JPH03128391A - 新規オリゴリボヌクレオチド誘導体及び抗ウイルス剤への使用 - Google Patents

新規オリゴリボヌクレオチド誘導体及び抗ウイルス剤への使用

Info

Publication number
JPH03128391A
JPH03128391A JP1064058A JP6405889A JPH03128391A JP H03128391 A JPH03128391 A JP H03128391A JP 1064058 A JP1064058 A JP 1064058A JP 6405889 A JP6405889 A JP 6405889A JP H03128391 A JPH03128391 A JP H03128391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
tables
formulas
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1064058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2976436B2 (ja
Inventor
Susumu Shibahara
進 柴原
Hirokazu Morisawa
森沢 弘和
Hideki Nakajima
秀喜 中島
Naoki Yamamoto
直樹 山本
Sachiko Mukai
向井 佐知子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to EP19890303700 priority Critical patent/EP0339842B1/en
Priority to DE1989629305 priority patent/DE68929305T2/de
Priority to EP96106546A priority patent/EP0739902B1/en
Priority to DE1989629304 priority patent/DE68929304T2/de
Priority to EP96106544A priority patent/EP0739900B1/en
Priority to DE1989629306 priority patent/DE68929306T2/de
Priority to EP96106543A priority patent/EP0739899B1/en
Priority to DE1989627417 priority patent/DE68927417T2/de
Priority to EP96106545A priority patent/EP0739901B1/en
Priority to DE1989629361 priority patent/DE68929361T2/de
Publication of JPH03128391A publication Critical patent/JPH03128391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2976436B2 publication Critical patent/JP2976436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/10Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産粟上■U分顆 本発明は、AIDS(後天性免疫不全症候群)の原因ウ
ィルスであるAIDSウィルス(HI V−1,HIV
−2等)の増殖を阻害することにより無毒化し得る新規
化合物、2′−〇−メチルリボオリゴ叶ヌクレオチドホ
スホロチオエート誘導体、2′−〇−メチルリポオリゴ
ヌクレオチド誘導体、それらの新規製造中間体、オリゴ
リボヌクレオチド誘導体及びそれら誘導体の用途に関し
、医薬品、例えば抗AIDS薬等抗ウィルス剤への使用
に関する。
盗】団バ支直 AIDS(後天性免疫不全症候群)は、1981年に発
見されたが、その原因がレトロウィルス科に属するH 
I V (human imn+unodeficie
ncy virus。
以下AIDSウィルスと略す。)によることが明かとな
った。その愚者数は世界各国で年々増加し、W)10の
報告では1988年8月31日現在、全世界で11万人
を越える。一方、日本では90人の患者が報告されてい
る(1988年8月31日現在)。更に、当該ウィルス
に感染しているが未だAIDSに至っていない怒染者を
含めるとその数は世界中で1000万人を越え(WHO
推定)、日本では1048人である(1988年8月3
1日現在、厚生省報告)。この深刻な疾病であるAID
Sを完全に治癒する薬剤は現在のところ見い出されてい
ない。AIDSの病状の進行を遅らせ、患者の臨床徴候
を改善する薬物として3′−デオキシ−3′−アジドチ
ミジンC以下rAZT。
と略す。)が臨床的に使用されているが、その有効性と
同時に骨髄障害等の副作用が報告されている(The 
New England Journal of Me
dicine 3JJ。
192−197.1987年参照)。AZTの作用機作
は、レトロウィルスが宿主細胞内に侵入後、自己の遺伝
子RNAをDNAへと転写するのに利用するウィルス自
身の保有する逆転写酵素の活性を阻害する為(Mits
uya、 H,,et al、 Proc、 Natl
、 Acad。
Sci、 LISA、 f47096−7100.19
85年参照。)、副作用発現に関連している可能性があ
る。
一方、最近デオキシオリゴヌクレオチドのホスホロチオ
エート誘導体が抗AIDSウィルス活性を有することが
報告されている(Proc、 Natl。
Acad、 Sci、USA  84.7706−77
10.1987年参照。)が実用化されていない。
■ {”′ しよ゛と る11N AIDSウィルスはその表面タンパク質における株間で
の極めて高頻度の変異が生じるため、有効なワクチンの
開発が著しく困難であり、前述のような化学療法剤に期
待されるところが大きい。
しかし、これまでの化学療法剤としてAZTのようなヌ
クレオシド誘導体は抗AIDSウィルス活性を有しなが
ら、一方で深刻な副作用も認められている。従って、副
作用が少なくて実用性の高い薬剤の開発が望まれている
。又、その目的を達成する為、デオキシオリゴヌクレオ
チドホスホロチオエート誘導体が基礎的研究の段階で期
待されているが、それよりも一段と作用が強く、しかも
安価で得られる薬剤の開発が望まれている。
1西を”゜ るための 本発明者らは上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた
結果、新規に製造した2′−〇−メチルリポオリゴヌク
レオチド誘導体及びオリゴリボヌクレオチド誘導体が宿
主細胞へのAIDSウィルスの感染・増殖を阻害し、A
IDS治療薬として使用できることを見い出し、この発
見に暴き本発明を完成するに到った。
即ち、本発明は、下記一般式ので示される新規オリゴリ
ボヌクレオチド誘導体及びこれを有効成分として含有す
る抗AIDSウィルス剤、AIDSつ4ルx (HI 
V−1,HI V−2等)の遺伝子、RNA又は染色体
に組み込まれたDNAに相補的な配列を有し、下記一般
式■で示される新規2′−〇−メチルリポオリゴヌクレ
オチドホスホ 一口チオエート誘導体及びこれを有効成
分として含有する抗AIDSウィルス剤、下記−般弐〇
で示される新規2″−〇−メチルリボオリゴヌクレオ千
ド誘導体及びこれを有効成分として含有する抗AIDS
ウイ゛ルス剤、下記一般式■で示される新規オリゴリボ
ヌクレオチド誘導体及びこれを有効成分として含有する
抗AIDSウィルス剤及びそれら誘導体の製造原料に供
することができる下記一般式■及び■で示される新規2
′−〇−メチルリポヌクレオシド誘導体及び新規ヌクレ
オシド誘導体である。
試下余白 :Z 一般式の B。
い・ 、7 X3・ z7 前記式中、mは1−100の整数(ただしx  及びX
がすべて2′位に置換されしかも水素原子を表わす場合
は、mは4〜50の整数)を、B=Bz 、  B:t
−・・B(111+1)で、81〜Bts*z)は相互
に同−又は異なり、それぞれピポキサンチン−ターイル
、グアニン−9−イル、アデニン−9−イル、シトシン
−ニーイル、ウラシル−ニーイル、チミン−l−イルの
いずれかを(ただし、X1及びすべてのXが3′位に置
換されしかも水素原子を表わす場合は、すべてがアデニ
ン−9−イ′ルを表わすことは無い。) 、Q=Q2.
Q3=−Q(−1)でs Q A′Q(―◆重)は相互
に同−又番よ異なりそれぞれチオアニオン、オキソアニ
オン、アルキル基、アリールオキシ基、アルキルアミノ
基、アリールアミノ基、アルキルチオ基及びアリールチ
オ基のいずれかを(ただし、Q I−Q (III I
 I )の少なくとも一つはチオアニオンを表わす。)
。X=X、。
X、・−・X(@+1)でX−X(m、。)はそれぞれ
相互に同−又は異なり水素原子、メチル基又は炭素数1
〜20のカルボキシル基を、Rは水素原子、炭素数1〜
20のアシル基、置換基を有していてもよいホスホリル
基、置換基を有していてもよいチオホスホリル基又は置
換基を有していてもよいアルキルアミノホスホリル基の
いずれかを、Y及びY2は相互に同−又は異なり、それ
ぞれメトキシ基、炭素数1〜2−0のカルボキシル基、
水素原子、ヒドロキシル基、置換基を有していてもよい
アルキルオキシ基、置換基を有していてもよいホスホリ
ルオキシ基、置換基を有していてもよいチオホスホリル
オキシ基及び置換基を有していてもよいアルキルアミノ
ホスホリルオキシ基をそれぞれ表わす。ここでアルキル
は炭素数1〜30の直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素残基
を、アリールはフェニル基を含む炭素数1〜30の炭化
水素残基をそれぞれ表わす。
前記式■においてヌクレオシド単量体の糖部2′位及び
3′位の酸素原子のいずれか一方にXは結合することが
でき、その場合他方がリン原子(P)と結合しているこ
とを表わす、その単量体の糖部での結合様式は2″−5
″結合でも3’−5’結合のいずれでもよく、またオリ
ゴリボヌクレオチド中にその両方の結合様式を有してい
てもよい。
又、前記式■において、RおよびY* 、Yzにおける
置換基としては、相互に同−又は異なり、シアノエチル
基、クロロフェニル基、モノホスホリル基、ピロホスホ
リル基、炭素数1〜20の炭化水素残基、コレステリル
基及び基J−(K−o−L) !−力例丁される r;
r、:t、、a、、:九土工τ12乎に16ヒドロキシ
ル基又は一般式■で示される誘導体のスホリル基、チオ
ホスホリル基、炭素数1−10のアルキルアミノホスホ
リル基のいずれかを、Lは炭素数1〜20の炭化水素残
基を、Eは1〜10の整数をそれぞれ表わす。又、塩基
配列はAIDSウィルスの遺伝子RNA又は染色体に組
み込まれたDNAの配列に必らずしも相補的で無くても
よい。− 前記式において、B I−B (m+Z) s Q〜導 Q (all)及びX、〜X(,。。5′側から1.2
゜3.4・・・(m+ 1 )の順で示される。例えば
mが2のときB 1−8 (11112)は5′側から
順にBI。
Bz 、B3.B4となり、Q l−Qt+m*+> 
は5′側から順にQ、、Q、、Q、となり、X、〜X 
(msl)は5′側から順にX、、X、、X、となり、
下記構造式を示す。
120Nて0〕ヌ 1、発明の名称+ 同様に、mが100のときはB I −(+a+Z)は
5′側から順にB+  Bz 、 Bx ”−”B+a
o 、 BIor 。
B1゜2となり、Q I−Q (@1 G 1 )は5
′側から順にQ、、Q、、Q3・・−Q1゜。+Qto
l となり、X。
〜X(,,,l)は5′側から順にXl、Xz 、X3
 ””X Io。、X。。1となり下記構造式を示す。
〉シ炉 ¥″) シ21ツ Yz    Y+ 一般式■ “′〜″゛゛」、八  j゛ ただし、前記式中m′は1〜50の整数を、81〜8 
(,,,,,) は相互に同−又は異なり、アデニン−
9−イル−(A)、グアニン−9−イル−(G)、シト
シン−l−イル−(C)、ウラシル−l−イル−(U)
、チミン−1−イル−(T)及びヒポキサンチン−9−
イル−(H)のいずれかを、QI′はチオアニオン(S
θ)、オキソアニオン(06’) 、アルキル基、アル
キルオキシ基、アリルオキシ基、アルキルアミノ基、ア
リールアミノ基、アルキルチオ基及びアリールチオ基の
いずれかを、QZ’からQ ’ (,*l;は少なくと
も一つがチオアニオン(Se)であり、かつ残りがチオ
アニオン(Se)又はオキソアニオン(0θ)のいずれ
かをYl’〜Y3’は相互に同−又は異なり、メトキシ
基、置換基を有していてもよいアルキルオキシ基、ヒド
ロキシル基、アルキルシリル基及び水素原子のいずれか
を、R′は水素原子又は置換基を有していてもよいホス
ホリル基又はチオホスホリル基を、それぞれ表わす、こ
こでアルキルは炭素数1〜30の直鎖状又は分岐鎖状の
炭化水素残基を、アリール基はフェニル基を含む炭素数
1〜30の炭化水素残基をそれぞれ表わす。
前記置換基としては、シアノエチル基、クロロフェニル
基及び炭素数1−10の炭化水素残基が例示される。
前記式において、B′及びQ′は5′側から1゜2.3
.4・・・(m’ +2)の順序で示される。例えば、
m′が2のときB ’ 1− ((41)は5′側から
順に82’ 、  B:l’となり、Q′2〜.イ、、
)は5′側から順にQz’  Q3’となり、下記の構
造を示す。
”ハ ア 同様に、m′が50のときはB’ ! −(ar41)
は5′側から順にBz’ 、  B:l’ 、  Ba
″+++ B 、 。’。
BSI’となり、Q′2〜(mol)は5′側から順に
Qz’ 、  Qx’ +  Qa’ −・−Qs+e
’ a  Qs+’となり、下記の構造を示す。
R’OA20.  8 ′ 1z−Y3” 一般式二〇 呵 7 Q# ただし、前記式中m″′は1〜50の整数を、B、″〜
B″((+2)は相互に同−又は異なり、それぞれアデ
ニン−9−イル−(A)、グアニン−9−イル−(G)
、シトシン−l−イル−(0)、ウラシル−l−イル−
(U)、チミン−■−イル−(T)及びヒポキサンチン
−9−イル−(H)のいずれかを、Q#は少なくとも1
つのチオアニオンを含み、チオアニオン(Se)、オキ
ソアニオン(0θ)、アルキル基、アルキルオキシ基、
アリルオキシ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基
、アルキルチオ基及びアリールチオ基のいずれかを、Y
、″〜Y1″は相互に同−又は異なり、メトキシ基、置
換基を有していてもよいアルキルオキシ基、ヒドロキシ
ル基、アルキルシリル基及び水素原子のいずれかを、R
″は水素原子又は置換基を有していてもよいホスホリル
基を、それぞれ表わす。
ここでアルキルは炭素数1〜30の直鎖状又は分岐鎖状
の炭化水素残基を、アリールはフェニル基を含む炭素数
1〜30の炭化水素残基をそれぞれ表わす。前記置換基
としては、シアノエチル基、クロロフェニル基及び炭素
数1−10の炭化水素残基が例示される。又、塩基配列
はAIDSウィルスの遺伝子RNA又は染色体に組み込
まれたDNAの配列に必らずしも相補的で無(でよい。
一般式■ 1、〃 \−“[B” い・ 21 ゜X3・ zl。
