JPH03240795A - 新規オリゴヌクレオチド誘導体及び抗ウイルス剤への使用 - Google Patents

新規オリゴヌクレオチド誘導体及び抗ウイルス剤への使用

Info

Publication number
JPH03240795A
JPH03240795A JP3449890A JP3449890A JPH03240795A JP H03240795 A JPH03240795 A JP H03240795A JP 3449890 A JP3449890 A JP 3449890A JP 3449890 A JP3449890 A JP 3449890A JP H03240795 A JPH03240795 A JP H03240795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyoxyalkylene
involved
bond
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3449890A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Shibahara
進 柴原
Hirokazu Morisawa
森沢 弘和
Naoki Yamamoto
直樹 山本
Hideko Wakayama
若山 英子
Sachiko Mukoyama
向山 佐知子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP3449890A priority Critical patent/JPH03240795A/ja
Publication of JPH03240795A publication Critical patent/JPH03240795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産呈上夏肌里分1 本発明は、病原性ウィルスの増殖を阻害することにより
無毒化し得る新規化合物、ポリオキシアルキレン結合オ
リゴヌクレオチド誘導体及びそれらの用途に関し、医薬
品、例えば抗AIDS薬等の抗ウィルス剤への使用に関
する。
従来の技術 オリゴヌクレオチドの抗ウィルス活性は、Zamecn
ikらによる、in vitroでのオリゴデオキシヌ
クレオチドによるラウス肉腫ウィルスの増殖抑!11(
P、C,Zamecnik、et  al、、Proc
、Natl、Acad、Sci、USA75.280−
284.1978年参照)をはじめとし多くΦ報告があ
る。しかしながら、オリゴヌクレオチドは、哺乳動物細
胞の培養液中や、細胞抽出物中、或いは血清中で速やか
に分解されることが明らかにされてし)る、(E、Wi
ckstros*、Journal of Bioch
emicaland Biophysical Met
hods、13.97−102.1986年:C1A、
5tein、et al、、Nucleic Ac1d
s Re5earch、16.3209−3221.1
988年参照。)従って、より有効性を高めるために化
学的な修飾等を施した誘導体化したオリゴデオキシヌク
レオチドが用いられている6例えば、ヌクレオチド間結
合のリン酸ジエステル結合中の、結合に関与しない酸素
原子をメチル基に置換したオリゴデオキシヌクレオチド
・メチルホスホネート誘導体が、inνi troで単
純ヘルペスウィルス1型の増殖を阻害すること(C,C
,Sm1th、etal、、Proc、Natl、Ac
ad、Sci、USA、 83.2787−279L1
986年参照。)及び水庖性口内炎ウィルス(vesi
cularstos+atitis virus)の感
染を阻害すること(C」。
^gris、et al、、Biochea+1str
y+ 25.6268−6275+1986年参照、)
が報告されている。 又、ヌクレオチド間結合のリン酸
ジエステル結合中の結合に関与しない酸素原子をイオウ
原子に置換したオリゴデオキシヌクレオチド・ホスホロ
チオエート誘導体がin vitroでヒト免疫不全ウ
ィルス(以下HIVと略す)の増殖を阻害すること(、
M、Matsukura+et al、+Proc、N
at1.Acad、Sci、USA、 84.7706
−7710.1987年参照、)が報告されているし、
同様にアルキルアミノ基で置換したオリゴデオキシヌク
レオチド・ホスホロアミデート誘導体にもHIV増殖阻
害作用が認められている(S、Agrawal、et 
al、、Proc。
Natl、Aced、Sci、[JSA、 85.70
79−7083.1988年参照、)。
これらオリゴデオキシヌクレオチド誘導体の抗ウィルス
作用はオリゴリボヌクレオチド誘導体においても認めら
れ、オリゴ(2’ −0−メチル)リボヌクレオチド・
ホスホロチオエート誘導体が、in vitroでHI
Vの増殖を阻害することが報告されている(S、5hi
bahara、at al、、Nucleic Ac1
dsResearch  17.239−252.19
89年参照、)。
一方、これらリン酸部分以外の化学修飾オリゴヌクレオ
チドの例としては、       ゛。
を天然型リン酸ジエステル結合を有するオリゴデオキシ
ヌクレオチドのin vitroでの水庖性口内炎ウィ
ルスの増殖阻害活性が、ポリ(L−リジン)修飾により
増強されることが報告されている(II。
Lesaitre、et al、、Proc、Natl
、Acad、Sci、USA、 84+648−652
.1987年参−照、)、又、インターカレーターと呼
ばれる多環式芳香環を結合した誘導体として、アクリジ
ン誘導体を結合したオリゴデオキシヌクレオチドが、イ
ンフルエンザウィルス・A型による細胞障害作用を抑制
すること(A、Zerial。
et al、+Nucleic Ac1ds Re5e
arch、15.9909−9919゜1987年参照
、)、オリゴデオキシヌクレオチド・ホスホロチオエー
ト誘導体にアンソラキノンを結合することにより、in
 vitroでの抗HIV活性が10倍程度増強される
ことが報告されている(K。
Mori、et al、、FEBS Letters、
249.213−218.1989年参照。)。
上記誘導体以外に、コレステロールを結合することによ
り、オリゴデオキシヌクレオチド・ホスホロチオエート
