JPH0312947B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312947B2
JPH0312947B2 JP59148338A JP14833884A JPH0312947B2 JP H0312947 B2 JPH0312947 B2 JP H0312947B2 JP 59148338 A JP59148338 A JP 59148338A JP 14833884 A JP14833884 A JP 14833884A JP H0312947 B2 JPH0312947 B2 JP H0312947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main conveyor
conveyor
compressed air
objects
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59148338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6128485A (ja
Inventor
Naoto Tani
Juji Kaihatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hajime Industries Ltd
Shibuya Packaging System Corp
Original Assignee
Hajime Industries Ltd
Toyama Sanki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hajime Industries Ltd, Toyama Sanki Co Ltd filed Critical Hajime Industries Ltd
Priority to JP14833884A priority Critical patent/JPS6128485A/ja
Publication of JPS6128485A publication Critical patent/JPS6128485A/ja
Publication of JPH0312947B2 publication Critical patent/JPH0312947B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、洗浄ステーシヨン等の先行ステーシ
ヨンから順次移送されて来たガラスピン等の物体
に欠損等の欠陥があるか否かを検知して欠陥が発
見された場合にその欠陥の種類に応じて正規の移
送経路から強制的に排除する物体移送装置に関す
る。 従来、この種の物体移送装置は、ウイスキ工
場、製薬工場等に設置されており、ビールビン等
のビン口の欠損等を監視員が視認により監視し欠
損等が発見されたとき監視員が手で排除してい
た。しかしながら物体移送装置による単位時間あ
たりの物体移送数が増大するにつれ監視員による
欠損等の発見が困難となり更には欠損等の発見が
できなくなる虞があつた。そこで、本発明は、ウ
イスキービン等の移送物体の欠陥を検出手段で検
出し且つ欠陥が発見された場合自動的に正規の移
送経路から強制排除する新規な物体移送装置を提
供することを目的とする。 上記した本発明の目的は、処理ステーシヨンか
ら他の処理ステーシヨンに向けて物体を主コンベ
アを介して順次移送する物体移送装置において、
主コンベアの近傍に配置され且つ前記物体の異常
を検出する検出手段と、主コンベアの近傍に配置
され且つ検出手段の検出結果に応じて異常の検出
された物体に前記主コンベアの進行方向と斜めに
交差する方法にて圧搾空気を噴出して該物体を主
コンベアから進行方向斜め前方に排除する圧搾空
気噴出手段と、主コンベアの近傍に互いに平行に
併設され且つ主コンベアから離れるにつれ移送速
度が遅くなるようにそれぞれ異なつた移送速度を
有する複数のコンベアから構成され主コンベアか
ら排除された物体を移送する排除コンベアと、主
コンベアと排除コンベアとの間に配置され且つ主
コンベアから排除された物体を主コンベアから排
除コンベアへ案内する渡板とを備えてなる物体移
送装置よつて達成される。 また上記した本発明の目的は、処理ステーシヨ
ンから他の処理ステーシヨンに向けて物体を主コ
ンベアを介して順次移送する物体移送装置におい
て、主コンベアの近傍に配置され且つ物体の一部
の異常を検出する第1の検出手段と、主コンベア
の近傍に配置され且つ物体の他部の異常を検出す
る第2の検出手段と、第1第2の検出手段の検出
結果を処理する処理回路と、主コンベアの近傍に
配置され且つ処理回路の出力信号に応じて一部に
異常の検出された物体に主コンベアと進行方向と
斜めに交差する第1の方向にて圧搾空気を噴出し
て該物体を主コンベアから進行方向斜め前方の一
方向に排除する第1の圧搾空気噴出手段と、主コ
ンベアの近傍に配置され且つ処理回路の出力信号
に応じて他部に異常の検出された物体に主コンベ
アの進行方向と斜めに交差する第2の方向にて圧
搾空気を噴出して該物体を主コンベアから進行方