前記式中m′は1〜100の整数(ただしX1及びX′
のすべてが2′位に置換されしかも水素原子を表わす場
合は、mは4〜50の整数)を、B〜はB!−,B、−
・・・B ” (m−el)で、Bl′〜B″″(ea
−aZ) のすべてがアデニン−ターイルである場合を
除く。B1″〜B″(m−+1)は相互に同−又は異な
り、それぞれヒボキサンチン−9−イル、グアニン−タ
ーイル、アデニン−ターイル、シトシン−ニーイル、ウ
ラシル−l−イル、チミン−ニーイルのいずれかを表わ
す。Q″はQz”+Qs”−・・Q 51 (m−,,
) であり、Qr−〜Q ” tar 01 )の少な
くとも一つはチオアニオンを表わす。
Qど〜Q″(m−,1)はそれぞれ相互に同−又は異な
り、それぞれチオアニオン、オキソアニオン、アリルオ
キシ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アルキ
ルチオ基及びアリルチオ基のいずれかを表わす。X′は
X、’ 、X、’−X’ 、、。。
であり、XI’〜X ’ (5−+1)はそれぞれ相互
に同−又は異なりそれぞれ水素原子又はメチル基を表わ
す(X、’〜X’(@−$1)のすべてが2′位に置換
されている場合はX、′〜X ’ (ar+1)のすべ
てがメチル基を表わすことはない。)。R”は水素原子
、炭素数1〜20のアシル基、及び置換基を有していて
もよいホスホリル基のいずれかを、Yど及びY2″は相
互に同−又は異なり、それぞれメトキシ基、炭素数1〜
20のカルボキシル基、置換基を有していてもよいアル
キルオキシ基、ヒドロキシル基、アルキルシリル基、水
素原子及び置換基を有していてもよいホスホリル基のい
ずれかを、それぞれ表わす、ここでアルキルは炭素数1
〜30の直Sciは分岐鎖状の炭化水素残基をアリール
はフェニル基を含む炭素数1〜30の炭化水素残基をそ
れぞれ表わす。前記置換基としてはシアノエチル基、ク
ロロフェニル基及び炭素数1〜20の炭化水素残基が例
示される。
前記式において、ヌクレオシド単量体の糖部2′位及び
3′位の酸素原子は、いずれか一方がX′である場合他
方がリン原子(P)と結合していることを表わす、その
単量体の糖部での結合様式は2’−5’結合でも3’−
5’結合のいずれでもよく、またオリゴリボヌクレオチ
ド中にその両方の結合様式を有していてもよい。
又、塩基配列はAIDSウィルスの遺伝子RNA又は染
色体に組み込まれた配列に必らずしも相補的でなくても
良い。
一般式■ O=P−00 一般式■ ただし上記一般式〇及び■中、Wはモノメトキシトリチ
ル基又はジメトキシトリチル基を、Y4はメトキシ基、
置換基を有していてもよいアルキル基及び水素原子のい
ずれかをn及びtは相互に異なっていてもよ(,1〜3
0の整数を、0はコンドロールドポアガラス誘導体、ポ
リスチレン誘導体及びシリカゲル誘導体のいずれかを、
2は下記構造式のいずれかで示される置換基を、それぞ
れ表わす。
fi 11        ml ン慌CH″  HN))ΔN また、アルキルオキシ基のアルキル部分の炭素数は1−
10であり、置換基を有するアルキルオC12 N112 オリゴデオキシヌクレオチドの抗ウィルス作用は、例え
ばラウス肉腫ウィルスの増殖抑制のように誘導体化せず
に用いた報告があるが(Zaa+ecnik。
P−C−Proc−Natl−Acad、 Sci、 
USA 75.280−284゜1978年参照。)一
方で、オリゴデオキシヌクレオチドが哺乳動物細胞の培
養液中及び細胞抽出物中、或いは血清中で速やかに分解
されることが報告されている(%iickstrom、
 E、Journal of Biochemical
and Biophysical Methods 1
3.97−102.1986年参照、)。従って、オリ
ゴデオキシヌクレオチドのより効果的な抗ウィルス作用
を期待するには、それらを分解されないように誘導体化
しておくことが望ましい。例えばオリゴデオキシヌクレ
オチド中のり−ン酸ジエステルをメチルホスホン酸に換
えた誘導体が、単純ヘルペスウィルスl型の増殖を阻害
することが報告されているしくSmith、 C,C。
et al、 Proc、 Natl、 Acad、 
Sci、 USA 83.2787−2791、198
6年参照。)、オリゴデオキシヌクレオチド中のリR酸
tnerルをL−ホロチオエートに換えた誘導体が安定
性が高まるということが報告されており(Steini
ng、A、 Nucleicalcids Re5−1
6、3209−3221.1988年参Sanchez
−Pescadorルスの増殖を阻害することが報告さ
れている(Matsukura、 M、 et a1.
ProWain−Hobson+lSSci−115A
、 84.7706−7710.1987年参照、)。
又、インターフェロンインデューサーである二本鎖ポリ
RNAにおいてホスホロチオエート誘導体にすることに
より、安定性が高まり牛の水庖性口内炎ウィルス(ve
sicular stomatitis virus)
に対する抗ウィルス作用が増強されることが報告されて
いる(De ClercQt E−et al、  V
irology 42r421−428.1970年参
照。)。
一方、2′−〇−メチルリボオリゴヌクレオチドはRN
Aの糖部分の2′位水酸基がメチル化されたものであり
、それによりDNA、RNAを分解する種々の酵素(ヌ
クレアーゼ)に対し抵抗性を示すという性質が知られて
いる(Gray、 LH,etal Biochem、
 Biophys、 Acta  13iL243+ 
1967年:Dunlap、 B、E、 et al、
 Biochemistry 1(L 2581−25
87、1971年。)。又、その相補的配列を有するR
NA鎖と安定な二重鎖を作り、しかもその安定性は同じ
塩基配列のDNA−RNA相補的二本鎖の安定性を有意
に上まわるという性質を有している(Inoue、 H
,et a1.. Nucleic Acids Re
s−15+6131−6148.1987年参照。)。
またRNA分解酵素であるRNase Nからの分解に
抵抗性を示す性質を利用し、RNA鎖の位置特異的切断
に用いられており(Inoue+ R,,et a1.
. FIEBS Letters 215327−33
0.1987年、参照)、更にDNA分解酵素Bal 
31ヌクレアーゼに対し、DNAに比べ有意に抵抗性を
示すという性質を利用し、DNAの一方向のみの欠失体
の作成に用いられている( Muka i 。
S−,et al−Nucleic Acids Sy
+*posium Series Na19、117−
120.1988年参照、)、以上の種々の知見は2′
−〇−メチルリボオリゴヌクレオチドが、その相補的塩
基配列のRNA鎖と安定な二本鎖を形成するということ
、及びDNA、RNAを分解する種々の酵素(ヌクレア
ーゼ)に対し抵抗性を示すという特徴に基づいている。
又、過去に於て、作用機作は明確でないがポリ2′−〇
−メチルリボヌクレオチドがマウスでのレトロウィルス
による癌の進行を阻止するということが報告されている
(Tennant、 R−W、 et al、 Pro
c−Mail、 Acad−Sci、 USA、 71
.31ロアー317L L974年、参照。)。
又、2′−〇−メチルリボオリゴヌクレオチドはオリゴ
リボヌクレオチドと同様にデオキシオリゴヌクレオチド
に比べより安価な原料を用いて製造することができる。
AIDSウィルスの構造及び性質は最近の研究により、
次のような知見が得られている。即ち、AIDSウィル
スは約9000 M長の一本鎖RNAを遺伝子の本体と
するレトロウィルスで逆転写酵素を有する。その遺伝子
の塩基配列(一次構造)は既に報告されている(Rat
ner、 L−,et al−Nature  313
 27?−284,1985年 Muesing、 l
’1.A。
et a1. Nature 313 450−458
.1985年; Sanchez−Pescador、
  R,,et al−Science  227 4
84−492+1985年; Wain−Hobson
、 S、、 et al−Cell観、9−17、19
85年、参照)。感染標的細胞はヒトリンパ球のうち膜
抗原としてT4(モノクローナル抗体で検出される抗原
)陽性である主としてヘルパー/インデユーサー細胞で
あり、感染後これらの細胞変性効果を起こし破壊する。
細胞への吸着・侵入後のウィルスは、自己の有する逆転
写酵素によって、tRNA””をプライマーとして利用
し直鎖状二本鎖ウィルスDNAへと変化し、核内に移行
して現状構造をとり、宿主細胞染色体DNAへと組み込
まれプロウィルスとなる。プロウィルスからの転写は宿
主細胞のメツセンジャーRNA (以下、rmRNA」
と略す。)と同様に細胞由来のRNAポリメラーゼHに
よりウィルス蛋白質へと翻訳される。この過程は、ウィ
ルス自身にコードされている少なくとも2つの遺伝子産
物、即ちtat(transactivator)及び
r e v (regul?F ofexpressi
on of virion proteins)により
調節されている。tatは、ウィルスの転写活性増強因
子として転写開始点直後のTARエレメント(tran
sacting responsive eles+e
nt)と呼ばれる領域に働きかける(Rosen、 C
,A−,et a1.. Cel141、813−82
3.1985年、参照。)。転写されたウィルスRNA
は、一部はウィルス粒子中に取り込まれるゲノムRNA
となり、一部は遺伝子を発現するmRNAとして利用さ
れる。mRNAは数種類存在し、ウィルス抗原と逆転写
酵素を発現する全長のRNAと、1回スプライシングを
受けて短くなった表面糖タンパク質を発現するmRNA
と、tat、revなどの遺伝子を発現するために少な
くとも2回のスプライシングを受けて更に短(なったm
RNAなどである。
本発明は、上述のごとくこれら2′−〇−メチルリボ不
クレオチド及びオリゴリボヌクレオチドの有する利点を
生かし、リン酸部を更に誘導体化し、AIDSウィルス
の怒染・増殖を阻害することに成功した。しかもその阻
害効果はオリゴマー中の単量体の結合様式が2’−5’
結合、3′−5′結合のいずれでもよく、即ち3′−〇
−メチルヌクレオシドをその構成成分としていてもよい
ことが明らかとなった。従ってオリゴマー分子中に2’
−5’結合及び3’−5’結合の両方を有していてもよ
く、糖部2′ (又は3′)水酸基はすべて或いは部分
的にメチル化されていても良いし、アシル化されていて
もよい、又、オリゴヌクレオチドの3’、5’両末端の
糖部は一般式■〜■で示したように置換基を有していて
もよい。
上述したように本発明における化合物は、オリゴマー中
のリン酸部分を誘導体化されている。種々の検討を重ね
た結果チオリン酸結合を有する誘導体が特に有効であり
、又、そのチオリン酸結合は、オリゴマー分子中のすべ
てのリン酸ジエステル結合に必要では無いということが
明らかとなった。又、それらの塩基配列がAIDSウィ
ルスの遺伝子RNA又は染色体に組み込まれたDNAの
塩基配列に相補的である場合、及び必らずしも相補的で
無い場合のいずれの場合でもその阻害効果を有すること
が明らかとなった。
本発明において、相補的な配列のオリゴマーは、ウィル
ス遺伝子上で重要な機能を担っている領域を標的とする
ことが好ましい。
例えば、本発明における特許請求の範囲請求項15記載
の誘導体(化合物■)、請求項16記載の誘導体(化合
物■)、請求項17記載の誘導体(化合物■)、請求項
18記載の誘導体(化合物■)、請求項21記載の誘導
体(化合物XI[)は、いずれもウィルス遺伝子RNA
又はmRNAの5300番目(mRNAの転写開始位置
を1番目とする。)以降に存在する5’ UUUAUC
CAUUUUCAGAAUUGGGUCU3’なる塩基
配列を有する領域に相補的な配列であり、mRNAの1
回目のスプライシングの切断、結合がおこる領域である
。従って、これを妨害することに載の誘導体(化合物X
)は、ウィルス遺伝子RNAの逆転写開始領域に存在す
るプライマーtRNA結合領域を含む5’ CAGUG
GCGCCCGAACAGGGAC3’なる塩基配烈に
相補的である。従ってウィルス遺伝子複製の最初の段階
である逆転写開始の妨害を期待できる。
又、特許請求の範囲請求項20記載の誘導体(化合物X
I)はウィルス遺伝子RNA又はmRNAの5′末端近
傍に存在する5’ CAGAUCUGAGCCUGGG
AGCUC3’なるtat産物が働きかけるTARエレ
メント内の配列に相補的であり、特許請求の範囲請求項
3記載の誘導体(化合物XX■)はウィルス遺伝子RN
A上のプライマー結合部位から、下流に存在する塩基配
列に相補的であり、ウィルスの転写、複製を阻害するこ
とが期待できる。特許請求の範囲請求項4記載の誘導体
(化合物XX■)は、gag遺伝子開始コドンすぐ上流
の塩基配列に相補的であり、特許請求の範囲請求項5記
載の@導体(化合物XXIK)は、gag遺伝子内の塩
基配列に相補的であり、gag蛋白質翻訳の阻害が期待
できる。
これらはいずれも強い抗AIDSウィルス作用を示すこ
とが判明した。ただし、それらの作用メカニズムの詳細
についての実証はされていない。
一方、オリゴデオキシヌクレオチド誘導体を用いた抗A
IDSウィルス作用として、文献(Matsukura
、 M、、 eL FroeProc、 Natl、 
Acad−Sci−USA、 84.7706−771
0.1987年; Agrawal、 S−+et a
l Proc、 Natl、 Acad−Sci−[J
SA+ 85.7709−7083.1988年参照)
に記載されているように、AIDSウィルス遺伝子RN
A又は染色体に組み込まれたDNAの塩基配列に相補的
で無いオリゴデオキシヌクレオチド誘導体も相補的な誘
導体と同様に抗AIDSウィルス作用を有することが報
原料を用いて製造することができる本発明における一般
式■■及び■で示される化合物はAIDSウィルスHe
ikkila染色体に組み込まれた塩基配ActaCh
ew補的Scand抗AIDSウィルス作用を示す。例
えば一般式■ueされる化合物のうち特許請求の範囲請
求項6記載の誘導体Research 、請求項7記載
の誘導体(化合物XXX I ) 、請求項8記載の誘
導体(化合物XXXIn) 、請求項9記載の誘導体(
化合物XFroehler求項10記載の誘導体(化合
物XXXIV) 、請求項11記載の誘導体(化合物X
 X X V )及び請求項12Garegg(化合物
XXXVr)は相補的な配列では無いが強い抗AIDS
ウィルス作用を示すことが判明した。又、一般式■で示
される化合物のうち、例えば、特許請求の範囲請求項2
5記載の誘導体(化合物XV)、請求項26記載の誘導
体(化合物XVI) 、請求項27記載の誘導体(化合
物X■)及び請求項28記載の誘導体(化合物X■)や
、一般式■で示される化合物のうち、例えば特許請求の
範囲請求項31記載の誘導体(化合物XXI) 、請求
項32記載の誘導体(化合物XXIV) 、請求項33
記載の誘導体(化合物XXV)及び請求項34記載の誘
導体(化合物XXVI)も相補的な配列では無いが抗A
IDSウィルス作用を示すことが判明した。
一方、本発明における化合物は、強いインターフェロン
誘導剤として知られている高分子二本鎖RNA(Lan
pson、 G−P、 et a1. Proc、 N
atl、 Acad−Sci、 USA=、  58.