誘導体のin vitroでの抗HIV活性が増強され
ることが報告されている(R,L。
Letsinger、et al、、Proc、Nat
l、Acad、Sci、(ISA、86゜65′53−
6556.1989年参照。)。
これらオリゴヌクレオチド誘導体は、それらの核酸塩基
配列が、標的とするウィルス遺伝子上の核酸塩基配列に
相補的なものが用いられ、その作用メカニズムとしてウ
ィルス遺伝子又はメツセンジャーRNA (以下mRN
Aと略す。)を標的とした作用であるという説があるが
、ウィルス遺伝子の核酸塩基配列に相補性の無いオリゴ
ヌクレオチド誘導体においても、抗ウィルス作用が認め
られ、上記以外の作用メカニズムの存在が示唆されてい
るが、詳細については明らかでない(M。
Maj!ukura+ej al、、Proc、Nat
l、^cad、sci、UsA+84゜7706−77
10.1987年;S、Agrawal、et al、
、Proc、Natl。
Acad Sci、USA、 85.7079−708
3.1988年:S。
5hibahara、et al、、Nucleic 
Ac1ds Re5earch 1’L239−252
.1989年参照。)。
日が”しようとする課 前記のように、オリゴヌクレオチドに化学的修飾を施す
ことによって、抗ウィルス作用の有効性が改善されるこ
とが明らかになった。しかし、前記のような修飾では十
分な抗ウィルス活性が得られたとは言えない。例えばリ
ン酸部修飾体であるオリゴデオキシヌクレオチド・メチ
ルホスホネート誘導体のin vitroでの単純ヘル
ペスウィルス1型及び水胞性口内炎カイルスに対する抗
ウィルス作用の発現には、いずれも1100II以上の
濃度が要求されることが報告されている(C,C,Ss
+ith、etal、、Proc、Natl、Acad
、Sci、USA 、83.2787−2791゜19
86年 ; C,H,Alris、et  al+、B
ioche+wistry  25゜6268−627
5.1986年参照。)、又、オリゴデオキシヌクレオ
チド及びオリゴ(2’ −0−メチルリボヌクレオチド
)のホスホロチオエート誘導体はいずれも、in vi
troでの抗HIV作用の発現には1〜10μHの濃度
が要求されることが報告されている(M、Matsuk
ura、et al、、Proc、Natl、Aead
、Sci。
USA、84.7706−7710.1987年; S
、5hibahara、et al、。
Nucleic Ac1d!1Research’  
17.239−252+1989年参照、)。同様にオ
リゴデオキシヌクレオチド・ホスホロアミデート誘導体
の抗HIV作用発現にはそれ以上の濃度が必要であるこ
とが報告されている(S、^grawal、et al
、、Proc、Natl、Acad、Sci、USA。
斯、7079=7083.1988年参照、)。
一方、ポリ (王−リジン)結合オリゴデオキシヌクレ
オチドは1μH以下の濃度で水胞性口内炎ウィルスに対
する抗ウィルス作用を示すことが報告されているが(M
、Lemaitre、et al、+Proc、Nat
l。
Acad、Sci、IJS^、 84,648−652
:1987年参照。)、シかしながら、ポリ (L−リ
ジン)自身の有する毒性が問題であると記載されている
(J、P、Leonetti。
et al、、Gene、72,323−332.19
88年参照。)。
又、インターカレーター結合オリゴデオキシヌクレオチ
ドにおいても、インターカレーター自体の毒性が示され
ている(A、Zerial、et al、、Nucle
icAcids Re5earch  15.9909
−9919.1987年参照。)。
従って、オリゴヌクレオチド自体の抗ウィルス活性の増
強を、より安全な修飾剤を用いることにより達成させる
ことが大きな課題であった。
課 を”°するための 本′発明者らは前記の課題を解決すべく鋭意研究を重ね
た結果、新規に製造したポリオキシアルキレン結合オリ
ゴヌクレオチド誘導体が、極めて強い抗ウィルス作用を
有し、しかも、比較的毒性が少ないということを見出し
、例えばAIDS治療薬のような抗ウィルス剤として使
用できることを見出し、この発見に基き本発明を完成す
るに到ちた。
即ち、本発明は、新規ポリオキシアルキレン結合オリゴ
ヌクレオチド誘導体及びこれを有効成分として含有する
抗AIDSウィルス剤及び抗ウィルス剤に関する。
ポリオキシアルキレンは、ポリエチレングリコール、ポ
リプロピレングリコール、エチレングリコール−プロピ
レングリコール共重合体等であるがポリエチレングリコ
ールの一端が置換されたものでもよく、例えばそれらの
プロピルアミン、ステアリルアミン等炭素数1乃至18
のアミン類による脱水アミノ化物、2級アミン、3級ア
ミン。
4級アミン類を結合した炭素数1から30のアルコール
リン酸エステル化物、2級アミン、3級アミン、4級ア
ミン類を結合した炭素数1から30のアルコールチオリ
ン酸エステル化物、モノメチルエーテル、モノエチルエ
ーテル、モノセチルエーテル、モノオレイルエーテル等
炭素数1乃至19のアルコールによるエーテル化物、モ
ノブチルエステル、モノステアリルエステル等の炭素数
2乃至18の脂肪酸類及びペプチド類によるエステル化
物、コレステロール、オリゴ糖、単糖等を結合したリン
酸エステル化物、コレステロール、オリゴ糖、単糖等を
結合したチオリン酸エステル化物をも含む。これらの分
子量は300〜20000の範囲内にあるものである。
一方、本発明で用いられるオリゴヌクレオチドは、オリ
ゴデオキシヌクレオチド、オリゴリボヌクレオチド、及
びそれらの誘導体を含み、それらは下記一般式(I)及
び一般式(n)で示される。
一般式(1) ルキル基、アルキルオキシ基、アルキルアミノ基、アリ
ールアミノ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基及び
アリルチオ基のいずれかを、X=X、。
X2.X、・・・X(s+、)でX1〜X(s++)は
それぞれ同−又は異なり、それぞれ水素原子又はメチル
基。
又はメトキシメチル基を、 Y、はポリオキシアルキレン基との結合に関与1 s  h ただし、前記式中−は1〜lOOの整数を、B ”’ 
B r 。
B2.B3・・・B(−÷t)でB、〜B(s+z)は
相互に同−又は異なり、それぞれヒポキサンチン−9−