向斜め前方の他方向に排除する第2の圧搾空気噴
出手段と、主コンベアの近傍に互いに平行に併設
され且つ主コンベアから離れるにつれ移送速度が
遅くなるようにそれぞれ異なつた移送速度を有す
る複数のコンベアから構成され主コンベアから一
方向に排除された物体を移送する第1の排除コン
ベアと、主コンベアと第1の排除コンベアとの間
に配置され且つ主コンベアから排除された物体を
主コンベアから第1の排除コンベアへ案内する渡
板と、主コンベアの近傍に互いに平行に併設され
且つ主コンベアから離れるにつれ移送速度が遅く
なるようにそれぞれ異なつた移送速度を有する複
数の他のコンベアから構成され主コンベアから他
方向に排除された物体を移送する第2の排除コン
ベアと、主コンベアと第2の排除コンベアとの間
に配置され且つ主コンベアから排除された物体を
主コンベアから第2の排除コンベアへ案内する渡
板とを備えてなる物体移送装置によつても達成さ
れる。 更に上記した本発明の目的は、処理ステーシヨ
ンから他の処理ステーシヨンに向けて物体を主コ
ンベアを介して順次移送する物体移送装置におい
て、主コンベアの近傍に配置され且つ物体の異常
を検出する検出手段と、主コンベアの近傍に配置
され且つ検出手段の検出結果に応じて異常の検出
された物体に主コンベアの進行方向と斜めに交差
する方法にて圧搾空気を噴出して該物体を主コン
ベアから進行方向斜め前方に排除する圧搾空気噴
出手段と、主コンベアの近傍に互いに平行に併設
され且つ主コンベアから離れるにつれ移送速度が
遅くなるようにそれぞれ異なつた移送速度を有す
る複数のコンベアから構成され主コンベアから排
除された物体を移送する排除コンベアと、主コン
ベアと排除コンベアとの間に配置され且つ主コン
ベアから排除された物体を主コンベアから排除コ
ンベアへ案内する渡板と、圧搾空気噴出手段によ
る主コンベアからの物体排除方向と排除コンベア
の案内壁との交叉部に配置され且つ主コンベアか
ら排除された物体停止せしめる緩衝手段とを備え
てなる物体移送装置によつても達成される。 更にまた本発明の目的は処理ステーシヨンから
他の処理ステーシヨンに向けて物体を主コンベア
を介して順次移送する物体移送装置において主コ
ンベアの近傍に配置され且つ物体の一部の異常を
検出する第1の検出手段と、主コンベアの近傍に
配置され且つ物体の他部の異常を検出する第2の
検出手段と、第1第2の検出手段の検出結果を処
理する処理回路と、主コンベアの近傍に配置され
且つ処理回路の出力信号に応じて一部に異常の検
出された物体に主コンベアの進行方向と斜めに交
差する第1の方向にて圧搾空気を噴出して該物体
を主コンベアから進行方向斜め前方の一方向に排
除する第1の圧搾空気噴出手段と、主コンベアの
近傍に配置され且つ処理回路の出力信号に応じて
他部に異常の検出された物体に主コンベアの進行
方向と斜めに交差する第2の方向にて圧搾空気を
噴出して該物体を主コンベアから進行方向斜め前
方の他方向に排除する第2の圧搾空気噴出手段
と、主コンベアの近傍に互いに平行に併設され且
つ主コンベアから離れるにつれ移送速度が遅くな
るようにそれぞれ異なつた移送速度を有する複数
のコンベアから構成され主コンベアから一方向に
排除された物体を移送する第1の排除コンベア
と、主コンベアと第1の排除コンベアとの間に配
置され且つ主コンベアから排除された物体を主コ
ンベアから第1の排除コンベアへ案内する第1の
渡板と、第1の圧搾空気噴出手段による主コンベ
アからの物体排除方向と第1の排除コンベアの案
内壁との交叉部に配置され且つ主コンベアから一
方向に排除された物体を停止せしめる第1の緩衝
手段と、主コンベアの近傍に互いに平行に併設さ
れ且つ主コンベアから離れるにつれ移送速度が遅
くなるようにそれぞれ異なつた移送速度を有する
複数の他のコンベアから構成され主コンベアから
他方向に排除された物体を移送する第2の排除コ
ンベアと、主コンベアと第2の排除コンベアとの
間に配置され且つ主コンベアから排除された物体
を主コンベアから第2の排除コンベアへ案内する
第2の渡板と、第2の圧搾空気噴出手段による主
コンベアからの物体排除方向と第2の排除コンベ
アの案内壁との交叉部に配置され且つ主コンベア
から他方向に排除された物体を停止せしめる第2
の緩衝手段とを備えてなる物体移送装置によつて
も達成される。 上記のいずれの構成においても、検出手段また
は第1、第2の検出手段はストロボ手段とカメラ
手段であることが望ましい。 以下、図面について本発明の物体移送装置を詳
述する。 第1図ないし第4図においてCON1は主コンベ
アで、洗浄ステーシヨン等の先行ステーシヨン
STから排出されたガラス容器BOT等の物体を順
次後続のステーシヨンへ向けて移送する。
CON2,CON3は互いに並列に配置された排除コ
ンベアすなわち第1第2の帰還コンベアで、スチ
ール等の金属製の第1の渡板TRS1を介して前記
主コンベアCON1の一側に並列に配置されてい
る。CON4、CON5は互いに並列に配置された他
の排除コンベアすなわち第1第2の廃棄コンベア
で、スチール等の金属製の第2の渡板TRS2を介
して前記主コンベアCON1の他側に並列に配置さ
