour vehicules automobiles. |
JP3366915B2 (ja) * | 1992-08-27 | 2003-01-14 | 日本電子工業株式会社 | 車両のアンチロックブレーキ装置の制御システム |
DE19542657C2 (de) * | 1995-11-15 | 2001-06-21 | Lucas Ind Plc | Fahrzeugbremsbetätigungseinheit |
US6422661B1 (en) * | 2001-03-12 | 2002-07-23 | Delphi Technologies, Inc. | Hydraulic brake master cylinder with integral pressure transducer |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2818244A (en) * | 1954-11-22 | 1957-12-31 | Westinghouse Air Brake Co | Deceleration responsive apparatus |
GB1248787A (en) * | 1968-12-13 | 1971-10-06 | Mullard Ltd | Improvements in or relating to anti-lock brake systems |
US3667816A (en) * | 1970-02-16 | 1972-06-06 | Gen Motors Corp | Vehicle wheel velocity control system and method |
US3731767A (en) * | 1971-05-13 | 1973-05-08 | L Lefort | Braking device including anti-skid means |
DE2208185A1 (de) * | 1972-02-22 | 1973-08-30 | Bosch Gmbh Robert | Druckmittelbremsanlage mit gleitschutzregelung |
JPS51141966A (en) * | 1975-05-31 | 1976-12-07 | Honda Motor Co Ltd | Antiskid braking device for vehicles |
GB2004338B (en) * | 1977-09-15 | 1982-12-08 | Girling Ltd | Hydraulic anti-skid systems for vehicles |
GB2027832B (en) * | 1978-08-18 | 1982-09-08 | Lucas Industries Ltd | Rotary flywheel skid sensing means for vehicle hydraulic braking systems |
-
1980
- 1980-09-18 US US06/262,910 patent/US4456309A/en not_active Expired - Lifetime
- 1980-09-18 GB GB8114216A patent/GB2074276B/en not_active Expired
- 1980-09-18 WO PCT/GB1980/000144 patent/WO1981000834A1/en active Application Filing
- 1980-09-18 JP JP55501995A patent/JPH0313103B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1981000834A1 (en) | 1981-04-02 |
US4456309A (en) | 1984-06-26 |
GB2074276A (en) | 1981-10-28 |
GB2074276B (en) | 1983-09-21 |
JPS56501126A (ja) | 1981-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0313103B2 (ja) | ||
JPH0351253Y2 (ja) | ||
US5722744A (en) | Road vehicle electrohydraulic brake system | |
US6328388B1 (en) | Brake actuation unit | |
US4175794A (en) | Modulator valve for a spinning and skidding wheel assembly | |
GB2173559A (en) | Vehicular hydraulic brake system with anti-locking arrangement | |
JPS6349575A (ja) | アンチスキッド制御及び/又はトラクションスリップ制御を有する油圧ブレ−キシステム | |
US4254845A (en) | Braking system for construction machines | |
EP0297797A1 (en) | An hydraulic anti-skid vehicle braking system | |
US5281014A (en) | Electrohydraulic control apparatus for anti-lock brake system | |
US4922120A (en) | Brake system with slip control | |
US6102490A (en) | Braking system of an automobile having a variably exhausting pump unit | |
GB1227937A (ja) | ||
US3004801A (en) | System to control wheel locking during braking | |
JP3599774B2 (ja) | アンチロックブレーキ装置を備えた液圧式の車両ブレーキ装置 | |
US5855417A (en) | Integral control and isolation valve proportional brake system | |
US4451094A (en) | Hydraulic trailer brake | |
US5503250A (en) | Traction control system | |
US4773715A (en) | Vehicle anti-skid braking systems with pump plunger of differential outline | |
JP2005507345A (ja) | マスタ・シリンダ・ブレーキ・システム装備の航空機用アンチロック・ブレーキ・システム・モジュール | |
CA1296035C (en) | Pressure activated isolation valve | |
US6092881A (en) | Traction control system | |
JP3605460B2 (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
US5219442A (en) | Hydraulic brake system | |
GB2238589A (en) | An anti-skid device for a motor vehicle braking system |