JPH0313091Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313091Y2
JPH0313091Y2 JP1984173929U JP17392984U JPH0313091Y2 JP H0313091 Y2 JPH0313091 Y2 JP H0313091Y2 JP 1984173929 U JP1984173929 U JP 1984173929U JP 17392984 U JP17392984 U JP 17392984U JP H0313091 Y2 JPH0313091 Y2 JP H0313091Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
tilt
flip
guide member
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984173929U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6187772U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984173929U priority Critical patent/JPH0313091Y2/ja
Publication of JPS6187772U publication Critical patent/JPS6187772U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0313091Y2 publication Critical patent/JPH0313091Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は例えば自動車等の車両のステアリン
グコラムの可動部を跳ね上げ位置までチルトさせ
た状態で保持する跳ね上げ機構を備えたチルト付
ステアリングの跳ね上げ装置の改良に関する。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
従来から車室内に配設されたステアリングホイ
ールのステアリングコラムに車幅方向に沿つて略
水平に配設された回動軸を中心に回動可能な可動
部を設け、前記ステアリングコラムを下限位置と
上限位置との間の可動範囲内の任意の位置で保持
するチルト機構を設けるとともに、このチルト機
構に前記ステアリングコラムの可動部を跳ね上げ
位置までチルトさせた状態で保持する跳ね上げ機
構を設け、例えば運転席の乗員の乗り降り動作時
にステアリングコラムの可動部を上限位置までチ
ルトさせた跳ね上げ位置で保持させて乗降性を高
める構成にしたチルト付ステアリングの跳ね上げ
装置が開発されている。この場合、跳ね上げ機構
のアクチユエータの動作を制御する制御部に例え
ば車体の運転席側のドアスイツチからの出力信号
を入力し、運転席側のドアの開放時にはこのドア
スイツチからの出力信号にもとづいての跳ね上げ
機構のアクチユエータを駆動してステアリングコ
ラムの可動部を上限位置まで自動的にチルトさせ
て跳ね上げ位置で保持させる構成、或いは運転席
側のドアの開閉動作時のドアの移動軌道内に突没
可能に突出する突出部を設け、この突出部の突没
動作によつてドアの開閉動作時のドアの移動スト
ロークを検出してドアの移動ストロークが設定値
以上に達した時点で跳ね上げ機構のアクチユエー
タを駆動してステアリングコラムの可動部を上限
位置まで自動的にチルトさせて跳ね上げ位置で保
持させる構成にしたもの等が考えられている。
しかしながら、このような構成のものにあつて
は例えば車体の運転席側のドアを開放し、車体の
運転席側の側面開口部から車体後方を観察しなが
ら車体を後退させる後退動作時、或いは半ドア状
態時におけるドアスイツチの作動等によつて不必
要にステアリングコラムの可動部の跳ね上げ動作
が行なわれるおそれがあつた。
また、チルト付ステアリングのチルトロツク機
構として爪とこの爪を掛止可能な凹陥状の掛止部
を複数並設させた掛止具とを設け、爪を掛止具の
いずれかの掛止部に選択的に掛止させることによ
り、ステアリングホイールを所望の角度に傾斜さ
せた状態でロツク可能にした構成のものがある。
しかしながら、この場合にはステアリングホイー
ルをロツクできる角度が掛止具の掛止部の位置に
応じて規制されてしまうので、ステアリングホイ
ールの傾斜角度を無段階に調整することができな
い問題があつた。
〔考案の目的〕
この考案はステアリングコラムの可動部の跳ね
上げ動作を必要時のみに行なわせることができ、
不必要にステアリングコラムの可動部の跳ね上げ
動作が行なわれることを確実に防止することがで
きるとともに、ステアリングホイールの傾斜角度
を無段階に調整することができ、使い勝手を高め