イル、グアニン−9−イル、アデニン−9−イル。
シトシン−1−イル、ウラシル−1−イル、チミン−1
−イル及びそれらのYlの付加物のいずれかを、Q=Q
、、Qt、Q3・・・Q (++++ 1)でQt 〜
Q軸+I)は相互に同−又は異なり、それぞれオキソア
ニオン、チオアニオン、炭素数1〜20のアポリオキシ
アルキレン基との結合に関与したアルキルアミノホスホ
基、ポリオキシアルキレン基と1 の結合に関与したカルボニル基(−C−)、水11原子
、炭素数1〜20のアシル基、置換基を有していてもよ
いホスホリル基、置換基を有していてもよいチオホスホ
リル基又は置換基を有していてもよいアルキルアミノホ
スホリル基を、Y2はポリオキシアルキレン基との結合
に関与したホスホ基 S ルキレン基との結合に関与したアルキルアミノホ素数1
〜20のアシル基、置換基を有していてもよいホスホリ
ル基、置換基を有していてもよいチオホスホリル基又は
置換基を有していてもよいアルキルアミノホスホリル基
を、 Y、はポリオキシアルキレン基との結合に関与唇 ポリオキシアルキレン基との結合に関与したアル水素原
子、炭素数1〜20のアシル基、置換基を有していても
よいホスホリル基、置換基を有していてもよいチオホス
ホリル基又は置換基を有していてもよいアルキルアミノ
ホスホリル基を、それぞれ表わし、 ただし、Y、、yz、yiのうち少なくとも1つは、ポ
リオキシアルキレン基との結合に関与したホスホ基、ポ
リオキシアルキレン基との結合に関与したチオホスホ基
、ポリオキシアルキレン基との結合に関与したアルキル
アミノホスホ基、ポリオキシアルキレン基との結合に関
与したカルボニル基のいずれかを表わす、前記式におい
てヌクレオシド単量体の糖部2′位及び3′位の酸素原
子のいずれか一方にXは結合することができ、その場合
他方がリン原子(P)と結合していることを表わす。こ
こでアルキルは炭素数1〜30の直鎖状又は分岐鎖状の
炭化水素残基を、アリールはフェニル基を含む炭素数6
〜30の炭化水素残基をそれぞれ表わす、前記置換基と
しては炭素数1〜20の炭化水素残基、アミノ基、モノ
アルキルアミノ基、またはジアルキルアミノ基が結合し
た炭素数1〜20の炭化水素残基(ここで言うアルキル
基は前記したものと同じ)など例示される。
一般式(U) ++)は相互に同−又は異なり、それぞれオキソアニオ
ン、チオアニオン、炭素数1〜20のアルキル基、アル
キルオキシ基、アリールオキシ基、アルキルアミノ基、
了り−ルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基の
いずれかを、 Y+  ’はポリオキシアルキレン基との結合に関Yま ただし、前記式中m′は1−100の整数を、B′−B
+ ’、 Bt  、 Bs  ・・・B ’ (m 
’ +z)でB。
〜B’(m’+z)は相互に同−又は異なり、それぞれ
ヒボキサンチン−9−イル、グアニン−9−イル、アデ
ニン−9−イル、シトシン−1−イル。
ウラシル−1−イル、チミン−1−イル、及びそれらの
Y、′の付加物のいずれかを、Q ’ = Q rQ2
’Q3    ・・・Q  ’  (w ’  ++)
  でQ l    ” Q’  (mポリオキシアル
キレン基との結合に関与したアルキルアミノホスホ基、
ポリオキシアルキレン基との結合に関与したカルボニル
基(−C−) 、及び水素原子、炭素数1〜20のアシ
ル基、置換基を有していてもよいホスホリル基、置換基
を有していてもよいチオホスホリル基又は置換基を有し
ていてもよいアルキルアミノホスホリル基を、Y2 ′
はポリオキシアルキレン基との結合に関与したホスホ基 O たカルボニル基(−C−)及び水素原子、炭素数1〜2
0のアシル基、置換基を有していてもよいホスホリル基
、置換基を有していてもよいチオホスホリル基又は置換
基を有していてもよいアルキルアミノホスホリル基を、
それぞれ表わし、ただし、YI 、Yt ’のうち少な
くとも1つは、ポリオキシアルキレン基との結合に関与
したホスホ基、ポリオキシアルキレン基との結合に関与
したチオホスホ基、ポリオキシアルキレン基との結合に
関与したアルキルアミノホスホ基、ポリオジアルキレン
基との結合に関与したカルボニルの 基Wいずれかを表わす。
ここでアルキルは炭素数1〜30の直鎖状又は分岐鎖状
の炭化水素残基を、アリールはフェニル基を含む炭素数
6〜30の炭化水素残基をそれぞれ表わす。前記置換基
としては炭素数1〜20の炭化水素残基、アミノ基、モ
ノアルキルアミノ基。
またはジアルキルアミノ基が結合した炭素数1〜20の
炭化水素残基(ここで言うアルキルは前記したものと同
じ)などが例示される。
本発明における化合物においてポリオキシアルキレン基
は、オリゴヌクレオチドに対しモル数比で1から105
結合していれば良い。
ポリオキシアルキレンとオリゴヌクレオチドとの結合様
式は、エステル結合(Z−C−0−)。
1 アミド結合(Z−C−NH−)、  リン酸エステル(
Z−P−0−)、アルキルアミノリン酸エステル結合 (Z−P−0−)、  リン酸アミド結合NH(AIK
) (Z−NH−P−0−Z)等が挙げられる(ここでZは
ポリオキシアルキレン部分を、AIKは炭素数1からl
Oのアルキル基を表わす。)、ポリオキシ、アルキレン
がその末端の酸素原子で、又はアミノ基で置換されたも
のにおいてはアミノ基で、直接に前記結合様式でオリゴ
ヌクレオチドに結合していても良いが、−(CUt) 
、 −、又は−(CHり、−0−(ここでn=1−7)
で示される結合剤を介していても良い。ポリオキシアル
キレンのオリゴヌクレオチド中での結合位置は、糖部水
酸基、好ましくは末端の糖部水酸基、及び塩基部のアミ
ノ基、塩基部がプリン塩基の場合は8位、塩基部がピリ
ミジン塩基の場合は5位等が挙げられ、結合剤として炭
素数1から10のアルキル基を含んでいてもよい。
本発明におけるポリオキシアルキレン結合オリゴヌクレ
オチド誘導体は、原料となるポリオキシアルキレン及び
ヌクレオシドを、例えば、公知方法 (Matteuc
ci、M、口、et  al、Tetrahedron
  Lett、、22゜719、1980年;S、L、
Beaucage、et al、Tetrahedro
nLett、 、 22.1859.1981年; L
、J、McBride:et al、。
Tetrahedron Lett、、24,245.