782.1967年; Field、A−に、 eta
l Proc−Natl、 Acad−Sci−USA
、 5L toOc1967年参照。)やそれらの誘導
体(口e Clercq。
E−et a1.. vtrotogy 42.421
−428.1970年参照。)とは異なりより低分子で
あり、またインターフェロン処理した細胞中に見い出さ
れるタンパク合成阻害物質である、すべてがアデノシン
で構成され、2’−5’結合を有する2’ −5’o1
igo A (Kerr、 1.L Proc、 Na
tl、 Acad−Sci。
USA、 75.256.1978年、参照。)やその
誘導体とは明らかに区別される。
本発明のオリゴリボヌクレオチド誘導体は、例えばアミ
ダイト法(Matteucci、 P1. D、 et
 al−Tetrahedron Lett、、22+
 71!L 1980年参照。)やH−ホスホネート法
(Froehler、 B、 C,eL al。
Tetrahedron Letl 27+ 469+
 1986年; Garegg。
P、J、、 et al Tetrahedron t
、ett−1214055m1986年参照。)等の公
知方法により製造することができる。又、2′−〇−メ
チルリボオリゴヌクレオチド誘導体のH−ホスホネート
法社よる製造原料に供することができる一般式■で示さ
れる2′−0−メチルリボヌクレオチド誘導体は、公知
方法(Robios、 LJ−,et a1. J、 
erg、 CheIll。
39、1891.1974年; Heikkila、 
J、、 et a1. ActaChew、 Scan
d、 836 715.1982年; Inoue、 
n−let a1. Nucleic Acids R
esearch、 lf2−.6131.1987年参
照。)に従い保護された2’ −0−メチルリボヌクレ
オシド誘導体に導いた後、公知方法(Froehler
、 B、C。 et a1. Tetrahedron
 Letters27、469−472.1986年;
 Garegg、 Pj−et al−Tetrahe
dron Letters 214051−4054.
1986年参照。)に従い三塩化リンを用いて製造する
ことができる。この方法により、以下に示す化合物!。
n、m。 ■、及びVを製造した。
WH−’c4’> ど))′” 0MT0,0.ノ o=p−oθ ■          (化合物層l 〆”F”NH o=p−oθ Soc        (化合物層) DMTO¥0、−ノ o=Ogil v ie       (化合物層) LetterssN1 040       (化合物層) ただし上記式中、DMTはジメトキシトリチル基を、M
MTはモノメトキシトリチル基を、それぞれ表わす。
又、一般式〇で示される2′−〇−メチルリボヌクレオ
チド誘導体は、公知方法(HatRobinsetal
、 J−Am、 COrgg−Chew、。 96.7
363.197474年:Sekine、 LJ et
 al−aletrahedronhewtters、
 lis1037−1040.1988年、参照)によ
り、保護された2′−〇−メチルリボヌクレオシドと亜
リン酸とを、トリイソプロピルベンゼンスルホニルクロ
リドなどの縮合剤や塩化ピバロイルを使用して製造する
こともできる。又、公知方法(Robins、 LJ。
et al J−Org、 Chew、 39.189
1.1974年:Heikkila、  J−et  
a1.  Acta  Chew、  Scad−Bi
!7LL715、1982年、参照。)に従い保護され
た3′−0−メチルリボヌクレオシド誘導体を製造し、
これを用いれば上記方法により3′−〇−メチルヌクレ
オシド−H−ホスホネート誘導体に導(ことができ、一
般式■及び■で示されるオリゴリボヌクレオチド誘導体
の製造原料に供することができる。
一般式■及び■で示されるオリゴリボヌクレオチド誘導
体のうちX、〜X、、i又はX、′〜X ’ (4k 
lで示す置換基のすべて或いはいずれかが水素原子であ
る場合、その製造原料としては、例えば公知方法(Og
ilvie、 K−に、Can。 J、 Chew、 
54゜3799、1973年)に従い容易に製造できる
保護された2′ (又は3 ’ ) −0−(tert
−ブチルジメチルシリル)リボヌクレオシドが挙げられ
るがこれらは上記同様の方法によりH−ホスホネート誘
導体に導くことができる。
一般式■で示される新規ヌ2.しすシト誘Harada
は3S。デオキシ)ヌクレオシドを用い、例えば公知方
法(Miyoshi、 f et al、 Nucle
icAcids Res、 8.5491.1980年
参照。)に従って製造することができる。
以上の方法で製造された保護された新規2′−〇−メチ
ルリボヌクレオチド誘導体、保護された3″−〇−メチ
ルリボヌクレオチド誘導体、保護された2′ (又はG
aregg−tert−プチルジメー チルシリルリボ
ヌクレオチド誘導体及び新規ヌクレオシド誘導体を用い
れば、例えば、公知方法(Froehler、 B−C
,et al−Tetrahedron Letter
s27、469−472.1986年: Garegg
、 P、J、 et al。
Tetrahedron Letters 27.40
51−4058.1986年参照。)に従い2′−〇−
メチルリボオリゴヌクレオチド誘導体及びオリゴリボヌ
クレオチド誘導体を製造することができる。即ち、固相
担体である新規ヌクレオシド誘導体上で、ヌクレオチド
誘導体成分をアシルクロリドを用いて順次縮合し鎖長延
長後、イオウ(S、) 、よう素(I2)或はアルキル
アミン/四塩化炭素等の種々の酸化剤を用いて酸化し、
脱保護・精製すれば良い。
又、一般式の一般式〇及び一般式■Lett−化合物に
おい719.1980びQ”で示される置換基がチオア
ニオン又はチオアニオンとオキソアニオンで選択される
場合、及び一般式〇で示される化合物においては、アミ
ダイト法(Mat)eucci。
8.0. et aSoc Tetrahedron 
Lett−,22,719,1980年;Shibah
ara、 S−+ et al−,Nucleic A
cids Re5−15、4403.1987年;υs
wan、 N−et al−,J、 Am。
Chem−Soc、  109 7845; 1987
年、参照。)により製造することもできる。その際、単
量体を縮合後の酸化工程においてイオウ(S8)或いは
よう素(I2)で酸化し、鎖長延長後脱保護−精製すれ
ば良い。
又、5′末端に、例えば、アルキル置換チオホスホリル
基やアルキル置換ホスホリル基又はアルキル置換アルキ
ルアミノホスホリル基を有する化合物においては、上述
の方法で固相担体上でオリゴマーの鎖長延長、イオウ(
S、)或いはよう素(I2)酸化終了後、アルキル−H
−ホスホネートを縮合させ、イオウ(SS)、よう素(
I2)又はアルキルアミン/四塩化炭素で酸化し脱保護
・精製すればよい、同様に、モノ(モノメトキシトリチ
ル)化されたアルカンジオールのH−ホスホネートを縮
合させ酸処理後コレステリル−H−ホスホネートを縮合
させ酸化、脱保護・精製を行なえば、5′末端にスペー
サーを介してコレステロールが結合した誘導体が得られ
る。
一方、3′末端に、例えばヒドロキシアルキルホスホリ
ルオキシ基やヒドロキシアルキルチオホスホリルオキシ
基を有する化合物であれば、出発物質にアルカンジオー
ルのモノスクシネートを結合した固相担体を用いて上記
同様な方法で縮合、酸化、脱保護・精製を行なうことに
より製造することがてきる。
一方、抗AIDSウィルス活性は、文献(Harada
、 S、、 et al−,Science u卸56
3−566+1985年参照。)に記載の方法で、AI
DSウィルスの分離株であるHTLV−llL  (P
opovic。
L et al−,Science 224 497−
500.1984年参照、)を用いて行なうことができ
る。この方法は、感染標的細胞としてHTLV−I陽性
T細胞株であるMT−4細胞を用いるため、ウィルス感
染に対し高い感受性を示し、高率に細胞変性効果が出現
する。この方法を用いて上記化合物■■■D(,X、X
1.XI[,XVXVI、X■、X■XXI及びXXI
Vについて種々の濃度になるように培地で希釈し、細胞
変性抑制効果を調べた。その結果化合物■ではlOμM
の濃度で、化合物■、X及びX■では15//Mの濃度
で、化合物■ではlIIMの濃度で細胞変性抑制効果と
ウィルス抗原陽性細胞の出現抑制効果が認められ、又、
試験最高濃度の120.Mの濃度においても細胞毒性は
認められなかった。一方、化合物■では240μMの濃
度で細胞変性抑制効果とウィルス抗原陽性細胞の出現抑
制効果が認められ、化合物XIでは30μMの濃度で細
胞変性抑制効果が認められ、いずれもこれらの濃度にお
いて細胞に対する毒性は認められなかった。
同様に、化合物XVIでは1μMの濃度でそれらの抑制
効果が認められた。一方、化合物XVでは7.5μMの
濃度で、化合物X■では15aMの濃度で、化合物X■
では120uMの濃度でそれらの抑制効果が認められ、
いずれの化合物も試験最高濃度(化合物XV及びX■は
60μM、化合物X■及びX■では120μM)におい
て、細胞に対する毒性は認められなかった。
更に、化合物XX■は3.8μMの濃度で細胞変性を、
7.5μMの濃度でウィルス抗原陽性細胞の出現をそれ
ぞれほぼ完璧に抑制した。一方化合物XXIVは7.5
μMの濃度で細胞変性を、3077Mの濃度でウィルス
抗原陽性細胞の出現をそれぞれほぼ完璧に抑制した。又
、いずれの化合物とも試験最高濃度(6011M)にお
いて、細胞に対する毒性は認められなかった。
−4,1077Mの濃度のデオキシオリゴシチジンホス
ホロチオエート(15mer)や化合物■XIと同じ塩
基配列を有するデオキシオリゴヌクレオチド(リン酸型
)も細胞変性抑制効果基認められなかった。
以上から明らかな如く、本発明による新規2′−〇−メ
チルリポオリゴヌクレオチド誘導体及び新規オリゴリボ
ヌクレオチドm4体が抗AIDSウィルス作用を有し、
しかも細胞毒性が認められず、抗AIDS薬としての使
用が期待される。
本発明の抗ウィルス剤は、有効成分として0.01〜2
,000■好ましくは0.02〜500■の範囲で使用
すればよい。
この有効成分は、例えば錠剤、カプセル剤、エリキシル
剤、マイクロカプセル剤あるいは懸濁液剤の形で使用す
ればよい。
本発明の有効成分として使用する化合物は治療や予防を
必要とする患者に対して患者当り0.Ol〜1 .00
0■の用量範囲で一般に数回に分けて1日当り0.02
〜2.000■の全日用量で投与することができる。用
量は病気の重さ、患者の体重および当業者が認める他の
因子によって変化させることができる。
本発明に使用する化合物または生理学的に認められる塩
の化合物または混和物約0.2〜500■は生理学的に
認められるベヒクル、担体、賦形剤、結合剤、防腐剤、
安定剤、香味剤などとともに一般に認められた製薬実施
に要求される単位用量形態で混和される。これらの組成
物または製剤にお智イ が得られるようにするものである。
錠剤、カプセル剤などに混和することができる具体的な
薬剤は次に示すものである。トラガント、アラビアゴム
、コーンスターチまたはゼラチンのような結合剤:微品
性セルロースのような賦形剤;コーンスターチ、前ゼラ
チン化デンプン、アルギン酸などのような膨化剤;ステ
アリン酸マグネシウムのような潤滑剤;ショ糖、乳糖ま
たはサッカリンのような甘味剤:ペパーミント、アカモ
ノ油またはチェリーのような香味剤、調剤単位形態がカ
プセルである場合には上記のタイプの材料にさらに油脂
のような液状担体を含有することができる。種々の他の
材料は被覆剤としてまた調剤単位の物理的形態を別の方
法で変化させるために存在させることができる。例えば
、錠剤はシェラツク、砂糖またはその両方で被覆するこ
とができる。シロツプまたはエリキシルは活性化合物、
甘味剤としてシ=It!、防腐剤としてメチルおよびプ
ロピルパラベン、色素およびチェリーまたはオレンジ香
味のような香味剤を含有することができる。
腸溶製剤とするときは、例えばヒドロキシフェニルメチ
ルセルロースの8%水溶液を被覆前処理剤とし、またヒ
ドロキシプロピルメチルセルロースフタレートの10%
水溶液およびポリアセチンの3%水溶液を被覆剤とし、
それぞれ使用し常法により腸溶製剤とすればよい。
注射のための無菌組成物は注射用水のようなベヒクル中
の活性物質、ゴマ油、ヤシ油、落花生油、綿実油などの
ような天然産出植物油またはエチルオレエートなどのよ
うな合成脂肪ベヒクルを溶解または懸濁させる通常の製
剤実施に従って処方することができる。緩衝剤、防腐剤
、酸化防止剤などが必要に応じて結合することができる
実」1汁 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1  N’−ベンゾイル−5′−〇−ジメトキシ
トリチル−2’ −〇−メチルシチジン−3’ −0−
(H−ホスホネート)(化合物■)の製造 三塩化リン436μj! (5mmoffi)及びN−
メチルモルホリン5.5ag (50m+wojl!)