たチルト付ステアリングの跳ね上げ装置を提供す
ることを目的とするものである。
〔考案の概要〕
この考案は車室内に配設されるステアリングホ
イールに連結されたアツパーシヤフトと、このア
ツパーシヤフトにユニバーサルジヨイントを介し
て連結されたロアシヤフトと、上記アツパーシヤ
フトを回転可能に支持するステアリングコラムの
アツパーチユーブと、このアツパーチユーブの下
端部に固定されたアツパーブラケツトと、車体側
に固定された車体側部材に上記アツパーブラケツ
トを上下方向へ傾動可能に枢支する枢支部と、上
記アツパーブラケツト上に上記枢支部を中心とす
る円弧部分に設けられたメモリホールと、同メモ
リホールに対向して上記車体側部材に設けられた
上記枢支部を中心とする円弧状のチルトホール
と、同円弧状のチルトホールの長手方向に沿つて
移動可能に嵌挿されたピンガイド部材と、同ピン
ガイド部材を係脱自在に係止する係止装置とから
形成され、前記ステアリングホイールを上記枢支
部を中心とした上下方向の任意の傾動位置で保持
するチルト機構と、上記ピンガイド部材内に摺動
可能に嵌挿されたガイドピンと、同ガイドピンを
前記メモリホール方向に付勢する弾性体と、上記
ピンガイド部材内を摺動させるための同ガイドピ
ンに取付けられたアクチユエータとから形成され
る前記チルト機構に設けられたアツパーチユーブ
の跳ね上げ機構とを具備し、前記跳ね上げ機構の
アクチユエータの動作を制御する制御部に車体の
停止状態を検出して車体の停止状態検出時のみに
前記跳ね上げ機構のアクチユエータを動作させ、
車体の停止状態検出時以外の場合には前記跳ね上
げ機構のアクチユエータの動作を禁止する保護機
能を設けたことを特徴とするものである。
〔考案の実施例〕
図面はこの考案の一実施例を示すものである。
第1図はチルト付ステアリングの跳ね上げ装置の
要部の概略構成を示すものである。図中、1は車
室内に配設されたステアリングホイール、2はこ
のステアリングホイール1のステアリングシヤフ
ト、3はステアリングコラムである。この場合、
ステアリングシヤフト2はステアリングホイール
1側のアツパーシヤフト2aと図示しないステア
リングギヤボツクス側のロアシヤフト2bとに分
割されている。さらに、アツパーシヤフト2aの
下端部にはヨーク4が溶接固着されており、この
ヨーク4に取付けられたユニバーサルジヨイント
5を介してこれらのアツパーシヤフト2aとロア
シヤフト2bとの間が連結されている。そして、
ステアリングホイール1の操舵力がアツパーシヤ
フト2a、ユニバーサルジヨイント5およびロア
シヤフト2b等を順次介してステアリングギヤボ
ツクス側に伝達されて操舵が行われるようになつ
ている。さらに、ステアリングコラム3はアツパ
ーチユーブ(可動部)3aとロアチユーブ3bと
に分割されている。このステアリングコラム3の
アツパーチユーブ3aの先端部内周面にはベアリ
ング6が装着されており、このベアリング6を介
してアツパーシヤフト2aがアツパーチユーブ3
aに支持されている。また、アツパーチユーブ3
aの基端部にはアツパーブラケツト7が溶接固着
されているとともに、ロアチユーブ3bの先端に
はロアブラケツト(車体側部材)8が溶接固着さ
れている。このアツパーブラケツト7は略コ字状
に屈曲形成されたもので、第1、第2の支持片7
a,7bおよび底部7cがそれぞれ設けられてお
り、底部7cがアツパーチユーブ3aの基端部に
溶接固着されている。さらに、このアツパーブラ
ケツト7の第1、第2の支持片7a,7bにはベ
アリング9a,9bがそれぞれ取付けられている
とともに、第2の支持片7bの先端部には第1の
支持片7aよりも長く延設された延設部7dが形
成されており、この延設部7dにはメモリーホー
ル10が形成されている。また、ロアブラケツト
8も略コ字状に屈曲形成されたもので、第1、第
2の支持片11a,11bおよび底部11cがそ
れぞれ設けられており、底部11cがロアチユー
ブ3bの先端部に溶接固着されている。そして、
このロアブラケツト8の第1、第2の支持片11
a,11bにはベアリング9a,9bに挿通され
た回動軸12a,12bを介してアツパーブラケ
ツト7の第1、第2の支持片7a,7bが回動可
能に連結されている。さらに、ロアブラケツト8
の第1、第2の支持片11a,11bには車体側
への取付け部13a,13bがそれぞれ形成され
ており、これらの取付け部13a,13bを介し
て車体側にボルト等によつて固定されている。す
なわち、回動軸12a,12bによつて車体側に
固定されたロアブラケツト8にアツパーブラケツ
ト7を上下方向へ傾動可能に枢支する枢支部が形
成されている。そして、アツパーブラケツト7の
メモリホール10は回動軸12a,12bを中心
とする円弧部分(回動軸12a,12bから離れ
た位置)に設けられている。また、ロアブラケツ
ト8の第2の支持片11bにはチルトホール14