1983年、 B、C。
Froehler;et al、Nucleic Ac
1ds Res、、14,5399゜1986年; F
roehler、B、C,et al、Tetrahe
dronLetters 27,469−472.19
86年; Garegg、P、J、et al。
Tetrahedron Letters 27,40
51−4054.1986年;S。
5hibahara、et al、+Nucleic 
Ac1ds Res、、17,239252、1989
年参照。)に従い、ホスフィン誘導体及びH−ホスホネ
ート誘導体に導き、それらを用いて例えば上記文献記載
のホスホアミダイト法、H本発明におけるポリオキシア
ルキレン結合オリゴヌクレオチド誘導体は、オリゴヌク
レオチドの有する抗ウィルス作用を、両親媒性であるポ
リオキシアルキレン基を結合することにより、著しく上
昇させる。ポリオキシアルキレン単独では抗ウィルス活
性は認められず、オリゴヌクレオチド誘導体に結合して
いないポリオキシアルキレンとオリゴヌクレオチド誘導
体の混合物では抗ウィルス作用の増強は認められない。
即ち、ポリオキシアルキレンとオリゴヌクレオチド誘導
体が共有結合することによりその抗ウイルス活性増強効
果が発揮される。従ってポリオキシアルキレン基は、両
親媒性である為、膜成分との接触効率を積極的に上昇さ
せることと、オリゴヌクレオチドの安定性イルス作用に
ついて比較した場合、20鎖長のオリゴイノシン・ホス
ホロチオエート誘導体(以下金物(以下化合物2と記載
する。)では8倍以上増強させる。(実施例2参照)。
一方、細胞増殖に対する毒性はポリエチレングリコール
では少なくとも試験最高濃度である480μHにおいて
も認められず、化合物2では30μ台で著千認められた
程度である。(実施例2参照)。以上から明らかなごと
く、本発明による新規ポリオキシアルキレン結合オリゴ
ヌクレオチド誘導体が、抗^■DSウィルス作用等の抗
ウィルス作用を有し、抗^IDS薬等の抗ウィルス剤と
しての使用が期待される。
本発明の抗ウィルス剤は、有効成分として0.O1〜2
,000■好ましくは0.02〜500■の範囲で使用
すればよい。
この有効成分は、例えば錠剤、カプセル剤、エリキシル
剤、マイクロカプセル剤あるいは懸濁液剤の形で使用す
ればよい。
本発明の有効成分として使用する化合物は治療や予防を
必要とする患者に対して患者当り0.O1〜1 、00
0■の用量範囲で一般に数回に分けて1日当り0.02
〜2.000■の全日用量で投与することができる。用
量は病気の重さ、患者の体重および当業者が認める他の
因子によって変化させることができる。
本発明に使用する化合物または生理学的に認められる塩
の化合物または混和物約0.2〜500■は生理学的に
認められるベヒクル、担体、賦形剤、結合剤、防腐剤、
安定剤、香味剤などとともに一般に認められた製薬実施
に要求される単位用量形態で混和される。これらの組成
物または製剤における活性物質の量は指示された範囲の
適当な用量が得られるようにするものである。
錠剤、カプセル剤などに混和することができる具体的な
薬剤は次に示すものである。トラガント、アラビアゴム
、コーンスターチまたはゼラチンのような結合剤;微品
性セルロースのような賦形剤;コーンスターチ、前ゼラ
チン化デンプン、アルギン酸などのような膨化剤;ステ
アリン酸マグネシウムのような潤滑剤;ショ糖、乳糖ま
たはサッカリンのような甘味剤;ペパーミント、アカモ
ノ油またはチェリーのような香味剤、調剤単位形態がカ
プセルである場合には上記のタイプの材料にさらに油脂
のような液状担体を含有することができる。種々の他の
材料は被覆剤としてまた調剤単位の物理的形態を別の方
法で変化させるために存在させることができる。例えば
、錠剤はシェラツク、砂糖またはその両方で被覆するこ
とができる。シロップまたはエリキシルは活性化合物、
甘味剤としてショ糖、防腐剤としてメチルおよびプロピ
ルパラベン、色素およびチェリーまたはオレンジ香味の
ような香味剤を含有することができる。
腸溶製剤とするときは、例えばヒドロキシフェニルメチ
ルセルロースの8%水溶液を被覆前処理剤とし、またヒ
ドロキシプロピルメチルセルロースフタレートの10%
水溶液およびボリアセチンの3%水溶液を被覆剤とし、
それぞれ使用し常法により腸溶製剤とすればよい。
注射のための無菌組成物は注射用水のようなベヒクル中
の活性物質、ゴマ油、ヤシ油、落花生油、綿実油などの
ような天然産出植物油またはエチルオレエートなどのよ
うな合成脂肪ベヒクルを溶解または懸濁させる通常の製
剤実施に従って処方することができる。緩衝剤、防腐剤
、酸化防止剤などが必要に応じて結合することができる
ス」1媚 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1.化合物2の製造 化合物2の製造原料となる5′−〇−ジメトキシトリチ
ルー2 ’ −0−(tert−ブチルジメチルシリル
)イノシン結合コントロールトポアグラスの製造は次の
ように行なった。
5′−〇−ジメトキシトリチルー2 ’ −0−(te
rt−ブチルジメチルシリル)イノシン←←会物1啼を
公知方法(Miyoshi、に、、et al、Nuc
leicAcids Res、 8.5491.198
0年、参照。)に従い3′0−スクシニル−ペンタクロ
ロフェニルエステル体へと導いた。1即ち、5’−〇−
ジメトキシトリチルー2 ’ −0−(tert−ブチ
ルジメチルシリル)イノシン1.03 g (1,5m
mo 1 )と4−N、N−ジメチルアミノピリジン(
DMAPと略す) 275mg(2,25mmo l 
)をピリジン6dに溶解し、無水こはく酸225mg 
(2,25mmo l )を加え21.5時間室温で攬
はんした。反応液は濃縮後、ジクロルメタン5(ldを
加え0.1M)リエチルアミンー炭酸緩衝液(pH7,
5) 35−で洗浄した。水層はジクロルメタン25d
で抽出し、ジクロルメタン層は合わせて、0.1M)リ
エチルアミンー炭酸緩衝液(pH7,5)25−で二回
、次いで水25+dで一回洗浄後無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。濃縮乾固して得られた残渣はDMF7.5d
に溶かし、ペンタクロロフェノール599+ag (2
,25memo l )及びジシクロへキシルカルボジ
イミド600n+g (2,9a+mojりを加え室温
で87時間攪はんした。析出した不溶物は濾過して除き
、濾液は減圧留去した。得られた残渣はジクロルメタン
4+dに?容器し、20gのシリカゲル60を詰めたカ
ラムにて精製した。即ち移動相として、ジクロルメタン
200 m、ジクロルメタン10.5%アセトン200
 d、ジクロルメタン/1.0%アセトン200d、ジ
クロルメタン/3.θ%アセトンlO〇−、ジクロルメ
タン75.0%アセトン10〇−、ジクロルメタン/8
.0%アセトン2001R1の順に用い、溶出した3′
−〇−スクシニルーペンタクロロフェニルエステル体の
画分を集めて濃縮乾固した。得られた残渣はジクロルメ
タン7−に溶かしn−ヘキサン200−に滴下した。沈
澱を集め減圧乾固し、1.282g(1,24mmof
)の5 ’ −0−ジメトキシトリチル−2’ −0−
(tert−ブチルジメチルシリル)イノシン−3′−
〇−スクシニルーペンタクロロフェニルエステルヲ82
.7%の収率で得た。次ぎに、コントロールトポアグラ
ス(CPG/long chain alkyl−am
ine、Pore Dia、500人Particle
 5ize 122−177 #、NHz−:30/j
mol/g。
Pierce Chemica1社製)2gをグラスフ
ィルター付き反応容器に入れ、10M1のDMFで洗浄
後アルゴン気流中で1分間乾燥させた。これに上記3′
−〇−スクシニルーペンタクロロフェニルエステル体6
30* (0,609mmo Il )のDMF溶液6
.8−及びトリエチルアミン148μlを加え、密栓後
30℃で16時間反応させた。反応液はアルゴン圧によ