れている。主コンベアCON1の物体移送速度は約
48m/分で第1の帰還コンベアCON2および第1
の廃棄コンベアCON4の物体移送速度は約30m/
分で更に第2の帰還コンベアCON3および第2の
廃棄コンベアCON5の物体移送速度は約25m/分
に設定すればよい。換言すれば主コンベアCON1
の物体移送速度に比し第1の帰還コンベアCON2
および第1の廃棄コンベアCON4の物体移送速度
を小に設定し、且つ第1の帰還コンベアCON2
よび第1の廃棄コンベアCON4の物体移送速度に
比し第2の帰還コンベアCON3および第2の廃棄
コンベアCON5の物体移送速度を小に設定すれば
よく、このように設定することにより、比較的重
い物体程、従つて主コンベアに近いコンベアに排
除される物体程、排除に伴つて受ける速度変化が
少なくてすみ、これにより高速で移動する主コン
ベア上から物体を排除する際、物体の重さに関係
なく、物体が転倒することを防止することが可能
となる。 DET1は主コンベアCON1の近傍に配置された
第1の検出手段すなわち第1の検知器で、主コン
ベアCON1上を移送される物体の所定部分例えば
ガラス容器BOTの頚部を介して互いに対向され
たストロボ手段STR1等の間歇発光手段およびカ
メラ手段CAM1等の撮像手段を包有している。
DET2は主コンベアCON1の近傍に配置された第
2の検出手段すなわち第2の検知器で、主コンベ
アCON1上の移送される物体の他の所定部分例え
ばガラス容器BOTの底部を介して互いに対向さ
れた他のストロボ手段STR2等の間歇発光手段お
よび他のカメラ手段CAM2等の撮像手段を包有し
ている。 AIJ1は主コンベアCON1の一近傍に配置された
第1の圧搾空気噴出手段すなわち第1の圧搾空気
噴出機で、物体の所定部分例えばガラス容器
BOTの頚部に欠損のある場合にその欠損のある
ガラス容器BOT等の物体に主コンベアCON1
進行方向と斜めに交差する第1の方向にて圧搾空
気を噴出し、この物体を廃棄コンベアCON4
CON5に向けて主コンベアCON1から主コンベア
CON1の進行方向斜め前方の一方向に排除する。
AIJ2は主コンベアCON1の他近傍に配置された第
2の圧搾空気噴出手段すなわち第2の圧搾空気噴
出機で、物体の所定部分例えばガラス容器BOT
の頚部に欠損がなく且つ物体の他の所定部分例え
ばガラス容器BOTの底部に異常のある場合換言
すれば物体例えばガラス容器BOTの形状が正常
で一部に汚損等のある場合にその汚損等の異常の
あるガラス容器BOT等の物体を洗浄ステーシヨ
ン等の先行ステーシヨンSTへ回送するために、
この物体に主コンベアCON1の進行方向と斜めに
交差する第2の方向にて圧搾空気を噴出し、この
物体を帰還コンベアCON2,CON3に向けて主コ
ンベアCON1から主コンベアCON1の進行方向斜
め前方の他方向に排除する。この様に、第1、第
2のの圧搾空気噴出機が夫々排除すべき物体に主
コンベアCON1の進行方向と斜めに交差する方向
にて圧搾空気を噴出し、この物体を主コンベア
CON1の進行方向斜め前方に排除するよう構成さ
れているので物体を排除する際、物体には主コン
ベアの進行方向と平行な速度成分が付与され、物
体の転倒を未然に防ぐことが可能となる。主コン
ベアCON1から帰還コンベアCON2CON3もしく
は廃棄コンベアCON4CON5に向けてガラス容器
BOT等の物体を排除するためにガラス容器BOT
がビールビンの場合圧力が4Kg/cm2でビールビン
1本当たり5Nlの圧搾空気を第1第2の圧搾空気
噴出機AIJ1AIJ2が噴出する。 SAB1は廃棄コンベアCON5の案内壁GDR1の内
側に配設された第1の緩衝手段すなわち第1の緩
衝坂で、圧搾空気噴出機AIJ1により主コンベア
CON1から渡板TRS2上を介して移送されたガラ
ス容器BOT等の物体の速度を減殺し前記ガラス
容器BOT等の物体の横転を防止する。SAB2は帰
還コンベアCON3の案内壁GDR2の内側に配設さ
れた第2の緩衝手段すなわち第2の緩衝板で、圧
搾空気噴出機AIJ2により主コンベアCON2から渡
板TRS1上を介して移送されたガラス容器BOT等
の物体の速度を減殺し前記ガラス容器BOT等の
物体の横転を防止する。 GDR3,GDR4は夫々他の案内璧で、主コンベ
アCON1の両側に夫々配置されている。 次に本発明の物体移送装置の動作を説明する。 先行ステーシヨンSTで洗浄等の処理の施され
たガラス容器BOT等の物体が案内璧GRD3GRD4
で案内されつつ主コンベアCON1上を順次移送さ
れている。主コンベアCON1上を移送されている
ガラス容器BOT等の物体が第1の検出手段すな
わち第1の検出器DET1の位置に到達したとき適
宜の手段で前記ガラス容器BOT等の物体が到達
したことを検知し、ストロボ手段STR1を所定時
間点灯せしめる。ストロボ手段STR1の点灯時間
は主コンベアCON1上の物体が実質的に静止して
いるものとみなせる程度の時間以下であればよ
い。このストロボ手段STR1の点灯光を前記ガラ
ス容器BOT等の物体の所定部分例えば頚部を介
しカメラ手段CAM1で受光する。カメラ手段
CAM1の受光量は、ガラス容器BOT等の頚部等