が形成されている。このチルトホール14は第2
図および第3図に示すようにアツパーブラケツト
7の延設部7dのメモリーホール10と対向する
部位に回動軸12bを中心とした円15に沿う円
弧形状に形成されている。さらに、このチルトホ
ール14には円筒状のピンガイド部材16の先端
部が挿入されている。このガイド部材16には先
端部位にフランジ16aが形成されているととも
に、基端部側開口面はキヤツプ16bによつて閉
塞されている。また、ガイド部材16の内部には
軸方向に進退可能な状態で装着されたガイドピン
17およびこのガイドピン17をアツパーブラケ
ツト7のメモリーホール10側に付勢するコイル
ばね(弾性体)18がそれぞれ配設されており、
このコイルばね18によつてガイドピン17がア
ツパーブラケツト7のメモリーホール10に押し
付けられるようになつている。さらに、ガイド部
材16のキヤツプ16bには操作ケーブル19の
外索19aが固着されている。この操作ケーブル
19には外索19aの内部に内索19bが摺動可
能に挿通されている。また、操作ケーブル19の
内索19bの一端はガイドピン17に固定されて
いるとともに、他端は後述するアクチユエータ2
0に連結されている。そして、この操作ケーブル
19の内索19bによつてガイドピン17がガイ
ド部材16内を軸方向に沿つて進退操作されるよ
うになつている。
一方、ガイド部材16の外周面には左ねじ部2
1が形成されている。このガイド部材16の左ね
じ部21には円筒状の回動部材22の内周面が螺
合されている。また、この回動部材22の外周面
には右ねじ部23が形成されており、この回動部
材22の右ねじ部23にはナツト24が螺合され
ている。さらに、これらのガイド部材16および
ナツト24はロアブラケツト8の第2の支持片1
1bに固定されたストツパ25,26によつて回
り止めされている。また、回動部材22の基端部
には固定レバー27が固定されている。そして、
ガイド部材16の内部のガイドピン17がアツパ
ーブラケツト7のメモリーホール10に押し付け
られた状態でガイド部材16のフランジ16aと
ナツト24とによつてロアブラケツト8の第2の
支持片11bを締付け固定することによりアツパ
ーチユーブ3aとロアチユーブ3bとを連結状態
で保持することができる。さらに、固定レバー2
7によつて回動部材22を回動操作してガイド部
材16のフランジ16aとナツト24とによるロ
アブラケツト8の第2の支持片11bの締付けを
解除することによりガイド部材16をアツパーチ
ユーブ3aとともに回動軸12bを中心にチルト
ホール14に沿つて第3図中にA点で示す下限位
置と同図中にB点で示す上限位置との間のチルト
範囲(可動範囲)内で回動させることができ、ア
ツパーチユーブ3aをチルト角θtの範囲で回動さ
せることができる。したがつて、上記回動部材2
2、ナツト24、ストツパ25,26、固定レバ
ー27によつてピンガイド部材16をチルトホー
ル14の長手方向任意の位置でロアブラケツト8
に係脱自在に係止する係止装置Rが形成されてい
る。さらに、上記ステアリングホイール1に連結
されたアツパーシヤフト2aと、このアツパーシ
ヤフト2aにユニバーサルジヨイント5を介して
連結されたロアシヤフト2bと、上記アツパーシ
ヤフト2aを回転可能に支持するステアリングコ
ラム3のアツパーチユーブ3aと、このアツパー
チユーブ3aの下端部に固定されたアツパーブラ
ケツト7と、車体側に固定されたロアブラケツト
8に上記アツパーブラケツト7を上下方向へ傾動
可能に枢支する回動軸12a,12bと、上記ア
ツパーブラケツト7上に回動軸12a,12bを
中心とする円弧部分に設けられたメモリホール1
0と、同メモリホール10に対向してロアブラケ
ツト8に設けられた回動軸12a,12bを中心
とする円弧状のチルトホール14と、同円弧状の
チルトホール14の長手方向に沿つて移動可能に
嵌挿されたピンガイド部材16と、上記係止装置
Rとから前記ステアリングホイール1を回動軸1
2a,12bを中心とした上下方向の任意の傾動
位置で保持するチルト機構Tが形成されている。
また、アツパーブラケツト7の底部7cの一側
部にはロアシヤフト2b側に向けて屈曲された屈
曲部28が形成されている。さらに、ロアブラケ
ツト8の底部11cの一側部にはアツパーシヤフ
ト2a側に向けて屈曲された屈曲部29が形成さ
れている。そして、アツパーブラケツト7の屈曲
部28には引張りばね30の一端が止着されてい
るとともに、ロアブラケツト8の屈曲部29には
引張りばね30の他端が止着されており、アツパ
ーチユーブ3aは引張りばね30によつて常にロ
アチユーブ3bに対して第2図および第3図中で
反時計回り方向に付勢された状態で保持されてい
る。また、ロアブラケツト8の第1、第2の支持
片11a,11bの端縁部にはアツパーブラケツ
ト7の第1、第2の支持片7a,7bと当接して