り濾去し、CPGは1(ldのDMFで3回、次いで1
ON1のTHFで3回洗浄後、アルゴン気流中で1分間
乾燥させた。次ぎに、DMAP410■、2.6−ルチ
ジン1.4g、無水酢酸660μl、THF6dの混合
液を加え30℃で15分間振とうし、未反応のアミノ基
をアセチル化した。反応液は濾去後6−のTHFで3回
、次いで10dのジエチルエーテルで3回洗浄後アルゴ
ン気流中で乾燥させた。得られた5′−〇−ジメトキシ
トリチルー2′0− (tert−ブチルジメチルシリ
ル)イノシン結合CPG2gのうち、少量を秤り取り、
3%トリクロロ酢酸でジメトキシトリチル基を切断後、
遊離したトリタノールを過塩素酸−エタノール混合液で
発色定量した結果、結合量は24.5μmob/gであ
った。
一方、化合物2の製造原料となる5′−〇−ジメトキシ
トリチルー2 ’ −〇 −(tert−ブチルジメチ
ルシリル)イノシン−3’−0−(H−ホスレンゲリコ
ールのH−ホスホネート体は以下のように製造した。
N−メチルモルホリン22d−(200+++moJ)
及び1,2.4− )リアゾール4.78 g (69
,2m+++o 1 )のジクロルメタン溶液200−
に、三塩化リン1.75ad(20mmojりを加え室
温で30分間攬はんした。
この混合液に、ポリエチレングリコールモノステアレー
ト(平均分子量2267、東京化成社製)9.06g(
4m…01)のジクロルメタン溶液75M1を加え、室
温で30分間攪はんした。反応の進行をシリカゲル60
を用いた薄層クロマトグラフィー(移動相、ジクロルメ
タン/2%トリエチルアミン/8%メタノール;指示薬
、ヨウ素発色)で調べた。
付近に出現したのを確認後、1Mトリエチルアミン炭酸
緩衝液、 pH7,5(以下TEAB緩衝液と略す、)
100 dを加え洗浄した。遠心分離(3000rpm
10分間)を行ない、ジクロルメタン層を取り、無水硫
酸ナトリウムで乾燥した。ジクロルメタン層は減圧上濃
縮乾固した。得られた残渣を2%トリエチルアミンを含
むジクロルメタン20dに懸濁させ、107gのシリカ
ゲル60 (Merck社製)を詰めたカラムにて精製
した。即ち移動相として2%トリエチルアミンを含むジ
クロルメタン800d、次いで0%から9%メタノール
の直線濃度勾配をかけた2%トリエチルアミンを含むジ
クロルメタン ン21を用い、溶出した化合物1の純粋画分を集め濃縮
乾固した。得られた残渣は、更に真空乾燥した。収量4
.2g(1,73mmo II ) 、収率43%。
以上のようにして製造した原料を用いて化合物2の製造
を次のように行なった。5′−〇−ジメトキシトリチル
ー2 ’ −0−(tert−ブチルジメチルシリル)
イノシン結合CPG (コントロールトポアグラス)5
00■(結合量: 12.3μmo1)をリアクション
・ベッセル(レジン・サンプラー59d、 Appli
ed Biosystems社製)に入れDNAシンセ
サイザー(model 381A、^pplied B
iosyste+++s社製)にセントし、表1に示し
た操作で5’−0−ジメトキシトリチル−2’ −0−
(tert〜ブチルジメチルシリル)イノシン−3’ 
−0−(H−ホスホネート)(化合物3)を塩化ピバロ
イルと共に用い、19サイクル繰り返した後、この固相
合成中間体を容器より取り出し、グラスフィルター付き
反応容器に移し、20−のジクロルメタンで20洗浄し
た。次に3%トリクロロ酢酸のジクロルメタン溶液6n
dを加え、室温で1分間振とうした。
表1.鎖長延長反応操作の1サイクル 2゜ アルゴン気流中乾燥 4沁 6゜ 4戯つ−調鴇 〕 〕 アルゴン気流中骨tat 化合物3/ピリジン−アセトニトリル v o r t e x              
     180     1アルゴン気流中乾燥  
            601ピリジン−アセトニト
リル(1:1)洗浄  )      )ω アルゴン気流中乾燥              60
2反応液は濾去し、固相合成中間体は10dのジクロル
メタンで2回洗浄した。再度、トリクロロ酢酸処理を行
なった後、ピリジン−アセトニトリル混合液(体積比1
:1)10−で3回洗浄した。
(体積比1 : 1)4d及び塩化ピパロイル308μ
l(2,5mrso 1 )を加え、室温で5分閘激し
く攪はんした。反応液は濾去し、固相合成中間体はピリ
ジン−アセトニトリル混合液(体積比1:1)10−で
3回洗浄した後アルゴン気流中で乾燥した。
次ぎに0.2Mのイオウ(S8)のトリエチルアミン二
二硫化炭素:ピリジン(1:12:12.体積比)の混
合溶液5−を加え振とう後、室温で2時間放置した。反
応後は濾去し、固相合成中間体は1〇−の二硫化炭素で
5回、1ON1のピリジンで2回、10dのアセトニト
リル、次いで1ON1のエタノールで洗浄した後、28
%アンモニア水−エタノール混合液(体積比3:1)6
dを加え室温で放置した。1時間後濾過し、濾液を集め
、固相担体は再度、28%アンモニア水−エタノール混
液(体積比3:1)6d!で室温1時間、同法61II
iで13時間処理し、濾液は合わせて濃縮乾固した。
得られた残渣にテトラ(n−ブチル)アンモニウムフル
オライドのTHF溶液(姉、 Aldrich社製)3
dを加え、室温で一晩攪はんした。次ぎに、この反応液
に20dTEAB緩衝液4.5w11を加えて希釈し、
この希釈液2.5 dずつを、セファテックスG25を
詰めたカラム3本(NAP−25,ファルマシア社製)
を用いたゲル濾過クロマトグラフィーにより精製した。
即ち、上記希釈液を添加後、解し、紫外吸収スペクトル
により吸光度を測定した結果、最大吸収波長249nm
で1200゜。であった。
このうち1.8ooを20%アクリルアミドゲル電気泳
動(7M尿素、50mM)リエチルアミンー酢酸緩衝液
pH7,0を含む)により分析した。その結果を第1図
に示したが、ポリエチレングリコールを結合していない
オリゴイノシン・チオリン酸誘導体(20mer)(化
合物1)よりも移動度の小さいバンドを確認した。次に
残りの水溶液を0.45μのフィルターを通した後、濃
縮乾固した後、残渣を20mMTEAB緩衝液l−に溶
解し、セファテックスG  50 (fine、ファル
マシア社製)を詰めたカラム(直径1.6 Ca1.長
さ40μm)傘寿÷iに添加した。2(lsMTEAB
緩衝液を流速0.48m/分で溶出し、溶出液は紫外吸
収波長254na+の検出器で定量したのち、1.4 
+dずつ3分間ごとに分画した。各フラクションの一部
を、上記同様の20%ポリアクリルアミドゲル電気泳動
により分析し、化合物1よりも移動度の小さい画分とし
てフラクション番号21.22.23.24.25をそ
れぞれ得た。各フラクションは波長249n−における
吸光度を測定することにより定量し、フラクション番号
21 ;61.4゜。、249n■□j!:フラクショ
ン番号22 ; 73.5oe、299 ntaoll
 :フラクション番号23;71.6on、291 n
eol:フラクション番号24ニア0.7ae、287
 n5olV:フラクション番号25:67.5on、
274 rvoJの分子量の異なる化合物2を得た。そ
れぞれ濃縮乾固し、抗HIV活性試験に用いた。
実施例2 抗HI V (AIDSウィルス)活性試験
ヨーロッパ出願公開番号339842 (1989年)
明細書実施例6に記載の方法に従って製造した化合物1
、ポリエチレングリコール2000 (平均分子量20
00、和光純薬社製、以下P E G2000と略す。
)。
化合物1とP E G2000のモル数l:1の混合物
(′a度は、化合物1の濃度で表示)、及び実施例1で
記載した化合物2のフラクション番号21゜22.23
.24.25を種々の濃度になるように10%牛脂児血
清を含むRPMI 1640培地に溶解しておき、AI
DSIDSライス(HTLV−IIl1株)資を含む培
地と混合した後、37℃、CO,インキュベータで培養
した。又、対照としてウィルス非感染MT−4細胞を各
化合物を含む培地で同時に培養した。3日目に培養液の
一部を取り、トリパンブルー染色による生細胞数の算定