が欠損しておれば増大しまたガラス容器BOTの
頚部等が欠損していなければ減少する。従つてカ
メラ手段CAM1の受光量が所定値をこえたとき検
出器DET1から高レベルの信号を送出して異常な
いし欠陥のあることを知らせ、所定値をこえない
とき検出器DET1から低レベルの信号を送出して
異常ないし欠陥のないことを知らせる。 ガラス容器BOT等の物体が第2の検出手段す
なわち第2の検出器DET2の位置に到達したとき
適宜の手段で前記ガラス容器BOT等の物体が到
達したことを検知し、ストロボ手段STR2を所定
時間点灯せしめる。ストロボ手段STR2の点灯時
間は主コンベアCON1上の物体が実質的に静止し
ているものとみなせる程度の時間以下であればよ
い。このストロボ手段STR2の点灯光を前記ガラ
ス容器BOT等の物体の所定部例えば底部を介し
カメラ手段CAM2で受光する。カメラ手段CAM2
の受光量は、ガラス容器BOTの底部等が汚損し
ていたりその底部に水等が存在しておれば減少し
またガラス容器BOTの底部等に汚損等が存在し
なければ増大する。従つてカメラ手段CAM2の受
光量が所定値をこえたとき検出器DET2から高レ
ベルの信号を送出して異常ないし欠陥のないこと
を知らせ、所定値をこえないとき検知器DET2
ら低レベルの信号を送出して異常ないし欠陥のあ
ることを知らせる。 検出器DET1の出力信号と検出器DET2の出力
信号のインバータINV1による反転信号とがオア
回路ORに与えらえ、検出器DET1の出力信号の
インバータINV2による反転信号と検出器DET2
の出力信号の反転信号とがアンド回路AND1に与
えられている。アンド回路AND1の出力信号は第
2の圧搾空気噴出機AIJ2の制御回路CONT2に与
えられている。オア回路ORの出力信号とアンド
回路AND1の出力信号のインバータINV3による
反転信号とが他のアンド回路AND2に与えられて
いる。アンド回路AND2の出力信号は第1の圧搾
空気噴出機AIJ1の制御回路CONT1に与えられて
いる。 検出器DET1DET2、オア回路OR、アンド回路
AND1AND2制御回路CONT1CONT2の各出力の
間の関係は次表の通りである。次表において1は
信号が高レベルであることを示し、0は信号が低
レベルであることを示している。
【表】 制御回路CONT1の出力信号が高レベルとなつ
たとき第2の検出器DET2から第1の圧搾空気噴
出手段すなわち第1の圧搾空気噴出機AIJ1の噴
出口までのガラス容器等の物体の移送時間を考慮
し、この移送時間の経過後に第1の圧搾空気噴出
機AIJ1の噴出口から圧搾空気を噴出する。この
圧搾空気の噴出は短時間で終了する。すなわち圧
搾空気の噴出によつて単一個のガラス容器BOT
等の物体が主コンベアCON1から渡板TRS2上へ
移り廃棄コンベアCON4CON5へ向けて移動を開
始するに十分の時間だけ第1の圧搾空気噴出機
AIJ1が動作せしめられる。 制御回路CONT2の出力信号が高レベルとなつ
たとき第2の検出機DET2から第2の圧搾空気噴
出手段すなわち第2の圧搾空気噴出機AIJ2の噴
出口までのガラス容器等の物体の移送時間を考慮
し、この移送時間の経過後に第2の圧搾空気噴出
機AIJ2の噴出口から圧搾空気を噴出する。この
圧搾空気の噴出は短時間で終了する。すなわち圧
搾空気の噴出によつて単一個のガラス容器BOT
等の物体が主コンベアCON1から渡板TRS1上へ
移り帰還コンベアCON2CON3へ向けて移動を開
始するに十分の時間だけ第2の圧搾空気噴出機
AIJ2が動作せしめられる。 第1の圧搾空気噴出機AIJ1によつて主コンベ
アCON1から排除されたガラス容器BOT等の物
体は渡板TRS2上を滑りながら廃棄コンベア
CON4CON5へ向けて移動する。ガラス容器BOT
等の物体が重量であつても廃棄コンベアCON4
まで移動できる程度の速度で主コンベアCON1
ら排除されるよう第1の圧搾空気噴出機AIJ1
圧搾空気の圧力および空気量が調整されている。
従つてガラス容器BOT等の物体が軽量である場
合には渡板TBS2および廃棄コンベアCON4を横
断しても十分に減速されず緩衝板SAB1に衝突し
てはじめて停止せしめられる。緩衝板SAB1によ
つてガラス容器BOT等の物体は横転されること
なく停止され廃棄コンベアCON5によつて移送さ
れはじめる。 第2の圧搾空気噴出機AIJ2によつて主コンベ
アCON1から排除されたガラス容器BOT等の物
体は渡板TRS1上を滑りながら帰還コンベア
CON2,CON3へ向けて移動する。ガラス容器
BOT等の物体が重量であつても帰還コンベア
CON2上まで移動できる程度の速度で主コンベア
CON1から排除されるよう第2の圧搾空気噴出機
AIJ2の圧搾空気の圧力および空気量が調整され
ている。従つてガラス容器BOT等の物体が軽量
である場合には渡板TBS1および帰還コンベア
CON2を横断しても十分に減速されず緩衝板
SAB2に衝突してはじめて停止せしめられる。緩
衝板SAB2によつてガラス容器BOT等の物体は横
転されることなく停止され帰還コンベアCON3
よつて移送されはじめる。 第1第2の圧搾空気噴出機AIJ1AIJ2によつて