アツパーブラケツト7の跳ね上げ位置を規制する
ストツパ31が固着されている。そして、ガイド
部材16の内部のガイドピン17がアツパーブラ
ケツト7のメモリーホール10から外されてガイ
ド部材16とアツパーブラケツト7との係合が解
除されることにより引張りばね30によつてアツ
パーチユーブ3aが回動軸12bを中心に回動操
作され、第3図中に仮想線で示すようにアツパー
ブラケツト7の第1、第2の支持片7a,7bを
ストツパ31に当接させた跳ね上げ位置(第3図
中でA点で示すチルト範囲の下限位置に対し跳ね
上げ角度θuだけ回動させた位置)まで跳ね上げ
られるようになつている。したがつて、上記ピン
ガイド部材16内に摺動可能に嵌挿されたガイド
ピン17と、同ガイドピン17を前記メモリホー
ル10方向に付勢するコイルばね18と、上記ピ
ンガイド部材16内を摺動させるための同ガイド
ピン17に取付けられたアクチユエータ20とか
ら前記チルト機構Tに設けられたアツパーチユー
ブ3aの跳ね上げ機構Hが形成されている。
さらに、前記アクチユエータ20は操作ケーブ
ル19の内索19bを押し引き操作するもので、
このアクチユエータ20は制御部32に接続され
ている。この制御部32には車体の停止状態を検
出して車体の停止状態検出時のみに前記跳ね上げ
機構Hのアクチユエータ20を動作させ、車体の
停止状態検出時以外の場合には前記跳ね上げ機構
Hのアクチユエータ20の動作を禁止する保護機
能が設けられている。すなわち、この制御部32
にはアクチユエータ駆動回路33、第1、第2、
第3、第4のアンド回路34,35,36,37
および第1、第2のオア回路38,39がそれぞ
れ内蔵されているとともに、第1乃至第10の各外
部端子40〜49がそれぞれ設けられている。こ
の場合、第4のアンド回路37の一方の入力端に
は第1の外部端子40が接続されているととも
に、他方の入力端には第2の外部端子41が接続
されている。また、第1のオア回路38一方の入
力端には第3の外部端子42が接続されていると
ともに、他方の入力端には第4の外部端子43が
接続されている。さらに、第4のアンド回路37
の出力端は第1のアンド回路34の一方の入力端
に接続されているとともに、第1のオア回路38
の出力端は第1のアンド回路34の他方の入力端
に接続されている。そして、この第1のアンド回
路34の出力端はアクチユエータ駆動回路33に
接続されている。
また、第2のオア回路39の一方の入力端には
第6の外部端子45が接続されているとともに、
他方の入力端には第7の外部端子46が接続され
ている。この第2のオア回路39の出力端は第2
のアンド回路35の一方の入力端に接続されてい
るとともに、第2のアンド回路35の他方の入力
端には第5の外部端子44が接続されている。そ
して、この第2のアンド回路35の出力端はアク
チユエータ駆動回路33に接続されている。
さらに、第3のアンド回路36の各入力端には
第8、第9、第10の外部端子47,48,49が
それぞれ接続されている。この第3のアンド回路
36の出力端はアクチユエータ駆動回路33に接
続されている。
一方、第1、第10の外部端子40,49にはイ
グニツシヨンスイツチオフ信号T1、第3、第6
の外部端子42,45にはパーキングブレーキス
イツチ信号T2、第4、第7の外部端子43,4
6にはオートトランスミツシヨンのパーキングポ
ジシヨン信号T2′、第2の外部端子41には運転
席側のドア開閉スイツチ信号(運転席側ドアの室
内側開放レバーのスイツチ信号)T3、第8の外
部端子47には運転席側のドア開閉スイツチ信号
(運転席側ドアの室外側開放レバーのスイツチ信
号)T3′、第5の外部端子44には手動スイツチ
信号T4、第9の外部端子48にはシートスイツ
チ信号(運転席側シートの乗員有無判断スイツチ
信号)T5がそれぞれ入力されるようになつてい
る。そして、エンジンがオン操作されている場合
にはイグニツシヨンスイツチオフ信号T1および
運転席側のドア開閉スイツチ信号T3が入力され
るとともに、パーキングブレーキスイツチ信号
T2またはオートトランスミツシヨンのパーキン
グポジシヨン信号T2′のうちのいずれか一方が入
力されることにより制御部32によつて車体の停
止状態を検出するようになつている。また、エン
ジンがオン操作されている状態でパーキングブレ
ーキスイツチ信号T2またはオートトランスミツ
シヨンのパーキングポジシヨン信号T2′のうちの
いずれか一方が入力されるとともに、手動スイツ
チ信号T4が入力された場合にも同様に制御部3
2によつて車体の停止状態を検出するようになつ
ている。さらに、エンジンがオス操作されている
状態でイグニツシヨンスイツチオフ信号T1、運
転席側のドア開閉スイツチ信号(運転席側ドアの
室外側開放レバーのスイツチ信号)T3′およびシ
ートスイツチ信号(運転席側シートの乗員有無判