を行なった。
一方培養細胞はオーバーグロースによる細胞増殖への影
響を防ぐため、同濃度の各化合物を含む培養液で再び3
0〜50 X 10 ’cells/dになるように希
釈し、37℃で更に培養を続けた。試験開始6日目に再
度生細胞数とウィルス抗原陽性細胞の出現率を測定した
表2にウィルス感染6臼目の生細胞数の結果を、表3に
はウィルス非感染時の各化合物存在下の6日目の生細胞
数の結果を、表4にはウィルス感染6臼目のウィルス抗
原陽性細胞の出現率を示した。
発1「と九果 以上説明したように本発明による新規ポリオキシアルキ
レン結合オリゴヌクレオチド誘導体が抗H夏V(AID
Sウィルス)活性を有し、AIDSの治療薬等医薬品へ
の応用が期待される。故に、本発明は医薬品産業上極め
て有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1における化合物2の製造工程中、テト
ラ(n−ブチル)アンモニウムフルオライド処理後NA
P−25カラムを通した後の混合物の、20%ポリアク
リルアミドゲル電気泳動の泳動パターンを示した。レー
ンlは色素マーカーでキシレンシアツールとブロムフェ
ノールブルーの混合物、レーン2は、化合物lで、レー
ン3は化合物2の混合物を示した。 第2図は実施例1における化合物2の製造工程中、セフ
ァデックスG−50を用いたカラムクロマトグラフィー
における各溶出画分の、20%ポリアクリルアミドゲル
電気泳動による分析結果を示した。レーンA及びレーン
Bは色素マーカー(キシレンシアツールとブロムフェノ
ールブルー)と化合物lの混合物を示し、レーンI 各溶出フラクション番号を示した。 9〜28は

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ポリオキシアルキレン結合オリゴヌクレオチド誘導
    体。 2)オリゴヌクレオチド1分子当りポリオキシアルキレ
    ン1〜105分子が結合する請求項1記載の誘導体。 3)ポリオキシアルキレンの分子量が300〜20,0
    00の範囲にある請求項1記載の誘導体。 4)ポリオキシアルキレンがポリオキシエチレン、ポリ
    オキシプロピレン及びエチレンオキサイドとプロピレン
    オキサイドの共重合体の少なくとも一種を含有するもの
    である請求項1記載の誘導体。 5)ポリオキシアルキレンのオリゴヌクレオチドと結合
    しない一端が置換基を有する請求項1記載の誘導体。 6)オリゴヌクレオチドが下記一般式で示される請求項
    1記載の誘導体。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ただし、前記式中mは1〜100の整数を、B=B_1
    、B_2、B_3・・・B(m+2)でB_1〜B(m
    +z)は相互に同一又は異なり、それぞれヒポキサンチ
    ン−9−イル、グアニン−9−イル、アデニン−9−イ
    ル、シトシン−1−イル、ウラシル−1−イル、チミン
    −1−イル、及びそれらのY_1の付加物のいずれかを
    、Q=Q_1、Q_2、Q_3・・・Q(m+1)で、
    Q_1〜Q(m+1)は相互に同一又は異なり、それぞ
    れオキソアニオン、チオアニオン、炭素数1〜20のア
    ルキル基、アルキルオキシ基、アルキルアミノ基、アリ
    −ルアミノ基、アリ−ルオキシ基、アルキルチオ基及び
    アリルチオ基のいずれかを、X=X_1、X_2、X_
    3・・・X(m+1)でX_1〜X(m+1)はそれぞ
    れ同一又は異なり、それぞれ水素原子又はメチル基、又
    はメトキシメチル基を、 Y_1はポリオキシアルキレン基との結合に関与したホ
    スホ基、ポリオキシアルキレン基との結合に関与したチ
    オホスホ基、ポリオキシアルキレン基との結合に関与し
    たアルキルアミノホスホ基、ポリオキシアルキレン基と
    の結合に関与したカルボニル基、及び水素原子、炭素数
    1〜20のアシル基、置換基を有していてもよいホスホ
    リル基、置換基を有していてもよいチオホスホリル基又
    は置換基を有していてもよいアルキルアミノホスホリル
    基を Y_2はポリオキシアルキレン基との結合に関与したホ
    スホ基、ポリオキシアルキレン基との結合に関与したチ
    オホスホ基、ポリオキシアルキレン基との結合に関与し
    たアルキルアミノホスホ基、ポリオキシアルキレン基と
    の結合に関与したカルボニル基、水素原子、炭素数1〜
    20のアシル基、置換基を有していてもよいホスホリル
    基、置換基を有していてもよいチオホスホリル基又は置
    換基を有していてもよいアルキルアミノホスホリル基の
    いずれかを Y_3はポリオキシアルキレン基との結合に関与したホ
    スホ基、ポリオキシアルキレン基との結合に関与したチ
    オホスホ基、ポリオキシアルキレン基との結合に関与し
    たアルキルアミノホスホ基、ポリオキシアルキレン基と
    の結合に関与したカルボニル基、水素原子、炭素数1〜
    20のアシル基、置換基を有していてもよいホスホリル
    基、置換基を有していてもよいチオホスホリル基又は置
    換基を有していてもよいアルキルアミノホスホリル基を
    、それぞれ表わす。 ただし、Y_1、Y_2、Y_3のうち少なくとも1つ
    は、ポリオキシアルキレン基との結合に関与したホスホ
    基、ポリオキシアルキレン基との結合に関与したチオホ
    スホ基、ポリオキシアルキレン基との結合に関与したア
    ルキルアミノホスホ基、及びポリオキシアルキレン基と
    の結合に関与したカルボニル基のいずれかを表わす。前
    記式においてヌクレオシド単量体の糖部2′位及び3′
    位の酸素原子のいずれか一方にXは結合することができ
    、その場合他方がリン原子(P)と結合していることを
    表わす。 7)オリゴヌクレオチドが下記一般式で示される特許請
    求項1項記載の誘導体。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ただし、前記式中m′は1〜100の整数を、B′=B
    _1′、B_2′、B_3′・・・B′(m′+2)で
    、B_1′〜B′(m′+2)は相互に同一又は異なり
    、それぞれヒポキサンチン−9−イル、グアニン−9−
    イル、アデニン−9−イル、シトシン−1−イル、ウラ
    シル−1−イル、チミン−1−イル、及びそれらのY_
    1′の付加物のいずれかを、Q′=Q_1′、Q_2′
    、Q_3′・・・Q′(m′+1)で、Q_1′〜Q′
    (m’+1)は相互に同一又は異なり、それぞれオキソ
    アニオン、チオアニオン、炭素数1〜20のアルキル基
    、アルキルオキシ基、アリ−ルオキシ基、アルキルアミ
    ノ基、アリールアミノ基、アルキルチオ基、アリールチ
    オ基のいずれかを、 Y_1′はポリオキシアルキレン基との結合に関与した
    ホスホ基、ポリオキシアルキレン基との結合に関与した
    チオホスホ基、ポリオキシアルキレン基との結合に関与
    したアルキルアミノホスホ基、ポリオキシアルキレン基
    との結合に関与したカルボニル基、及び水素原子、炭素
    数1〜20のアシル基、置換基を有していてもよいホス
    ホリル基、置換基を有していてもよいチオホスホリル基
    又は置換基を有していてもよいアルキルアミノホスホリ
    ル基を Y_2′はポリオキシアルキレン基との結合に関与した
    ホスホ基、ポリオキシアルキレン基との結合に関与した
    チオホスホ基、ポリオキシアルキレン基との結合に関与
    したアルキルアミノホスホ基、ポリオキシアルキレン基
    との結合に関与したカルボニル基、及び水素原子、炭素
    数1〜20のアシル基、置換基を有していてもよいホス
    ホリル基、置換基を有していてもよいチオホスホリル基