主コンベアCON1から排除されたガラス容器
BOT等の物体は廃棄コンベアCON4CON5の帰還
コンベアCON2CON3とによつて適宜のステーシ
ヨンへ移送される。 第1第2の圧搾空気噴出機AIJ1AIJ2によつて
主コンベアCON1から排除されなかつたガラス容
器BOT等の物体は主コンベアCON1によつて後
続のステーシヨンに移送される。 第1の検出機DET1と第2検出器DET2との設
定位置の関係は適宜に決められており、第1の検
出器DET1と第2の検出器DET2との出力信号が
適切に時間的に同期されてオア回路ORおよびア
ンド回路AND1へ送られる。すなわち主コンベア
CON1上を移送中に同一のガラス容器BOT等の
物体についての第1第2の検出器DET1,DET2
による検出結果が同一時刻にオア回路ORおよび
アンド回路AND1へ与えられる。第1第2の検出
器DET1DET2によつて異常の発見されたガラス
容器BOT等の物体が第1第2の圧搾空気噴出機
AIJ1AIJ2の噴出口に対する位置まで移送された
とき第1第2の検出器DET1,DET2の検出結果
をオア回路ORアンド回路AND1AND2等で適宜
に処理して作成した情報に応じて第1第2の圧搾
空気噴出機AIJ1AIJ2により前記異常の発見され
たガラス容器BOT等の物体を主コンベアCON1
から排除する。 第1第2の検出器DET1DET2のストロボ手段
STR1STR2およびカメラ手段CAM1CAM2はガラ
ス容器BOT等の物体が第1第2の検出器
DET1DET2の位置に達したことを適宜の手段で
確認して動作せしめているが、ガラス容器BOT
等が物体が主コンベアCON1上を移送される間隔
が決められているときにはこの間隔に応じた時間
間隔で動作せしめればよいので第1第2の検出器
DET1DET2に対応する位置にガラス容器BOT等
の物体が達したか否かを個々に確認する必要はな
かろう。 上述においては、第1第2の検出器
DET1DET2を利用し且つ第1第2の圧搾空気噴
出機AIJ1AIJ2を使用して異常の発見されたガラ
ス容器BOT等の物体を主コンベアCON1から二
方向に排除しているが、所望によつて第1第2の
検出器DET1DET2のいずれか一方を除去し且つ
これに対応した第1第2の圧搾空気噴出機
AIJ1AIJ2の一方を除して異常の発見されたガラ
ス容器BOT等の物体を主コンベアCON1から一
方向に排除してもよいことは明らかであろう。こ
の場合は、除去された圧搾空気噴出機に応じた廃
棄コンベアもしくは帰還コンベアを除去してもよ
く更に除去された廃棄コンベアもしくは帰還コン
ベアと主コンベアとの間に配置された渡板も除去
できることは明らかであろう。 また上述においては、排除コンベアが2列で形
成されているが、所望に応じて1列もしくは3列
以上としてもよいことは明らかであろう。 一方、緩衝手段は必ずしも必要ではないので除
去してもよいことは明らかであろう。 更に、上述では第1第2の検出手段が夫々コン
ベア上を移送される物体を介し配置された間歇発
光手段と撮像手段とを包有しているが、この撮像
手段を前記間歇発光手段から発された光の前記物
体による反射光を受光できる位置に設置してよい
ことも明らかであろう。 加えて、上述の間歇発光手段を連続発光手段と
して撮像手段を間歇撮像手段としてもよいことは
明らかであろう。 尚、第1第2の検出手段としては光学的手段を
実施例として示したが、機械的手段・電磁的手段
等の適宜の手段を採用できることは明らかであろ
う。 上述より明からな如く、本発明の物体移送装置
では、先行ステーシヨンから後続ステーシヨンへ
ベルトコンベアを介して物体を移送中に前記物体
の異常を検出し且つ異常のある物体を前記ベルト
コンベアから排除しているので、後続ステーシヨ
ンでの事故発生を防止でき、また後続ステーシヨ
ンの作業能率を改善でき更には最終の検品作業を
簡素化できる。 また本発明においては、比較的重い物体程、従
つて主コンベアに近いコンベアに排除される物体
程、排除に伴つて受ける速度変化が少なくすみ、
これにより高速で移動する主コンベア上から物体
を排除する際、物体の重さに関係なく、物体が転
倒することを防止することが可能となる。また物
体を排除する際、物体には主コンベアの進行方向
と平行な速度成分が付与され、これによつても物
体の転倒を未然に防ぐことが可能となる。 特に、本発明の物体移送装置を酒造工場に設置
すれば好適である。すなわち回収ガラス容器を洗
浄して再使用する場合に回収ガラス容器の頚部破
損もしくは回収ガラス容器内部の残留洗浄液に伴
う後続ステーシヨンの事故発生を防止できるので
好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の物体移送装置の実施例、第2
図及び第3図は同部分断面図、第4図は同部分回
路図を示す。 AND1AND2……アンド回路、AIJ1AIJ2……圧
搾空気噴出機、BOT……ガラス容器、CON1
CON5……コンベア、CONT1,CONT2……制御
回路、CAM1CAM2……カメラ手段、
DET1DET2……検出器、GRD1〜GRD4……案内