断スイツチ信号)T5がそれぞれ入力された場合
にも同様に制御部32によつて車体の停止状態を
検出するようになつてる。そして、このような車
体の停止状態検出時のみに制御部32によつて前
記跳ね上げ機構Hのアクチユエータ20を動作さ
せてこのアクチユエータ20によつて操作ケーブ
ル19の内索19bを引張り、ガイド部材16の
内部のガイドピン17をアツパーブラケツト7の
メモリーホール10から外してガイド部材16と
アツパーブラケツト7との係合を解除し、アツパ
ーブラケツト7の第1、第2の支持片7a,7b
をストツパ31に当接させた跳ね上げ位置までア
ツパーブラケツト7を跳ね上げるようにしてい
る。
そこで、上記構成のものにあつては制御部32
によつて車体の停止状態を検出して車体の停止状
態検出時のみに前記跳ね上げ機構Hのアクチユエ
ータ20を動作させ、車体の停止状態検出時以外
の場合には前記跳ね上げ機構Hのアクチユエータ
20の動作を禁止する保護機能を設けたので、車
体の運転席側のドアを開放し、車体の運転席側の
側面開口部から車体後方を観察しながら車体を後
退させる後退動作時、或いは半ドア状態時におけ
るドアスイツチの作動等によつて不必要にステア
リングコラム3のアツパーチユーブ3aの跳ね上
げ動作が行われることを確実に防止することがで
きる。
さらに、ピンガイド部材16をチルトホール1
4の長手方向任意の位置でロアブラケツト8に係
脱自在に係止する係止装置Rを設けたので、ステ
アリングホイール1の傾斜角度を無段階に調整す
ることができ、使い勝手を高めることができる。
また、ピンガイド部材16内のガイドピン17を
メモリホール10から脱出させるだけでピンガイ
ド部材16の係止装置Rとは無関係にアツパーチ
ユーブ3aを確実に跳ね上げることができる。
なお、この考案は上記実施例に限定されるもの
ではなく、この考案の要旨を逸脱しない範囲で
種々変形実施できることは勿論である。
〔考案の効果〕
この考案によれば跳ね上げ機構のアクチユエー
タの動作を制御する制御部に車体の停止状態を検
出して車体の停止状態検出時のみに前記跳ね上げ
機構のアクチユエータを動作させ、車体の停止状
態検出時以外の場合には前記跳ね上げ機構のアク
チユエータの動作を禁止する保護機能を設けたの
で、ステアリングコラムの可動部の跳ね上げ動作
を必要時のみに行なわせることができ、不必要に
ステアリングコラムの可動部の跳ね上げ動作が行
われることを確実に防止することができる。
さらに、ピンガイド部材をチルトホールの長手
方向任意の位置でロアブラケツトに係脱自在に係
止する係止装置を設けたので、ステアリングホイ
ールの傾斜角度を無段階に調整することができ、
使い勝手を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図はチルト付ステアリングの跳ね上げ装置の要部
の概略構成図、第2図は引張りばねの取付け状態
を示す側面図、第3図はステアリングコラムのア
ツパーチユーブの動作を説明するための概略構成
図である。 2a……アツパーシヤフト、2b……ロアシヤ
フト、3……ステアリングコラム、3a……アツ
パーチユーブ、5……ユニバーサルジヨイント、
7……アツパーブラケツト、8……ロアブラケツ
ト(車体側部材)、10……メモリホール、12
a,12b……回動軸(枢支部)、14……チル
トホール、16……ピンガイド部材、17……ガ
イドピン、18……コイルばね(弾性体)、20
……アクチユエータ、22……回動部材、24…
…ナツト、25,26……ストツパ、27……固
定レバー、32……制御部、R……係止装置、T
……チルト機構、H……跳ね上げ機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車室内に配設されるステアリングホイールに連
    結されたアツパーシヤフトと、このアツパーシヤ
    フトにユニバーサルジヨイントを介して連結され
    たロアシヤフトと、上記アツパーシヤフトを回転
    可能に支持するステアリングコラムのアツパーチ
    ユーブと、このアツパーチユーブの下端部に固定
    されたアツパーブラケツトと、車体側に固定され
    た車体側部材に上記アツパーブラケツトを上下方
    向へ傾動可能に枢支する枢支部と、上記アツパー
    ブラケツト上に上記枢支部を中心とする円弧部分
    に設けられたメモリホールと、同メモリホールに
    対向して上記車体側部材に設けられた上記枢支部
    を中心とする円弧状のチルトホールと、同円弧状
    のチルトホールの長手方向に沿つて移動可能に嵌
    挿されたピンガイド部材と、同ピンガイド部材を
    上記チルトホールの長手方向任意の位置で上記車
    体側部材に係脱自在に係止する係止装置とから形
    成され、前記ステアリングホイールを上記枢支部