のジクロルメタン溶液50JI11!に、1.2.4−
 トリアゾール1.19 フ g (17,3m+no
7!イミダゾール930分間攪拌した。この混合液にN
4−ベンゾイル−5′−〇−ジメトキシトリチル−2′
−メチルシチジン664.7■(1a+moj!)のジ
クロルメタン溶液17adを10分間で加えた。室温で
更に20分間攪拌し、反応の進行をシリカゲル60を用
いて薄層クロマトグラフィー(移動相ジクロルメタン7
2%トリエチルアミン/8%メタノール)で調べ確認後
、トリエチルアミン−炭酸緩衝液(IMpH7−5)4
0mを加えた。水層はジクロルメタン151dで抽出し
、ジクロルメタン層はあわせて無水硫酸ナトリウムで乾
燥後濃縮乾固した。次に得られた泡状残渣を37の2%
トリエチルアミンを含むジクロルメタンに溶解させ、2
4gのシリカゲル60を詰めたカラ五にて精製した。即
ち、移動相として、ジクロルメタン72%トリエチルア
ミン100d、次いでジクロルメタン72%トリエチル
アミン73%メタノール200d、更にジクロルメタン
72%トリエチルアミン/6%メタノール200ad!
で溶出して得られた純粋画分を濃縮乾固した。得られた
残渣を40dのジクロルメタンに溶かし15d1のLM
)リエチルアミンー炭酸緩衝液(pH7,5)で洗浄し
た。ジクロルメタン層は無水硫酸ナトリウムで乾燥後濃
縮乾固し、703■、0.849 mmoIlの化合物
1を84.9%の収率で得た。
尚、上記同様の操作により、N&−ベンゾイル−5’−
0−ジメトキシトリチル−2′−〇−メチルアデノシン
−3’ −0−(H−ホスホネート)(化合物■)を9
3.9%の収率で、N2−イソブチリル−5′−〇−モ
ノメトキシトリチル−2′−〇−メチルグアノシン−3
’ −0−(H−ホスホネート)(化合物■)を49.
4%の収率で、5′−〇−ジメトキシトリチル−2′−
〇−メチルウリジン−3’ −0−(H−ホスホネート
)(化合物■)を77.4%の収率で、5′−〇−ジメ
トキシトリチル−2′−〇−メチルイノシン−3″−〇
−(H−ホスホネート)(化合物V)を56.0%の収
率でそれぞれ得た。次にこれらの”P−NMRを測定し
た。但し化合物1.II及び■についてはそれらの一部
をジクロルメタンに溶解し、当量の1.8−ジアザビシ
クロ(5,4−0)ウンデス−ツーエン(DBUと略す
)と混合後n−ヘキサンに滴下しDBU塩として粉末と
し測定した。一方、化合物■及びVはそのまま、即ちト
リエチルアミン塩として測定した。測定溶媒にdSピリ
ジンを用い、正リン酸のり、O溶液を外部標準に用い、
そのケミカルシフト(ppm)は次のとおりであった。
化合物1 −1.79ppm 化合物11 −2.20ppn+ 化合物m  −2,04ppva 化合物N  −0−73ppm 化合物V  −0,40ppm 実施例25’−0−ジメトキシトリチル−2′−O−(
tert−ブチルジメチルシリル)イノシン−3’ −
0−(H−ホスホネート)(化合物XXI)及び5′−
〇−ジメトキシトリチル−3’ −0−(tert−ブ
チルジメチルシリル)イノシン−2’ −0−(Hーホ
スホネート)(化合物XXII)の製造常法により合成
した5′−0−ジメトキシトリチルイノシン28.5g
 (50@moIl)をピリジン100mに溶解し、こ
れにイミダゾール9.5g(140mm+oj!)及び
tert−ブチルジメチルクロロシラン!19 g (
66ammoj!)を加え室温で攪はんした。5時間後
、反応の進行をシリカゲル60を用いた薄層クロマトグ
ラフィー(移動相、クロロホルム/メタノール=10:
1)で調べた。原料のスポット(訂値0.08 )が減
少し、新たに5′及び5′−〇−ジメトキシトリチル−
3’ −0−(tert−ブチルジメチルシリル)イノ
シン(化合物XX)のスポットがそれぞれRf値0.4
4及び0.33に出現したのを確認後、氷水冷却下、水
150aj!を加えた。ジクロロメタン350111で
1回、100ad1で2回抽出し、ジIIロメタン層を
 合わせて、水1501111で2回洗浄後tA縮した
。得られた油状残渣はトルエンで共沸した後、ジクロロ
メタン50ad1に溶解し、3′50gのシリカゲル6
0を詰めたカラムにて精製した。即ち、移動相としてア
セトン濃度を2%(V/V)から13%まで段階的に上
昇させたジクロルメタン71を用い、2%〜5%アセト
ン濃度で溶出した化合物XD(の純粋画分を集めて濃縮
乾固した(4.05g。
5−89+aaoj!)、次に、6〜13%アセトン濃
度で溶出した化合物XIK及び化合物XXの混合物を濃
縮乾固し、350gのシリカゲル60を詰めたカラムに
て再度精製した。即ち、移動相としてアセトン濃度を1
%(V/V)から12%まで段階的に上昇させたジクロ
ルメタン6j!、次いで酢酸エチル2.SZを使用し、
7%〜12%アセトン濃度で溶出した化合物XIXの純
粋画分、酢酸エチルで溶出した化合物XIX及び化合物
XXの混合物画分と化合物XXの純粋画分をそれぞれ濃
縮乾固後減圧乾燥した。化合物XIKの収量は4.3 
g 、 6.26IIIlolで1回目のカラムクロマ
トグラフィーの単離物と合わせて8−35 g、 12
.15  si+oj!で24.3%の収率であった。
化合物XIX及び化合物XXの混合物は1.13 g、
  1,65 tataolで収率3.3%。
化合物XXは2.66 g、 3.88 vavlol
、 ?−8%の収率で得られた。
化合物X IX : FABa+assスペクトル、 
685(M−H”);”II−NHRスペクトル(CD
Cffis、δppta )、8−03(s。
Hs  or  Ih)、  7.99(s、1.Hz
  or  Is)、  7.45−6.80m。
13、^r−H)m ロー01(dslsHt’ L 
4.89(II*1sL’ )54.33  (s、1
.H:l  ’  )、  4.27(+a、1.Ha
’  )、  3.79(s、6゜Meo)=  3−
45(m−2−us’  )−2−71(d、1−  
Oils’  )−0,85(s、9.tert−Bu
−Si)、 0.10(s、3.Me−Si)。
−0,125(s、3Je−Si): UV吸収スペクトル(エタノール)λ■ax=247n
s+、  λmin=223nms   λ270nm
−shoulder。
化合物X X : FABmassスペクトル、 68
5(I’m−11つ:’H−N1’lRスペクトJしく
CDCI!s、δPP−) + H−11(s。
II、  or  H,)、  8.05(S、1.H
!  or  H@)、  7.44−6.80(si
13、^r−H)、 5J8(d、1.L’ )、4−
62(II−1−1h’ )。
4.50  (m、1.Hz’  )、  4−18(
閣−1,1In’  )−3,77(5−6゜Meo)
、  3.38(−,2,Hs’  )、  3−07
(d、1.  GHz’  )−0−89(s w 9
 s ter t−Bu −S i ) s O−09
(s s 3 t Ne−S t ) + O−02(
s、3.Fle−Si); UV吸収スペクトル(エタノール)λmax=247o
ie、   λain=223nL    λ270n
s−shoulder。
但し、In−NMRスペクトルにおける糖部プロトンの
同定は、スピンデカップリング法により行った。
測定機器: FAlsassスペクトル:JEOL Jl’lS−D
X300  (日本電子社製) ”H−NMRスペクトル; Varian KL−30
,0,300MHzUV吸収スペクトル; HiLac
hi 320 Spectro−pbotoseter 次に、N−メチルモルホリン11d(100maoj!
)及び1.2.4−トリアシーzし2.38g(345
stmoj!)のジクロルメタン溶液に三塩化リン(L
872d(10閤taol)を加え室温で30分間攪は
んした。この混合液に5′−〇−ジメトキシトリチル−
2’ −0−(tert−ブチルジメチルシリル)イノ
シン(化合物X■)、137゜(2a+moj!)、の
ジクロルメタン−ジメチルホルムアミド(15: 1.
v/v)溶液32dをIO分間で加えた。室温で更に2
0分間攪はん後、反応の進行をシリカゲル60を用いた
薄層クロマトグラフィー(移動相、ジクロルメタン72
%トリエチルアミン78%メタノール)で調べた。原料
のスポット(Rf値0.64 )が消失し、新たに5′
−〇−ジメトキシトリチル−2’ −0−(Lert 
−ブチルジメチルシリル)イノシン−3’ −0−(H
−ホスホネート)(化合物XXI)由来のスポットがR
f値0.44に出現したのを確認後、IMトリエチルア
ミン−炭酸緩衝液(pH7,5)80adを加えた。水
層はジクロルメタン40111で抽出し、ジクロルメタ
ン層は合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮乾固し
た。ここまでの操作を同じスケールで更に−回繰り返し
、両方で得らRes状残渣は合わせて、2%トリエチル
アミンを含むジクロルメタン10Jdに溶解し、40g
のシリカゲル60を詰めたカラムにて精製した。即ち移
動相として、ジクロルメタン72%トリエチルアミン1
50mf、ジクロルメタン72%トリエチルアミン72
%メタノール2001d、ジクロルメタン72%トリエ
チルアミン74%メタノール200d、ジクロルメタン
/2%トリエチルアミン76%メタノール200d、ジ
クロルメタン/2%トリエチルアミン78%メタノール
200d、ジクロルメタン72%トリエチルアミン/9
%メタノール100dの順に用い、溶出した化合物XX
(の純粋画分を濃縮乾固した。得られた残渣は50ss
のジクロルメタンに溶かし、1M)リエチルアミンー炭
酸緩衝液(pH7−5)40m1で洗浄した。ジクロル
メタン層は無水硫酸ナトリウムで乾燥後N縮乾固し、3
−0 g、 −3−53mmoffiの化合物XXIを
88%の収率で得た。
尚、上記同様の操作により、5′−〇−ジメトキシトリ
チル−3’  O(tert−ブチルジメチルシリル)
イノシン−2’ −0−(H−ホスホネート)(化合物
XXII)を72.5%の収率で単離した。
化合物X XロIホルム70FABmassスペクトル
 749(M−H”);”P’NMRスペクトル、(d
5−ピリジン、δppfll。
外部標準5%If2PO4In 020) −1−46
91’JP−11=608−7Hz、 3J r−n 
=10−2Hz;’II−NMRスペクトル(CDCj
!:+−δppm)、8−40(s、Haor Hg)
、 8.00(s、1.lh or lit)、 7−
44−7.18(m、13゜Ar−H)、 7.07(
d、l、P−H,J=625Hz)、 ロー32(d、
1.H+’ )。
4.82(m、1.Hz’ )、 4−85(m、1.
I1.J’ )、 4.46(m、l。
14’ )、 3−78(s、6.tleO)、 3.
47(+a、2. IIs’ )、 0−72(s、9
.tert−Bu−Si)、 0.01(s、3.Me
−Si)、 −0,21(s、3゜Me−Si)。
化合物X X II : FABmassスペクトル 
749(M−H”) :”P−NHRスペクトル (a
S−ピリジン、δpf’ol+外部標準5%H,PO4
in DzO) −1−8581”JP−ll =61
2−8Hz、  ”JP−M =10.7Hz;’H−
NMRスペクトル(CDCI!i、δppm+)、 7
.98(s、Haor Hz)、 7−93(s、1.
Hz Or Hs)、 7−41−6−77(a+、1
3゜Ar−H)= 6.95(d、1.P−H−J=6
3411z)−ロー23(d、1.It’ )。
5−31(■、1.  Hz’ )、4−50(m、1
.Hi’ )、4.23(m、1゜H4’ )、 3−
76(s、6.1’leO)、 3−31(m、2. 