    又は置換基を有していてもよいアルキルアミノホスホリ
    ル基をそれぞれ表わす。 ただしY_1′、Y_2′のうち少なくとも1つは、ポ
    リオキシアルキレン基との結合に関与したホスホ基、ポ
    リオキシアルキレン基との結合に関与したチオホスホ基
    、ポリオキシアルキレン基との結合に関与したアルキル
    アミノホスホ基、ポリオキシアルキレン基との結合に関
    与したカルボニル基のいずれかを表わす。 8)特許請求項1項記載のポリオキシアルキレン結合オ
    リゴヌクレオチド誘導体のうち少なくとも一種を有効成
    分として含有する抗AIDSウィルス剤。
JP3449890A 1990-02-15 1990-02-15 新規オリゴヌクレオチド誘導体及び抗ウイルス剤への使用 Pending JPH03240795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3449890A JPH03240795A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 新規オリゴヌクレオチド誘導体及び抗ウイルス剤への使用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3449890A JPH03240795A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 新規オリゴヌクレオチド誘導体及び抗ウイルス剤への使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03240795A true JPH03240795A (ja) 1991-10-28

Family

ID=12415918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3449890A Pending JPH03240795A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 新規オリゴヌクレオチド誘導体及び抗ウイルス剤への使用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03240795A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994018987A1 (en) * 1993-02-19 1994-09-01 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Drug composition containing nucleic acid copolymer
US5623065A (en) * 1990-08-13 1997-04-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Gapped 2' modified oligonucleotides
US5652355A (en) * 1992-07-23 1997-07-29 Worcester Foundation For Experimental Biology Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
US5700922A (en) * 1991-12-24 1997-12-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. PNA-DNA-PNA chimeric macromolecules
US5856455A (en) * 1991-12-24 1999-01-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Gapped 2'-modified oligonucleotides
US5955589A (en) * 1991-12-24 1999-09-21 Isis Pharmaceuticals Inc. Gapped 2' modified oligonucleotides
US5965722A (en) * 1991-05-21 1999-10-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense inhibition of ras gene with chimeric and alternating oligonucleotides
US6143881A (en) * 1992-07-23 2000-11-07 University Of Massachusetts Worcester Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
US6146829A (en) * 1991-12-24 2000-11-14 Isis Pharmaceuticals, Inc. Gapped 2' modified oligonucleotides
US6277603B1 (en) 1991-12-24 2001-08-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. PNA-DNA-PNA chimeric macromolecules
US6346614B1 (en) 1992-07-23 2002-02-12 Hybridon, Inc. Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
US7015315B1 (en) 1991-12-24 2006-03-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Gapped oligonucleotides
JPWO2004111050A1 (ja) * 2003-06-16 2006-07-20 味の素株式会社 イノシン誘導体及びその製造方法
US7138517B2 (en) 1990-01-11 2006-11-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Sugar modified oligonucleotides
WO2010079813A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 日本新薬株式会社 イノシン誘導体の製造方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7138517B2 (en) 1990-01-11 2006-11-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Sugar modified oligonucleotides
US5623065A (en) * 1990-08-13 1997-04-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Gapped 2' modified oligonucleotides
US5965722A (en) * 1991-05-21 1999-10-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense inhibition of ras gene with chimeric and alternating oligonucleotides
US6326199B1 (en) 1991-12-24 2001-12-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Gapped 2′ modified oligonucleotides
US5955589A (en) * 1991-12-24 1999-09-21 Isis Pharmaceuticals Inc. Gapped 2' modified oligonucleotides