    を中心とした上下方向の任意の傾動位置で保持す
    るチルト機構と、 上記ピンガイド部材内に摺動可能に嵌挿された
    ガイドピンと、同ガイドピンを前記メモリホール
    方向に付勢する弾性体と、上記ピンガイド部材内
    を摺動させるための同ガイドピンに取付けられた
    アクチユエータとから形成される前記チルト機構
    に設けられたアツパーチユーブの跳ね上げ機構と
    を具備し、 前記跳ね上げ機構のアクチユエータの動作を制
    御する制御部に車体の停止状態を検出して車体の
    停止状態検出時のみに前記跳ね上げ機構のアクチ
    ユエータを動作させ、車体の停止状態検出時以外
    の場合には前記跳ね上げ機構のアクチユエータの
    動作を禁止する保護機能を設けたことを特徴とす
    るチルト付ステアリングの跳ね上げ装置。
JP1984173929U 1984-11-16 1984-11-16 Expired JPH0313091Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984173929U JPH0313091Y2 (ja) 1984-11-16 1984-11-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984173929U JPH0313091Y2 (ja) 1984-11-16 1984-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6187772U JPS6187772U (ja) 1986-06-09
JPH0313091Y2 true JPH0313091Y2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=30731564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984173929U Expired JPH0313091Y2 (ja) 1984-11-16 1984-11-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313091Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165266U (ja) * 1983-04-22 1984-11-06 日野自動車株式会社 チルトステアリングのロツク自動解除装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6187772U (ja) 1986-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4828323A (en) Adjustable armrest
US4901593A (en) Adjustable vehicle steering mechanism
EP3924220B1 (en) Rotatable box step
US4470322A (en) Steering column with adjustable tilt head and steering wheel assembly
JPH0313091Y2 (ja)
JPS60262B2 (ja) ステアリングシヤフトのチルト機構
US5111341A (en) Drive device for truck mirror
JP4621449B2 (ja) 自動車用シートのリクライニング装置
JPS62231857A (ja) パワ−アシスト式駐車ブレ−キ装置
JP2003002592A (ja) 産業車両用のフードの開閉構造
KR100221190B1 (ko) 차량용 스티어링 칼럼 틸트업 방지장치
JP3692198B2 (ja) 車両用自動扉の開閉装置
JPS59118593A (ja) 船外機のチルト装置
KR200177908Y1 (ko) 자동차 틸트 조향휠의 각도 조절장치
JPH0617653Y2 (ja) ステアリングコラムの傾動装置
US3204473A (en) Adjustment means for truck type rear vision mirrors
JPS5943170Y2 (ja) 車両用チルトステアリング装置
JPH11321665A (ja) ステアリングコラムの取付け構造
KR0130041Y1 (ko) 지게차의 콘솔 전후이동 조절장치
JPH069904Y2 (ja) 自動車用手動格納式アウターミラー
JPS60236875A (ja) チルトステアリング装置
JPH0228516B2 (ja)
JP2754988B2 (ja) 自動車のステアリングロック装置
KR100475922B1 (ko) 자동차의 스티어링 컬럼
JPH0249104Y2 (ja)