壁、INV1〜INV3……反転回路、OR……オア回
路、ST……処理ステーシヨン、STR1STR2……
ストロボ手段、TRS1,TRS2……渡板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 処理ステーシヨンから他の処理ステーシヨン
    に向けて物体を主コンベアを介して順次移送する
    物体移送装置において、前記主コンベアの近傍に
    配置され且つ前記物体の異常を検出する検出手段
    と、前記主コンベアの近傍に配置され且つ前記検
    出手段の検出結果に応じて異常の検出された物体
    に前記主コンベアの進行方向と斜めに交差する方
    法にて圧搾空気を噴出して該物体を前記主コンベ
    アから進行方向斜め前方に排除する圧搾空気噴出
    手段と、前記主コンベアの近傍に互いに平行に併
    設され且つ前記主コンベアから離れるにつれ移送
    速度が遅くなるようにそれぞれ異なつた移送速度
    を有する複数のコンベアから構成され前記主コン
    ベアから排除された物体を移送する排除コンベア
    と、前記主コンベアと前記排除コンベアとの間に
    配置され且つ前記主コンベアから排除された物体
    を前記主コンベアから前記排除コンベアへ案内す
    る渡板とを備えてなる物体移送装置。 2 前記検出手段は、ストロボ手段とカメラ手段
    である特許請求の範囲第1項に記載の物体移送装
    置。 3 処理ステーシヨンから他の処理ステーシヨン
    に向けて物体を主コンベアを介して順次移送する
    物体移送装置において、前記主コンベアの近傍に
    配置され且つ前記物体の一部の異常を検出する第
    1の検出手段と、前記主コンベアの近傍に配置さ
    れ且つ前記物体の他部の異常を検出する第2の検
    出手段と、前記第1第2の検出手段の検出結果を
    処理する処理回路と、前記主コンベアの近傍に配
    置され且つ前記処理回路の出力信号に応じて前記
    一部に異常の検出された物体に前記主コンベアの
    進行方向と斜めに交差する第1の方向にて圧搾空
    気を噴出して該物体を前記主コンベアから進行方
    向斜め前方の一方向に排除する第1の圧搾空気噴
    出手段と、前記主コンベアの近傍に配置され且つ
    前記処理回路の出力信号に応じて前記他部に異常
    の検出された物体に前記主コンベアの進行方向と
    斜めに交差する第2の方向にて圧搾空気を噴出し
    て該物体を前記主コンベアから進行方向斜め前方
    の他方向に排除する第2の圧搾空気噴出手段と、
    前記主コンベアの近傍に互いに平行に併設され且
    つ前記主コンベアから離れるにつれ移送速度が遅
    くなるようにそれぞれ異なつた移送速度を有する
    複数のコンベアから構成され前記主コンベアから
    一方向に排除された物体を移送する第1の排除コ
    ンベアと、前記主コンベアと前記第1の排除コン
    ベアとの間に配置され且つ前記主コンベアから排
    除された物体を前記主コンベアから前記第1の排
    除コンベアへ案内する渡板と、前記主コンベアの
    近傍に互いに平行に併設され且つ前記主コンベア
    から離れるにつれ移送速度が遅くなるようにそれ
    ぞれ異なつた移送速度を有する複数の他のコンベ
    アから構成され前記主コンベアから他方向に排除
    された物体を移送する第2の排除コンベアと、前
    記主コンベアと前記第2の排除コンベアとの間に
    配置され且つ前記主コンベアから排除された物体
    を前記主コンベアから前記第2の排除コンベアへ
    案内する渡板とを備えてなる物体移送装置。 4 前記第1第2の検出手段の夫々は、ストロボ
    手段とカメラ手段である特許請求の範囲第3項に
    記載の物体移送装置。 5 処理ステーシヨンから他の処理ステーシヨン
    に向けて物体を主コンベアを介して順次移送する
    物体移送装置において、前記主コンベアの近傍に
    配置され且つ前記物体の異常を検出する検出手段
    と、前記主コンベアの近傍に配置され且つ前記検
    出手段の検出結果に応じて異常の検出された物体
    に前記主コンベアの進行方向と斜めに交差する方
    法にて圧搾空気を噴出して該物体を前記主コンベ
    アから進行方向斜め前方に排除する圧搾空気噴出
    手段と、前記主コンベアの近傍に互いに平行に併
    設され且つ前記主コンベアから離れるにつれ移送
    速度が遅くなるようにそれぞれ異なつた移送速度
    を有する複数のコンベアから構成され前記主コン
    ベアから排除された物体を移送する排除コンベア
    と、前記主コンベアと前記排除コンベアとの間に
    配置され且つ前記主コンベアから排除された物体
    を前記主コンベアから前記排除コンベアへ案内す
    る渡板と、前記圧搾空気噴出手段による前記主コ
    ンベアからの物体排除方向と前記排除コンベアの
    案内壁との交叉部に配置され且つ前記主コンベア