 Hs’ )、 0−86(s、9.tert−nu−
Si)、 0.14(s、3.Me−Si)、 0−0
3(s、3゜Me−Si)。
実施例35’−0−モノメトキシトリチル−Nz−イソ
ブチリル−3′−〇−メチルグアノシン結合コンドロー
ルドボアガラスの製造 常法に従い合成した5′−〇−モノメトキシトリチル−
N!−イソブチリル−3′−〇−メチルグアノシンを公
知方法(11iyoshi、に+1 et al−Nu
cleic Acids Res、 j3.5491.
1980年参照。)に従い、2′−〇−スクシニル−ペ
ンタクロロフェニルエステル体さと導いた。即ち、5’
 −0−モノメトキシトリチル−N2−イソブチリル−
3′−メチルグアノシン639■(1mmof)と4−
N、N−ジメチルアミノピリジン(DMAPと略す、)
183■を無水ピリジン4111に溶かし、室温で攪拌
しながら無水こはく酸150■(15mmol )を加
え90分間攪拌後、反応液を減圧留去した。
得られた油状残渣をクロロホルム351111に溶解し
、O,1Mトリエチルアミン炭酸緩衝液(pH7,5)
30IIJ1で3回洗浄した。クロロホルム層は無水硫
酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧濃縮乾固した。
得られた残渣をDMF5ad!に溶解し、ペンタクロロ
フェノール400■(1,5mmoI!)及びジシクロ
へキシルカルボジイミド309■(1,5mmof )
を加え室温で13.5時間攪拌した。析出した不溶物を
濾過して除き、濾液は減圧留去した。得られた残渣をク
ロロホルム3ad1に溶かし、20gのシリカゲル60
を詰めたカラムクロマトグラフィーにて精製した。即ち
、移動相としてクロロホルム100d、次いでクロロホ
ルム70.3%メタノール100m、クロロホルム10
,5%メタノール100ffi1!、更にクロロホルム
10.6%メタノール100dの順に用いて溶出された
5′−〇−モノメトキシトリチル−N2−イソブチリル
−3′−〇−メチルグアノシン−2′−〇−スクシニノ
レーペンタクロロフェニルエステルの純粋画分を集めて
減圧濃縮乾固し、530■、53.6%の収率で得た(
シリカゲル60薄層クロマトグラフィーにてクロロホル
ム:メタノール=20:1で展開しRf値0.73゜)
。次にこれを全量(530■)5、4 ditMFに溶
かしておき、一方で、コンドロールドポアガラス(CI
I/lIlg chain alkylaa+ine+
Pore  Dia−500人、  Particle
  Size  122−177  asNHz −=
 3011m01 / g 、 Piercs Che
mical社製)1gをグラスフィルター付き反応容器
にSれlad!のDMFで洗浄後、アルゴンガス気流中
で1分間乾燥させた。これに上記ペンタクロロフェニル
エステル化のDMF溶液5−4 all及びトリエチル
アミン73μ2をそれぞれ加え密栓後、30”Cで一晩
反応させた。反応液はアルゴン圧により濾去し、コント
ロールトポアグラスは5dのDMFで3回、次イテ5I
ld!のTHFで3回洗浄後、アルゴン気流中で1分間
乾燥させた。次にDMAP410■、2.6−ルチジン
1.4g、無水酢酸660.wffi、THF6mの混
合液を加え30℃で15分間振とうし未反応のフミン基
をアセチル化した。反応液は濾去後5ad!のTHFで
3回、次いで5JI11!のジエチルエーテルで3回洗
浄後アルゴン気流中で乾燥し た。得られた5′−〇−
モノメトキシトリチル−pJ2−イソブチリル−3′−
〇−メチルグアノシン結合コンドロールドポアガラス1
gを、少量秤り取り、3%トリクロロ酢酸でモノメトキ
シトリチル基を切断後遊離したトリタノールを過塩素酸
−エタノール混合液で発色定量を行なった結果、結合量
は26μmal/gであった。
尚、上記と同様の操作で5′−〇−ジメトキシトリチル
−N6−ベンゾイル−3′−〇−メチルアデノシン結合
コンドロールドボアガラス、5″−〇−ジメトキシトリ
チル−3′−〇−メチルイノシン結合コンドロールドボ
アガラス、5′−〇−ジメトキシトリチル−3′−〇−
メチルウリジン結合コンドロールドポアガラス、5′−
〇−ジメトキシトリチル−N4−ベンゾイル−3′−〇
−メチルシチジン結合コンドロールドポアガラス、5′
−〇−ジメトキシトリチル−2’ −0−(tert−
ブチルジメチルシリル)イノシン結合コンドロールドポ
アガラス及びモノメトキシトリチル−へキサンジオール
結合コンドロールドボアガラスをそれぞれ製造した。
実施例4 5 ’ AmpCmpAsepCa+pCm
pCs+pAsmpAmpUmpUs+pCa+pUm
pC+++pAspAspAmpAmpUmpGmpG
m’  3’(化合物■)の製造 (mは2′−〇−メチルヌクレオシドユニット、m′は
3′−〇−メチルヌクレオシドユニットPII は−0−P−0−を表わす。) N1−イソブチリル−5′−〇−モノメトキシトリチル
−3′−〇−メチルグアノシンを結合した固相担体40
■(結合量:1.0#■o!)をカートリフジに詰め、
DNAシンセサイザー(+mode1380A* Ap
plied Biosystes+s社製)にセットし
、表1に示した操作で2′−〇−メチルリボヌクレオシ
ド−3’ −0−(H−ホスホネート)化(化合物■〜
■)をm、 tv it、 n、 n、 i、 m、 
tv。
I、 IV、 IV、 II、 I1.  I、  1
. 1. I[,I、 Mの順に使用し19−サイクル
繰り返した後、この固相合成中間体をカートリッジより
取り出し、グラスフィルター付き反応容器に移しlji
d!のアセトニトリルで洗浄後、アルゴンガス気流中で
乾燥させた。次に0.2Mイオウ(S、)のトリエチル
アミン二二硫化炭素:ピリジン(1:12=12.体積
比)の混合溶液2ad1を加え振とう後12時間放置し
た。反応液は濾去し、固相合成中間体は2adの二硫化
炭素で5回洗浄、次いで2dのジエチルエーテルで1回
洗浄しアルゴン気流中で乾燥後3−のガラス製バイアル
に移した。これに28%アンモニア水2111を加え密
栓し、55℃で5時間加熱した。濾過により固相担体を
除いた反応液は、減圧濃縮乾固し、得られた残渣は10
%アセトニトリルを含む0.1 M )リエチルアミン
酢酸緩衝液(pH7,0,以下TEAAと略す。)30
0pj!に溶かし、逆相シリカゲル(Ttla ter
s社、Prep PAK−500/C−18)を詰めた
直径1cm、長ラムで精製した.即ち移動相として10
%から35%アセトニトリルの直線濃度勾配をかけた0
−1M  TEAA (pH7、o)を用い波長254
na+における吸光度で定量し、5′末端にジメトキシ
トリチル基を有する化合物■の分画を得た.溶媒を減圧
留去した後2dの水と3回減圧共沸し、3dの80%酢
酸を加え10分間攪拌した。反応液は濃縮乾固した後、
更に水と減圧共沸し酢酸を除去した。残渣に10%アセ
トニトリルを含む0.1Mトリエチルアミン炭酸緩衝液
(pH7. 5 ) 1− 5 itdlを加え、ジエ
チルエーテル1. 5 7で2回洗浄した。
水層は濃縮乾固し、得られた残渣にlO%アセトニトリ
ルを含む0.1M  TEAA (pH7−0)200
μ2を加え0.45μmのフィルター(ミリポア社製)
を通した後、高速液体クロマトグラフィーにより精製し
た.即ちYMC pack 005 (山村科学社製)
カラムを用い、移動相として10%ノフ0%アセトニト
リルの直線濃度勾配をかけた0.1MTEAA (pH
7− 0 )を用い1− 2 フ /分の流速で溶出さ
れた主ピークを分取し、5 2− 9 00zI−””
 :x 二フ )、約2IIImoI!の化合物■を収
率22.6%で得た。
化合11は10dのトリエチルアミン炭酸緩衝液(pH
7− 5 )を含むDzOに溶解し、”P−NI’lR
を測定した。(測定装置: JEOL us−DX30
0日本電子社製)外部標準にトリメチルホスフェートを
用いたところ、化合物■は51〜55ppmにマルチプ
レットのホスホロチオエートに特徴的なシグナルを示し
た。
双下余臼  正  %冨 の サイクノレ 1  アセトニトリル洗浄     30   12 
 アルゴン乾燥         2014  アルゴ
ン乾燥         517  放  置    
        18018  アルゴン乾燥    
     15   19  (アセトニトリル洗浄 
   3G   3アルゴン乾燥        20
 )尚、上記同様の操作で、2μvaolLのヌクレオ
シド結合固相担体を出発原料に用い、縮合サイクルに於
−cm、IV.  II,  II,  II,  I
1. I1. mV,  I, VI。
1V.  I1.  II,  I,  1.  Iを
順に用いることにより化合物■を2 600”””ユニ
ット、約132nmof、約6.3%の収率で、縮合サ
イクルに於てn.n。
■,n.m.m,tv.u.n,n,n,m, ■I,
 IV, ■ n, n, I, I, 1. n, 
 I, IFを順に用いることにより化合物■を4 1
− 5 00”6”−ユニット、約136n■o2、約
6.2%の収率で、縮合サイクルに於てn.  m. 
■,  I, IV, IV,  n。
I1.  Iを順に用いることにより化合物■を620
1)!&l+″”ユニット、約528nmoj!,約2
4.2%の収率で、縮合サイクルに於て、iv,I,n
,I。
1、 I,  I, I I I1.  I, IV,
 IV, II, It/。
1、  I,  1. IV, Iの順に用いることに
より化合物Xを370Dth@nm″ユニット、約18
On+moffi。
約8.7%の収率で得た。又、1μlIoIlのヌクレ
オシド結合担体を出発原料に用いて、縮合サイクルにI
V.  I, IV, u, III, n.  I,
 IV,  I, I, 11。
1I,  I,  1.  I, IV.  I, I
, II, INを順に用いることにより化合物XIを
1 6. 0 00”−−ユニット、約72nsof、
約7.2%の収率で得た。
又、上記同様の操作で、2.4txtmolの5′−〇
−ジメトキシトリチル−N&−ベンゾイル−3′−〇−
メチルアデノシン結合コンドロールドポアガラスを出発
原料に用い、縮合サイクルに於て化合物■を19サイク
ル用いることにより250D!&11a−ユニット、約
81.7 ..neo lの化合物XV、3.bμw1
11o1aFI S’/ O−”tを収率3.4%−9
ントキーシトリチルー3′−〇−メチルイノシン結合固
相担体を出発原料に用い、縮合サイクルに於て化合物V
を19サイクル用いることにより、化合物XVIを74
00””’ユニット、約301nmoj!、約8.3%
の収率で、3−6μa+oj!の5′−〇−ジメトキシ
トリチル−3′−〇−メチルウリジン結合固相担体を出
発原料に用い、縮合サイクルに於て化合物■を19サイ
クル用いることにより、化合物X■を5800””−1
1ットIII92nieoj!、約8.1%の収率で、
3.6pigoffiの5′−〇−ジメトキシトリチル
−N4−ベンゾイル−3″−〇−メチルシチジン結合固
相担体を出発原料に用い、縮合サイクルに化合物■を1
9サイクル用いることにより化合物X■を250B!&
On11ユニット、約168nmoj!、約4.7%の
収率ジエチルエーテル 1、上記同様の操作により化合物XX■XX■、XXI
Xを製造した。
実施例5 化合物XHの製造 N2−イソブチリル−5′−〇−モノメトキシトリチル
−3′−〇−メチルグアノシンを結合した固相担体12
0+ag(総結合量= 3.12 pmoffi)をグ
ラスフィルター付き反応容器に入れ表1に示した操作で
2′−〇−メチルリボヌクレオシド=3’ −0−(H
−ホスホネート)体(化合物■〜■)をm、tv、n、
n、nの順に使用し5−サイクル繰り返した。ただし操
作番号1,3,5.6゜9における液量はそれぞれ2d
を使用した。次に0.2Mイオウ(S、)のトリチルア
ミン:二硫化炭素:ピリジン(1:12:12.体積比
)の混合溶液2111を加え振とう後70分間放置した
。反応液は濾去し、固相合成中間体は2111の二硫化
炭素で5回、次いで21d1のアセトニトリルで5回洗
浄後アルゴン乾燥した。更に表1に示した操作で、化合
物II、 III、 IV、  I、 IV、 N、 
 n、  n、  Iの順に用い9−サイクル繰り返し
た後、0.1Mよう素(tz )のピリジン:N−メチ
ルイミダゾール:H,0:THF (5: 1 : 5
 : 9G、体積比)の混合溶液2M1を加え室温20
分間放置した。反応液は濾去し、次いで0.1よう素(
■2)のトリエチルアミン:H,O:THF (5: 
5 : 90.体積比)の混合溶液2dを加え室温20
分間放置後反応液を濾去した。更に表1に示した操作で
化合物■。
1、  II、  l、  IIの順に用い5−サイク
ル繰り返した後、上記と同様のイオウ酸化処理を−晩行
なった。
反応液は濾去し、固相合成中間体は211の二硫化炭素
で5回洗浄、次いで2dのジエチルエーテルで1回洗浄
しアルゴン気流中で乾燥後3111のガラス製バイアル
に移した。これに28%アンモニア水2dを加え密栓し
、55℃で5時間加熱した。
濾過により固相担体を除いた反応液は、減圧IIiii
′ 乾固し、得られた残渣はlO%アセトニトリルを含
む0.1 M )リエチルアミン酢酸緩衝液(p■7.