US5700922A (en) * 1991-12-24 1997-12-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. PNA-DNA-PNA chimeric macromolecules
US6146829A (en) * 1991-12-24 2000-11-14 Isis Pharmaceuticals, Inc. Gapped 2' modified oligonucleotides
US6277603B1 (en) 1991-12-24 2001-08-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. PNA-DNA-PNA chimeric macromolecules
US5856455A (en) * 1991-12-24 1999-01-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Gapped 2'-modified oligonucleotides
US7015315B1 (en) 1991-12-24 2006-03-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Gapped oligonucleotides
US5652355A (en) * 1992-07-23 1997-07-29 Worcester Foundation For Experimental Biology Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
US6143881A (en) * 1992-07-23 2000-11-07 University Of Massachusetts Worcester Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
US6346614B1 (en) 1992-07-23 2002-02-12 Hybridon, Inc. Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
US6683167B2 (en) 1992-07-23 2004-01-27 University Of Massachusetts Worcester Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
US7045609B2 (en) 1992-07-23 2006-05-16 University Of Massachusetts Worcester Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
WO1994018987A1 (en) * 1993-02-19 1994-09-01 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Drug composition containing nucleic acid copolymer
US6359124B1 (en) 1995-04-03 2002-03-19 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense inhibition of ras gene with chimeric and alternating oligonucleotides
JPWO2004111050A1 (ja) * 2003-06-16 2006-07-20 味の素株式会社 イノシン誘導体及びその製造方法
US7816513B2 (en) 2003-06-16 2010-10-19 Ajinomoto Co., Inc. Inosine derivatives and production methods therefor
JP2011001372A (ja) * 2003-06-16 2011-01-06 Ajinomoto Co Inc イノシン誘導体及びその製造方法
JP4656604B2 (ja) * 2003-06-16 2011-03-23 味の素株式会社 イノシン誘導体及びその製造方法
US8288526B2 (en) 2003-06-16 2012-10-16 Ajinomoto Co., Inc. Inosine derivatives and production methods therefor
WO2010079813A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 日本新薬株式会社 イノシン誘導体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0339842B1 (en) Novel oligoribonucleotide derivatives and application thereof to antiviral agents
US5596091A (en) Antisense oligonucleotides comprising 5-aminoalkyl pyrimidine nucleotides
JP3831407B2 (ja) メチルホスホン酸エステル、その製造方法およびその使用
US5416203A (en) Steroid modified oligonucleotides
JP3256236B2 (ja) チオール誘導化ヌクレオシドおよびオリゴヌクレオシド
EP0652890B1 (en) Oligonucleotide alkylphosphonothioates
US5643889A (en) Cholesterol conjugates of 2'5'-oligoadenylate derivatives and antiviral uses thereof
EP0552766B1 (de) Oligonucleotidanaloga, deren Herstellung und Verwendung
JPH03240795A (ja) 新規オリゴヌクレオチド誘導体及び抗ウイルス剤への使用
CA2087731A1 (en) Novel polyamine conjugated oligonucleotides
JPH06505704A (ja) 改変ヌクレオシド間結合
FI115215B (fi) Menetelmä oligonukleotidianalogien valmistamiseksi, joista on muodostettu 3'-johdannaisia ja joissa on ei-nukleotidisiä ryhmiä ja niiden käyttö
AU746170B2 (en) 5'-Deoxy-cytidine derivatives
DE4408528A1 (de) Peptid-Oligonucleotid-Derivate, deren Herstellung und Verwendung
US6033909A (en) Oligonucleotide analogs, their preparation and use
EP0739900B1 (en) Novel oligoribonucleotide derivatives and application thereof to antiviral agents
WO1993015742A1 (en) Oligonucleotides having zwitterionic moieties
EP0558749A1 (en) Antisense nucleic acid derivative
WO1994015620A1 (en) Novel oligonucleotides modified with non-nucleotide bridging groups
CA2122470A1 (en) Oligonucleotides having aminohydrocarbon phosphonate moieties