    から排除された物体停止せしめる緩衝手段とを備
    えてなる物体移送装置。 6 前記検出手段は、ストロボ手段とカメラ手段
    である特許請求の範囲第5項に記載の物体移送装
    置。 7 処理ステーシヨンから他の処理ステーシヨン
    に向けて物体を主コンベアを介して順次移送する
    物体移送装置において、前記主コンベアの近傍に
    配置され且つ前記物体の一部の異常を検出する第
    1の検出手段と、前記主コンベアの近傍に配置さ
    れ且つ前記物体の他部の異常を検出する第2の検
    出手段と、前記第1第2の検出手段の検出結果を
    処理する処理回路と、前記主コンベアの近傍に配
    置され且つ前記処理回路の出力信号に応じて前記
    一部に異常の検出された物体に前記主コンベアの
    進行方向と斜めに交差する第1の方向にて圧搾空
    気を噴出して該物体を前記主コンベアから進行方
    向斜めに前方の一方向に排除する第1の圧搾空気
    噴出手段と、前記主コンベアの近傍に配置され且
    つ前記処理回路の出力信号に応じて前記他部に異
    常の検出された物体に前記主コンベアの進行方向
    と斜めに交差する第2の方向にて圧搾空気を噴出
    して該物体を前記主コンベアから進行方向斜め前
    方の他方向に排除する第2の圧搾空気噴出手段
    と、前記主コンベアの近傍に互いに平行に併設さ
    れ且つ前記主コンベアから離れるにつれ移送速度
    が遅くなるようにそれぞれ異なつた移送速度を有
    する複数のコンベアから構成され前記主コンベア
    から一方向に排除された物体を移送する第1の排
    除コンベアと、前記主コンベアと前記第1の排除
    コンベアとの間に配置され且つ前記主コンベアか
    ら排除された物体を前記主コンベアから前記第1
    の排除コンベアへ案内する第1の渡板と、前記第
    1の圧搾空気噴出手段による前記主コンベアから
    の物体排除方向と前記第1の排除コンベアの案内
    壁との交叉部に配置され且つ前記主コンベアから
    一方向に排除された物体を停止せしめる第1の緩
    衝手段と、前記主コンベアの近傍に互いに平行に
    併設され且つ前記主コンベアから離れるにつれ移
    送速度が遅くなるようにそれぞれ異なつた移送速
    度を有する複数の他のコンベアから構成され前記
    主コンベアから他方向に排除された物体を移送す
    る第2の排除コンベアと、前記主コンベアと前記
    第2の排除コンベアとの間に配置され且つ前記主
    コンベアから排除された物体を前記主コンベアか
    ら前記第2の排除コンベアへ案内する第2の渡板
    と、前記第2の圧搾空気噴出手段による前記主コ
    ンベアからの物体排除方向と前記第2の排除コン
    ベアの案内壁との交叉部に配置され且つ前記主コ
    ンベアから他方向に排除された物体を停止せしめ
    る第2の緩衝手段とを備えてなる物体移送装置。 8 前記第1第2の検出手段の夫々は、ストロボ
    手段とカメラ手段である特許請求の範囲第7項に
    記載の物体移送装置。
JP14833884A 1984-07-17 1984-07-17 物体移送装置 Granted JPS6128485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14833884A JPS6128485A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 物体移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14833884A JPS6128485A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 物体移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6128485A JPS6128485A (ja) 1986-02-08
JPH0312947B2 true JPH0312947B2 (ja) 1991-02-21

Family

ID=15450532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14833884A Granted JPS6128485A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 物体移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128485A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796406B2 (ja) * 1988-11-07 1995-10-18 株式会社イナックス タイルの三列分岐装置
JP2764372B2 (ja) * 1993-11-25 1998-06-11 株式会社モリタ 回収びんの自動選別機