0゜以下TEAAと略す。)300ufに溶かし、逆相
シリカゲル(Ha tars社、Prep PAR−5
00/C−18)を詰めた直径law、長 た.即ち移動相としてlO%から35%アセトニトリル
の直線濃度勾配をかけた(LIM  TEAA(pH7
、0)を用いて波長254nsにおける吸光度で定量し
、5′末端にジメトキシトリチル基を有する化合物X■
の分画を得た.溶媒を減圧留去した後2dの水と3回減
圧共沸し、3dの80%酢酸を加えlO分間攪拌した。
反応液は濃縮乾固した後、更に水と減圧共沸し酢酸を除
去した。残渣にlθ%アセトニトリルを含む0. 1 
M )リエチルアミン炭酸緩衝液(pff7−5 ) 
1. 5 dを加え、ジエチルエーテル1. 5 dで
2回洗浄した.水層は濃縮乾固し、得られた残渣に10
%アセトニトリルを含む0.1M  TEAA (pH
7.0)200uj!を加え0. 4 5 p mのフ
ィルター(ミリボア社製)を通した後、高速液体クロマ
トグラフィーにより精製した.即ちYMC pack 
005 (山村科学社製)カラムを用い、移動相として
lO%ノ50%アセトニトリルの直線濃度勾配をかけた
(LIM  TEAA(pH7,0)を用い1−2d/
分の流速で溶出された主ピークを分取し、65−200
”””ユニット、約278nmofの化合物X■を収率
8.9%で得た。
化合物X■は10mFIのトリエチルアミン炭酸緩衝液
(pH?−5)を含むDzOに溶解し、”P−NMRを
測定した(測定装置: JEOL JMS−DX300
日本電子社製)、外部標準にトリメチルホスフェートを
用いたところ、化合物X■は51〜55ppmにマルチ
プレットのホスホロチオエートに特徴的なシグナルと−
42ppmにホスフェート由来のシングレットシグナル
を積算比7:12で与えた。このNMRの結果と鎖長延
長工程での酸化工程の順序により、化合物X「は5′末
端から5個のリン原子と3′末端から5個のうち平均で
2個のリン原子がチオリン酸で、残りはリン酸ジエステ
ル結合を有することが明らかとなった。
実施例6 化合物XXI[の製造 5′−〇−ジメトキシトリチル−2’ −〇−(ter
t−ブチルジメチルシリル)イノシン結合CPG (コ
ントロールトポアグラス)40■(結合N:1.0μm
oj!)ずつを3つのカートリッジに詰め、DNAシン
セサイザー(model 380A、Appli−ed
 Biosystems社製)にセットし、表1に示し
た繰作で5′−〇−ジメトキシトリチル−2′−〇−(
tert−ブチルジメチルシリル)イノシン−3′−O
−(H−ホスホネート)(化合物XXI)を塩化ピバロ
イルと共に用い19サイクル繰り返した後、この固相合
成中間体をカートリッジより取り出し、グラスフィルタ
ー付き反応容器に移し1dのアセトニトリルで洗浄後、
アルゴン気流中で乾燥した。次ぎに0.2Mのイオウ(
S8)のトリエチルアミン二二硫化炭素:ピリジン(1
:12:12、体積比)の混合溶液2111を加え、振
とう後2時間放置した。反応液は濾去し、固相合成中間
体は2111の二硫化炭素で5回、次いで21111の
エチルエーテルで1回洗浄しアルゴン気流中で乾燻後3
IIlのバイアルに移した。これに28%アンモニア水
15d及びエタノールO−5ad!を加え密栓し、55
℃で5時間加温した。濾過により固相担体を除き、固相
担体はエタノールlad!、次いで50%エタノール水
la直径1a1浄し濾液は合わせて:IIAwi乾固し
た。得られた残さにテトラ(n−ブチル)アンモニウム
フルオライドのTHFm液(1M)1、5 dを加え室
温で17時間振とうした。次ぎにこの反応液に20m1
1)リエチルアンモニウム炭酸緩衝液(pH7,5,以
下TEAB緩衝液と略す。)ld!を加えて希釈し、セ
ファデックスG25を詰めたカラム(直径1.6cm、
長 25、ファルマシア社製)を用いたゲル濾過クロマトグ
ラフィーにより精製した.即ち、上記反応希釈液を添加
後、移動相として2 0 n+MT−E A B緩衝液
を用いて溶出した素通り画分を集めて濃縮乾固した.残
さは10%アセトニトリルを含む0. 1Mトリエチル
アミン−酢酸緩衝液(pH7.0,以下TEAAと略す
.)300μlに溶かし、逆相シリカゲル( wa t
ers社製、Prep PAK−500/C−18)を
詰めた直径1ai,長 即ち、移動相としてlO%から40%アセトニトリルの
直線濃度勾配をかけた0.」M  TEAA緩衝液を用
い、波長254ns+に於ける吸光度で定量し、5′末
端にジメトキシトリチル基を有する化合物XX■の百分
を得た。溶媒を留去、次いで水と3回減圧共沸し、80
%酢酸水3111を加え10分間攬はんした。反応液は
濃縮乾固した後、更に水と減圧共沸し酢酸を除去した。
残さに2On+MTEAB緩衝液1. 5 dを加え、
酢酸エチル1. 5 mで2回洗浄した.水層は濃縮乾
固し、得られた残さを10%アセトニトリルを含む0.
1M  TEAA緩衝液200μlを加え高速液体クロ
マトグラフィーにより精製した.即ち、YMC pac
k ODSカラム(山村科学社製、直径6閣長さ30C
11)を用い、移動相として10%−50%アセトニト
リルの直線濃度勾配をかけた0.1M  TEAAを用
い、1、2d/分の流速で溶出した主ピークを分取し、
1 2 600”””ユニット、514na+oj!の
化合物XX■を通算収率12.9%で得た。
尚、上記同様の操作で、2.4ptao105′−〇−
ジメトキシトリチル−2’ −0 − (tert−ブ
チルジメチルシリル)イノシン結合CPGを用い、縮合
サイクルに5′−〇−ジメトキシトリチルー3 ’ −
0−(tert−ブチルジメチルシリル)イノシン−2
’ −0−(H−ホスホネート)(化合物XXII)を
塩化ピバロイルと共に用い19サイクル繰り返すことに
より、化合物XX■を650口Z4hm−ユニット、2
64na+oj!、通算収率11%で得た。
化合物XXIII及びXXIVは10mMTEAB緩衝
液(pH7,5)を含む0.0に溶解し、”P−NMR
を測定した(測定装置: JEOL GX−400FT
−NMR日本電子社製。)。外部標準にトリメチルホス
フェートを用いたところ、化合物xxmは53−54p
pmに、化合物XXIVは52−55ppmにマルチプ
レットのホスホロチオエートに特徴的なシグナルのみを
示した。
又、上記同様の操作によりJ化合物XXVXXVI、X
XXII、XXXIV及びxxxvを製造した。
一方化合物XXXは化合物XXVの製造工程中最後の縮
合サイクル終了後、酸処理を行ない、モノメトキシトリ
チル−ヘキサンジオール−H−ホスホネートを縮合し、
次いで酸処理を行ない最後にコレステリル−H−ホスホ
ネートを縮合し、以降は同様の繰作を行なうことにより
製造した。化合物XXXIについても、ステアリル−ビ
ーホスホネートを最後に縮合し、以降は同様の操作で製
造した。
化合物xxxmについては、化合物XXVを無水酢酸・
ピリジン処理することにより製造した。
化合物XXXVIについては、モノメトキシトリチル−
ヘキサンジオール結合コントロールトポアグラスを出発
原料に用い、化合物XXvの製造工程と同様の縮合サイ
クルを終了後、酸処理、次いでモノメトキシトリチル−
ヘキサンジオール−H−ホスホネートを最後に縮合し、
以降の操作は化合物XXVと同様に行なうことにより製
造した。
実施例7 抗AIDSウィルス活性試験化合物■、化合
物Xl、化合物■と同じ領域に相補的な塩基配列のデオ
キシオリゴヌクレオチド(リン酸型)である化合物X■
、化合物Xlと同じ領域に相補的な塩基配列のデオキシ
オリゴヌクレオチド(リン酸型)である化合物XIV及
びデオキシオリゴシチジル酸ホスホロチオエートである
dcs(15■sr )を一定濃度になるように10%
牛胎児血清を含むRP)’II 1000培地に溶解し
ておき、AIDS’)イルス(’HTLV  IIm株
、3X10’P F U/d)をMOI 0−002で
感染させたMT−4細胞を開始時に3X10’/dにな
るように、上記蓮リゴヌクレオチドを含む培地と混合し
た後37℃で培養した。3日目に細胞の状態を観察後、
再び細胞数が3X10’〜5X10’/dになる よう
に調製し、オリゴヌクレオチドも試験開始時と同じ濃度
になる様に新しく加えた。ウィルス感染による細胞傷害
の抑制を感染後6日目に評価した。その結果を、ウィル
ス感染・増殖を抑制し細胞が正常に増殖していた場合子
で、ウィルス感染し細胞が破壊していた場合を−で表わ
し、表2に示した。又、いずれの場合も試験濃度での細
胞毒性は見られなかった。
表2 (注1)化合物X■:化合物■と同じ領域に相補的なデ
オキシオリゴヌクレオチド(リ ン酸型) (注2)化合物X■:化合物XIと同じ領域に相補的な
デオキシオリゴヌクレオチド (リン酸型) (注3 ) dCS(15aer) =デオキシオリゴ
シチジル酸ホスホロチオエート(15ser) 化合物■については、更に詳細な試験を行なった。即ち
、化合物■を試験開始時に10077M。
50uM、25aM、12.5uM、6aM、3μM濃
度になるように10%牛胎児血清を含むRPMI 16
40培地に溶解しておき、AIDSウィルス(HTLV
−1,株)をMO10,002で感染させたMT−4細
胞を、開始時に30 X 10 ’cells/dにな
るように化合物■を含む培地と混合した後、37℃、C
O□インキュベータで培養した。又、対照としてウィル
ス非感染MT−4細胞を化合物■を含む培地で同時に培
養した。3日目に培養液の一部を取り、トリパンブルー
染色による生細胞数の算定と、間接螢光抗体法によるウ
ィルス抗原陽性細胞の出現率の測定を行なった。一方培
養細胞はオーバーグロースによる細胞増殖への影響を防
ぐため、同濃度の化合物■を含む培養液で再び30〜5
0 X 10’ cells /dになるように希釈し
、37℃で更に培養を続けた。試験開始6日目に再度生
細胞数とウィルス抗原陽性細胞の出現率を測定した。こ
れらの結果を表3にまとめて示した。又、第1図及び第
2図に、それぞれ3日目と6日目の生細胞数を、第3図
にウィルス抗原陽性細胞率を示した。
マtll:II                  
城―  番嶽腿鋸皿皿 0嚢  −慢    tE>tnm り佃  芝 銖 慢 性 機 の ロ 4■ 皿:tm:   ス界 妃 mx    mx    ▼ c*”    co′−C% 又、化合物■、■■ IX、 X、 XI[及びデオキ
シオリゴシチジル酸ホスホロチオエート: dCS(1
5mar)についても同様の試験を行ない、感染6日目
における生細胞数及びウィルス抗原陽性細胞の出現率を
測定した。
それらの結果は表4に感染6日目における生細胞数を、
表5に感染6日目におけるウィルス抗原陽性細胞の出現
率を示し、第4図第5図にそれぞ礪  だ111111
11 更に化合物XVXVI、X■、X■、XXI及びXXI
Vについても同様の試験を行なった。化合物XV、XL
 X■及びX■の結果については、表6に感染6日目に
おける生細胞数を、表7に感染6日目におけるウィルス
抗原陽性細胞の出現率を示し、第6図、第7図にそれぞ
れをグラフで表わした。一方化合物XX■及びXXIV
の結果については、表8に感染6日目における生細胞数
を、表9に感染6日目におけるウィルス抗原陽性細胞の
出現率を示し、第8図に化合物XX■、第9図に化合物
XXIVの生細胞数をそれぞれグラフで表した。又、第
10図に化合物xxm、xx■のウィルス抗原陽性細胞
の出現率をグラフで表した。
0    −     へ    −へco     
     c。
 0  の  0  の  の  −1’%X    Lnl  cy    C%)  
 Iuv    ty>  11〜岑苓   ″″″  XX 光3Fと1策 以上説明したように本発明による、AIDSウィルス遺
伝子に相補的な塩基配列を有する新規2′−〇−メチル
リポオリゴヌクレオチドホスホロチオエート誘導体及び
新規リボオリゴヌクレオチド誘導体が抗AIDSウィル
ス活性作用を有し、AIDSの治療薬等医薬品への応用
が期待される。
故に、本発明は医薬品産業上極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
実施例7における化合物■の3日日及び6回目における
生細胞数の測定結果をそれぞれ第1図及び第2図に、ウ
ィルス抗原陽性細胞率の測定結果を第3図に示した。化
合物VI、XII、■ IX、 XX■及びデオキシオ
リゴシチジル酸ホスホロチオエート: dCS(15s
er)の感染6日目における、生細胞数の測定結果を第
4図に、ウィルス抗原陽性細胞率を第5図に、それぞれ
示した。 実施例7における化合物XVXV1.X■及びX■の感
染6日目における、生細胞数の測定結果を第6図に、ウ
ィルス抗原陽性細胞率を第7図にそれぞれ示した。 実施例7における化合物XX■及びXXIVの感染6日
目における、生細胞数の測定結果をそれぞれ第8図及び
第9図に、化合物XX■及びXXIVの感染6日目にお
けるウィルス抗原陽性細胞率を第1θ図にそれぞれ示し
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)下記一般式で示されるオリゴリボヌクレオチド誘導
    体 ▲数式、化学式、表等があります▼ 前記式中、mは1〜100の整数(ただし、X、及びX
    がすべて2′位に置換されしかも水素原子を表わす場合
    は、mは4〜50の整数)を、B=B_2、B_2・・
    ・B_(_m_+_1)で、B_1〜B_(_m_+_
    2_)は相互に同一又は異なり、それぞれピポキサンチ
    ン−9−イル、グアニン−9−イル、アデニン−9−イ
    ル、シトシン−1−イル、ウラシル−1−イル、チミン
    −1−イルのいずれかを(ただし、X_1及びすべての
    Xが3′位に置換されしかも水素原子を表わす場合は、
    すべてがアデニン−9−イルを表わすことは無い。)、
    Q=Q_2、Q_3・・・Q_(_m_+_1_)で、
    Q_1〜Q_(_m_+_1_)は相互に同一又は異な
    りそれぞれチオアニオン、オキソアニオン、アルキル基
    、アリールオキシ基、アルキルアミノ基、アリールアミ
    ノ基、アルキルチオ基及びアリールチオ基のいずれかを
    (ただし、Q_1〜Q_(_m_+_1_)の少なくと
    も一つはチオアニオンを表わす。)、X=X_2、X_
    3・・・X_(_m_+_1_)でX_1〜X_(_m
    _+_1_)はそれぞれ相互に同一又は異なり水素原子
    、メチル基又は炭素数1〜20のアシル基を、Rは水素
    原子、炭素数1〜20のアシル基、置換基を有していて
    もよいホスホリル基、置換基を有していてもよいチオホ
    スホリル基又は置換基を有していてもよいアルキルアミ
    ノホスホリル基のいずれかを、Y_1及びY_2は相互
    に同一又は異なり、それぞれメトキシ基、炭素数1〜2
    0のカルボキシル基、水素原子、ヒドロキシル基、置換
    基を有していてもよいアルキルオキシ基、置換基を有し
    ていてもよいホスホリルオキシ基、置換基を有していて
    もよいチオホスホリルオキシ基及び置換基を有していて
    もよいアルキルアミノホスホリルオキシ基を、それぞれ
    表わす。前記式においてヌクレオシド単量体の糖部2′
    位及び3′位の酸素原子のいずれか一方にXは結合する
    ことができ、その場合他方がリン原子(P)と結合して
    いることを表わす。 2)式中、RおよびY_1、Y_2における置換基が、
    相互に同一又は異なり、シアノエチル基、クロロフェニ
    ル基、モノホスホリル基、ピロホスホリル基、炭素数1
    〜20の炭化水素残基、コレステリル基及び基J−(K
    −O−L)_E−のいずれかを表わす請求項1記載の誘
    導体。 ただし、Jは▲数式、化学式、表等があります▼ ヒドロキシル基又は請求項1記載の誘導体の構造式中R
    O、Y_1及びY_2のいずれか一つを除いたオリゴリ
    ボヌクレオチジル基のいずれかを、Kはホスホリル基、
    チオホスホリル基及び炭素数1〜10のアルキルアミノ
    ホスホリル基のいずれかを、Lは炭素数1〜20の炭化
    水素残基を、Eは1〜10の整数をそれぞれ表わす。 3)一般式中、mが25を、B_1からB_2_7が順
    にU、U、C、C、C、U、U、U、C、G、C、U、
    U、U、C、A、A、G、U、C、C、C、U、G、U