US6373520B1 (en) * 2000-04-14 2002-04-16 Philip Morris Incorporated System and method for visually inspecting a cigarette packaging process
JP4748876B2 (ja) * 2001-05-11 2011-08-17 三菱重工食品包装機械株式会社 容器の振分け方法および装置
JP4831400B2 (ja) * 2005-06-03 2011-12-07 東洋製罐株式会社 物品のコンベア乗り替え装置及びコンベア乗り替え方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329361B2 (ja) * 1974-10-03 1978-08-21
JPS5524579A (en) * 1978-08-11 1980-02-21 Suntory Ltd Removing device of inferior vessel
JPS583984B2 (ja) * 1978-09-06 1983-01-24 日立造船株式会社 溶融滓の細粒化法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329361U (ja) * 1976-08-20 1978-03-13
JPS583984U (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 原田 龍丸 農産物の自動等級選別仕分装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329361B2 (ja) * 1974-10-03 1978-08-21
JPS5524579A (en) * 1978-08-11 1980-02-21 Suntory Ltd Removing device of inferior vessel
JPS583984B2 (ja) * 1978-09-06 1983-01-24 日立造船株式会社 溶融滓の細粒化法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6128485A (ja) 1986-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI67821B (fi) Anordning foer transportering av ett flertal i oordning matadebehaollare i en enda rad
US5505312A (en) Inspection machine for bottles or the like
KR100451106B1 (ko) 용기들의하부를검사하기위한장치를지나가는용기들을이송하기위한방법및그장치
CN107599357B (zh) 检查和抛料器单元
US4889241A (en) Discharge chute with variable slope bottom for fragile article sorting system
JPH0312947B2 (ja)
EP0765726B1 (en) Apparatus for moulding plastic products
US6365906B1 (en) Method and apparatus for detecting and ejecting misaligned containers
US3398842A (en) Apparatus for transferring beer kegs from storage to a conveyor
CN111332738A (zh) 用于分拣和输送容器封盖的级联输送机及方法
JP5833840B2 (ja) ボトル搬送装置
JP2018530831A (ja) コインブランクを試験するための試験装置
JP4320294B2 (ja) 函の検出方法と装置、それらを利用した函の反転搬送装置
JPH01242310A (ja) 容器整列ミス品のライン外自動排出システム
JP2784489B2 (ja) 物品整列機
JPH09271734A (ja) 検査阻害物除去装置
US3552560A (en) Container ejection system and apparatus therefor
JP4543827B2 (ja) エアコンベヤ
US1225586A (en) Selective discharge-conveyer.
NL8301420A (nl) Inrichting voor het controleren van flessen.
JP7214456B2 (ja) 破ビン検知装置及び破ビン検知方法
JP7201896B2 (ja) ネスティング容器の処理システム
RU1801683C (ru) Устройство дл поштучной выдачи заготовок в ориентированном положении
JP4622370B2 (ja) 空気噴射式コンベア装置
JP2006069681A (ja) エアコンベヤ