    、U、C、Gを、Q_1からQ_2_6がチオアニオン
    を、Y_1及びY_2がOCH_3をY_3及びRがO
    Hをそれぞれ表わす請求項1記載の誘導体。 4)一般式中、mが28を、B_1からB_3_0が順
    にU、C、C、U、U、C、U、A、G、C、U、C、
    C、G、C、U、A、G、U、C、A、A、A、A、U
    、U、U、Uを、Q_1からQ_2_9がチオアニオン
    を、Y_1及びY_2がOCH_3をY_3及びRがO
    Hをそれぞれ表わす請求項1記載の誘導体。 5)一般式中、mが26を、B_1からB_2_6が順
    にUU、U、U、A、A、U、U、U、A、U、A、U
    、U、U、U、U、U、C、U、U、U、C、C、C、
    C、C、Uを、Q_1からQ_2_7がチオアニオンを
    、Y_1及びY_2がOCH_3Y_3及びRがOHを
    それぞれ表わす請求項1記載の誘導体。 6)一般式が構造式式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項1記載の誘導体、ただし前記式において
    、ヌクレオシド単量体の糖部2′位及び3′位の酸素原
    子のいずれか一方に水素原子(H)は結合することがで
    き、その場合他方がリン原子(P)と結合していること
    を表わす。 7)一般式が構造式式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項1記載の誘導体。ただし前記式において
    、ヌクレオシド単量体の糖部2′位及び3′位の酸素原
    子のいずれか一方に水素原子は結合することができ、そ
    の場合他方がリン原子(P)と結合していることを表わ
    す。 8)一般式が構造式式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項1記載の誘導体。ただし前記式において
    、ヌクレオシド単量体の糖部2′位及び3′位の酸素原
    子のいずれか一方にアセチル基は結合することができ、
    その場合他方がリン原子(P)と結合していることを表
    わす。 9)一般式が構造式式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項1記載の誘導体。ただし前記式において
    、ヌクレオシド単量体の糖部2′位及び3′位の酸素原
    子のいずれか一方に水素原子(H)は結合することがで
    き、その場合他方がリン原子(P)と結合していること
    を表わす。 10)一般式が構造式式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項1記載の誘導体。ただし前記式において
    、ヌクレオシド単量体の糖部2′位及び3′位の酸素原
    子のいずれか一方に水素原子(H)は結合することがで
    き、その場合他方がリン原子(P)と結合していること
    を表わす。 11)一般式が構造式式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項1記載の誘導体。ただし前記式において
    、ヌクレオシド単量体の糖部2′位及び3′位の酸素原
    子のいずれか一方に水素原子(H)は結合することがで
    き、その場合他方がリン原子(P)と結合していること
    を表わす。 12)一般式が構造式式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項1記載の誘導体。ただし前記式において
    、ヌクレオシド単量体の糖部2′位及び3′位の酸素原
    子のいずれか一方に水素原子(H)は結合することがで
    き、その場合他方がリン原子(P)と結合していること
    を表わす。 13)下記一般式で示されるオリゴリボヌクレオチド誘
    導体の少なくとも一種を有効成分として含有する抗AI
    DSウィルス剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ただし、前記式中mは1〜100の整数(ただしX_1
    及びXがすべて2′位に置換されしかも水素原子を表わ
    す場合は、mは4〜50の整数)を、B=B_2、B_
    3・・・B_(_m_+_1_)で、B_1〜B_(_
    m_+_2)は相互に同一又は異なり、それぞれヒポキ
    サンチン−9−イル、グアニン−9−イル、アデニン−
    9−イル、シトシン−1−イル、ウラシル−1−イル、
    チミン−1−イルのいずれかを(ただし、X、及びすべ
    てのXが3′位に置換されしかも水素原子を表わす場合
    は、すべてがアデニン−9−イルを表わすことは無い。 )、Q=Q_2、Q_3・・・Q_(_m_+_1_)
    で、Q_1〜Q_(_m_+_1_)は相互に同一又は
    異なり、それぞれチオアニオン、オキソアニオン、アル
    キル基、アリールオキシ基、アルキルアミノ基、アリー
    ルアミノ基、アルキルチオ基及びアリールチオ基のいず
    れかを(ただし、Q_1〜Q_(_m_+_1_)の少
    なくとも一つはチオアニオンを表わす。)、X=X_2
    、X_3・・・X_(_m_+_1_)で、X_1〜X
    _(_m_+_1_)はそれぞれ相互に同一又は異なり
    水素原子、メチル基又は炭素数1〜20のアシル基を、
    Rは水素原子、炭素数1〜20のアシル基、置換基を有
    していてもよいホスホリル基、置換基を有していてもよ
    いチオホスホリル基又は置換基を有していてもよいアル
    キルアミノホスホリル基のいずれかを、Y_1及びY_
    2は相互に同一又は異なり、それぞれメトキシ基、炭素
    数1〜20のカルボキシル基、水素原子、ヒドロキシル
    基、置換基を有していてもよいアルキルオキシ基、置換
    基を有していてもよいホスホリルオキシ基、置換基を有
    していてもよいチオホスホリルオキシ基及び置換基を有
    していてもよいアルキルアミノホスホリルオキシ基をそ
    れぞれ表わす。前記式において、ヌクレオシド単量体の
    糖部2′位及び3′位の酸素原子のいずれか一方にXは
    結合することができ、その場合他方がリン原子(P)と
    結合していることを表わす。 又、前記式中RおよびY_1、Y_2における置換基は
    、相互に同一又は異なり、シアノエチル基、クロロフェ
    ニル基、モノホスホリル基、ピロホスホリル基、炭素数
    1〜20の炭化水素残基、コレステリル基及び基J−(
    K−O−L)_E−のいずれかを表わし、ただしJは▲
    数式、化学式、表等があります▼ ヒドロキシル基又は特許請求の範囲請求項1で示される
    誘導体の構造式中RO、Y_1、Y_2のいずれか一つ
    を除いたオリゴリボヌクレオチジル基のいずれかを、K
    はホスホリル基、チオホスホリル基、炭素数1〜10の
    アルキルアミノホスホリル基のいずれかを、Lは炭素数
    1〜20の炭化水素残基を、Eは1〜10の整数をそれ
    ぞれ表わす。 14)AIDSウィルスの遺伝子RNA又は染色体に組
    み込まれたDNAに相補的な配列を有し、下記一般式で
    示される2′−O−メチルリボオリゴヌクレオチドホス
    ホロチオエート誘導体。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ただし、前記式中m′は1〜50の整数を、B_1′〜
    B′_(_m_+_2_)は相互に同一又は異なりアデ
    ニン−9−イル−、グアニン−9−イル、シトシン−1
    −イル−、ウラシル−1−イル−、チミン−1−イル−
    及びヒポキサンチン−9−イル−のいずれかを、Q_1
    ′はチオアニオン、オキソアニオン、アルキル基、アル
    キルオキシ基、アリルオキシ基、アルキルアミノ基、ア
    リールアミノ基、アルキルチオ基及びアリールチオ基の
    いずれかをQ_2′からQ′_(_m_+_1_)は少
    なくとも一つがチオアニオンで、残りがチオアニオン又
    はオキソアニオンのいずれかを、Y_1′〜Y_3′は
    相互に同一又は異なり、それぞれメトキシ基、置換基を
    有していてもよいアルキルオキシ基、ヒドロキシル基、
    アルキルシリル基及び水素原子のいずれかを、R′は水
    素原子又は置換基を有していてもよいホスホリル基又は
    チオホスホリル基を、それぞれ表わす。 15)一般式中、m′が18を、B_1′からB_2_
    0′が順にA、C、A、C、C、C、A、A、U、U、
    C、U、G、A、A、A、A、U、G、Gを、Q_1′
    からQ_1_9′がチオアニオンをY_1′及びY_2
    ′がメトキシ基を、Y_3′及びR′が水酸基を、それ
    ぞれ表わす請求項14記載の誘導体。 16)一般式中、m′が15を、B_1′からB_1_
    7′が順にC、C、C、A、A、U、U、C、U、G、
    A、A、A、A、U、G、Gを、Q_1′からQ_1_
    6がS^■を、Y_1′及びY_2′がOCH、を、Y
    _3′及びR′がOHをそれぞれ表わす請求項14記載
    の誘導体、 17)一般式中、m′が23を、B_1′からB_2_
    5″が順にA、C、A、C、C、C、A、A、U、U、
    C、U、G、A、A、A、A、U、G、G、A、U、A
    、A、Aを、Q_1′からQ_2_4′がS^■を、Y
    _1′及びY_2′がOCH_3を、Y_3′及びR′
    がOHを、それぞれ表わす請求項14記載の誘導体。 18)一般式中、m′が8を、B_1′からB_1_0
    ′が順にC、A、A、U、U、C、U、G、A、AをQ
    _1′からQ_9′がS^■を、Y_1′及びY_″が
    OCH_3を、Y_3′及びR′がOHを、それぞれ表
    わす請求項14記載の誘導体。 19)一般式中、m′が19を、B_1′からB_2_
    1′が順にG、U、C、C、C、U、G、U、U、C、
    G、G、G、C、G、C、C、A、C、U、Gを、Q_
    ′からQ_2_0′がS^■を、Y_1′及びY_2′
    がOCH_3を、Y_3′及びR′が水酸基を、それぞ
    れ表わす請求項14記載の誘導体。 20)一般式中、m′が19を、B_1′からB_2_
    1E′が順にG、A、G、C、U、C、C、C、A、G
    、G、C、U、C、A、G、A、U、C、U、Gを、Q
    _1′からQ_2_0′がチオアニオンを、Y_1′及
    びY_2′がメトキシ基を、Y_3′及びR′が水酸基
    を、それぞれ表わす請求項34記載の誘導体。 21)一般式中、m′が18を、B_1′からB_2_
    0′が順にA、C、A、C、C、C、A、A、U、U、
    C、U、G、A、A、A、A、U、G、G、Q_1′か
    らQ_5′がチオアニオンを、Q_6′からQ_1_4
    ′がオキソアニオンを、Q_1_5′からQ_1_9′
    のうちいずれか2つがチオアニオンで他の3つがオキソ
    アニオンを、Y_1′及びY_2′がメトキシ基を、Y
    _3′及びR′が水酸基を、それぞれ表わす請求項54
    記載の誘導体。 22)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される2′−O−メチルリボヌクレオチド誘導体。 ただし、式中Wはモノメトキシトリチル基又はジメトキ
    シトリチル基を、Zは下記構造式のいずれかで示される
    置換基を、それぞれ表わす。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 23)一般式 で示されるヌクレオシド誘導体。 ただし式中Wはモノメトキシトリチル基又はジメトキシ
    トリチル基を、Y_4はメトキシ基、置換基を有してい
    てもよいアルキルオキシ基又は水素原子を、n及びtは
    相互に異なっていてもよく、それぞれ異なっていてもよ
    く、1〜30の整数を、(P)はコントロールドポアガ
    ラス誘導体、ポリスチレン誘導体及びシリカゲル誘導体
    のいずれかを、Zは下記構造式のいずれかで示される置
    換基を、それぞれ表わす。 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ 24)下記一般式で示される2′−O−メチルリボオリ
    ゴヌクレオチドホスホロチオエート誘導体。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ただし、前記式中m″は1〜50の整数を、B_1″〜
    B″_(_m″_+_2_)は相互に同一又は異なりア
    デニン−9−イル−、グアニン−9−イル、シトシン−
    1−イル−、ウラシル−1−イル−、チミン−1−イル
    −及びヒポキサンチン−9−イル−のいずれかを、Q″
    は少なくとも1つのチオアニオンを含み、チオアニオン
    、オキソアニオン、アリルオキシ基、アルキルアミノ基
    、アリールアミノ基、アルキルチオ基及びアリールチオ
    基のいずれかを、Y_1″〜Y_3″は相互に同一又は
    異なり、それぞれメトキシ基、置換基を有していてもよ
    いアルキルオキシ基、ヒドロキシル基、アルキルシリル
    基及び水素原子のいずれかを、R″は水素原子又は置換
    基を有していてもよいホスホリル基を、それぞれ表わす
    。 25)一般式中、m″が18をB_1″〜B_2_0″
    がアデニン−9−イルを、Q″がS^■を、Y_1″及
    びY_2″がOCH_3を、Y_3″及びR″がOHを
    、それぞれ表わす請求項24記載の誘導体。 26)一般式中、m″が18をB_1″〜B_2_0″
    がヒポキサンチン−9−イルを、Q″がS^■を、Y_
    1″及びY_2″がOCH_3を、Y_3″及びR″が
    OHを、それぞれ表わす請求項24記載の誘導体。 27)一般式中、m″が18をB_1″〜B_2_0″
    がウラシル−1−イルを、Q″がS^■を、Y_1″及
    びY_2″がOCH_3を、Y_3″及びR″がOHを
    、それぞれ表わす請求項24記載の誘導体。 28)一般式中、m″が18をB_1″〜B_2_0″
    がシトシン−1−イルをQ″がS^■を、Y_1″及び
    Y_2″がOCH_3を、Y_3″及びR″がOHを、
    それぞれ表わす請求項24記載の誘導体。 29)下記一般式で示されるオリゴリボヌクレオチド誘
    導体。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 前記式中m′″は1〜100の整数(ただしX_1′及
    びX′のすべてが2′位に置換されしかも水素原子を表
    わす場合は、mは4〜50の整数)を、B′″=B_2
    ′″、B_3′″・・・B′″_(_m^−_+_1_
    )で、B_1′″〜B′″_(_m^−_+_2_)は
    相互に同一又は異なり、それぞれピポキサンチン−9−
    イル、グアニン−9−イル、アデニン−9−イル、シト
    シン−1−イル、ウラシル−1−イル、チミン−1−イ
    ルのいずれかを(ただし、すべてがアデニン−9−イル
    を表わすことはない。)、Q′″=Q_2′″、Q_3
    ′″・・・Q′″_(_m^−_+_1_)で、Q_1
    ′″〜Q′″_(_m^−_+_1_)は相互に同一又
    は異なり、それぞれチオアニオン、オキソアニオン、ア
    リルオキシ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、
    アルキルチオ基及びアリルチオ基のいずれかを(ただし
    、Q_1′″〜Q′″_(_m^−_+_1_)の少な
    くとも一つはチオアニオンを表わす。)、X′=X_2
    ′、X_3′・・・X′_(_m^−_+_1_)で、
    X_1′〜X′_(_m^−_+_1_)はそれぞれ相
    互に同一又は異なりそれぞれ水素原子又はメチル基を(
    X_1′〜X′_(_m^−_+_1_)のすべてが2
    ′位に置換されている場合X_1′〜X′_(_m^−
    _+_1_)のすべてがメチル基を表わすことはない。 )、R′″は水素原子、炭素数1〜20のアシル基及び
    置換基を有していてもよいホスホリル基のいずれかを、
    Y_1′″及びY_2′″は相互に同一又は異なり、そ
    れぞれメトキシ基、炭素数1〜20のカルボキシル基、
    置換基を有していてもよいアルキルオキシ基、ヒドロキ
    シル基、アルキルシリル基、水素原子及び置換基を有し
    ていてもよいホスホリル基のいずれかを、それぞれ表わ
    す。前記式において、ヌクレオシド単量体の糖部2′位
    及び3′位の酸素原子のいずれか一方にX′は結合する
    ことができ、その場合他方がリン原子(P)と結合して
    いることを表わす。 30)式中置換基がシアノエチル基、クロロフェニル基
    及び炭素数1〜20の炭化水素残基のいずれかを表わす
    請求項29記載の誘導体。 31)一般式が構造式式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項29記載の誘導体。 32)一般式が構造式式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項29記載の誘導体。 33)一般式が構造式式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項29記載の誘導体。ただし前記式におい
    て、ヌクレオシド単量体の糖部2′位及び3′位の酸素
    原子のいずれか一方に水素原子(H)は結合することが
    でき、その場合他方がリン原子(P)と結合しているこ
    とを表わす。 34)一般式が構造式式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項29記載の誘導体。ただし前記式におい
    て、ヌクレオシド単量体の糖部2′位及び3′位の酸素
    原子のいずれか一方にメチル基(CH_3)は結合する
    ことができ、その場合他方がリン原子(P)と結合して
    いることを表わす。
JP1064058A 1988-04-27 1989-03-16 新規オリゴリボヌクレオチド誘導体及び抗ウイルス剤への使用 Expired - Lifetime JP2976436B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96106543A EP0739899B1 (en) 1988-04-27 1989-04-13 Novel oligoribonucleotide derivatives and application thereof to antiviral agents
EP96106546A EP0739902B1 (en) 1988-04-27 1989-04-13 H-Phosphonate ribonucleotide derivatives
DE1989629304 DE68929304T2 (de) 1988-04-27 1989-04-13 Oligoribonukleotid-Derivate und Verwendung davon als Antiviral-Arzneimittel
EP96106544A EP0739900B1 (en) 1988-04-27 1989-04-13 Novel oligoribonucleotide derivatives and application thereof to antiviral agents
DE1989629306 DE68929306T2 (de) 1988-04-27 1989-04-13 H-Phosphonat Ribonucleotid-Derivate
EP96106545A EP0739901B1 (en) 1988-04-27 1989-04-13 Novel oligoribonucleotide derivatives and application thereof to antiviral agents
EP19890303700 EP0339842B1 (en) 1988-04-27 1989-04-13 Novel oligoribonucleotide derivatives and application thereof to antiviral agents
DE1989629305 DE68929305T2 (de) 1988-04-27 1989-04-13 Oligoribonukleotid-Derivate und Verwendung davon als Antiviral Arzneimittel
DE1989629361 DE68929361T2 (de) 1988-04-27 1989-04-13 Oligoribonukleotid-Derivate und Verwendung davon als Antiviral Arzneimittel
DE1989627417 DE68927417T2 (de) 1988-04-27 1989-04-13 Oligoribonukleotid-Derivate und ihre Anwendung als antivirale Mittel

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10494388 1988-04-27
JP13896688 1988-06-06
JP16814288 1988-07-06
JP22788788 1988-09-12
JP23848188 1988-09-22
JP2437289 1989-02-02
JP63-238481 1989-02-02
JP1-24372 1989-02-02
JP63-227887 1989-02-02
JP63-104943 1989-02-02
JP63-168142 1989-02-02
JP63-138966 1989-02-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03128391A true JPH03128391A (ja) 1991-05-31
JP2976436B2 JP2976436B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=27549164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1064058A Expired - Lifetime JP2976436B2 (ja) 1988-04-27 1989-03-16 新規オリゴリボヌクレオチド誘導体及び抗ウイルス剤への使用

Country Status (2)

Country Link
EP (4) EP0739900B1 (ja)
JP (1) JP2976436B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999021874A1 (fr) * 1997-10-27 1999-05-06 Sankyo Company, Limited Oligodesoxyribonucleotides contenant un nucleoside modifie et autre

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997014706A1 (en) 1995-10-19 1997-04-24 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Method for solution phase synthesis of oligonucleotides
US6207819B1 (en) * 1999-02-12 2001-03-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compounds, processes and intermediates for synthesis of mixed backbone oligomeric compounds
GB9924285D0 (en) * 1999-10-14 1999-12-15 Avecia Ltd Process
US20030190626A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-09 Vasulinga Ravikumar Phosphorothioate monoester modified oligomers
US20100178272A1 (en) 2006-08-08 2010-07-15 Klinische Pharmakologie Structure and use of 5'phosphate oligonucleotides
EP2297323A1 (en) 2008-05-21 2011-03-23 Hartmann, Gunther 5' triphosphate oligonucleotide with blunt end and uses thereof
EP2508530A1 (en) 2011-03-28 2012-10-10 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Purification of triphosphorylated oligonucleotides using capture tags
EP2712870A1 (en) 2012-09-27 2014-04-02 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Novel RIG-I ligands and methods for producing them

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2567892B1 (fr) * 1984-07-19 1989-02-17 Centre Nat Rech Scient Nouveaux oligonucleotides, leur procede de preparation et leurs applications comme mediateurs dans le developpement des effets des interferons
JPS61291595A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Ajinomoto Co Inc 2′−o−メチル化rnaの製造法
US4924624A (en) * 1987-10-22 1990-05-15 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education 2,',5'-phosphorothioate oligoadenylates and plant antiviral uses thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999021874A1 (fr) * 1997-10-27 1999-05-06 Sankyo Company, Limited Oligodesoxyribonucleotides contenant un nucleoside modifie et autre

Also Published As

Publication number Publication date
EP0739899A2 (en) 1996-10-30
EP0739901A3 (en) 1996-11-13
EP0739900B1 (en) 2001-06-13
EP0739900A3 (en) 1996-12-18
EP0739899B1 (en) 2001-06-13
EP0739902A3 (en) 1996-12-18
EP0739899A3 (en) 1996-12-18
EP0739901B1 (en) 2001-12-19
EP0739900A2 (en) 1996-10-30
JP2976436B2 (ja) 1999-11-10
EP0739902A2 (en) 1996-10-30
EP0739901A2 (en) 1996-10-30
EP0739902B1 (en) 2001-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0339842B1 (en) Novel oligoribonucleotide derivatives and application thereof to antiviral agents
US5519126A (en) Oligonucleotide N-alkylphosphoramidates
US6028182A (en) Methylphosphonic acid esters, processes for their preparation, and their use
CN102796155B (zh) 核苷酸和低聚核苷酸前体药物
CN102282155A (zh) 磷原子修饰的核酸的合成方法
JPH05186495A (ja) 環状オリゴヌクレオチドホスホロチオアート
JPH06507883A (ja) メチレンホスホネートヌクレオシド類似体およびそれから作られるオリゴヌクレオチド類似体
WO2002018388A1 (fr) Analogues de nucleosides et derives d'oligonucleotides renfermant ces analogues
MXPA96004355A (en) Oligonucleotides and used modified intermediaries in nucleic acids therapeuti
JPH09511250A (ja) 核酸治療に有用な修飾オリゴヌクレオチド及び中間体
EP0290583B1 (fr) OLIGONUCLEOTIDES $g(a)
WO1998038202A1 (en) Antiviral phosphonate prodrugs of nucleosides and nucleoside analogues
JPH03128391A (ja) 新規オリゴリボヌクレオチド誘導体及び抗ウイルス剤への使用
JPH10195098A (ja) 新規ヌクレオチド類縁体
JPH03240795A (ja) 新規オリゴヌクレオチド誘導体及び抗ウイルス剤への使用
RU2111971C1 (ru) Модифицированные олигодезоксирибонуклеотиды, композиция на их основе и промежуточные соединения
Hotoda et al. Biologically Active Oligodeoxyribonucleotides-II1: Structure Activity Relationships of Anti-HIV-1 Pentadecadeoxyribonucleotides Bearing 5′-End-Modifications
Králíková et al. Nucleoside 5′-C-phosphonates: reactivity of the α-hydroxyphosphonate moiety
JP2001172185A (ja) 2′,5′ホスホロチオエート/ホスホジエステルオリゴアデニレートおよびその抗ウィルス用途
JP3911703B2 (ja) アンチセンス核酸同族体
JP2003204793A (ja) ウイルス性疾患の予防または治療剤
JPH07501542A (ja) アミノ炭化水素ホスホン酸塩成分を有するオリゴヌクレオチド
Damha Developments in the chemical synthesis of nucleic acids and their analogues
Daverio Design, synthesis and biological evaluation of some novel phosphoramidate prodrugs
MXPA97001111A (en) Specific oligomeros of sequence union nucleic paraacidos and its use in antisent strategies

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10